21/09/10(金)17:22:43 スペイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/10(金)17:22:43 No.844555769
スペイン全盛期貼る
1 21/09/10(金)17:28:03 No.844557078
こんなインド沿岸部軒並み取ってたっけ…?
2 21/09/10(金)17:29:08 No.844557357
半分ポルトガル
3 21/09/10(金)17:29:33 No.844557469
オランダ東インド会社&明の残党軍というか鄭氏軍閥による挟撃を受けなれば 台湾にも拠点を複数築いてたかも知れない
4 21/09/10(金)17:31:29 No.844557956
トルティーヤ条約でインドとかはポルトガルじゃなかった?
5 21/09/10(金)17:32:08 No.844558110
厳密には統治権が怪しい太平洋の島々も大量に領土化してたが貧乏になった際にプロイセンにグアムやウェーキ等の太平洋横断の拠点残して売り飛ばした
6 21/09/10(金)17:32:33 No.844558208
うーんでも飛び地多すぎない?
7 21/09/10(金)17:33:11 No.844558361
ポルトガルは同君連合やってた時期あるし実質属国みたいな時代あるからな ジェノヴァやフィレンツェやナポリなんかも傘下
8 21/09/10(金)17:33:14 No.844558367
>うーんでも飛び地多すぎない? ブラジルとかはポルトガル
9 21/09/10(金)17:34:09 No.844558599
>オランダ東インド会社&明の残党軍というか鄭氏軍閥による挟撃を受けなれば >台湾にも拠点を複数築いてたかも知れない 台湾は結構難易度高いぞ首狩り族がいるから
10 21/09/10(金)17:34:34 No.844558709
収支計算すると案外プラスになってない
11 21/09/10(金)17:35:08 No.844558848
>ポルトガルは同君連合やってた時期あるし実質属国みたいな時代あるからな >ジェノヴァやフィレンツェやナポリなんかも傘下 よく見たらドイツイタリアも入ってるしスペインというかハプスブルク家?
12 21/09/10(金)17:35:38 No.844558979
スペインハプスブルグ家の全盛期だろうね
13 21/09/10(金)17:35:44 No.844559000
>収支計算すると案外プラスになってない だから独立した…
14 21/09/10(金)17:36:17 No.844559137
そもそもなんでポルトガルはカスティーリャに併呑されなかったの?
15 21/09/10(金)17:37:50 No.844559521
なんかパッとしない世界帝国
16 21/09/10(金)17:37:59 No.844559565
>そもそもなんでポルトガルはカスティーリャに併呑されなかったの? 一時的にされてたよ同君連合で でも独立戦争してスペインが負けた
17 21/09/10(金)17:38:52 No.844559783
>スペインハプスブルグ家の全盛期だろうね イタリアドイツオーストリアボヘミアがあるっぽいしハプスブルク家全体の所領じゃないかこれは多分
18 21/09/10(金)17:39:08 No.844559873
トルデシリャスかトルデリシャスかいまだによくわかってない
19 21/09/10(金)17:39:35 No.844559967
ポルトガルはインドでのゴア割譲で現地の賎民階級の中に東西分裂以前の信仰形態を残した 原始キリスト教徒を発見したりその古シリア語で書かれた典礼を本国へ持ち帰る事に成功してたり 意外と信仰上のデカい星を挙げてるんだけど、持ち帰ったのが過激なイエズス会だったりするモンだから…
20 21/09/10(金)17:40:29 No.844560185
>台湾は結構難易度高いぞ首狩り族がいるから 日本統治時代に日本語と文化流入で懐柔させるのに30年かかったからな
21 21/09/10(金)17:40:42 No.844560240
