虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/10(金)12:40:00 どう対... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/10(金)12:40:00 No.844491860

どう対処したらいいの

1 21/09/10(金)12:40:45 No.844492069

雨を降らせる

2 21/09/10(金)12:41:55 No.844492402

ブラッドレイ並みの超スピードで一気に押し切るかお父様パワーを使う

3 21/09/10(金)12:43:06 No.844492726

超再生

4 21/09/10(金)12:43:38 No.844492895

発火を封じれば勝てると思ってる様じゃ勝てない

5 21/09/10(金)12:44:03 No.844493013

よくわかる解説だ

6 21/09/10(金)12:44:32 No.844493139

マジで大佐の錬金術はまともにやりあうと穴がない

7 21/09/10(金)12:45:00 No.844493273

スレ画のシーンも殺す気がないから逃げられてるだけだしな…

8 21/09/10(金)12:45:11 No.844493328

コントロールも良いからな

9 21/09/10(金)12:45:42 No.844493474

実質遠方にどこでも爆弾設置できるような技

10 21/09/10(金)12:46:28 No.844493690

この錬金術の設定ならそりゃ出来るよねって手法だけど他の皆が空気読んで地面を錬成してパンチとかやってるのにマジレスで遠隔爆破してくるやつ

11 21/09/10(金)12:46:39 No.844493738

やりたい放題すぎる能力だから昔の中国なら裏切りを疑われて処刑されるような奴

12 21/09/10(金)12:47:10 No.844493872

射程範囲理論上無限か

13 21/09/10(金)12:47:18 No.844493907

雨降ったら火力上がるよね

14 21/09/10(金)12:47:44 No.844494035

まじで最強の錬金術だった

15 21/09/10(金)12:47:45 No.844494042

近づいたら巻き込まれるから使えないでしょー?→ピンポイントで眼だけ焼くとかできます コワ~…

16 21/09/10(金)12:47:50 No.844494068

前は手袋を濡らせば手袋交換する時間やライター用意する時間を稼げたけど本編後だと視力返してもらったうえでそれすら要らなくなる…

17 21/09/10(金)12:47:55 No.844494095

>射程範囲理論上無限か でも有効範囲は観測者の視界だからな

18 21/09/10(金)12:48:02 No.844494124

>雨降ったら火力上がるよね 雨の日はチリ導火線が使えないだけでやりようはいくらでもあるという

19 21/09/10(金)12:49:06 No.844494414

雨の日は水素爆発になって市街地も吹っ飛ばしちゃうから自国だと無能になるよ そんなん気にしなくて良い戦場だったらむしろバフ

20 21/09/10(金)12:49:14 No.844494445

強すぎるのでお父様もやってこないやつ

21 21/09/10(金)12:49:44 No.844494576

水は濡れなければ酸素と水素だから火の味方はわかるけどそれを分解するのにどれだけ手間が…

22 21/09/10(金)12:50:00 No.844494644

>>射程範囲理論上無限か >でも有効範囲は観測者の視界だからな 優秀な鷹の目がおルじゃろ?

