21/09/10(金)03:14:45 こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/10(金)03:14:45 No.844418753
こんな漫画あるかな…
1 21/09/10(金)03:15:02 No.844418779
呪術廻戦とか
2 21/09/10(金)03:16:08 No.844418897
RAVEとか…
3 21/09/10(金)03:17:03 No.844418991
ヒロアカ って思ったけどあれ2アウト食らった後だったな...
4 21/09/10(金)03:17:34 No.844419049
ナルト 一話酷い
5 21/09/10(金)03:19:16 No.844419218
魔女の守人とか…
6 21/09/10(金)03:19:53 No.844419281
ナルトって当時よく燃えなかったなと思う
7 21/09/10(金)03:20:42 No.844419366
ナルトってなんかパクってたっけ? いやまあ作者が作者だから映画とかパクってても驚かないけど...
8 21/09/10(金)03:21:03 No.844419405
ナルトはアメリカ大統領のやつ?
9 21/09/10(金)03:21:42 No.844419464
>ナルトって当時よく燃えなかったなと思う 燃えるまでは行かないけど比較画像とかは作られてたはず… まあ知ったのは連載して何年か後だったけど
10 21/09/10(金)03:22:27 No.844419544
>ナルトってなんかパクってたっけ? ええ
11 21/09/10(金)03:23:13 No.844419609
流行ってるジャンルを後追いはまた違うんだよなあ 明らかにあの大人気漫画のアレじゃん!?ってのがないと
12 21/09/10(金)03:23:22 No.844419625
fu328274.jpg 内容っていうか構図かな…
13 21/09/10(金)03:23:28 No.844419633
その辺って丸パクリじゃなくてパッチワークだからな 一作だけにターゲットを絞ったパクリでヒットする例はマジで無い
14 21/09/10(金)03:24:13 No.844419700
ブラックキャットがるろうに剣心の1話とまるっきり同じコマが結構あったような
15 21/09/10(金)03:24:25 No.844419717
書き込みをした人によって削除されました
16 21/09/10(金)03:24:35 No.844419732
確かに呪術もハンターメインに刃牙とか喧嘩稼業とか色々だもんな
17 21/09/10(金)03:27:28 No.844420008
>確かに呪術もハンターメインに刃牙とか喧嘩稼業とか色々だもんな ???「リスペクトとか言ってるけど君が参考にしてるの僕の漫画じゃないよね」
18 21/09/10(金)03:27:35 No.844420024
パクったものをツギハギするから余計わけわかんなくなるみたいなのも多いしな
19 21/09/10(金)03:28:18 ID:cexdKF8k cexdKF8k No.844420089
ナルトは後期も忍刀とかやっててひどい でももう指摘しても逆に燃える段階だった 忍刀の設定は初期からあったろって言われても断刀とか大刀とかモロな名前は出てなかったんだよ!
20 21/09/10(金)03:28:48 No.844420137
絵柄の元ネタとシナリオの元ネタは別にするのがいいかもしれない
21 21/09/10(金)03:29:48 No.844420234
>絵柄の元ネタとシナリオの元ネタは別にするのがいいかもしれない ワンピースってキャラデザできないんだなって思ったよ... シナリオは...うん...
22 21/09/10(金)03:31:06 No.844420352
あの頃のナルトは叩かれボーナスタイムじゃねむしろ
23 21/09/10(金)03:31:08 No.844420356
新人はパクって描いても別物になるからヨシ!
24 21/09/10(金)03:31:43 ID:cexdKF8k cexdKF8k No.844420426
>あの頃のナルトは叩かれボーナスタイムじゃねむしろ 多分ここだけかな
25 21/09/10(金)03:31:50 No.844420438
構図パクるっていうけど 似たような構図とか映画でもいくらでもあるからなぁ ページ単位で似たものはある程度出てくるだろうし コマごとに別作品からパクられたらほぼ分からない 噛み付いた側の単なる思い込みかもしれない それはもうオリジナルじゃねえかなって思うところもある
26 21/09/10(金)03:31:51 No.844420442
>新人はパクって描いても別物になるからヨシ! って言うほど別にはならないからなぁ
27 21/09/10(金)03:32:20 No.844420483
>って言うほど別にはならないからなぁ 上手ければな!!