>収支計算すると案外プラスになってない 欧州内の領地維持するのにアメリカ大陸の金銀を浪費してしまったから…
22 21/09/10(金)17:41:19 No.844560392
当時の造船技術だとどう考えてもコストがキツいよね
23 21/09/10(金)17:43:25 No.844560892
>当時の造船技術だとどう考えてもコストがキツいよね 太平洋航路とかはなんと現地のマニラでガレオン船製造したりしてる程度には儲かってる ただずっと戦争してて財政ぼろぼろ
24 21/09/10(金)17:43:53 No.844561026
スペインは今もアフリカに幾つか領土あるけど めちゃくちゃ赤字経営だから EUに維持費もらってる
25 21/09/10(金)17:43:55 No.844561042
邪悪
26 21/09/10(金)17:44:22 No.844561135
>スペインハプスブルグ家の全盛期だろうね 同君連合祭りすぎる…
27 21/09/10(金)17:44:38 No.844561214
イギリス「ギャイー」
28 21/09/10(金)17:44:50 No.844561257
>当時の造船技術だとどう考えてもコストがキツいよね 今も北アフリカの維持コストきつきつだよ
29 21/09/10(金)17:45:19 No.844561380
>イギリス「ギャイー」 これがプロテスタントの本質
30 21/09/10(金)17:45:39 No.844561453
>スペインは今もアフリカに幾つか領土あるけど >めちゃくちゃ赤字経営だから >EUに維持費もらってる 海外領土は儲からない! インドは除く
31 21/09/10(金)17:45:50 No.844561503
>トルデシリャスかトルデリシャスかいまだによくわかってない シッラエさんが作った街だからシリャス
32 21/09/10(金)17:46:53 No.844561767
>スペインは今もアフリカに幾つか領土あるけど >めちゃくちゃ赤字経営だから >EUに維持費もらってる モロッコは今でも西サハラと戦ってるから時々難民がフェンス乗り越えて…
33 <a href="mailto:ユグノー">21/09/10(金)17:47:14</a> [ユグノー] No.844561845
>>イギリス「ギャイー」 >これがプロテスタントの本質 シェアしなきゃ
34 21/09/10(金)17:47:28 No.844561898
銀山と奴隷さえ有れば何時か黒字になったかもしれない
35 21/09/10(金)17:48:24 No.844562119
>銀山と奴隷さえ有れば何時か黒字になったかもしれない むしろポトシの銀山でインフレがね…
36 21/09/10(金)17:48:35 No.844562165
>スペインは今もアフリカに幾つか領土あるけど >めちゃくちゃ赤字経営だから >EUに維持費もらってる なんもない地政学的に重要な半島に 軍人という名の公務員をたくさん常駐させているだけなのに 何故か人件費その他がたくさんかかってしまうからな…
37 21/09/10(金)17:49:11 No.844562284
>>スペインは今もアフリカに幾つか領土あるけど >>めちゃくちゃ赤字経営だから >>EUに維持費もらってる >モロッコは今でも西サハラと戦ってるから時々難民がフェンス乗り越えて… 時々というかいつもだ
38 21/09/10(金)17:49:57 No.844562472
>収支計算すると案外プラスになってない 特に太平洋諸島が1番酷いぞ スペインもプロイセン(ドイツ帝国太平洋領土)も住民の識字レベルなんてどうでも良いから搾取してた(経費かかるから) それがWW1のヴェルサイユ条約で日豪で委任統治始めたら今度は銀行が乗り気でインフラや住人の学力面で投資し始めた
39 21/09/10(金)17:50:23 No.844562581
短い春だったけど文化言語は流行ったから…
40 21/09/10(金)17:51:40 No.844562877
