21/09/10(金)14:18:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/10(金)14:18:04 No.844513949
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/10(金)14:20:04 No.844514378
秒で終わらせるから今日一日付き合ってもらうよ
2 21/09/10(金)14:20:47 No.844514503
間違いだらけじゃん!
3 21/09/10(金)14:22:12 No.844514815
分からない…テキストの意味が理解できない…! ってなりそう
4 21/09/10(金)14:22:17 No.844514845
これが噂の首締め窒息セックス大好きガールか
5 21/09/10(金)14:24:17 No.844515283
中学生の宿題とか今だとわかる気がしない
6 21/09/10(金)14:24:49 No.844515385
小学校の問題ない?
7 21/09/10(金)14:24:54 No.844515404
因数分解くらいできらぁ!
8 21/09/10(金)14:25:36 No.844515568
いま中高生の宿題が終わってないってデッドラインギリギリ踏み越えてるよね
9 21/09/10(金)14:26:40 No.844515802
10日とかもうギリギリどころかだいぶ…
10 21/09/10(金)14:27:36 No.844516007
公式を何一つ覚えてない…
11 21/09/10(金)14:27:47 No.844516042
レム描いてたころからかなり変わったな…
12 21/09/10(金)14:29:35 No.844516456
理屈でいえば成人男性の99%は日本語英語+αの三カ国語を使いこなせるはずなんだ だが現実は厳しい
13 21/09/10(金)14:29:48 No.844516513
おじさん…おじさん?
14 21/09/10(金)14:30:39 No.844516697
おじさん算数もできないの…
15 21/09/10(金)14:30:52 No.844516740
数学とか積み重ねで出来るものなら何とかするが…
16 21/09/10(金)14:31:29 No.844516868
英語はそれでも日常で接する機会はあるけど数学はマジ忘れる
17 21/09/10(金)14:31:54 No.844516970
乳出してないでとりあえず架空の思い出でっち上げて日記を埋める作業を始めろ
18 21/09/10(金)14:33:06 No.844517183
英語数学みたいな蓄積出来るのはいいけど 理科社会辺りの暗記物はもう飛んでる
19 21/09/10(金)14:34:09 No.844517405
さんすうならなんとかなるけど数学は学年によってはちょっと厳しい
20 21/09/10(金)14:34:23 No.844517444
小学校レベルの問題出すクイズ番組あるけどマジで頭捻る
21 21/09/10(金)14:34:42 No.844517516
おじさん英語はできるけどさんすうは掛け算割り算しかできない…
22 21/09/10(金)14:35:41 No.844517737
こういう長期休みの宿題ってうまいこと数日でぱっと片付かないようにそもそもなってるんだよね…
23 21/09/10(金)14:36:15 No.844517850
おじさん図形は壊滅的でね
24 21/09/10(金)14:36:28 No.844517900
解けるかどうかってよりも問題数が多過ぎるからな…
25 21/09/10(金)14:37:08 No.844518039
言い出すのが遅い
26 21/09/10(金)14:37:38 No.844518150
>理科社会辺りの暗記物はもう飛んでる そもそもおじさんが学生だったころと正解が変わってることも少なくないしな
27 21/09/10(金)14:38:26 No.844518331
>こういう長期休みの宿題ってうまいこと数日でぱっと片付かないようにそもそもなってるんだよね… 何をどうやっても時間がかかるのしかない…
28 21/09/10(金)14:39:04 No.844518492
1192作ろう鎌倉幕府のはずじゃ…
29 21/09/10(金)14:39:06 No.844518505
>そもそもおじさんが学生だったころと正解が変わってることも少なくないしな 鎌倉幕府はいつに落ち着いたんだ…?
