21/09/12(日)02:08:59 サービ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/12(日)02:08:59 No.845112476
サービス問題貼る
1 21/09/12(日)02:11:34 No.845113241
こないだ貼られてた同じパズル解いたけど2時間かかったから嫌い 紙とペン用意してくる
2 21/09/12(日)02:13:37 No.845113886
多分ギンガ
3 21/09/12(日)02:14:55 No.845114248
>こないだ貼られてた同じパズル解いたけど2時間かかったから嫌い 不等号のやつ? あれ俺も解いたけどもっと時間かかったわ…
4 21/09/12(日)02:15:35 No.845114426
特定できるところ確かに多いな…
5 21/09/12(日)02:15:54 No.845114496
どう言うルールなのかすらわからん
6 21/09/12(日)02:17:17 No.845114837
点線の中の数字の合計が左上になるって事でしょ
7 21/09/12(日)02:18:02 No.845115036
>どう言うルールなのかすらわからん 点線の中が足し算になってて左上に答えが用意されてるだけの数独
8 21/09/12(日)02:18:49 No.845115198
数独の亜種なのかなるほど ありがとうちょっとやってみよう・・・
9 21/09/12(日)02:18:52 No.845115214
>点線の中が足し算になってて左上に答えが用意されてるだけの数独 こんなの解ける気がしない
10 21/09/12(日)02:19:54 No.845115529
>点線の中が足し算になってて左上に答えが用意されてるだけの数独 やってやれん事はなさそうだが日が昇りそうだな…
11 21/09/12(日)02:20:01 No.845115567
これ出題者が適当に数字入れて合計書いとくだけなんだから 問題つくるのめちゃくちゃ簡単なんじゃないの?
12 21/09/12(日)02:22:21 No.845116235
>こんなの解ける気がしない 数独のルールはそのまま残ってて ・同じ列/行には同じ数は入らない ・同じブロック内には同じ数は入らない から2マスの3や17みたいに組み合わせが特定できるところが結構あるんだ
13 21/09/12(日)02:22:34 No.845116282
できた
14 21/09/12(日)02:22:40 No.845116304
こういうの見るとプログラマの腕の差で20倍の効率の差があるって話も真実のように感じる
15 21/09/12(日)02:22:44 No.845116324
>これ出題者が適当に数字入れて合計書いとくだけなんだから >問題つくるのめちゃくちゃ簡単なんじゃないの? 数独知らない人?
16 21/09/12(日)02:25:24 No.845116992
>1631380954244.png >できた クリアおめ
17 21/09/12(日)02:27:02 No.845117404
キラーナンプレは足し算引き算が分かれば解ける
18 21/09/12(日)02:29:11 No.845117849
実は普通の数独よりヒント多くて優しかったりする?
19 21/09/12(日)02:30:14 No.845118035
縦2マス横2マスの偶数マスはそのどちらにも1/2の数字は入らないとかあるからな
20 21/09/12(日)02:31:19 No.845118271
>実は普通の数独よりヒント多くて優しかったりする? 優しいかどうかはわからんが 何をヒントに解くかのアプローチが多い分飽きにくいとは思う
21 21/09/12(日)02:31:20 No.845118274
数独は解けることを証明する方が難しい
22 21/09/12(日)02:35:54 No.845119186
普通の数独でも同じなんだけどよく説明省かれるヒントとして「3✕3の太い枠線の中の合計は45になる」という条件がある スレ画にはとても役に立つ
23 21/09/12(日)02:37:47 No.845119477
ああこれ1マスとか絶対わかるマスもあるのか もう書いといてくれてもよくない?
24 21/09/12(日)02:38:32 No.845119618
>実は普通の数独よりヒント多くて優しかったりする? 各マス毎に入る可能性のある数字出しとかないと解けない感じだから普通のより面倒くさい気がする
25 21/09/12(日)02:38:44 No.845119652
>普通の数独でも同じなんだけどよく説明省かれるヒントとして「3✕3の太い枠線の中の合計は45になる」という条件がある 当たり前すぎてどう役に立つのかがわからない
26 21/09/12(日)02:38:49 No.845119666
>普通の数独でも同じなんだけどよく説明省かれるヒントとして「3✕3の太い枠線の中の合計は45になる」という条件がある >スレ画にはとても役に立つ 言われてみれば確かに...
27 21/09/12(日)02:38:55 No.845119689
>実は普通の数独よりヒント多くて優しかったりする? 後半は優しい 序盤はきつい ていうかスレ画は極端だけどある程度数埋めてくれてる奴ならサクサク溶けて楽しいよ
28 21/09/12(日)02:39:17 No.845119759
>>普通の数独でも同じなんだけどよく説明省かれるヒントとして「3✕3の太い枠線の中の合計は45になる」という条件がある >当たり前すぎてどう役に立つのかがわからない 一個だけ飛び出してるマスが有れば引き算でそこの数字出せるじゃろ?