23 21/09/10(金)12:50:15 No.844494709

ホムンクルスが大げさにいたがるからそれしなければ余裕で勝てるはずなのに… ラストもエンヴィーも

24 21/09/10(金)12:50:35 No.844494811

>>射程範囲理論上無限か >でも有効範囲は観測者の視界だからな 仮に観測射撃が出来る場合強くない? 実際目が見えない時に照準手伝ってもらったりしてたし

25 21/09/10(金)12:50:53 No.844494895

雨降ったら指パッチンで火花起こせなくなるだけで錬金術自体は使えるというかパワーアップするんだっけ…わからん…

26 21/09/10(金)12:51:22 No.844495030

酸素濃度いじったりと水分解まとめてできるのは普通にずるい 作劇の都合を感じるが

27 21/09/10(金)12:51:28 No.844495061

>ホムンクルスが大げさにいたがるからそれしなければ余裕で勝てるはずなのに… >ラストもエンヴィーも 全身の皮膚焼かれたり 眼球の水分蒸発したら普通痛がる

28 21/09/10(金)12:51:46 No.844495145

炎の錬金術の本質は気体操作だからな…

29 21/09/10(金)12:51:55 No.844495194

>全身の皮膚焼かれたり >眼球の水分蒸発したら普通痛がる 縦断とか気軽にうけるくせに…

30 21/09/10(金)12:52:36 No.844495390

水素云々はまず手間がかかる上の室内じゃないときついのでは ラストが油断してくれてたから一撃かませたわけで

31 21/09/10(金)12:52:39 No.844495411

リアクション薄いスロウスなら超スピードで突っ込んで勝ててたかもしれないのか

32 21/09/10(金)12:52:48 No.844495443

スロウスなら勝てるんじゃない

33 21/09/10(金)12:53:02 No.844495506

そんな爆発するほどに濃度弄れるなら窒息させれば良いじゃん

34 21/09/10(金)12:53:06 No.844495529

自分も味方も巻き込まれはするし雨の日は普通に無能

35 21/09/10(金)12:53:33 No.844495659

火種さえあればそこから無限に爆発を広げられるんだろうけど流石にしなかった ひょっと発生源は手元からじゃないと駄目とかあるのかもしれないけど

36 21/09/10(金)12:54:03 No.844495777

チリの導火線って言っても限度はあるだろうし… 雨の日はチリ落ち着くから余計に

37 21/09/10(金)12:54:42 No.844495952

>そんな爆発するほどに濃度弄れるなら窒息させれば良いじゃん おまけ漫画かなんかで軽い酸欠にするとかはやってたな…

38 21/09/10(金)12:54:49 No.844495982

空気中の水素と酸素集めてドカンだから水はむしろ材料なんだよね

39 21/09/10(金)12:54:52 No.844495994

こいつ部下の鷹の目のこと2人きりだとリザって呼ぶらしいな

40 21/09/10(金)12:54:55 No.844496012

火種を神の眼で全部見切って両手を差し貫いて固定すれば勝てる!