28 21/09/10(金)03:32:29 No.844420498
いくらでもあるって言う人が指摘されたものと同類のをいくつも出してきたって体験がほぼない
29 21/09/10(金)03:33:48 No.844420623
>って言うほど別にはならないからなぁ ネタや構図やキャラ作りにあまり経験がないマンガ家が似せようと努力すると 本当にモロにそのままになるか どこを参考にしたんだってくらい全く別物になる
30 21/09/10(金)03:34:33 No.844420691
>いくらでもあるって言う人が指摘されたものと同類のをいくつも出してきたって体験がほぼない あ!似てる!!っていちいち保存するほど暇じゃないんじゃねえかな………
31 21/09/10(金)03:35:06 No.844420742
小説とかもオーバーロードの二次創作書いてた人の商業デビューが これオーバーロードのパクリじゃねーか!みたいな話もある
32 21/09/10(金)03:36:02 No.844420835
>???「リスペクトとか言ってるけど君が参考にしてるの僕の漫画じゃないよね」 技術が高すぎて参考に出来ねえ…
33 21/09/10(金)03:36:18 No.844420864
>あ!似てる!!っていちいち保存するほど暇じゃないんじゃねえかな……… 文章で書くことすらないからね
34 21/09/10(金)03:36:38 No.844420899
吼えろペンのどれかで描いてたように下手過ぎてパクリと認識されてないものも相当数あるかもしれない
35 21/09/10(金)03:36:40 No.844420902
>技術が高すぎて参考に出来ねえ… じゃあ冨樫は真似できんのかよっていうすげー失礼な話になるんだが
36 21/09/10(金)03:37:23 No.844420976
パクリ方にも技量の差があるのか…
37 21/09/10(金)03:38:14 No.844421073
>じゃあ冨樫は真似できんのかよっていうすげー失礼な話になるんだが お前が勝手にしてるだけの話なんて知らんけど…
38 21/09/10(金)03:38:44 No.844421118
線が少ないセンスで描いてる漫画真似すると怒れ人みたいになるよね
39 21/09/10(金)03:38:55 No.844421143
マガジンだかサンデーだかでやってた洗脳デスノートってデビュー作だっけ?
40 21/09/10(金)03:39:25 No.844421188
鰤真似してた方が向いてると思う 理詰めで話書くのはもっと休まないと穴だらけなのがわかっちゃうし それとは別問題としてパクリが多すぎて集中できん
41 21/09/10(金)03:40:17 No.844421269
パクリというか今ハマってるのにもろに影響受けるタイプだから…
42 21/09/10(金)03:40:38 No.844421300
ジャンプは新人にあえてこれやらせてる時期があった 具体的に言うとツギハギポルタカヤ斬
43 21/09/10(金)03:41:29 No.844421378
多分編集も~みたいな漫画にしようとか言ってるよ
44 21/09/10(金)03:42:35 No.844421463
>多分編集も~みたいな漫画にしようとか言ってるよ 具体例出すのってすごく説明しやすいしな…
45 21/09/10(金)03:42:37 No.844421468
ブリーチとハンターハンターだって結構他作品の影響ちらほらあるしな
46 21/09/10(金)03:43:02 No.844421512
ツギハギはともかく他ってそんなパクリ要素あったっけ
47 21/09/10(金)03:43:33 ID:cexdKF8k cexdKF8k No.844421560
そもそもその鰤の先生のデビュー作がね
48 21/09/10(金)03:44:47 No.844421660
そういえば昔めっちゃブリーチな短期連載の漫画もあったなあ 確か増刊の方で絵柄とか演出真似てるだけだから話題にはならんけど
49 21/09/10(金)03:45:26 No.844421703
あの量の絵を書かなきゃいけないんだから一部でも参考構図無いとやってらんないって部分もあるしな…
50 21/09/10(金)03:46:32 No.844421796
読者の方も長くいろんな作品読んでるとアレと一緒コレと一緒ってなっちゃうのは避けられないしそんなパクリパクリ言い過ぎるのもどうかなと思う様になったよ 初めて読む子にはそれがオリジナルになるわけだからパクるなら本物に恥じないよう丁寧にパクれとすら思う様になったので仮最終回の方も嫌いじゃない
51 21/09/10(金)03:46:43 No.844421804
よりによってアワーズでヘルシングパクっちゃダメだろ! ダメだった
52 21/09/10(金)03:46:44 No.844421805
まあもうちょっとモロアウト感あるのだと 雑誌からアングルやポージングパクるとかね…
53 21/09/10(金)03:47:20 ID:cexdKF8k cexdKF8k No.844421860
>まあもうちょっとモロアウト感あるのだと >雑誌からアングルやポージングパクるとかね… 最低だなスラムダンク
54 21/09/10(金)03:47:56 No.844421911
タツキは好きを取り入れるのが上手かったけど単眼猫は下手すぎだなって
55 21/09/10(金)03:48:23 No.844421948
デスノート丸々パクったのあったね
56 21/09/10(金)03:49:07 No.844422020
るろ剣は作者がパクリに気付いてくれない!って愚痴こぼしてたな…
57 21/09/10(金)03:50:11 No.844422112
>るろ剣は作者がパクリに気付いてくれない!って愚痴こぼしてたな… お前は気付かなくても自分で発表するだろ!