30 21/09/10(金)14:39:15 No.844518538
>そもそもおじさんが学生だったころと正解が変わってることも少なくないしな ニュースで見た程度の新発見系の記事ってスルーしちゃうけど ちゃんと教科書に反映されてるからな…
31 21/09/10(金)14:42:09 No.844519122
初めて年号暗記出てくる時代の645年ももう大化の改新じゃなくて乙巳の変だし
32 21/09/10(金)14:42:48 No.844519247
今だとオンライン授業の学校もあるだろうから宿題はなあなあで恩赦されてるとこもあるのかもしれんな
33 21/09/10(金)14:44:10 No.844519522
おじさん分数の計算方法とか忘れた
34 21/09/10(金)14:45:17 No.844519767
全国支配完了が1185はわかるけど征夷大将軍任官と幕府成立を切り離すのはわからん それだと室町幕府の成立は1392年になってるってこと?
35 21/09/10(金)14:45:21 No.844519787
筆跡誤魔化す所からか…
36 21/09/10(金)14:46:37 No.844520048
因数分解って何だっけ… 公式とか以前に何のための公式なのかすら覚えてねえ
37 21/09/10(金)14:48:21 No.844520358
じゃあおじさんこっちで粘土の貯金箱作るから…
38 21/09/10(金)14:48:33 No.844520383
自由研究や絵日記はもう諦めろ
39 21/09/10(金)14:48:53 No.844520439
俺は数学は中2の頃に投げ捨てたんだ
40 21/09/10(金)14:49:28 No.844520546
…おじさん?マジで?
41 21/09/10(金)14:50:35 No.844520774
鎌倉幕府が地頭を置いた1185年からなら 近世の区分はもう完璧豊臣政権からじゃなあい?ってなる
42 21/09/10(金)14:53:11 No.844521289
何処か忘れたけど中学校の頃習った日本の遺跡のいくつかが その発見したとされる教授が名声欲しさに捏造したものだったって事件が何年か前にあった 大迷惑すぎる
43 21/09/10(金)14:54:15 No.844521507
ゴッドハンドきたん
44 21/09/10(金)14:54:41 No.844521575
1192296鎌倉幕府! 119万2296年!
45 21/09/10(金)14:55:42 No.844521759
かく…りつ?
46 21/09/10(金)14:55:50 No.844521780
こういうとき数学は不変だから助かる……
47 21/09/10(金)14:58:05 No.844522201
三権分立か…裁判所と国会と国民っと
48 21/09/10(金)14:58:26 No.844522267
歴史はそれでもおおまかに教える流れはそんな変わんない 近現代…特に90年代以降とか教えるチョイス自体が変わっててこんな事あったっけ?ってなったりする
49 21/09/10(金)15:00:32 No.844522687
当たり前だけど「」も色々いるから文系理系で進んだ先で専門ならわかるけど専門外は…ってなるのよね…
50 21/09/10(金)15:02:33 No.844523085
古い年号の暗記に意味はないと思う
51 21/09/10(金)15:02:56 No.844523157
逆に今も全教科できるおじさんってどれくらいいるんだろうか
52 21/09/10(金)15:05:14 No.844523678
東大卒の「」とかだったら高校レベルまでなら全教科いけるんじゃない
53 21/09/10(金)15:05:59 No.844523847
ああ英語?出来る出来る 文…法?
54 21/09/10(金)15:06:21 No.844523942
教科書はおじさんでも優しく教えてくれるんだ
55 21/09/10(金)15:06:36 No.844523986
東大卒でこの時間帯にうらぶれてる「」とかちょっと…
56 21/09/10(金)15:08:11 No.844524318
どんなに学校の成績が良くても20年使わなかったら忘れるんだ 時間には勝てないんだ
57 21/09/10(金)15:08:45 No.844524443
高学歴になればなるほどニート率高くなるらしいから…
58 21/09/10(金)15:08:48 No.844524457
>因数分解って何だっけ… >公式とか以前に何のための公式なのかすら覚えてねえ a^2+5x+6を(a+2)(a+3)とかにまとめるやつ これできないと後々困る
59 21/09/10(金)15:09:22 No.844524603
>三権分立か…裁判所と国会と国民っと オイオイオイ
60 21/09/10(金)15:10:01 No.844524741
>a^2+5x+6を(a+2)(a+3)とかにまとめるやつ なるほどわからん
61 21/09/10(金)15:10:12 No.844524774
せめて8月中にいえ
62 21/09/10(金)15:13:05 No.844525455
三権分立くらい分かるわ! 魏・呉・蜀だろ!