41 21/09/10(金)12:55:17 No.844496122

>こいつ部下の鷹の目のこと2人きりだとリザって呼ぶらしいな ホイ眼球蒸発

42 21/09/10(金)12:55:27 No.844496178

雨降った後の周辺が湿気ってる状態が1番のバフだと思う

43 21/09/10(金)12:55:36 No.844496208

>それを分解するのにどれだけ手間が… 土を鉱石や鉄にするよりははるかに科学的に簡単だと思われる

44 21/09/10(金)12:55:58 No.844496302

>>そんな爆発するほどに濃度弄れるなら窒息させれば良いじゃん できるだろうけど爆発のほうが速い

45 21/09/10(金)12:56:11 No.844496362

科学的な難易度が関係してるのかよくわかんねぇしなぁ…

46 21/09/10(金)12:56:24 No.844496408

大人数を一気に吹き飛ばす方の経験いっぱい積んだからな

47 21/09/10(金)12:57:03 No.844496589

火葬も一緒に出来てお得だしな

48 21/09/10(金)12:57:12 No.844496634

>できるだろうけど爆発のほうが速い 数呼吸で意識失うし気付かれにくいし処理も楽だけど

49 21/09/10(金)12:57:25 No.844496699

いやまあ地形に影響しないし不可視だし窒息のほうがいいとは思う

50 21/09/10(金)12:58:24 No.844496949

風吹いたら被害軽減するし扱いづらそう

51 21/09/10(金)12:59:31 No.844497284

酸素奪う爆弾は連載時期のアフガン戦争で話題になってたから使うか考えはしただろう 多分エグいからやめたんじゃないか

52 21/09/10(金)12:59:36 No.844497302

錬金術部分掘り下げたら色々怪しいからな…

53 21/09/10(金)12:59:45 No.844497331

爆発とか窒息とかあまりにも対人な特化しすぎている…

54 21/09/10(金)13:00:01 No.844497418

酸素消すのは多分大佐が一番危うい

55 21/09/10(金)13:00:01 No.844497425

>科学的な難易度が関係してるのかよくわかんねぇしなぁ… ハガレンは割と科学的な考え方することが多い 細かいところやそもそも論の所とかファンタジーではあるけど

56 21/09/10(金)13:00:08 No.844497464

漫画的に盛り上がらんしな

57 21/09/10(金)13:01:11 No.844497708

てっきり物質変換に必要なカロリーを扉から持ってきて帳尻合わせてるのかと だから科学的にまだ自然な大佐はやけに火力が高い

58 21/09/10(金)13:01:47 No.844497841

手袋ぶっ壊せばいいんでしょ

59 21/09/10(金)13:02:18 No.844497950

雨の日は(爆発威力が上がって味方を巻き込みかねないので)無能

60 21/09/10(金)13:02:45 No.844498052

だって水の化学変化が簡単な部類だったら水しかないって言って死んでったコマンチ爺さんが可哀想じゃないか…

61 21/09/10(金)13:02:54 No.844498089

電気がいるのでは…

62 21/09/10(金)13:02:54 No.844498091

大佐のお師匠が最強の錬金術出来たかも知れん…で本当に最強なのズルイっすね

63 21/09/10(金)13:03:20 No.844498192

>手袋ぶっ壊せばいいんでしょ まあ予備があるんだが 予備が壊れた!素手に錬成陣描いてライター使うね

64 21/09/10(金)13:03:35 No.844498257

>水しかないって言って死んでったコマンチ爺さんが可哀想じゃないか… 円環使えない術者は固定された式を刻んで持ち歩いてんだから 想定された変換以外出来ないでしょー

65 21/09/10(金)13:03:35 No.844498258

>手袋ぶっ壊せばいいんでしょ 気軽に着火用の火花出せなくなるのとよく使う錬金術の陣はなくなる でも一流の錬金術師ならその場で必要な陣書くとかはできる…

66 21/09/10(金)13:03:41 No.844498280

近場に可燃物投げ込めば無力化できるか

67 21/09/10(金)13:03:50 No.844498329

雨でも分解して酸素に変えた通り道あればなんとかなるしな…

68 21/09/10(金)13:03:57 No.844498349

外傷ないと効いてるかどうかこっちも効果わかんないってのもあるんじゃないか 死んだふりで奇襲食らったりもしただろう

69 21/09/10(金)13:04:02 No.844498373

>大佐のお師匠が最強の錬金術出来たかも知れん…で本当に最強なのズルイっすね あの爺さん錬金術師がとうとかじゃなく 若い頃は単に剣の達人で強かっただけではと思ってしまう

70 21/09/10(金)13:04:18 No.844498431

もともと焔の錬金術として開発されたぽいから 空気組成変化とかは副産物じゃないかな

71 21/09/10(金)13:04:24 No.844498452

酸欠とか毒とか主人公側が使ってるのエグゾスカルしか知らねえ…

72 21/09/10(金)13:04:27 No.844498470

>円環使えない術者は固定された式を刻んで持ち歩いてんだから >想定された変換以外出来ないでしょー 地面だ壁だと何でもかんでも変換してる術者いっぱいいるし… アームストロング家とか典型的だし…

73 21/09/10(金)13:04:47 No.844498553

ニーサンは錬成陣いらないのがチート要素だったわけだけど 大佐も錬成陣自体はいるけど使い回せるから毎回書く必要ないのチート過ぎない?

74 21/09/10(金)13:04:49 No.844498564

>だって水の化学変化が簡単な部類だったら水しかないって言って死んでったコマンチ爺さんが可哀想じゃないか… 基本的にニーサンや師匠みたいな陣無し錬成の方が特殊なので軍人さんたちは決められた陣を使った錬成しかできない

75 21/09/10(金)13:05:06 No.844498630

>地面だ壁だと何でもかんでも変換してる術者いっぱいいるし… >アームストロング家とか典型的だし… 一応アレも鉱石対象じゃないのかなー 氷や雪でも行けたのかな

76 21/09/10(金)13:05:28 No.844498690

>だって水の化学変化が簡単な部類だったら水しかないって言って死んでったコマンチ爺さんが可哀想じゃないか… 簡単だったとしても陣無しでいじれるのは真理見てるやつだけだよ…

77 21/09/10(金)13:05:38 No.844498718

火って簡単に言うと燃焼してる気体だから…

78 21/09/10(金)13:05:45 No.844498742

できるできないじゃなくて必殺技が酸欠だと漫画として見栄えが良くないから採用されないだろうな 同系統の能力持ちの新ビビもカラクニは補助的な扱いだし

79 21/09/10(金)13:05:58 No.844498798

>雨降ったら火力上がるよね 水素と酸素に分解して爆鳴気とか作れるだろうしね…

80 21/09/10(金)13:06:04 No.844498819

結局ホークアイと交尾はしてたの?

