21/09/10(金)22:06:11 使うと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/10(金)22:06:11 No.844653666
使うと汚れる消しゴムいいよねよくない
1 21/09/10(金)22:08:26 No.844654567
今の三菱の9852番とかはかなり改善されてるから普通に使えるよ 相変わらずほぼ天然ゴムだからプラスチック字消しとは少し力加減違うけど
2 21/09/10(金)22:08:50 No.844654726
あいつ詳しいな…
3 21/09/10(金)22:09:14 No.844654881
もぎ取るの気持ちいい 1度しかできない快感
4 21/09/10(金)22:09:50 No.844655146
9852番って何…
5 21/09/10(金)22:11:23 No.844655775
あんまりにもレスが早いのでスレ「」の仕込みか魔女を疑う
6 21/09/10(金)22:13:30 No.844656709
9852番しらべたらあまりにも見覚えがあった fu330459.jpeg
7 21/09/10(金)22:14:30 No.844657104
>9852番しらべたらあまりにも見覚えがあった >fu330459.jpeg ていうかスレ画じゃん
8 21/09/10(金)22:15:01 No.844657325
消しゴム支えてる部分はこの先もずっと金属なんだろうか
9 21/09/10(金)22:15:05 No.844657359
これ9852番って言うんだ…
10 21/09/10(金)22:18:29 No.844658871
トンボの2558番かもしれんぞ
11 21/09/10(金)22:18:42 No.844658952
先端だけで鉛筆の型番一瞬で出てきてその特徴も覚えてる「」はなんなの…
12 21/09/10(金)22:21:11 No.844659970
>ていうかスレ画じゃん いやスレ画はアメリカのノーブランド品とかでよく見るやつ 軸と消しゴムの色はもちろんヘルール(カシメみたいなやつ)の部分で見分けるんだ
13 21/09/10(金)22:21:42 No.844660208
こわ…魔女かもしれん
14 21/09/10(金)22:22:26 No.844660517
鉛筆ソムリエの魔女だ!
15 21/09/10(金)22:23:27 No.844660966
鉛筆の精霊はじめて見た
16 21/09/10(金)22:23:49 No.844661109
魔女おるんか!?
17 21/09/10(金)22:24:01 No.844661186
なんで普通の消しゴムつけてくれないの
18 21/09/10(金)22:24:26 No.844661368
魔女め魔女め
19 21/09/10(金)22:25:01 No.844661585
鉛筆を焚いて火炙りの刑だ!
20 21/09/10(金)22:25:15 No.844661691
魔女狩りだああああ!!!
21 21/09/10(金)22:25:54 No.844661970
>鉛筆を焚いて火炙りの刑だ! 全部が芯になっちまう~~!
22 21/09/10(金)22:25:56 No.844661985
鉛筆の魔女が狩られてるの初めて見た
23 21/09/10(金)22:25:57 No.844661991
どうしてそう魔女狩りをするんだ「」ちゃんは
24 21/09/10(金)22:26:05 No.844662031
落ち着きなされ皆の衆…
25 21/09/10(金)22:26:10 No.844662067
やめなよ異端の知識に怯える市民ごっこ
26 21/09/10(金)22:26:24 No.844662158
>なんで普通の消しゴムつけてくれないの 実はあるんです あるんですが付け方に相当工夫しないと柔らかすぎてボロボロになるからほぼ売れてない 三菱やトンボのやつは硬さ・固さ・消字力・耐候性などを考えた末にバランスの良い字消しとしてあれがついてる
27 21/09/10(金)22:26:50 No.844662315
アメリカって言うか中国製じゃない? ダイソーとかで売ってるやつもこのかしめ方だよね
28 21/09/10(金)22:27:24 No.844662562
>落ち着きなされ皆の衆… こいつ…魔女を庇うのか?
29 21/09/10(金)22:27:33 No.844662629
助けてポディマハッタヤさん
30 21/09/10(金)22:27:39 No.844662672
耐候性!? 宇宙ででも使う気か
31 21/09/10(金)22:27:41 No.844662679
どこに潜んでたんだ文具の魔女…
32 21/09/10(金)22:27:53 No.844662768
4色ボールペンみたいな感じでボールペンとノック式消しゴムが一緒になったボールペン出せば良いのでは?