63 21/09/10(金)15:13:06 No.844525462
>三権分立か…裁判所と国会と国民っと 馬鹿かよ…司法と立法と…なんだ?
64 21/09/10(金)15:14:38 No.844525769
>馬鹿かよ…司法と立法と…なんだ? 行政だよ!
65 21/09/10(金)15:15:20 No.844525915
社会と国語と英語なら今もいけるぞ 数学と理科はおじさんの時代には習わなかったから……
66 21/09/10(金)15:15:55 No.844526056
幾何が出てきたらおじさん死ぬから
67 21/09/10(金)15:16:35 No.844526199
気候帯とかわかんねー
68 21/09/10(金)15:16:51 No.844526247
>三角関数が出てきたらおじさん死ぬから
69 21/09/10(金)15:16:53 No.844526249
中1の一学期の数学くらいまでならなんとか…
70 21/09/10(金)15:17:29 No.844526353
3角関数くらいしか覚えてないぞ
71 21/09/10(金)15:17:46 No.844526415
歴史とかその時その時の解釈の違いで変わるっぽいから 絶対年号とか教わった頃と違うわ
72 21/09/10(金)15:18:26 No.844526561
化学や物理は社会に出ると全く使わないから忘れてるな
73 21/09/10(金)15:18:27 No.844526567
理科社会は修正箇所に対応できない…
74 21/09/10(金)15:19:40 No.844526813
保健体育やろうよ
75 21/09/10(金)15:19:41 No.844526814
歴史が俺とならったやつと違う!
76 21/09/10(金)15:20:03 No.844526885
こんなのもわかんないの~♡って馬鹿にされる自信あるわ
77 21/09/10(金)15:20:54 No.844527066
ざぁこざぁこ未だにいい国作ってる鎌倉幕府♥
78 21/09/10(金)15:20:54 No.844527068
>>馬鹿かよ…司法と立法と…なんだ? >行政だよ! 司法が裁判所なのは分かる 国会が立法と行政どっちだったっけ…
79 21/09/10(金)15:21:09 No.844527127
自慢じゃないが小学5年生より賢いのってクイズ番組でもわかるの半分くらいだわ
80 21/09/10(金)15:21:23 No.844527173
もう9月10日だぞ
81 21/09/10(金)15:21:33 No.844527214
>こんなのもわかんないの~♡って馬鹿にされたい
82 21/09/10(金)15:22:04 No.844527328
>>因数分解って何だっけ… >>公式とか以前に何のための公式なのかすら覚えてねえ >a^2+5x+6を(a+2)(a+3)とかにまとめるやつ >これできないと後々困る xなのかaなのか
83 21/09/10(金)15:22:37 No.844527447
>>>馬鹿かよ…司法と立法と…なんだ? >>行政だよ! >司法が裁判所なのは分かる >国会が立法と行政どっちだったっけ… 国会は立法内閣は行政
84 21/09/10(金)15:22:40 No.844527460
東大卒のクイズ王でも小学5年生より賢くないんだから仕方ねぇよ…
85 21/09/10(金)15:22:48 No.844527508
>せめて8月中にいえ 夏休み12日までだから大丈夫だよおじさん
86 21/09/10(金)15:23:18 No.844527606
sincostan 心折れて私文行きました…
87 21/09/10(金)15:23:35 No.844527669
上高森遺跡はついに辞書からも消えたよ…
88 21/09/10(金)15:24:14 No.844527825
中学はまだなんとかなるかもしれない 高校は無理
89 21/09/10(金)15:24:23 No.844527858
そういや夏休み延長してる学校もあるのか
90 21/09/10(金)15:24:41 No.844527922
というか社会というか歴史絶対配分おかしいって! 近代もっと力入れようよ!
91 21/09/10(金)15:25:06 No.844528016
おじさん宿題やってくれるのはいいけど字汚くない…?
92 21/09/10(金)15:25:12 No.844528037
>中学はまだなんとかなるかもしれない >高校は無理 国語と世界史現社ならいけるかな…
93 21/09/10(金)15:26:00 No.844528218
ぶ…分数の…割り算……?