81 21/09/10(金)13:06:09 No.844498841

人間兵器としての合理性を追求すると指パッチンチリ導火爆破がちょうどいいだけで 空気と水を分解して発火させるのは手当たり次第にやったらヤバすぎる

82 21/09/10(金)13:06:40 No.844498960

爆発より早く近寄ってマウント取れば勝てるよ

83 21/09/10(金)13:06:48 No.844498986

>大佐も錬成陣自体はいるけど使い回せるから毎回書く必要ないのチート過ぎない? 錬成陣を事前に準備して持ち歩くのは基本スキルじゃない?

84 21/09/10(金)13:07:06 No.844499055

>爆発とか窒息とかあまりにも対人な特化しすぎている… 人を殺すための技術なのではないの?

85 21/09/10(金)13:07:46 No.844499209

>>大佐も錬成陣自体はいるけど使い回せるから毎回書く必要ないのチート過ぎない? 皆そうだよ まあ大佐は対象が空気だからまずどこでも起動できるけど

86 21/09/10(金)13:07:54 No.844499231

地面とか鉄が同じ分類ってのは流石に無理がない?

87 21/09/10(金)13:08:16 No.844499331

酸素全部焼いて(反応させて)呼吸出来なくするのはゼロ魔でもあったな…

88 21/09/10(金)13:08:23 No.844499357

>地面とか鉄が同じ分類ってのは流石に無理がない? ケイ素が対象とかなら大体行けるだろうし

89 21/09/10(金)13:08:40 No.844499422

形はある程度当人のセンスと意思で決められて 陣で固定になるのは素材?

90 21/09/10(金)13:08:57 No.844499486

半径1mの空間を酸欠空間に変えたとしてもそれ当てるの大変だけど 半径1mの気体に着火して爆発させたら殺傷範囲はるかに広いから後者選択してる的なかんじなんじゃない

91 21/09/10(金)13:09:13 No.844499549

物量で物理的に押し切ればなんとかならない?

92 21/09/10(金)13:09:26 No.844499594

焔の錬成陣がヤベェもの扱いだしそんなに融通効く難易度でもないんじゃね?

93 21/09/10(金)13:09:30 No.844499605

ほぼ手ぶらで出来るのは利点ではあるけどグレネードランチャーでも作った方が誰でも出来て早そう

94 21/09/10(金)13:09:38 No.844499634

現実的な話をすると焼いて真空にしたら酸欠の前に血液沸騰するかその後の気圧差で体ぐしゃぐしゃになって死ぬ

95 21/09/10(金)13:09:53 No.844499688

>半径1mの空間を酸欠空間に変えたとしてもそれ当てるの大変だけど >半径1mの気体に着火して爆発させたら殺傷範囲はるかに広いから後者選択してる的なかんじなんじゃない てか下手な酸素濃度操作とか自爆もいいとこだしね

96 21/09/10(金)13:10:43 No.844499887

対人の経験値はイシュヴァール戦で積みまくったからな… 錬金術士は対人スキルが伸びちまうんだ

97 21/09/10(金)13:10:47 No.844499902

>ほぼ手ぶらで出来るのは利点ではあるけどグレネードランチャーでも作った方が誰でも出来て早そう 弾切れとかほぼ無いからグレラン配備するより大佐向かわせた方が楽

98 21/09/10(金)13:10:50 No.844499915

>地面とか鉄が同じ分類ってのは流石に無理がない? 真理見てる奴は輪さえ作ればなんでも錬成できるチートだけど他の錬金術師たちも同じように自分の持ってる知識である程度フォローすること自体は可能で陣にすべては書き込まず汎用性持たせてるんじゃない? だから属性が近ければあとは術者が鉄はこう地面はこうってのを発動させながら捕捉してやれば錬金できるみたいな

99 21/09/10(金)13:11:12 No.844499987

酸素濃くするだけでも死ぬ ていうか酸欠より素早く死ぬ

100 21/09/10(金)13:11:12 No.844499989

陣書いて必要なものがあれば誰でも発動はできるけどコントロールが難しいでいいのかな そもそも錬金術を使う、エドたちの方で言うと地殻変動のエネルギー引っ張ってくる?方に才能がいる感じだろうか

101 21/09/10(金)13:11:35 No.844500082

紳士の扉開いた後の大佐なら錬成陣無しの手パン錬成やれるんだよね? 最終回の後も

102 21/09/10(金)13:11:41 No.844500114

>こいつ部下の鷹の目のこと2人きりだとリザって呼ぶらしいな あんたらヤったのかよ!