33 21/09/10(金)22:28:11 No.844662865
>アメリカって言うか中国製じゃない? >ダイソーとかで売ってるやつもこのかしめ方だよね カシメる機械が同じなんだってさ だからアメリカ製も普通にあるよ 日本の鉛筆でも軸はアメリカから買ってるブランドとかあるしね
34 21/09/10(金)22:28:19 No.844662925
>4色ボールペンみたいな感じでボールペンとノック式消しゴムが一緒になったボールペン出せば良いのでは? 何に使うんだ消しゴム
35 21/09/10(金)22:28:24 No.844662949
>あるんですが付け方に相当工夫しないと柔らかすぎてボロボロになるからほぼ売れてない あと鉛筆っていうのは意外と箱に入れたまま長期間保存していることが多いから、いざ使おうと思った時に普通の消しゴムだと溶けてべとべとになってたりするんだ…
36 21/09/10(金)22:28:49 No.844663133
9852番より軽かったらそいつは魔女だ
37 21/09/10(金)22:29:02 No.844663214
かしめるって動詞あるのね
38 21/09/10(金)22:29:37 No.844663443
>耐候性!? >宇宙ででも使う気か 9852とかそれらの元になったオレンジ色の鉛筆は林業や建築・測量なんかで屋外で使うことをかなり意識してたらしい 草の上に落としても目立つからオレンジ色にしてる…とよく言われている 一つの伝統
39 21/09/10(金)22:30:11 No.844663670
本職の魔女なんじゃないか?
40 21/09/10(金)22:30:15 No.844663705
わたし8492飛行隊だけどあいつ怖い
41 21/09/10(金)22:30:31 No.844663821
ほんとに鉛筆博士だな…
42 21/09/10(金)22:30:55 No.844663980
>あと鉛筆っていうのは意外と箱に入れたまま長期間保存していることが多いから、いざ使おうと思った時に普通の消しゴムだと溶けてべとべとになってたりするんだ… 普通の消しゴム溶けなくね…
43 21/09/10(金)22:31:33 No.844664255
>>あるんですが付け方に相当工夫しないと柔らかすぎてボロボロになるからほぼ売れてない >あと鉛筆っていうのは意外と箱に入れたまま長期間保存していることが多いから、いざ使おうと思った時に普通の消しゴムだと溶けてべとべとになってたりするんだ… そもそも鉛筆に消しゴム要る?
44 21/09/10(金)22:31:57 No.844664412
(あれ⁉︎ずいぶん話のレベルが高いな)
45 21/09/10(金)22:32:03 No.844664462
やはり魔女なのでは?
46 21/09/10(金)22:32:05 No.844664476
>普通の消しゴム溶けなくね… 「普通の消しゴム」だから分解するよ
47 21/09/10(金)22:32:14 No.844664542
20年以上しまってた消しゴムは別に溶けてはいないな
48 21/09/10(金)22:32:20 No.844664597
こういう知識がスラスラ出てくる魔女に憧れる
49 21/09/10(金)22:32:32 No.844664684
鉛筆の魔女って書くと子供向けの本に出てきそうでわむ
50 21/09/10(金)22:32:37 No.844664728
fu330534.jpg 小学校入学の時にもらったこれまだ1本だけ残してる
51 21/09/10(金)22:32:59 No.844664880
プラスチックと消しゴム接触させとくと溶けるんだよな
52 21/09/10(金)22:33:12 No.844664963
>そもそも鉛筆に消しゴム要る? 車にブレーキ要る?並みの暴言ですぞ!!