58 21/09/10(金)03:50:29 No.844422140
恋姫二次創作やってた人がオリキャラに置き換えてリライトしたのが書籍化決まったけど 予約ページがこれ恋姫のパクリですよ!ってコメントで埋まって発売中止に追い込まれてたな…
59 21/09/10(金)03:50:46 No.844422155
>タツキは好きを取り入れるのが上手かったけど単眼猫は下手すぎだなって チョイスがいいだけで割とどっちも似たようなもんな気もするが…
60 21/09/10(金)03:52:33 No.844422302
和月も咀嚼しないタイプで元ネタに展開が引っ張られるのがあんまりよくない
61 21/09/10(金)03:52:48 No.844422321
>チョイスがいいだけで割とどっちも似たようなもんな気もするが… うずまきみたいな酷いのはないだろ
62 21/09/10(金)03:52:53 No.844422330
>るろ剣は作者がパクリに気付いてくれない!って愚痴こぼしてたな… だからってほぼデザインそのままで出す奴があるか!!
63 21/09/10(金)03:53:15 No.844422362
和月のはなんか触れても触れなくてもめんどくさそうなんだもん…
64 21/09/10(金)03:53:38 No.844422393
和月は楽しんでた展開を失敗作とかやらなきゃ良かったとか余計な事言いすぎなんだよ!
65 21/09/10(金)03:53:43 No.844422398
むしろあんであんなパクりや盗作のさばらしてるんだ?って謎になる角川
66 21/09/10(金)03:53:54 No.844422416
fu328302.png 今週のは一目見ただけであっこれはやってんなと思うくらい似てたけど 実際見てみたら思ったほどにはソックリというほどではなかった
67 21/09/10(金)03:54:21 No.844422455
ドラゴンボールだっていきなりスーパーマンやりだすし…
68 21/09/10(金)03:54:49 No.844422495
>ブリーチとハンターハンターだって結構他作品の影響ちらほらあるしな ハンターというか冨樫作品はだいぶ露骨な方かなと
69 21/09/10(金)03:55:08 No.844422511
コブラだって洋画からパクリまくってるのを知る人は少ない
70 21/09/10(金)03:55:18 No.844422525
メインターゲットのオタクがあんまり知らなさそうなところからパクるのがいいのだろうか…
71 21/09/10(金)03:55:38 No.844422559
絵柄の影響ってことならヒロアカっぽい画風の漫画見かけるようになったな これは別にパクリでもなんでもないけど
72 21/09/10(金)03:55:55 No.844422580
>恋姫二次創作やってた人がオリキャラに置き換えてリライトしたのが書籍化決まったけど >予約ページがこれ恋姫のパクリですよ!ってコメントで埋まって発売中止に追い込まれてたな… それはまあうn…
73 21/09/10(金)03:56:44 No.844422636
全くネタ元がないものの方が珍しい気がする
74 21/09/10(金)03:57:19 No.844422674
正直女体化三国志ネタってオリなのか恋姫のパクリなのかラインめちゃくちゃ曖昧だと思う…
75 21/09/10(金)03:57:29 No.844422687
>コブラだって洋画からパクリまくってるのを知る人は少ない コブラの内容を知ってるような人ならまあ結構知ってそうだが…
76 21/09/10(金)03:57:39 No.844422702
>むしろあんであんなパクりや盗作のさばらしてるんだ?って謎になる角川 パクりたくなるくらい良かった物なら多少劣化してもダメだされるまでは売れるし…模倣を技術にまで確立出来ればそれはもうそういうジャンルだし…
77 21/09/10(金)03:58:09 No.844422734
>絵柄の影響ってことならヒロアカっぽい画風の漫画見かけるようになったな >これは別にパクリでもなんでもないけど そもそもヒロアカが海外作品のリスペクト的な絵柄では
78 21/09/10(金)03:58:16 No.844422740
映画やら小説やらから堂々とそのまま持ってきてるような時代もあるからな…
79 21/09/10(金)03:58:22 No.844422745
>fu328302.png >今週のは一目見ただけであっこれはやってんなと思うくらい似てたけど >実際見てみたら思ったほどにはソックリというほどではなかった これゴリラーマンだっけ? 当時色んなヤンキー漫画が真似てたような記憶が
80 21/09/10(金)03:58:22 No.844422746
角川はパクリのライン引き下げてパクリで稼げるようにならねえかなと目論んでるフシがあると思う
81 21/09/10(金)03:59:17 No.844422823
> これゴリラーマンだっけ? >当時色んなヤンキー漫画が真似てたような記憶が ろくでなしブルースでもこの手の構図よくやってたな
82 21/09/10(金)03:59:28 No.844422840
>>むしろあんであんなパクりや盗作のさばらしてるんだ?って謎になる角川 >パクりたくなるくらい良かった物なら多少劣化してもダメだされるまでは売れるし…模倣を技術にまで確立出来ればそれはもうそういうジャンルだし… 本編はわかりなくないがまぁパクるのはわかるあとがきまでパクんなや!