103 21/09/10(金)13:12:10 No.844500209

焔を名乗ってるけど本質は大気操作だから実際は瓦斯の錬金術師

104 21/09/10(金)13:12:28 No.844500281

>紳士の扉 大佐開いてそうだな…

105 21/09/10(金)13:12:34 No.844500310

好きだけど下手にくっ付くと軍部で一緒にいられなくなるから距離感保ってる程度にはお互い重いカップル

106 21/09/10(金)13:12:57 No.844500389

水を水素と酸素にした時点では冷えたりはしないのか…

107 21/09/10(金)13:13:08 No.844500430

キンブリーはちょっと能力似てる様な気がしていた

108 21/09/10(金)13:13:13 No.844500450

マルコーさんみたいなハイレベル錬金術師だと○と□だけの簡単な陣でいけるように術者の力量次第だろう

109 21/09/10(金)13:13:40 No.844500527

まあこんな無茶苦茶錬金術真面目に考えたら矛盾だらけになるに決まってるから…

110 21/09/10(金)13:13:52 No.844500568

>キンブリーはちょっと能力似てる様な気がしていた キンブリーはキラークイーンだと思ってた

111 21/09/10(金)13:14:46 No.844500783

金鰤って人間爆弾だっけ 石使うこと多くて素の実力がイマイチ分からんな

112 21/09/10(金)13:14:51 No.844500796

>ほぼ手ぶらで出来るのは利点ではあるけどグレネードランチャーでも作った方が誰でも出来て早そう まあ実際そうなんだろうけど グレネードは弾が嵩張って弾数にかなり制限があるのと 弾道が山なりだから落としたいところに落とすのは結構難しい

113 21/09/10(金)13:15:16 No.844500883

二つ名と専門分野関係ないし専門外のことでも割と平気でやるしなぁ…

114 21/09/10(金)13:15:23 No.844500904

スカの兄貴とかめっちゃ錬金術の知識あるんだろうなぁ

115 21/09/10(金)13:16:22 No.844501120

作中的確に雨降らせたりなんだりで弱体化させられてたけどなかなかにクソゲーを押し付けてくる

116 21/09/10(金)13:16:34 No.844501159

>スカの兄貴とかめっちゃ錬金術の知識あるんだろうなぁ あの人はね 化け物

117 21/09/10(金)13:16:38 No.844501172

>スカの兄貴とかめっちゃ錬金術の知識あるんだろうなぁ スカー自身も汎用的な分解の陣でなんでも分解しまくるから知識量やばいよあの兄弟

118 21/09/10(金)13:17:15 No.844501310

>二つ名と専門分野関係ないし専門外のことでも割と平気でやるしなぁ… 大佐も最後手パンで防御壁作ってたけど あれは扉開いたからやれるのか それ以前でも陣書けばやれてたのか どっちなんだろ?

119 21/09/10(金)13:17:18 No.844501324

>スカの兄貴とかめっちゃ錬金術の知識あるんだろうなぁ 片腕分の錬成陣でオール分解は何かおかしい

120 21/09/10(金)13:17:50 No.844501447

>スカの兄貴とかめっちゃ錬金術の知識あるんだろうなぁ 多分作品内で人類内だとほぼトップだと思う どうやって調べたんだあんなもん

121 21/09/10(金)13:18:09 No.844501511

予備動作なしで視認できなくて大爆発が起きるとか相手から見たらクソゲーもいいとこ

122 21/09/10(金)13:18:15 No.844501537

スカーは生身分解するつもりで機械鎧に使ったら弾かれてたから作中で分解してるものはちゃんとスカー自身が理解できてるってことだよね…

123 21/09/10(金)13:18:24 No.844501565

インドで訳分からん天才が生まれるようなもんかな…

124 21/09/10(金)13:18:26 No.844501571

スカーに水を電気分解して水素の塊用意してもらえば特大の爆発いけるな

125 21/09/10(金)13:19:03 No.844501689

賢者の石持ってる大佐はちょっと手がつけられない感じで好き

126 21/09/10(金)13:19:31 No.844501786

>予備動作なしで視認できなくて大爆発が起きるとか相手から見たらクソゲーもいいとこ 逆に大佐も錬成した空気の層を視認できるわけじゃないから慣れないと自爆しそうよね イシュヴァールでたくさん練習できた!