94 21/09/10(金)15:26:11 No.844528269
>上高森遺跡はついに辞書からも消えたよ… 神の手F氏…
95 21/09/10(金)15:26:36 No.844528350
スレ画の人ビッチなjcをちんちんでしつけるの好きすぎない?
96 21/09/10(金)15:26:57 No.844528421
ごめんね… 役所への提出物くらいしか手書きしないから字下手になっちゃったんだ…
97 21/09/10(金)15:27:16 No.844528485
>ぶ…分数の…割り算……? ひっくり返して掛けるだけだろ!
98 21/09/10(金)15:27:27 No.844528537
グフフおじさんの財力で答え付きの問題集を買ってあげるねえ…
99 21/09/10(金)15:28:07 No.844528679
全裸で洗濯物干してたらケツを蚊に食われたわ…
100 21/09/10(金)15:28:35 No.844528765
問題集なんかじゃなくて宿題終わらせてよおじさん
101 21/09/10(金)15:28:51 No.844528831
>グフフおじさんの財力で答え付きの問題集を買ってあげるねえ… てかこの手の宿題って答え付いてて丸付けまで自分でやらなかったっけ… 30日ぐらいに泣きながら7割正解ぐらいの塩梅で写しまくった記憶がある
102 21/09/10(金)15:29:22 No.844528963
>スレ画の人ビッチなjcをちんちんでしつけるの好きすぎない? 俺も好き
103 21/09/10(金)15:29:24 No.844528973
1個も終わってないのはきついんじゃないかな 自由研究とか不可能に近いぞ
104 21/09/10(金)15:29:28 No.844528987
社会ならおじさんに任せろ …なんだこれ!?
105 21/09/10(金)15:29:40 No.844529038
ゴットハンドおじさんマジでゴットハンドすぎたからな
106 21/09/10(金)15:29:57 No.844529102
ドリルは答えあったし別に問題が難しいとかじゃなくて 物理的に手を動かすしかない漢字の書き取りとかそういうのがあるから終わらないんだ
107 21/09/10(金)15:30:21 No.844529193
>ごめんね… >役所への提出物くらいしか手書きしないから字下手になっちゃったんだ… というか漢字の書き方忘れちゃったんだ…
108 21/09/10(金)15:30:27 No.844529217
>>グフフおじさんの財力で答え付きの問題集を買ってあげるねえ… >てかこの手の宿題って答え付いてて丸付けまで自分でやらなかったっけ… >30日ぐらいに泣きながら7割正解ぐらいの塩梅で写しまくった記憶がある 徒党を組んで分担すれば ええ!
109 21/09/10(金)15:30:34 No.844529244
流石に絵日記ぐらい自分でどうにかしろよ!?
110 21/09/10(金)15:30:48 No.844529302
コロナの関係で色々ズレてるらしいし宿題提出も伸びてるんじゃない?
111 21/09/10(金)15:30:53 No.844529330
分数はギリわかるけど確率はもうわからん
112 21/09/10(金)15:30:56 No.844529340
「」は夏休みの宿題と確定申告に弱い
113 21/09/10(金)15:31:02 No.844529361
>>ごめんね… >>役所への提出物くらいしか手書きしないから字下手になっちゃったんだ… >というか漢字の書き方忘れちゃったんだ…
114 21/09/10(金)15:31:08 No.844529380
>こういう長期休みの宿題ってうまいこと数日でぱっと片付かないようにそもそもなってるんだよね… 物凄く乱暴に言うとバカが40日間ボーッとしてるのを阻止するためだからな…
115 21/09/10(金)15:31:14 No.844529405
>流石に絵日記ぐらい自分でどうにかしろよ!? 8/1 晴れだった
116 21/09/10(金)15:31:22 No.844529437
>No.844529361 もう許してやれよ!
117 21/09/10(金)15:31:29 No.844529472
ちんちん散々いれたあと宿題は自分でやりなへへっってするんだろ?