83 21/09/10(金)03:59:49 No.844422860
ラノベは流行ったネタとにかくコピーしすぎる エリート女剣士にラッキースケベした劣等生が決闘することになるやつオリジナルどれかわかんねえ
84 21/09/10(金)03:59:51 No.844422863
>正直女体化三国志ネタってオリなのか恋姫のパクリなのかラインめちゃくちゃ曖昧だと思う… 恋姫より一騎当千のが古くない?
85 21/09/10(金)04:00:04 No.844422886
>メインターゲットのオタクがあんまり知らなさそうなところからパクるのがいいのだろうか… 感覚だけど大体20~30年前くらいの映画とか小説のネタはウケが良い気がする もちろん現代風にアレンジは必要だが
86 21/09/10(金)04:00:12 No.844422898
ディズニーをパクりまくった手塚がディズニーにパクられるのとかはまあいいんじゃねってなるけど まあ最近は厳しいよな
87 21/09/10(金)04:00:23 No.844422910
>>正直女体化三国志ネタってオリなのか恋姫のパクリなのかラインめちゃくちゃ曖昧だと思う… >恋姫より一騎当千のが古くない? あれは現代だからまた別ジャンルじゃね
88 21/09/10(金)04:00:24 No.844422912
>映画やら小説やらから堂々とそのまま持ってきてるような時代もあるからな… ガンダムなんかわかりやすいよね ハイハンダーとかドラクエとか
89 21/09/10(金)04:00:37 No.844422939
>よりによってアワーズでヘルシングパクっちゃダメだろ! ヘルシングも最初はヴァッシュとかぶってるからさっさとヤメろ!とか言われたってヒラコー書いてたね
90 21/09/10(金)04:01:01 No.844422962
>>正直女体化三国志ネタってオリなのか恋姫のパクリなのかラインめちゃくちゃ曖昧だと思う… >恋姫より一騎当千のが古くない? 一騎当千は現代転生物みたいな要素もあるしなあ
91 21/09/10(金)04:01:10 No.844422971
グレンラガンがなんかゲッターパクってたな
92 21/09/10(金)04:01:20 No.844422987
>>よりによってアワーズでヘルシングパクっちゃダメだろ! >ヘルシングも最初はヴァッシュとかぶってるからさっさとヤメろ!とか言われたってヒラコー書いてたね 丸メガネ…コート…2丁拳銃… 言われてみるとまあ確かに…?