127 21/09/10(金)13:19:32 No.844501788

スカー考えたらやっぱ分類ごとに別の陣とかいらないんじゃねえの?

128 21/09/10(金)13:20:02 No.844501892

>予備動作なしで視認できなくて大爆発が起きるとか相手から見たらクソゲーもいいとこ 戦闘じゃなくて虐殺じゃないですかやだー!

129 21/09/10(金)13:20:17 No.844501951

>スカーに水を電気分解して水素の塊用意してもらえば特大の爆発いけるな それもうスカーだけでいいじゃねーか!

130 21/09/10(金)13:20:29 No.844501985

しっけたマッチ

131 21/09/10(金)13:20:52 No.844502055

めっちゃ強い焔の錬金術ができたんだからみんなでホークアイ中尉の背中鑑賞会していれば…

132 21/09/10(金)13:21:13 No.844502130

あの国の秘密と錬金術の異常性にいち早く気付いた三銃士の1人だもんなスカーの兄貴 次が新アニメ1話の人で その次がヒューズさん

133 21/09/10(金)13:21:51 No.844502263

>>予備動作なしで視認できなくて大爆発が起きるとか相手から見たらクソゲーもいいとこ >逆に大佐も錬成した空気の層を視認できるわけじゃないから慣れないと自爆しそうよね つまり大佐が自爆以外で当てられない距離へ捨て駒にしても惜しくない戦闘員潜り込ませれば勝てるってことじゃん! 勝った ってされたのが真理の扉くぐらされたときのやつだな…

134 21/09/10(金)13:22:18 No.844502360

>あの国の秘密と錬金術の異常性にいち早く気付いた三銃士の1人だもんなスカーの兄貴 >次が新アニメ1話の人で >その次がヒューズさん みんなしんでる…

135 21/09/10(金)13:22:34 No.844502415

焔より早く走ればいいだけだよ fu329085.jpg

136 21/09/10(金)13:22:59 No.844502513

知識得れたら才能あるやつなら誰でも使えるのが怖いとこだな

137 21/09/10(金)13:23:55 No.844502723

>焔より早く走ればいいだけだよ >fu329085.jpg 避けんなや!

138 21/09/10(金)13:24:23 No.844502814

>知識得れたら才能あるやつなら誰でも使えるのが怖いとこだな まあ世の中の技術と呼ばれるものは大体そんなものだし…

139 21/09/10(金)13:24:56 No.844502947

>知識得れたら才能あるやつなら誰でも使えるのが怖いとこだな 完璧に理解する必要あるから丸暗記だけじゃダメだ

140 21/09/10(金)13:25:24 No.844503044

>知識得れたら才能あるやつなら誰でも使えるのが怖いとこだな しかしそこに我が輩の身体と芸術的センスが加われば!

141 21/09/10(金)13:25:58 No.844503161

大佐を人柱にするかぁしたからアレだったけどなんだかんだホムンクルス連中はこのチートの大佐すら簡単に殺せそうなのが複数いるのが酷い

142 21/09/10(金)13:27:09 No.844503412

能力バトルモノで異能は全てを見切る眼で それ以外は自前の身体能力と剣術なおっさんがタイマンではほぼ最強という…

143 21/09/10(金)13:27:47 No.844503524

眼球を燃やされ続ける地獄はホムンクルスでしか味わえない

144 21/09/10(金)13:27:59 No.844503562

雨天ならピンポイントで狙うのできないだろうから接近しやすそう

145 21/09/10(金)13:28:06 No.844503585

>大佐を人柱にするかぁしたからアレだったけどなんだかんだホムンクルス連中はこのチートの大佐すら簡単に殺せそうなのが複数いるのが酷い 戦力としてはチートもいいとこな能力ではあるけど無敵でもなんでもないからね…