118 21/09/10(金)15:32:46 No.844529783
この人メインイラストレーターしてたソシャゲがサ終して欲望隠さなくなったね
119 21/09/10(金)15:32:51 No.844529802
字きったな♡ 筆圧ガタガタ♡
120 21/09/10(金)15:33:05 No.844529863
>1631255462569.png もっと酷かった気がする
121 21/09/10(金)15:33:11 No.844529887
この英単語の意味って何?って聞かれて分かんなくて詰まったときはビックリした
122 21/09/10(金)15:34:16 No.844530138
おじさんgapingとかrimjobとかしかわからなくて・・・
123 21/09/10(金)15:34:28 No.844530188
>ぶ…分数の…割り算……? A÷B=A/Bなのでa/b/÷x/yはa/b/x/yと表せる 分数の中に分数があると厄介なので分母と分子に同じ数をかけてすっきりさせる 分母と分子にbyをかけるとay/bxになる これはつまりa/b×y/xになので分数の割り算は割る数の分子と分母をひっくり返す
124 21/09/10(金)15:35:26 No.844530427
>A÷B=A/Bなのでa/b/÷x/yはa/b/x/yと表せる >分数の中に分数があると厄介なので分母と分子に同じ数をかけてすっきりさせる >分母と分子にbyをかけるとay/bxになる >これはつまりa/b×y/xになので分数の割り算は割る数の分子と分母をひっくり返す ……えっ?
125 21/09/10(金)15:35:35 No.844530469
確定申告は資料さえ持っていけば後は役場の人がやってくれるし…
126 21/09/10(金)15:36:32 No.844530712
>これはつまりa/b×y/xになので分数の割り算は割る数の分子と分母をひっくり返す ひっくり返すのは覚えてた そこまで覚えてるのは感心した
127 21/09/10(金)15:36:46 No.844530765
>A÷B=A/Bなのでa/b/÷x/yはa/b/x/yと表せる >分数の中に分数があると厄介なので分母と分子に同じ数をかけてすっきりさせる >分母と分子にbyをかけるとay/bxになる >これはつまりa/b×y/xになので分数の割り算は割る数の分子と分母をひっくり返す 俺にわかるように説明しろ!
128 21/09/10(金)15:37:16 No.844530901
オッケー高校の課題とかならまずお手上げだ え?中学生…やっぱ無理
129 21/09/10(金)15:38:11 No.844531133
さすがに四則計算は大丈夫でしょおじさん・・・?
130 21/09/10(金)15:38:39 No.844531244
>おじさんgapingとかrimjobとかしかわからなくて・・・ おじさんクリームパイちょーだい!
131 21/09/10(金)15:38:50 No.844531293
数学なのにアルファベットばかり使ってんじゃねぇ!
132 21/09/10(金)15:40:04 No.844531579
ごめんね…おじさんADHDだから簡単な四則計算ほど逆にケアレスミスが多くなるんだ…
133 21/09/10(金)15:41:02 No.844531804
>俺にわかるように説明しろ!
134 21/09/10(金)15:41:10 No.844531840
大人になって微分積分の定義からやり直すと案外スッと頭に入ってくるのすごいよな 高校数学楽しくなっておさらいする本買っちゃったよ
135 21/09/10(金)15:41:51 No.844531998
分数の割り算は流石に出来るだろ!?
136 21/09/10(金)15:42:10 No.844532077
>No.844531804 なんだろう十数年ぶりに勉強でおおっ…!ってなった
137 21/09/10(金)15:42:24 No.844532141
大人になって基礎やると何のためにさせられてた作業なのか理解出来るのはある
138 21/09/10(金)15:42:40 No.844532201
積分はなんか変な記号がいっぱい出てくるからだめ
139 21/09/10(金)15:45:36 No.844532879
古文漢文社会英語はきつい 数学も行列とか全然覚えてないし使いどころが全く分からない 正弦定理とか余弦定理とか加法定理とか出てくるともうやばい
140 21/09/10(金)15:46:18 No.844533030
英語は雰囲気で理解してるので学校英語は駄目だろうな…
141 21/09/10(金)15:47:37 No.844533343
必要条件と十分条件ってどっちがどっちだっけってレベルで覚えてない…