53 21/09/10(金)22:33:18 No.844665002
昔は結構小さな鉛筆業者があっていろんなバリエーション楽しかったよね
54 21/09/10(金)22:33:25 No.844665051
>普通の消しゴム溶けなくね… 一昔前までのプラスチック字消しなら可塑剤が悪さして溶けたり他のプラスチックにくっついたりする 日本のちゃんとしたメーカーのやつならほぼ大丈夫!…たまに特殊な条件が重なってくっついたりするけど
55 21/09/10(金)22:33:31 No.844665102
>そもそも鉛筆に消しゴム要る? それはいるだろ
56 21/09/10(金)22:33:31 No.844665107
ぐぐったら加水分解のしにくさも特徴みたいね
57 21/09/10(金)22:33:33 No.844665117
本当に最後の手段だからな
58 21/09/10(金)22:33:38 No.844665157
フィールドワークのときに鉛筆とノートでスケッチするんだよねわかります
59 21/09/10(金)22:33:48 No.844665243
>こういう知識がスラスラ出てくる魔女に憧れる こうやって色々知ってるから邪推されて良からぬことを知ってるのではと魔女扱いになるのだ
60 21/09/10(金)22:33:59 No.844665315
いっそ砂消しの方が覚悟決まるかもしれん
61 21/09/10(金)22:34:11 No.844665400
このスレ佐藤いない?
62 21/09/10(金)22:34:37 No.844665568
>小学校入学の時にもらったこれまだ1本だけ残してる 大学受験のときに1ケース買ったわ まだどこかにしまってある
63 21/09/10(金)22:35:05 No.844665759
ハイユニ派とモノ100派の溝は深い
64 21/09/10(金)22:35:09 No.844665788
>いっそ砂消しの方が覚悟決まるかもしれん むしろその砂消しって何のためにあるんですか?
65 21/09/10(金)22:35:37 No.844665988
>昔は結構小さな鉛筆業者があっていろんなバリエーション楽しかったよね コーリン鉛筆の丸軸が好きだったけど潰れちゃったからな
66 21/09/10(金)22:35:49 No.844666070
コイツを上手く利用出来る人尊敬する
67 21/09/10(金)22:35:56 No.844666127
夏休み明けとかに消しゴムが筆箱にべったり張り付いてたりした思い出ないの…?
68 21/09/10(金)22:36:17 No.844666268
>夏休み明けとかに消しゴムが筆箱にべったり張り付いてたりした思い出ないの…? 勉強しろ
69 21/09/10(金)22:36:57 No.844666562
ここ謎の分野に詳しい人がたまにいるから面白い
70 21/09/10(金)22:37:06 No.844666619
>そもそも鉛筆に消しゴム要る? 普通は硬くなったパンで消すよね
71 21/09/10(金)22:37:13 No.844666666
>コーリン鉛筆の丸軸が好きだったけど潰れちゃったからな コーリンは形を変えて復活したよ ラインナップももう面影ないけど
72 21/09/10(金)22:37:46 No.844666888
>むしろその砂消しって何のためにあるんですか? トーン削るのに便利 綺麗に削れた事無いけど
73 21/09/10(金)22:38:41 No.844667260
>>そもそも鉛筆に消しゴム要る? >車にブレーキ要る?並みの暴言ですぞ!! いや言葉が足りなかった別々でよくない?って意味で
74 21/09/10(金)22:39:21 No.844667525
かしめるって言葉LANケーブル以外で初めて聞いた
75 21/09/10(金)22:39:42 No.844667662
こやつ鉛筆の魔女かと思ったら鉛筆の賢者様であったか…
76 21/09/10(金)22:39:53 No.844667758
年月が経てば「」もなにかしらのプロフェッショナルになろうというものだ
77 21/09/10(金)22:39:56 No.844667772
消しゴムって暇な時噛んですぐガジガジになっちゃうし要るだろ
78 21/09/10(金)22:40:00 No.844667812
>いや言葉が足りなかった別々でよくない?って意味で それフリクションボールペンにも同じこと言える?
79 21/09/10(金)22:40:14 No.844667903
>軸と消しゴムの色はもちろんヘルール 何? >(カシメみたいなやつ)の部分で見分けるんだ 何…?
80 21/09/10(金)22:40:29 No.844668006
そこそこディープな世界なのかな鉛筆界隈
81 21/09/10(金)22:40:56 No.844668215
少なくとも9852種類あるってこと?