>>銀山と奴隷さえ有れば何時か黒字になったかもしれない >むしろポトシの銀山でインフレがね… いや普通に利益は山ほどあったぞ それを全部戦争で浪費しただけで
41 21/09/10(金)17:52:03 No.844562978
>短い春だったけど文化言語は流行ったから… 今でも世界語は英語スペイン語フランス語だもんな
42 21/09/10(金)17:52:34 No.844563102
これだけ領地広げたのに今は南米以外には痕跡残ってないのな
43 21/09/10(金)17:52:42 No.844563144
幸運な鉱物資源ボーナス!帝国が生まれる ボーナス消滅帝国は衰退!…と聞いたが
44 21/09/10(金)17:53:07 No.844563242
銀山収入は通貨発行とその信用度なんかにも関わってたからスペイン以外の国はスペインにキンタマ握られて苦労しまくったとは聞く
45 21/09/10(金)17:53:07 No.844563245
>なんもない地政学的に重要な半島に >軍人という名の公務員をたくさん常駐させているだけなのに >何故か人件費その他がたくさんかかってしまうからな… >いや普通に利益は山ほどあったぞ >それを全部戦争で浪費しただけで もしかして戦争って無駄なんじゃ
46 21/09/10(金)17:53:49 No.844563425
>これだけ領地広げたのに今は南米以外には痕跡残ってないのな 北米と北アフリカも
47 21/09/10(金)17:54:09 No.844563513
>もしかして戦争って無駄なんじゃ 無駄だからで譲歩出来たら生存競争なんて言葉存在しないし
48 21/09/10(金)17:54:16 No.844563541
フェリペが悪いよー
49 21/09/10(金)17:54:28 No.844563589
メキシコはもちろん アメリカも南の方はスペイン語
50 21/09/10(金)17:54:46 No.844563654
>フェリペが悪いよー (どれだ…?)
51 21/09/10(金)17:54:51 No.844563679
>もしかして戦争って無駄なんじゃ それはそう
52 21/09/10(金)17:55:29 No.844563826
>オリバーレス伯爵が悪いよー
53 21/09/10(金)17:55:34 No.844563853
>これだけ領地広げたのに今は南米以外には痕跡残ってないのな フィリピンもスペイン語が通じる
54 21/09/10(金)17:56:04 No.844563984
>新教徒が悪いよー
55 21/09/10(金)17:56:29 No.844564086
今はアメリカすらイギリスオーストラリア日本の援助無しには イラクと戦争することもできないくらい金かかる
56 21/09/10(金)17:56:34 No.844564104
アメリカってイギリス系の国だってイメージ強いけど文化はスペインやフランスの影響メチャ強いよね
57 21/09/10(金)17:57:00 No.844564210
投資とか産業って概念がまだ薄かった時代に大量の現ナマが降って湧いたせいでキャッシュがだぶついて地代で食ってた地主層(国王含め)が壊滅する
58 21/09/10(金)17:57:35 No.844564362
>アメリカってイギリス系の国だってイメージ強いけど文化はスペインやフランスの影響メチャ強いよね ヒスパニック移民がね…
59 21/09/10(金)17:58:25 No.844564589
>ヒスパニック移民がね… 移民以前に領土の大半が旧スペイン領と旧フランス領だ
60 21/09/10(金)17:58:42 No.844564669
アメリカ南部にあるうちの市の姉妹都市と交換留学制度があるんだけど 英語期待して行くんだが住民の8割ぐらいが日常生活でスペイン語使ってる地域でな…
61 21/09/10(金)17:59:01 No.844564760
我が無敵艦隊は無敵だー! …嵐には勝てなかったよ
62 21/09/10(金)17:59:19 No.844564843
おフランスも支配してたの?