29 21/09/12(日)02:39:23 No.845119781
>1631380954244.png >できた なるほどここから5の下が9と解いていけばできそうだ でもスレ落ちるまでには無理かなー
30 21/09/12(日)02:39:44 No.845119836
>ああこれ1マスとか絶対わかるマスもあるのか >もう書いといてくれてもよくない? >1631380954244.png
31 21/09/12(日)02:41:10 No.845120087
面白いな スマホアプリでやりたい
32 21/09/12(日)02:41:44 No.845120185
>>普通の数独でも同じなんだけどよく説明省かれるヒントとして「3✕3の太い枠線の中の合計は45になる」という条件がある >当たり前すぎてどう役に立つのかがわからない 右端の上から5マス目なんかは11+5+15+6+11-45で出せる訳じゃな
33 21/09/12(日)02:41:57 No.845120224
>面白いな >スマホアプリでやりたい あるよ...
34 21/09/12(日)02:42:10 No.845120276
>なるほどここから5の下が9と解いていけばできそうだ >でもスレ落ちるまでには無理かなー 5の左下の6の2マスから解いてたけど5の下が9ってどうやって出したの?
35 21/09/12(日)02:42:20 No.845120317
>当たり前すぎてどう役に立つのかがわからない 点線で区切られた枠が3✕3の太線の枠から飛び出してたり突っ込んでたりする場所があるじゃろ? もし他に飛び出してたり突っ込んでたりする枠線が無いなら確定するんじゃよ
36 21/09/12(日)02:42:48 No.845120393
>一個だけ飛び出してるマスが有れば引き算でそこの数字出せるじゃろ? 右真ん中が28+3+11+11-45で飛び出てるのが8ってことでいいんだよね?
37 21/09/12(日)02:43:26 No.845120525
>右端の上から5マス目なんかは11+5+15+6+11-45で出せる訳じゃな なんで? 右端の3って上から4マス目じゃないの
38 21/09/12(日)02:44:14 No.845120642
>>右端の上から5マス目なんかは11+5+15+6+11-45で出せる訳じゃな >なんで? >右端の3って上から4マス目じゃないの ごめん間違えた…
39 21/09/12(日)02:44:55 No.845120758
ルールおしえて
40 21/09/12(日)02:45:33 No.845120861
17とか4とか3とか三マス6とか24とかあるとほっこりする
41 21/09/12(日)02:45:45 No.845120900
>右真ん中が28+3+11+11-45で飛び出てるのが8ってことでいいんだよね? 別ルートで8なのはわかったけど3でない理由はどう定めるの?
42 21/09/12(日)02:46:03 No.845120948
>>>右端の上から5マス目なんかは11+5+15+6+11-45で出せる訳じゃな >>なんで? >>右端の3って上から4マス目じゃないの >ごめん間違えた… 役に立たねえなあ!
43 21/09/12(日)02:46:26 No.845121008
>>右真ん中が28+3+11+11-45で飛び出てるのが8ってことでいいんだよね? >別ルートで8なのはわかったけど3でない理由はどう定めるの? 飛び出てる方を求めてるからだろう
44 21/09/12(日)02:46:39 No.845121045
正解は?
45 21/09/12(日)02:46:48 No.845121071
普通の数独で1から9まで足した合計45だよって言われるとだからなんだよってなるけれどこの問題形式なら確かに大事だな…
46 21/09/12(日)02:46:50 No.845121076
>>>>右端の上から5マス目なんかは11+5+15+6+11-45で出せる訳じゃな >>>なんで? >>>右端の3って上から4マス目じゃないの >>ごめん間違えた… >役に立たねえなあ! ごめん マジごめん
47 21/09/12(日)02:47:28 No.845121211
>ルールおしえて ・縦一列に1~9の数字が入る ・横一列に1~9の数字が入る ・太枠の3×3のマスに1~9の数字が入る ・点線で囲んだマスの合計が左上に書いてある
48 21/09/12(日)02:47:32 No.845121221
印刷でもしないと解けんな
49 21/09/12(日)02:48:16 No.845121361
結構むずいな
50 21/09/12(日)02:48:25 No.845121387
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51 21/09/12(日)02:49:06 No.845121506
なるほど3x3内に収まってるエリアならマスの数と合計見ただけで確定する組み合わせたくさんあるのか
52 21/09/12(日)02:49:53 No.845121624
左から3上から3は16+14+16+12=58 58-45=13 16-13=3で有ってる?