82 21/09/10(金)22:41:02 No.844668269
>ここ謎の分野に詳しい人がたまにいるから面白い シルバニアファミリーガチ勢の「」が体感5人くらいわいわいやってるスレとか面白かったな…
83 21/09/10(金)22:41:03 No.844668276
>かしめるって言葉LANケーブル以外で初めて聞いた 工業系では割と一般的だよ 機械加工でも使うし電気工事でも使う
84 21/09/10(金)22:41:34 No.844668500
>そこそこディープな世界なのかな鉛筆界隈 数百年人類の知識を支え続けてきた道具だ ディープでない訳がない
85 21/09/10(金)22:41:49 No.844668608
子供の頃はよくスレ画みたいな消しゴムは強くこすりすぎてもげちゃってたな
86 21/09/10(金)22:42:24 No.844668853
>>ここ謎の分野に詳しい人がたまにいるから面白い >シルバニアファミリーガチ勢の「」が体感5人くらいわいわいやってるスレとか面白かったな… リカちゃん人形とかジェニーの植毛している「」とかも面白かったな
87 21/09/10(金)22:42:29 No.844668887
>消しゴムって暇な時噛んですぐガジガジになっちゃうし要るだろ 噛むな勉強なり目の前の物事に集中しろ
88 21/09/10(金)22:43:50 No.844669417
鉛筆って使い道がなくて困る いい消費方法ない?
89 21/09/10(金)22:43:58 No.844669465
消しゴムって250年くらいの歴史あるのか 長いのか短いのかわからんがそもそも鉛筆が先にないと生まれなかったか
90 21/09/10(金)22:44:16 No.844669592
ロディアがオレンジなのも外で使うこと想定してるからなのか…?
91 21/09/10(金)22:44:20 No.844669619
>リカちゃん人形とかジェニーの植毛している「」とかも面白かったな 植毛かーすげぇな
92 21/09/10(金)22:44:34 No.844669720
>少なくとも9852種類あるってこと? ド定番鉛筆9800番の派生 50と52は字消し付きだけど色々と違う 昔は51もあったけど遙か昔に廃盤
93 21/09/10(金)22:44:40 No.844669752
>鉛筆って使い道がなくて困る >いい消費方法ない? エッチな絵を描く
94 21/09/10(金)22:45:12 No.844669989
こないだ部屋片付けてたらみなもちゃん検定の鉛筆出てきたよ
95 21/09/10(金)22:45:19 No.844670041
>ド定番鉛筆9800番の派生 >50と52は字消し付きだけど色々と違う >昔は51もあったけど遙か昔に廃盤 意味があるなぁ…
96 21/09/10(金)22:45:54 No.844670315
>>いや言葉が足りなかった別々でよくない?って意味で >それフリクションボールペンにも同じこと言える? そういや最近知ったんだけどフリクションにも分離してるタイプの専用消しゴム別売りしてるんだよな…
97 21/09/10(金)22:46:07 No.844670413
>鉛筆って使い道がなくて困る >いい消費方法ない? まず子供を作ります
98 21/09/10(金)22:46:20 No.844670519
>そういや最近知ったんだけどフリクションにも分離してるタイプの専用消しゴム別売りしてるんだよな… わりと最初からあるよ! でもあれ使いにくい…
99 21/09/10(金)22:47:37 No.844671075
>>鉛筆って使い道がなくて困る >>いい消費方法ない? >まず子供を作ります 子供いると教材やグッズでむしろ増えないかな…
100 21/09/10(金)22:49:11 No.844671756
中学になるとみんなシャーペンだったな なんで小学校の頃はシャーペン禁止だったんだろ
101 21/09/10(金)22:51:28 No.844672694
鉛筆ってプレミアついてるのとかあるの?