63 21/09/10(金)18:00:15 No.844565079
グダグダと700年ほど続いていたレコンギスタ好き
64 21/09/10(金)18:01:05 No.844565289
>おフランスも支配してたの? 金持ちスペインが貧乏フランスを乗っ取りした お金全部吸われた
65 21/09/10(金)18:01:20 No.844565355
>移民以前に領土の大半が旧スペイン領と旧フランス領だ ヌーベルオルレアン(ニューオーリンズ)とかサンルイ(セントルイス)とかもろフランスだよね
66 21/09/10(金)18:01:59 No.844565516
南北米大陸だけでよかった
67 21/09/10(金)18:02:05 No.844565543
>>おフランスも支配してたの? >金持ちスペインが貧乏フランスを乗っ取りした >お金全部吸われた やらなきゃ良かった…
68 21/09/10(金)18:02:11 No.844565568
>おフランスも支配してたの? 分かりづらいけど中欧の緑は神聖ローマ帝国じゃない?サヴォイは神聖ローマの一部で低地諸国はハプスブルクの同君
69 21/09/10(金)18:02:25 No.844565636
書き込みをした人によって削除されました
70 21/09/10(金)18:02:41 No.844565699
フランスも神聖ローマとスペインが合体した相手によく凌いだな
71 21/09/10(金)18:02:49 No.844565736
>南北米大陸だけでよかった 北米だけでも良かった 金山あるし
72 21/09/10(金)18:03:14 No.844565845
まあフランスも孤立してたわけでもないし
73 21/09/10(金)18:03:45 No.844565963
>>おフランスも支配してたの? >金持ちスペインが貧乏フランスを乗っ取りした >お金全部吸われた 逆だよ! ハプスブルク家支配で潰れかかってたのをブルボン朝である程度立て直した
74 21/09/10(金)18:03:49 No.844565976
>北米だけでも良かった >金山あるし 南米はポトシ銀山あるから外せないし…
75 21/09/10(金)18:04:14 No.844566086
植民地のアガリをHRE選挙にぶちこんだハプスブルグはクソ
76 21/09/10(金)18:04:14 No.844566087
>フランスも神聖ローマとスペインが合体した相手によく凌いだな だからこうしてオスマンと仲良くする
77 21/09/10(金)18:04:54 No.844566278
今現在治安悪いところばっかだなおい
78 21/09/10(金)18:05:02 No.844566322
>植民地のアガリをHRE選挙にぶちこんだハプスブルグはクソ 選帝侯を買収してるからほぼ世襲制みたいになったし 費用対効果がクソって意味ならうん…
79 21/09/10(金)18:05:08 No.844566348
>植民地のアガリをHRE選挙にぶちこんだハプスブルグはクソ おかげでドイツは豊かになったし…まぁ30年戦争で一気に荒廃するが
80 21/09/10(金)18:05:09 No.844566355
>>>おフランスも支配してたの? >>金持ちスペインが貧乏フランスを乗っ取りした >>お金全部吸われた >逆だよ! >ハプスブルク家支配で潰れかかってたのをブルボン朝である程度立て直した 歴史スレはさらっとデマ吐く子が出るのが怖い…
81 21/09/10(金)18:05:22 No.844566418
>トルデシリャスかトルデリシャスかいまだによくわかってない EU4やってるとうるせ~!しらね~!ってなる鳥デリシャス
82 21/09/10(金)18:07:36 No.844567020
交易ルートの拠点だから見た目以上に重要
83 21/09/10(金)18:08:43 No.844567325
秀吉がスペインに「日本と国交よろしく、ワシ有利な条件で!」したのってこの頃?
84 21/09/10(金)18:08:55 No.844567371
スペインはなんか殴れば領地ドロップするお得な敵みたいなイメージあるんだよな… カルフォルニアとかキューバとかフィリピンとか…
85 21/09/10(金)18:08:56 No.844567376
>EU4やってるとうるせ~!しらね~!ってなる鳥デリシャス トルデシリャス条約で認められると植民速度上がるし…ポルトガルまたカリブ独占しててうぜぇ!
