虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • その時... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/12(日)13:15:05 No.845234709

    その時歴史が動いた

    1 21/09/12(日)13:15:54 No.845234992

    2 21/09/12(日)13:17:00 No.845235367

    3 21/09/12(日)13:17:23 No.845235520

    4 21/09/12(日)13:17:24 No.845235525

    書き込みをした人によって削除されました

    5 21/09/12(日)13:17:54 No.845235701

    6 21/09/12(日)13:18:52 No.845236036

    タイプ相性きついのにニビジムどうやって攻略したのか覚えてない

    7 21/09/12(日)13:19:35 No.845236317

    ギッギエピー!?

    8 21/09/12(日)13:20:07 No.845236500

    下品な認識あったんだ…

    9 21/09/12(日)13:20:10 No.845236519

    ジムぶっ壊してスプリンクラーを作動させた

    10 21/09/12(日)13:21:57 No.845237140

    >タイプ相性きついのにニビジムどうやって攻略したのか覚えてない 確かスプリンクラー作動させて濡れたとこに電気ショック!水で電気がよく通るぜ!だったと思う

    11 21/09/12(日)13:23:34 No.845237717

    最低だなボンボン

    12 21/09/12(日)13:24:24 No.845238022

    まあそもそもイシツブテさえ倒せば後は殴り合いでもごり押しできるからな

    13 21/09/12(日)13:26:10 No.845238619

    コミック作者の結果オーライ的アシストか

    14 21/09/12(日)13:28:06 No.845239279

    fu335442.jpg 運命の分かれ目

    15 21/09/12(日)13:29:35 No.845239794

    でもピカチュウもコミックスでうんこしたりしてたじゃない

    16 21/09/12(日)13:31:06 No.845240350

    >タイプ相性きついのにニビジムどうやって攻略したのか覚えてない ピカチュウ縛りの実況で悪あがきで倒してたの思い出した

    17 21/09/12(日)13:31:53 No.845240625

    正直ピッピそんなに可愛くないと思う

    18 21/09/12(日)13:32:13 No.845240719

    つまりピッピが名ばかりのマスコットになったのはコミックが戦犯…

    19 21/09/12(日)13:33:02 No.845240998

    なんでスマブラってプリンいんの?

    20 21/09/12(日)13:33:14 No.845241067

    コミックスのおかげで数百億円儲かった

    21 21/09/12(日)13:36:11 No.845242033

    >なんでスマブラってプリンいんの? カービィ使い回して出せたから

    22 21/09/12(日)13:36:33 No.845242166

    >なんでスマブラってプリンいんの? 初代スマブラの隠しキャラは全員初期キャラの骨格が流用できるやつで開発リソースを節約した プリンの流用元は同じ球体ボディのカービィで逆に言うならカービィがいたから同じ丸い形のが一枠入れたということ

    23 21/09/12(日)13:40:28 No.845243491

    骨格流用置いといてもプリンがアニメ準レギュラーだった頃じゃないっけ初代スマブラの頃って うたってみんな寝て怒ったプリンが落書きするオチをよくやってた頃

    24 21/09/12(日)13:41:42 No.845243858

    開発上の都合と丸い任天堂キャラを探した時にアニメで知名度上がっててピカチュウとポケモン繋がりで出せるプリンはちょうどよかったんだろうなという気がする

    25 21/09/12(日)13:42:31 No.845244135

    ピッピだと技が地味すぎじゃね

    26 21/09/12(日)13:43:26 No.845244429

    無印では頻繁に出てたしRS頃までは折を見て不定期に出てきてたプリンはその辺の名残りかなと

    27 21/09/12(日)13:44:01 No.845244640

    つまり漫画がピカチュウ主役だったらピカチュウのせいでてんかんを起こす子供がいなくなりポリゴンがアニメ出禁にならなかったと

    28 21/09/12(日)13:44:18 No.845244729

    >ピッピだと技が地味すぎじゃね ゆびをふるだけで勝ち進む主人公はちょっと見たい!