53 21/09/12(日)02:50:13 No.845121672
>>右真ん中が28+3+11+11-45で飛び出てるのが8ってことでいいんだよね? >別ルートで8なのはわかったけど3でない理由はどう定めるの? そもそも45-(28+3+11)を先に求めるのが正規の順番だと思う
54 21/09/12(日)02:50:57 No.845121783
昔バカなりにまとめた条件 使いどころ少ないんであまり役には立たない 二枠の点枠線:X最小値は3 最大値は17 X≧11である時、1は含まれない。以降Xが1増えるごとに含まれる数値数値の下限は加算されていく X≦9である時、9は含まれない。以降Xが1減るごとに含まれる数値の上限は減算されていく 三枠の点枠線:X最小値は6 最大値は24 X≧19である時、1は含まれない。以降Xが1増えるごとに含まれる数値数値の下限は加算されていく X≦11である時、9は含まれない。以降Xが1減るごとに含まれる数値の上限は減算されていく 四枠の点枠線:X最小値は10 最大値は30 X≧26である時、1は含まれない。以降Xが1増えるごとに含まれる数値数値の下限は加算されていく X≦14である時、9は含まれない。以降Xが1減るごとに含まれる数値の上限は減算されていく 五枠の点枠線:X最小値は15 最大値は35 X≧32である時、1は含まれない。以降Xが1増えるごとに含まれる数値数値の下限は加算されていく X≦18である時、9は含まれない。以降Xが1減るごとに含まれる数値の上限は減算されていく
55 21/09/12(日)02:51:15 No.845121845
おしりす...
56 21/09/12(日)02:51:26 No.845121890
>飛び出てる方を求めてるからだろう 俺の頭が悪かった
57 21/09/12(日)02:52:29 No.845122046
>左から3上から3は16+14+16+12=58 >58-45=13 >16-13=3で有ってる? 合ってるけどシンプルに45-(16+14+12)で良いんじゃないか?
58 21/09/12(日)02:52:42 No.845122086
数独アプリありすぎて中々コレ!っての見つからないのよね
59 21/09/12(日)02:53:24 No.845122206
あいつ
60 21/09/12(日)02:53:39 No.845122243
よっしゃ!完成した!おやすみ!
61 21/09/12(日)02:53:50 No.845122284
>数独アプリありすぎて中々コレ!っての見つからないのよね 割と操作性がいいの見つからないよね… コンフィグまで付いてるやつありがたい
62 21/09/12(日)02:57:00 No.845122780
とりあえずこの形式のあるアプリ名教えてほしいかな
63 21/09/12(日)02:57:39 No.845122871
>とりあえずこの形式のあるアプリ名教えてほしいかな キラーナンプレ
64 21/09/12(日)02:58:25 No.845123000
選ぶ数字配置は横並びじゃなくて3×3がいいんだけど良いアプリないかしら…
65 21/09/12(日)03:02:16 No.845123651
キラーナンプレ難しいとエキスパートの間の難易度が欲しい
66 21/09/12(日)03:03:00 No.845123767
キラーナンプレ始めてから17とか16の数字が好きになった
67 21/09/12(日)03:11:07 No.845124998
むずかしいは10分くらいで解けたけどエキスパート初めて見たら一つも数字入ってなくて驚いた
68 21/09/12(日)03:14:36 No.845125528
ちょっとでも数字入ってると一気に温くなるんだよな
69 21/09/12(日)03:19:54 No.845126280
アプリはいい暇潰しになる
70 21/09/12(日)03:23:46 No.845126857
平均でエキスパート30分以上かかるんだけどこんなもん?
71 21/09/12(日)03:25:14 No.845127077
とっかかりのない問題がちょっと多すぎる…
72 21/09/12(日)03:25:17 No.845127083
>平均でエキスパート30分以上かかるんだけどこんなもん? そんなもん 慣れると問題次第で15分行ける行けない位
73 21/09/12(日)03:25:22 No.845127091
スレ画のやつずっとやってたけど45の法則知らなかったなあ 取っ掛かりがないからこれがあれだと仮定して仮定に仮定に…って無駄な苦労してたわ
74 21/09/12(日)03:27:23 No.845127385
俺は平均35とかだけどアプリでスレ画20分で行けたな だから良い問題だと思ってスレ立てた
75 21/09/12(日)03:47:53 No.845129883
テトリミノみたく隣接するブロックが同色にならないよう うっすら色付けてほしい…
76 21/09/12(日)03:49:41 No.845130058
4とか19とかが多いと楽だなとなる
77 21/09/12(日)03:54:06 No.845130435
9ブロックのうち1マス残して外にはみ出してるのは 確定する場所なのかなるほど…
78 21/09/12(日)03:54:57 No.845130516
3と4と16と17があると本当にぬるい あと24
79 21/09/12(日)03:55:57 No.845130605
良い問題だと15分未満クリアも出来て楽しいよね ソシャゲでガチャ回す前に運試しで解いてから回してる
80 21/09/12(日)04:02:27 No.845131274
45もいいけど90や135もわりと使う
81 21/09/12(日)04:10:57 No.845132041
不等号のやつそんなに難しかったのか スレ画のエキスパ今日やってたけど1時間かかる…
82 21/09/12(日)04:13:46 No.845132251
いっぱい頭使わんといけんから今日は無理!
83 21/09/12(日)04:15:06 No.845132360
エキスパはマジで難易度高いけど一段下の難しいとかはすげー簡単ですぜ