虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 往来で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/10(金)17:31:52 No.844558052

    往来で初対面の人間同士でも無意識のうちに 相手の進行方向を読み取ってその動線に被らないように動く だから歩きスマホでいつどこに行くのか分からない奴がいると そもそも予測できないので反応がワンテンポずつズレて その遅れが周囲に波及することでどこかしらで動線が重なりぶつかってしまう という研究が今年のイグノーベル賞に選ばれました https://www.kit.ac.jp/2021/03/news210318/ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/10/news100.html

    1 21/09/10(金)17:33:33 No.844558454

    イグノーベル賞2021受賞リスト 【生物学賞】(スウェーデン)  猫の鳴き声からネコ語を解析し、人と猫との会話を試みたこと 【生態学賞】(スペイン・イラン)  様々な国の歩道に吐き捨てられた新鮮なチューインガムに含まれる細菌の遺伝子を解析し、人種や民族によって口内環境が異なるかの分析を試みた 【化学賞】(ドイツ・イギリス・ニュージーランド・ギリシャ・キプロス・オーストリア)  映画館の空気を分析し、観客が発する匂いの変化は、映画のバイオレンス・セクシャル・反社会的行動などの描写に対して連動しているかの検証 【経済学賞】(フランス・スイス・オーストラリア・オーストリア・チェコ・イギリス)  「国家指導者の肥満は、国政を預かる者が欲望を制御できない豚である」という視点に基づき、その国の腐敗度を表す指標として有効に機能するという統計学的発見

    2 21/09/10(金)17:34:34 No.844558706

    【医学賞】(ドイツ・トルコ・イギリス)  男女ともに、絶頂することは鼻炎薬と同じぐらい鼻洞閉塞(鼻づまり)を改善する効果がある事を実際にイキまくって検証した 【平和賞】(アメリカ)  男のヒゲは、原始時代に起きた二足歩行における闘争において、顔面を保護するために発達したという仮説を、をヒゲのある時もない時とに分けて打撃を加えることで検証した 【物理学賞】(オランダ・イタリア・台湾・アメリカ)  なぜ歩行者は混雑した所でも他の歩行者にぶつからないのかを実験によって検証 【速度力学賞】(日本・スイス・イタリア)[日本の受賞は15年連続]  なぜ歩行者は歩きスマホのバカが混じると、当人以外も他の歩行者にぶつかってしまうかを実験によって検証

    3 21/09/10(金)17:34:59 No.844558799

    【昆虫学賞】(アメリカ 1971年論文)  潜水艦の中に生息するゴキブリを根絶するための、最終的と言うに相応しい強力な駆除方法の確立 【運輸賞】(ナミビア・南アフリカ・タンザニア・ジンバブエ・ブラジル・イギリス・アメリカ)  鎮静させたクロサイを空中輸送する際に、横に寝かせるのと脚を結んで逆さに吊り上げるのとで、どちらが安全かつサイへのダメージが少ないのかの予測と検証

    4 21/09/10(金)17:37:46 No.844559497

    絵面が面白いけど研究そのものは大真面目で人類の知見に貢献したってのが選考条件だから結構ハードル高いよね

    5 21/09/10(金)17:39:40 No.844559986

    >男女ともに、絶頂することは鼻炎薬と同じぐらい鼻洞閉塞(鼻づまり)を改善する効果がある事を うん >実際にイキまくって検証した クレイジー…

    6 21/09/10(金)17:43:11 No.844560839

    つまり歩きスマホは範囲デバフのアクティブスキルということが立証された

    7 21/09/10(金)17:43:14 No.844560853

    >絵面が面白いけど研究そのものは大真面目で人類の知見に貢献したってのが選考条件だから結構ハードル高いよね 単なるバカネタじゃないから面白いんだよね

    8 21/09/10(金)17:46:28 No.844561659

    昆虫学賞は民生商品に理論が転用されて 日本でもバルサンとブラックキャップというヒット商品になってるから人類の発展に大貢献した

    9 21/09/10(金)17:48:23 No.844562116

    船のゴキブリは聞いたことあるな 古い艦とか凄いって 潜水艦とかどれだけいるんだか想像つかないな

    10 21/09/10(金)17:48:26 No.844562125

    猫の研究はもっと進展発達していってくれ!

    11 21/09/10(金)17:50:20 No.844562572

    経済学賞は仮説じゃなく統計学的に明確に相関関係があるって発見かあ…

    12 21/09/10(金)17:57:54 No.844564444

    えっ 潜水艦のゴキブリ対策すごくね

    13 21/09/10(金)17:59:22 No.844564852

    > 「国家指導者の肥満は、国政を預かる者が欲望を制御できない豚である」という視点に基づき、その国の腐敗度を表す指標として有効に機能するという統計学的発見 火の玉ストレートやめろ

    14 21/09/10(金)18:00:24 No.844565109

    平和賞打撃を加えてるんだけど

    15 21/09/10(金)18:00:26 No.844565124

    >> 「国家指導者の肥満は、国政を預かる者が欲望を制御できない豚である」という視点に基づき、その国の腐敗度を表す指標として有効に機能するという統計学的発見 >火の玉ストレートやめろ 調査した国がまた

    16 21/09/10(金)18:01:17 No.844565336

    >「国家指導者の肥満は、国政を預かる者が欲望を制御できない豚である」という視点に基づき、その国の腐敗度を表す指標として有効に機能するという統計学的発見 黒電話さん…

    17 21/09/10(金)18:02:44 No.844565712

    カタ八神庵

    18 21/09/10(金)18:02:54 No.844565761

    黒電話が急に痩せたのにはこの論文が影響している…?

    19 21/09/10(金)18:08:39 No.844567302

    >猫の研究はもっと進展発達していってくれ! 「飼い猫は自分の名前とこっちに来いという意味の単語を理解しており  その上で自分を呼び付ける同居人に対して応答するか無視するかを気分で決めている」 という発展研究もすでにやってる

    20 21/09/10(金)18:20:53 No.844570619

    そもそもこんな人混みで歩きスマホする人が大量にいるってある?

    21 21/09/10(金)18:21:36 No.844570832

    >そもそもこんな人混みで歩きスマホする人が大量にいるってある? わりといない?

    22 21/09/10(金)18:23:45 No.844571416

    実際今国家指導者で太ってるのっているの?

    23 21/09/10(金)18:25:31 No.844571911

    >そもそもこんな人混みで歩きスマホする人が大量にいるってある? 数がいなくとも少数でも波及的に全員の足並みが乱れるって話だと思う

    24 21/09/10(金)18:40:49 No.844576236

    >実際今国家指導者で太ってるのっているの? プーさんは太ってるといって差し支えないと思うけど

    25 21/09/10(金)18:41:04 No.844576313

    テーマも大事だけど実験プロセスも大事なんだな

    26 21/09/10(金)18:41:32 No.844576437

    毎日見るし歩くの遅えのなんのって 特に階段で弄るのやめろ