86 21/09/10(金)18:10:15 No.844567724
植民地を取るだけじゃ駄目 そこを市場にして自国の工業製品を売っていかないと それが第二次世界大戦まで続くゲームのキモだろ
87 21/09/10(金)18:11:32 No.844568067
>>移民以前に領土の大半が旧スペイン領と旧フランス領だ >ヌーベルオルレアン(ニューオーリンズ)とかサンルイ(セントルイス)とかもろフランスだよね 南北戦争の頃は精鋭というか襲撃部隊にもズアーヴ兵とか持ってたり 略帽や軍服の仕立ても何かフランスの影響強かったイメージある
88 21/09/10(金)18:11:44 No.844568133
>トルデシリャス条約で認められると植民速度上がるし…ポルトガルまたカリブ独占しててうぜぇ! このボーナスわりとバカにならないよね…
89 21/09/10(金)18:11:49 No.844568147
>植民地を取るだけじゃ駄目 >そこを市場にして自国の工業製品を売っていかないと >それが第二次世界大戦まで続くゲームのキモだろ Victoria3はまだ開発中だよ
90 21/09/10(金)18:12:14 No.844568275
>スペインはなんか殴れば領地ドロップするお得な敵みたいなイメージあるんだよな… >カルフォルニアとかキューバとかフィリピンとか… 日本も殴っとけばフィリピンぐらいは余裕でゲットできたと思う
91 21/09/10(金)18:13:59 No.844568757
日は昇ったら後は沈むしかない 勝ち続けることは不可能だ
92 21/09/10(金)18:16:20 No.844569353
>スペインはなんか殴れば領地ドロップするお得な敵みたいなイメージあるんだよな… >カルフォルニアとかキューバとかフィリピンとか… 落ち目になって海外領土を維持する軍事力も無くなった頃に殴られたから… 面子優先せずに独立させるか金持ち国家に売ればまだマシだったかもしれない
93 21/09/10(金)18:17:58 No.844569796
>植民地を取るだけじゃ駄目 >そこを市場にして自国の工業製品を売っていかないと >それが第二次世界大戦まで続くゲームのキモだろ 英国がやってた産業革命や経済収奪システムをやれずに宗教戦争と選挙ゲームに金銀費やしたので…
94 21/09/10(金)18:18:22 No.844569915
イギリスとクソみたいな実質戦争してたの笑う
95 21/09/10(金)18:20:00 No.844570378
宗教色が強かったのが足引っ張った感あるのがどうしようもない問題っぽい レコンキスタやって神聖ローマ皇帝やってたらそりゃ宗教に手は抜けないわなぁ
96 21/09/10(金)18:20:43 No.844570579
宗教で作ったような国だししゃーない…
97 21/09/10(金)18:21:03 No.844570662
>>スペインはなんか殴れば領地ドロップするお得な敵みたいなイメージあるんだよな… >>カルフォルニアとかキューバとかフィリピンとか… >日本も殴っとけばフィリピンぐらいは余裕でゲットできたと思う どう考えても貧乏くじすぎる…
98 21/09/10(金)18:21:56 No.844570915
何にしてもまだそういう時代だったから仕方ない 後から興った国のほうが色々と洗練されてるのは当然だ
99 21/09/10(金)18:22:39 No.844571138
>>>スペインはなんか殴れば領地ドロップするお得な敵みたいなイメージあるんだよな… >>>カルフォルニアとかキューバとかフィリピンとか… >>日本も殴っとけばフィリピンぐらいは余裕でゲットできたと思う >どう考えても貧乏くじすぎる… カトリック国から異教国に割譲されてもゲリラの巣窟になるだけよね キリスト教徒だけじゃなくイスラム教徒も居るしまともに統治して利益出せるとは…
100 21/09/10(金)18:22:56 No.844571193
本土も砂漠化一歩手前の不毛な土地や乾燥地帯が多いもんだから
101 21/09/10(金)18:25:01 No.844571770
>本土も砂漠化一歩手前の不毛な土地や乾燥地帯が多いもんだから 船作りすぎたからじゃなかった?
102 21/09/10(金)18:25:16 No.844571836
>宗教色が強かったのが足引っ張った感あるのがどうしようもない問題っぽい >レコンキスタやって神聖ローマ皇帝やってたらそりゃ宗教に手は抜けないわなぁ 加えて各種交易や植民地経営が国家事業じゃなくてスペイン王室の事業だったのも後の繁栄に繋がらなかったと読んだことがある 各国史のイントロダクション程度の文章だったから詳しいことはよくわからない
103 21/09/10(金)18:27:52 No.844572535
>>本土も砂漠化一歩手前の不毛な土地や乾燥地帯が多いもんだから >船作りすぎたからじゃなかった? 羊毛が主要輸出品だから羊が牧草だけじゃなく農作物食い荒らす被害も大きかった
104 21/09/10(金)18:28:07 No.844572615
スペインというよりハプスブルク家では?