146 21/09/10(金)13:28:10 No.844503605

ブラッドレイ残機制だったら無理ゲーだったな

147 21/09/10(金)13:28:11 No.844503609

イシュヴァールで焼き加減調節スキルのレベリングしたのいいよね

148 21/09/10(金)13:28:32 No.844503672

>能力バトルモノで異能は全てを見切る眼で >それ以外は自前の身体能力と剣術なおっさんがタイマンではほぼ最強という… それはまあ強いから強いって言う理屈内強さのほうが上なのは当たり前だし

149 21/09/10(金)13:28:47 No.844503718

>眼球を燃やされ続ける地獄はホムンクルスでしか味わえない 火種もなにもないのにどうやって沸騰を…?

150 21/09/10(金)13:29:17 No.844503825

まずホムンクルスが舐めプしてくれるおかげで戦えてるところあるし

151 21/09/10(金)13:30:53 No.844504138

スロウスが出てきたところに少佐と肉屋の旦那がいなかったら死傷者何十倍にも増えてそう

152 21/09/10(金)13:31:59 No.844504355

ヒューズさんはヒューズさんで錬金術師でもないのに この国全土を巨大な錬成陣に!?って気付けたのおかしくない? 使えない人でもそこそこ知識あるのかしら

153 21/09/10(金)13:34:05 No.844504780

>ヒューズさんはヒューズさんで錬金術師でもないのに >この国全土を巨大な錬成陣に!?って気付けたのおかしくない? >使えない人でもそこそこ知識あるのかしら 使えない人が錬金術師にぶち当たった時の対処とかはある程度されていると思う 見えるところに陣ついたものあったらそれ潰せとか、錬金術使われたらその素材になるものを近づけるなとか

154 21/09/10(金)13:34:40 No.844504902

>ヒューズさんはヒューズさんで錬金術師でもないのに >この国全土を巨大な錬成陣に!?って気付けたのおかしくない? 軍が無理に血が流れるようにしたって共通点はあるから… にしたって妄想甚だしいが

155 21/09/10(金)13:35:55 No.844505141

>能力バトルモノで異能は全てを見切る眼で >それ以外は自前の身体能力と剣術なおっさんがタイマンではほぼ最強という… そもあの世界は身体能力の上限おかしいんよね! シン国の連中が顕著だけどマスタング少将あたりも説明無く強い…

156 21/09/10(金)13:42:43 No.844506481

おじいちゃんの自爆特攻すら冷静に捌くの怖すぎるんだよ

157 21/09/10(金)13:43:04 No.844506564

身体鍛えたら一戦で戦える 重火器だって普通に強い 醜い化け物に変化するおっさんも強い

158 21/09/10(金)13:45:29 No.844507105

いち早く秘密に気づいた上にホムンクルス一回殺してるヒューズは振り返ってみるとかなりヤバいよね この漫画ヤバい味方ばっかりだけど

159 21/09/10(金)13:45:58 No.844507209

大佐の手合わせ練成でやってた爆発の火力アホみたいな火力だったよね

160 21/09/10(金)13:46:56 No.844507400

>いち早く秘密に気づいた上にホムンクルス一回殺してるヒューズは振り返ってみるとかなりヤバいよね >この漫画ヤバい味方ばっかりだけど 嫁さんに変身されなきゃ生き残れてたかもな

161 21/09/10(金)13:47:21 No.844507480

手袋着火は巻末で豆粒もやってたけど制御知らなくて大爆発だったな

162 21/09/10(金)13:48:58 No.844507807

キメラ×4がラスボス戦メインメンバーで全員生き残るのおかしいだろ!