    29 21/09/12(日)13:44:21 No.845244748

    監督がたまげたりピッピがうんこしたり 些細なきっかけから歴史って動くんだな

    30 21/09/12(日)13:44:32 No.845244823

    因果が繋がってるの面白いね

    31 21/09/12(日)13:44:55 No.845244964

    >ピッピだと技が地味すぎじゃね わざマシンでメガトンパンチ覚えさせなきゃな…

    32 21/09/12(日)13:45:41 No.845245222

    ピカチュウでよかったなほんと

    33 21/09/12(日)13:46:20 No.845245473

    >つまり漫画がピカチュウ主役だったらピカチュウのせいでてんかんを起こす子供がいなくなりポリゴンがアニメ出禁にならなかったと 画面の点滅はポリゴンの仕業だろ…

    34 21/09/12(日)13:46:46 No.845245602

    ピッピはちょっとかわいらしすぎてパートナーにすると男の子敬遠するんじゃなかろうか その事前対策がギエピー連載だったのかもしれないが

    35 21/09/12(日)13:47:24 No.845245811

    逆だったかもしれねえ…

    36 21/09/12(日)13:47:46 No.845245915

    ンナロー!

    37 21/09/12(日)13:47:50 No.845245946

    原因はロケット団の撃ったミサイルだから…

    38 21/09/12(日)13:47:58 No.845246007

    >画面の点滅はポリゴンの仕業だろ… ポリゴンの仕業ということにしてピカチュウさんの代わりに収監されたんや 実際に映像をみるとミサイルを迎撃したピカチュウの電撃がまずかった

    39 21/09/12(日)13:48:28 No.845246218

    ゆびをふるは燃えるな

    40 21/09/12(日)13:49:41 No.845246660

    電撃はかっこいいからな…

    41 21/09/12(日)13:50:06 No.845246810

    ポリゴンショック以来点滅演出がなくなったのでポリゴンも結果的には役に立ったんじゃないかな

    42 21/09/12(日)13:50:49 No.845247084

    でも俺説明書や図鑑でアイドルだ可愛いだ書かれててもちっともピンと来なかったけど 穴久保漫画でピッピ大好きになったよあれピッピというかギエピーだけど

    43 21/09/12(日)13:51:18 No.845247259

    ピッピだとかっこよさとの両立ができんかったな

    44 21/09/12(日)13:52:06 No.845247521

    まずギエピーはくにおくんとか描いてた作者に持っていったのが謎だ

    45 21/09/12(日)13:52:21 No.845247610

    >ジムぶっ壊してスプリンクラーを作動させた >確かスプリンクラー作動させて濡れたとこに電気ショック!水で電気がよく通るぜ!だったと思う 大体ここで情報が止まってニビジムはスプリンクラーからの感電で勝利したって認識されがちだけど 実際はこれでイワークを追い詰めたか倒した後にサトシが急に冷静になってこんなのルール違反だよなって帰った そのままハナダに行こうとしたらタケシが追いかけてきて凄い発想だったしお前にはこれを受け取る資格があるってバッジ渡されてタケシも付いてくるって流れだった

    46 21/09/12(日)13:53:06 No.845247845

    >実際に映像をみるとミサイルを迎撃したピカチュウの電撃がまずかった 当時のスポ新でその場面が一面飾ってたね

    47 21/09/12(日)13:53:26 No.845247999

    >大体ここで情報が止まってニビジムはスプリンクラーからの感電で勝利したって認識されがちだけど >実際はこれでイワークを追い詰めたか倒した後にサトシが急に冷静になってこんなのルール違反だよなって帰った >そのままハナダに行こうとしたらタケシが追いかけてきて凄い発想だったしお前にはこれを受け取る資格があるってバッジ渡されてタケシも付いてくるって流れだった ジムリーダー二人が仲間になるって今考えると凄い展開だな