105 21/09/10(金)18:28:17 No.844572653
なるほど国家と王室が未分化だとおそらく植民地の統治機構なんかも違ってくるだろうしな
106 21/09/10(金)18:29:14 No.844572925
>植民地を取るだけじゃ駄目 >そこを市場にして自国の工業製品を売っていかないと >それが第二次世界大戦まで続くゲームのキモだろ そのゲーム始まったのもうちょい後だから…
107 21/09/10(金)18:29:38 No.844573032
>本土も砂漠化一歩手前の不毛な土地や乾燥地帯が多いもんだから ラ・マンチャが直訳すると不毛地帯という
108 21/09/10(金)18:30:11 No.844573193
一体どこからやり直せばスペインは一流国のままでいられたんだろう? フランコ政権の時にうまいことやってれば最後の機会になったのかなあ
109 21/09/10(金)18:30:21 No.844573243
なんで滅んだの? あとなんで端っこだけポルトガルなの?
110 21/09/10(金)18:30:51 No.844573379
>>>>おフランスも支配してたの? >>>金持ちスペインが貧乏フランスを乗っ取りした >>>お金全部吸われた >>逆だよ! >>ハプスブルク家支配で潰れかかってたのをブルボン朝である程度立て直した >歴史スレはさらっとデマ吐く子が出るのが怖い… フランス蔑視だからたぶん歴史系スレに湧くナチおじだと思う
111 21/09/10(金)18:31:50 No.844573621
>>ヒスパニック移民がね… >移民以前に領土の大半が旧スペイン領と旧フランス領だ USAってイギリスからの独立ばかり言われるけど 11くらいの出自持つよねって本出てたなあ
112 21/09/10(金)18:31:53 No.844573635
>一体どこからやり直せばスペインは一流国のままでいられたんだろう? >フランコ政権の時にうまいことやってれば最後の機会になったのかなあ イギリスに勝って無敵艦隊を維持できればワンチャン
113 21/09/10(金)18:31:58 No.844573647
>なんで滅んだの? >あとなんで端っこだけポルトガルなの? イギリスの私掠船が暴れ回った
114 21/09/10(金)18:32:08 No.844573688
スペイン内陸部は元々乾燥してるのと人口増加による伐採で乾燥地帯の森はそのまま消えていった
115 21/09/10(金)18:32:16 No.844573723
いっちゃ悪いけど今でも一流のギリギリ端っこぐらいには引っかかってるのでは
116 21/09/10(金)18:32:23 No.844573753
>なんで滅んだの? >あとなんで端っこだけポルトガルなの? むしろスペイン統一自体が連合国家だった所ある…
117 21/09/10(金)18:32:28 No.844573780
>フランコ政権の時にうまいことやってれば最後の機会になったのかなあ フランコ時代じゃもう手遅れだろう… 内戦で国中ぐちゃぐちゃになったあとだし
118 21/09/10(金)18:32:35 No.844573806
>一体どこからやり直せばスペインは一流国のままでいられたんだろう? >フランコ政権の時にうまいことやってれば最後の機会になったのかなあ 今スペインはポルトガル共々何で食べてるのか今一分からん
119 21/09/10(金)18:32:57 No.844573916
土地と気候がそもそも強国になれるようなものじゃないとは聞く
120 21/09/10(金)18:33:17 No.844574020
>土地と気候がそもそも強国になれるようなものじゃないとは聞く 流石にそれは無茶苦茶すぎる
121 21/09/10(金)18:33:33 No.844574098
>一体どこからやり直せばスペインは一流国のままでいられたんだろう? >フランコ政権の時にうまいことやってれば最後の機会になったのかなあ 西ゴート王国がイスラム教徒を打ち破っていれば…
122 21/09/10(金)18:34:25 No.844574354
>>一体どこからやり直せばスペインは一流国のままでいられたんだろう? >>フランコ政権の時にうまいことやってれば最後の機会になったのかなあ >今スペインはポルトガル共々何で食べてるのか今一分からん ポルトガルのGDP≒愛知県のGDPという…