163 21/09/10(金)13:50:21 No.844508108

>キメラ×4がラスボス戦メインメンバーで全員生き残るのおかしいだろ! まああいつ等設定鑑みると錬金術殺しの特殊作戦部隊なんだからそりゃ強いんだが…

164 21/09/10(金)13:50:37 No.844508152

家族の元に帰りたいだけのおっさんなんだ 死ぬ要素がないんだ

165 21/09/10(金)13:51:20 No.844508330

>いち早く秘密に気づいた上にホムンクルス一回殺してるヒューズは振り返ってみるとかなりヤバいよね >この漫画ヤバい味方ばっかりだけど 相手の対応もヤバイよ やたら動きが早いしホムンクルス二体も動員してるし

166 21/09/10(金)13:51:49 No.844508425

>大佐の手合わせ練成でやってた爆発の火力アホみたいな火力だったよね あれは目が見えないから火力調整の加減が掴めないせいだから やる気になれば元からあの火力なんじゃ

167 21/09/10(金)13:52:13 No.844508524

最終回の後は主人公(弟)のパーティメンバーだもんなキメラおじさん

168 21/09/10(金)13:52:19 No.844508539

キメラのおっさん達最初はすぐ死ぬモブ的な立ち位置だと思ったのに

169 21/09/10(金)13:52:50 No.844508654

単純な火力的に大佐超えてるのお父様の擬似太陽くらいだからマジで最強の錬金術なんだよな…

170 21/09/10(金)13:53:28 No.844508773

ありがとうホークアイ師匠!

171 21/09/10(金)13:53:37 No.844508805

まあラストもエンヴィーも相手舐めてかかるから二人も使う羽目になるんだが…

172 21/09/10(金)13:54:15 No.844508927

マスタング封じのために各地方の激戦地送りにされた東方司令部の部下たちもしっかり生き残ってて有能揃いすぎる

173 21/09/10(金)13:54:21 No.844508951

本質は酸素錬成だから呼吸困難で殺せるんだよな…

174 21/09/10(金)13:55:36 No.844509202

その燃え盛る炎でイシュバール人をいった何人焼いたんです?

175 21/09/10(金)13:56:05 No.844509302

クソみてえな内乱でいっぱい焼き殺したからベストな火加減熟知してて思いのまま! 英雄なんてそれでいいんだよ…

176 21/09/10(金)13:56:22 No.844509352

稀にメンタル乱れる奴もいるけど敵も味方も基本的にクレバーだった

177 21/09/10(金)13:56:56 No.844509481

>稀にメンタル乱れる奴もいるけど敵も味方も基本的にクレバーだった 取り乱したやつから死んでいくからそういうのしか残らねえんだ

178 21/09/10(金)13:57:16 No.844509543

最大までチャージしたらどのくらいの規模の爆発起こせるんだろう

179 21/09/10(金)13:57:29 No.844509583

いや敵は割とバカというか雑だな…

180 21/09/10(金)13:57:49 No.844509643

スカーに瞬殺されたコマネチ爺さんも接近戦でスカーに手傷負わせてる当たり普通にやばくない?

181 21/09/10(金)13:58:38 No.844509790

敵の方はまあ侮りから敗因作りがちだね人を超えた敵って大体そんなもんだが

182 21/09/10(金)13:58:51 No.844509837

>最大までチャージしたらどのくらいの規模の爆発起こせるんだろう 粉塵爆発の起爆を大佐の錬金術でやったらキノコ雲できそう

183 21/09/10(金)14:00:44 No.844510241

まあ命ほぼ無限の奴らに冷静な行動取られたら勝ち目ないしな…

184 21/09/10(金)14:00:51 No.844510258

作中で実際エドに利用されたけど単純なホムンクルスvs人間じゃなくて人柱に死なれたら困る都合上ホムンクルス側も殺して全部解決というわけにもいかないからな…

185 21/09/10(金)14:02:04 No.844510507

火花見えた時点でアウトだよね本当なら

186 21/09/10(金)14:02:13 No.844510537

この作品だと分子の分解とかのコストはゼロだからね

187 21/09/10(金)14:02:45 No.844510653

ホムンクルス側の勝利条件がきつすぎるんだよ… 日食までに人柱5人を人の寿命で死なないうちに集める時点でクソゲーなのに血の文と輪も作らないといけない

188 21/09/10(金)14:05:59 No.844511362

>ホムンクルス側の勝利条件がきつすぎるんだよ… >日食までに人柱5人を人の寿命で死なないうちに集める時点でクソゲーなのに血の文と輪も作らないといけない そのために国から作るねって着眼点は良かったんだけどな…

189 21/09/10(金)14:06:48 No.844511550

当日曇り空だったら物凄い空気になってそう

↑Top