    48 21/09/12(日)13:55:03 No.845248545

    当初はポケモンショックって言われてたのがポケモン全体に悪い印象与えるとまずいからってポリゴンショックにシフトしたという

    49 21/09/12(日)13:55:22 No.845248652

    100万回くらい突っ込まれてそうだけどジムリーダーついてきたら後の挑戦者はどうしてるんだ

    50 21/09/12(日)13:55:31 No.845248695

    タケシは家出れて本当に良かったと思う

    51 21/09/12(日)13:55:50 No.845248804

    >100万回くらい突っ込まれてそうだけどジムリーダーついてきたら後の挑戦者はどうしてるんだ カスミの姉ちゃんとかが代わりにリーダーやってるんじゃね

    52 21/09/12(日)13:56:11 No.845248929

    >100万回くらい突っ込まれてそうだけどジムリーダーついてきたら後の挑戦者はどうしてるんだ ニビジムは子供放っておいて修行してたお父さんが帰ってきた ハナダはお姉ちゃんいっぱいいるから…

    53 21/09/12(日)13:57:13 No.845249272

    穴久保幸作に描いてもらって下品すぎてちょっと…は通らねえよ…

    54 21/09/12(日)13:57:37 No.845249389

    ピッピ主人公だったらノーマルタイプの扱い変わってた?

    55 21/09/12(日)13:57:54 No.845249473

    >当初はポケモンショックって言われてたのがポケモン全体に悪い印象与えるとまずいからってポリゴンショックにシフトしたという ポリゴンには悪い印象与えてもいいってのかよ!!

    56 21/09/12(日)13:57:56 No.845249484

    原作ゲームでもリーダーが長期間留守にしてたりあったから…

    57 21/09/12(日)13:58:28 No.845249647

    ピカのオジキのためにポリさんが身体張ってくれたんだぞ

    58 21/09/12(日)13:59:15 No.845249896

    ポリゴンの服役期間長かったね

    59 21/09/12(日)14:00:08 No.845250206

    >正直ピッピそんなに可愛くないと思う 初期ピカチュウだってそんなにだったし

    60 21/09/12(日)14:00:09 No.845250219

    チューって伸ばすな

    61 21/09/12(日)14:01:35 No.845250661

    編集者を含めてピッピを推してる不思議

    62 21/09/12(日)14:02:33 No.845250974

    いまだにポリゴン出禁にされてるんじゃないっけ?

    63 21/09/12(日)14:02:33 No.845250975

    アニメよりギエピーの方が早かったのか……

    64 21/09/12(日)14:03:44 No.845251343

    >編集者を含めてピッピを推してる不思議 ピッピにんぎょう見れば分かる通り 初代ポケモンスタッフ自体がピッピをマスコットにしようとしてたんだ

    65 21/09/12(日)14:04:06 No.845251456

    ピカチューも出て早々にピッピに抱かれてウンコさせられてただろ

    66 21/09/12(日)14:04:07 No.845251460

    ピカチュウは便利だったからな… 初代だと能力タイプ技性能がまともなポケモンほんと貴重だった

    67 21/09/12(日)14:04:29 No.845251579

    >アニメよりギエピーの方が早かったのか…… アニメが先だったらあんな汚い漫画連載しているわけがないだろ

    68 21/09/12(日)14:04:41 No.845251658

    >編集者を含めてピッピを推してる不思議 でもピカとピッピとせいぜいプリンを除けばほかにマスコット的なポケモンって居るかなあ

    69 21/09/12(日)14:05:39 No.845251978

    半年~一年以上準備が必要なアニメと違って 数ヶ月で連載開始まで行けるからな漫画は 見切り発車のメディアミックス漫画がアニメが成功した後なかったコトにされてるとかまれにあるが