102 21/09/10(金)22:51:38 No.844672764
>ハイユニ派とモノ100派の溝は深い 俺は四菱ハイユニ派
103 21/09/10(金)22:51:55 No.844672911
>中学になるとみんなシャーペンだったな >なんで小学校の頃はシャーペン禁止だったんだろ バラして遊ぶから
104 21/09/10(金)22:52:15 No.844673082
>中学になるとみんなシャーペンだったな >なんで小学校の頃はシャーペン禁止だったんだろ 雑巾掛けの時に手に刺さるからとか シャー芯は高いので経済格差が出るとかって眉唾レベルの話ならある
105 21/09/10(金)22:52:24 No.844673147
>中学になるとみんなシャーペンだったな >なんで小学校の頃はシャーペン禁止だったんだろ 芯詰まりすると面倒だからな…
106 21/09/10(金)22:53:51 No.844673746
>なんで小学校の頃はシャーペン禁止だったんだろ 調べてみました! かつてはシャーペンは高級品だったため盗難防止のためだったとか 筆圧を適切にする感覚を覚えさせるためだったとか出てきましたが この話自体クソみたいないかがでしたかサイトの話なのでよくわかりませんでした! いかがでしたか!?
107 21/09/10(金)22:55:02 No.844674226
低学年のころなら鉛筆の使い方を学ぶ意味もある なんだかんだ鉛筆しか使えない機会は存在する
108 21/09/10(金)22:55:05 No.844674241
>鉛筆ってプレミアついてるのとかあるの? ビンテージはある まあファーバーカステルの伯爵コレクションシリーズのパーフェクトペンシルみたいに元々高いのもある
109 21/09/10(金)22:55:42 No.844674466
シャーペン禁止はきっと始まりとなる出来事はあったんだろうが 時間経過と伝聞繰り返すうちそれっぽい理由後付けして禁止にしてるだけだと思う
110 21/09/10(金)22:56:23 No.844674717
>なんだかんだ鉛筆しか使えない機会は存在する ゴルフのスコアとか競馬のシートに書くもんね!
111 21/09/10(金)22:56:52 No.844674925
個別に禁止するよりは許可品以外全部ダメの方が間違いは少ないからな
112 21/09/10(金)22:58:02 No.844675377
格差を感じさせないためとかいうのは現代的過ぎる理由かな…
113 21/09/10(金)22:58:35 No.844675593
>バラして遊ぶから これが1番だと思うわ 未だにシャーペンバラしちゃうもん
114 21/09/10(金)22:59:48 No.844676072
自分のものにせよ他人のものにせよ扱いが雑で壊しやすいというは間違いなくある 他人の筆箱投げんじゃねぇ
115 21/09/10(金)22:59:49 No.844676076
何で安い鉛筆ってあんなに不快感があるの書き心地に 黒板に爪立てるような嫌なザラザラ感がある hiuni以外使えない
116 21/09/10(金)22:59:54 No.844676112
消しゴム忘れた時の緊急用なんだからちゃんと消しゴム入れてけ
117 21/09/10(金)23:00:32 No.844676372
>何で安い鉛筆ってあんなに不快感があるの書き心地に >黒板に爪立てるような嫌なザラザラ感がある 粒子が粗い
118 21/09/10(金)23:01:23 No.844676696
>何で安い鉛筆ってあんなに不快感があるの書き心地に >黒板に爪立てるような嫌なザラザラ感がある 粗い粒子が多いとそうなる 高級品は粒子の大きさをバランスよく配合する
119 21/09/10(金)23:01:49 No.844676871
なるほど なんか黒鉛以外に小麦粉でも入れてるんだと思ってた
120 21/09/10(金)23:02:24 No.844677114
最近は鉛筆削るのめんどくさいのでホルダーにしてしまいました
121 21/09/10(金)23:02:39 No.844677199
小麦粉はねーだろ小麦粉は…
122 21/09/10(金)23:02:54 No.844677294
芯ホルダーはもっと市民権を得てもいいと思う
123 21/09/10(金)23:03:05 No.844677367
>ビンテージはある >まあファーバーカステルの伯爵コレクションシリーズのパーフェクトペンシルみたいに元々高いのもある 公式サイトみたら七桁後半の鉛筆か…
124 21/09/10(金)23:03:24 No.844677493
>小麦粉はねーだろ小麦粉は… 小麦粉の方が多い蕎麦とかくそまずいじゃん…
125 21/09/10(金)23:03:39 No.844677584
ノーブランドのやっすいやつだと芯が中心からズレてたり筆圧で芯が抜けたり中で折れてたりするよね…