123 21/09/10(金)18:34:37 No.844574408
一旦はスペインとポルトガル一体化したけどポルトガルの吸収に失敗してフランスの横槍も入って独立されちゃった
124 21/09/10(金)18:34:41 No.844574428
>なんで滅んだの? >あとなんで端っこだけポルトガルなの? もともとカタルーニャ、アラゴン、カスティーリャ、ナバラやらポルトガルも含めていくつもの集まりだったけど ポルトガルだけイギリスの支援があったので独立できた
125 21/09/10(金)18:34:53 No.844574489
ジェンキンスの耳戦争って名前すき とんでもないことになるんだけどね…
126 21/09/10(金)18:34:53 No.844574491
バルカ家がカルタゴ本土での政争にも勝ち抜きポエニ戦役でローマに勝って主導権握ってスペイン中心に統治していればあるいは
127 21/09/10(金)18:34:54 No.844574493
ずいぶん遡ったが実際そこが問題すぎる…
128 21/09/10(金)18:35:23 No.844574626
マジで最後の分岐点はスペイン内戦
129 21/09/10(金)18:35:29 No.844574664
>もともとカタルーニャ、アラゴン、カスティーリャ、ナバラやらポルトガルも含めていくつもの集まりだったけど >ポルトガルだけイギリスの支援があったので独立できた 佐藤賢一とか青池保子が書いてるよな
130 21/09/10(金)18:35:54 No.844574818
>>一体どこからやり直せばスペインは一流国のままでいられたんだろう? >>フランコ政権の時にうまいことやってれば最後の機会になったのかなあ >イギリスに勝って無敵艦隊を維持できればワンチャン アルマダ勝よりブラッディメアリーに子供生まれて同君連合くむハプスブルク方式で行こう
131 21/09/10(金)18:36:10 No.844574899
>なんで滅んだの? >あとなんで端っこだけポルトガルなの? 元々別の国で一時的にスペインと同君連合してただけよ 60年後に再び独立をかけた戦争を起こして見事に勝利 スペインの支配下から抜け出せた
132 21/09/10(金)18:36:16 No.844574923
フランス革命政府の統治受け入れて改革も受け入れるとか…?
133 21/09/10(金)18:36:24 No.844574967
>ポルトガルだけイギリスの支援があったので独立できた 永久同盟とか言うかっこいい響き!
134 21/09/10(金)18:36:52 No.844575108
スペイン帝国がもたらした富による遺産は観光資源として国に貢献してるから…
135 21/09/10(金)18:37:27 No.844575284
>スペイン帝国がもたらした富による遺産は観光資源として国に貢献してるから… パエリア好きだから一度行ってみたくはある
136 21/09/10(金)18:37:35 No.844575315
>土地と気候がそもそも強国になれるようなものじゃないとは聞く そうなのか スペインに焦点を当てた本はあまり読んだことはないけど周辺国についての本でスペインの紹介をするときに「痩せて荒涼たる土地が広がり」みたいな描写をよく見たものだからつい
137 21/09/10(金)18:37:36 No.844575324
>マジで最後の分岐点はスペイン内戦 共産主義内でスターリン派vsCNT-FAI・POUMみたいな抗争やってたのに勝てるわけ無いだろ!
138 21/09/10(金)18:37:44 No.844575363
>マジで最後の分岐点はスペイン内戦 つったって内戦前の段階でもうだいぶ手遅れ気味だと思うけどな… 内戦で完全に終わっちゃったのは間違いないが
139 21/09/10(金)18:38:07 No.844575474
スペインって炭田あったっけ 工業化全然できなかった印象
140 21/09/10(金)18:38:31 No.844575602
スペイン内戦の時点で既に大きな海外植民地喪失してるし列強の末席に入るか入らないか程度…