    70 21/09/12(日)14:06:21 No.845252211

    >アニメよりギエピーの方が早かったのか…… 初期は全然資料が無い中描いてたって穴久保が言ってた

    71 21/09/12(日)14:06:26 No.845252241

    普通に考えたら主人公のパートナーはリザードンあたりにしそうだけと それだったらこんなにヒットしてなかったかもな

    72 21/09/12(日)14:06:44 No.845252349

    >でもピカとピッピとせいぜいプリンを除けばほかにマスコット的なポケモンって居るかなあ 御三家の第一段階は充分マスコット的じゃね

    73 21/09/12(日)14:07:03 No.845252462

    そもそも当時のピッピに派手な技ないからどのみちアニメ映えしないだろ

    74 21/09/12(日)14:07:47 No.845252756

    >普通に考えたら主人公のパートナーはリザードンあたりにしそうだけと >それだったらこんなにヒットしてなかったかもな 初期三匹の中で一匹だけ選ぶのは流石に色々問題あるし それ以外からパートナーってのは妥当だし その上で御三家を仲間にするのも必然だと思う

    75 21/09/12(日)14:08:02 No.845252834

    スレ画のは何の記事だ? http://www.style.fm/as/05_column/shudo143.shtml 最初のメイン脚本と構成の故首藤さんは >このポケモンが選ばれたのは、投票で最も人気があったからである。 って語ってるぞ

    76 21/09/12(日)14:08:10 No.845252880

    元々はピッピを売り出す予定だったのは知ってたけど結果的にピカチューになった理由がギエピーなの初めて知った…… あれアニメに影響与えるほどの漫画だったんだ…

    77 21/09/12(日)14:08:29 No.845252990

    >そもそも当時のピッピに派手な技ないからどのみちアニメ映えしないだろ はかいこうせんとかいあいぎりで…

    78 21/09/12(日)14:08:53 No.845253145

    >そもそも当時のピッピに派手な技ないからどのみちアニメ映えしないだろ ゆびをふる運ゲーで盛り上がる

    79 21/09/12(日)14:08:55 No.845253160

    >初期は全然資料が無い中描いてたって穴久保が言ってた モンスターボールがデカすぎるっピ! fu335556.jpg

    80 21/09/12(日)14:09:05 No.845253215

    >そもそも当時のピッピに派手な技ないからどのみちアニメ映えしないだろ 毎回指をふるで何か起こってなんやかんやで勝利! 面白くはなさそう

    81 21/09/12(日)14:09:18 No.845253294

    >スレ画のは何の記事だ? そういや誰が語ったとか切られてて分かんねえなこの画像

    82 21/09/12(日)14:09:27 No.845253351

    御三家加入は後からかつ全員ってのはあれは随分配慮してたなって

    83 21/09/12(日)14:10:00 No.845253582

    エスパーのジムの突破法が納得いかなかった覚えある

    84 21/09/12(日)14:10:36 No.845253789

    >fu335556.jpg いつ見てもヒトカゲすごいブサイクだけど初期の恐竜や怪獣感あるよな

    85 21/09/12(日)14:11:04 No.845253996

    ポケモン事情とか差し引いてアニメだけで考えたら属性なしで絵的に映える技持ってないのは致命的だなピッピ

    86 21/09/12(日)14:11:38 No.845254188

    俺TVシリーズの最初のほうはあんまり好きじゃない…

    87 21/09/12(日)14:11:47 No.845254253

    ときわのもりにみゅうつーがいるしな

    88 21/09/12(日)14:12:18 No.845254433

    そもそもポケモン自体がヒット約束されたようなコンテンツでもなかった時に漫画の企画動き出しただろうし穴久保先生に持っていくのもわかるよ

    89 21/09/12(日)14:13:11 No.845254768

    >そもそもポケモン自体がヒット約束されたようなコンテンツでもなかった時に漫画の企画動き出しただろうし 具体的に言うと発売前だ

    90 21/09/12(日)14:13:39 No.845254957

    そもそもポリゴンショックはポリゴンの技でもピカチュウの技でもなくただの爆発エフェクトだった 濡れ衣どころの話じゃないポリ

    91 21/09/12(日)14:14:19 No.845255186

    漫画1話の町のドラゴンボール感がすごい