93 21/09/10(金)04:01:24 No.844422989
同業者からパクるのは他と比べてもだいぶ目が厳しいと思う 漫画への翻訳が必要な映画や小説と違ってそのまま使えちゃうからか
94 21/09/10(金)04:02:16 No.844423059
>ガンダムなんかわかりやすいよね >ハイハンダーとかドラクエとか ガンダム事態元ネタにスターウォーズがあるんだっけか
95 21/09/10(金)04:02:16 No.844423060
>グレンラガンがなんかゲッターパクってたな 脚本家石川賢に縁ある人じゃなかったっけ
96 21/09/10(金)04:02:22 No.844423070
エヴァ二次創作のキャラと設定変えたのも出版されてたなあ…
97 21/09/10(金)04:02:29 No.844423078
>メインターゲットのオタクがあんまり知らなさそうなところからパクるのがいいのだろうか… 漫画・ゲームからパクるとすぐバレるからな ネット上でブラックキャットみたいな感じになってしまう
98 21/09/10(金)04:02:32 No.844423081
>ラノベは流行ったネタとにかくコピーしすぎる >エリート女剣士にラッキースケベした劣等生が決闘することになるやつオリジナルどれかわかんねえ その辺はもうテンプレシチュ扱いでいい気がする 食パンくわえた転校生と朝衝突みたいなもん
99 21/09/10(金)04:02:45 No.844423102
>あれは現代だからまた別ジャンルじゃね まあ舞台が違うか… それ以外だと恋姫より前にブレイドで女体化三国志漫画はやってた記憶はあるな
100 21/09/10(金)04:02:51 No.844423110
>脚本家石川賢に縁ある人じゃなかったっけ それこそゲッターの編集やってた人だ
101 21/09/10(金)04:03:15 No.844423128
るろ剣は単行本見るだけでも私これ好き!!!が先に来てくれるから むしろそういうのもアリかくらいになってたな… しまぶーなんかもジャンプ好きなんだねぇうnうnみたいな所があった
102 21/09/10(金)04:03:26 No.844423139
瞬間移動を飛雷神の術って呼んだら露骨にナルトパクってんじゃねえよ!ってなるけど ジョウントって呼んだら虎よ虎よ好きなんだな…って許される文化
103 21/09/10(金)04:04:01 No.844423189
同ジャンルだと別に本当に盗作ってレベルじゃなきゃ どうとでもなるはずだけどそれはそれとして 相当咀嚼しないと騒がれちゃうね
104 21/09/10(金)04:04:14 No.844423202
>>グレンラガンがなんかゲッターパクってたな >脚本家石川賢に縁ある人じゃなかったっけ 元担当編集でそれはそれとしてゲッターファン グレンラガンはケンイシカワの没後に自分なりのゲッターを作りたかったみたいな事行ってた記憶がある
105 21/09/10(金)04:04:16 No.844423206
アクエリオンもそもそもの着想の元がゲッターとデビルマンなんだろうなぁ…
106 21/09/10(金)04:04:23 No.844423214
流行ったコンテンツは引き伸ばして長く稼いで出がらしにしてパクり二番煎じコンテンツを早いサイクルで消費して 金は儲かるかもしれないけど未来がない気がする
107 21/09/10(金)04:04:31 No.844423222
アーカードがメガネ取ったのはそのへんが原因なのか 帽子まで脱いじゃって
108 21/09/10(金)04:04:38 No.844423228
モロパクリはもちろん駄目だけど面白ければちょっとパクリ要素があっても正直気にしないなぁ
109 21/09/10(金)04:04:43 No.844423238
>メインターゲットのオタクがあんまり知らなさそうなところからパクるのがいいのだろうか… 小説映画を見とけってのはそういう事だとは思う そこから影響受けたら漫画にするための変換が入るけど漫画だとそのままになりがちだしな…
110 21/09/10(金)04:05:15 No.844423277
パクりってほどじゃないだろうがなんか凄い人気でた作品とかでたら同人だろうが商業だろうが真似しまくるやつ多い…… まどマギ以降の魔法少女ものとか
111 21/09/10(金)04:05:17 No.844423280
アシスタントとか弟子の系譜だと影響まんま受けてるとかもあるよなあ
112 21/09/10(金)04:05:33 No.844423299
>瞬間移動を飛雷神の術って呼んだら露骨にナルトパクってんじゃねえよ!ってなるけど >ジョウントって呼んだら虎よ虎よ好きなんだな…って許される文化 古い作品はむしろ教養ある扱いだな
113 21/09/10(金)04:05:46 No.844423316
まぁ俺もこれ作りたい!ってなって似たようなのができるのはあまり責める気にはならないというか
114 21/09/10(金)04:05:48 No.844423318
ブラックキャットは時代なのかパクリパクリ言われたけど ああこういうの好きで影響受けた後咀嚼足りなかったね程度で なんだかんだサクサク読めるマンガではあったよ
115 21/09/10(金)04:05:56 No.844423330
>瞬間移動を飛雷神の術って呼んだら露骨にナルトパクってんじゃねえよ!ってなるけど >ジョウントって呼んだら虎よ虎よ好きなんだな…って許される文化 古典であるかってのは割と大きいと思う トールキンのアイデアは真似されまくったがそれに文句言うやつもういないでしょ
116 21/09/10(金)04:06:02 No.844423337
>瞬間移動を飛雷神の術って呼んだら露骨にナルトパクってんじゃねえよ!ってなるけど >ジョウントって呼んだら虎よ虎よ好きなんだな…って許される文化 ファンが通ぶれるかどうかでその辺変わるよね SFやミステリはある意味様式美な側面があるのでネタを積極的に流用してると好かれるのが多い 流石にコアのネタをそのまんま持ってくるのは許されなかったが…
117 21/09/10(金)04:06:06 No.844423341
>映画やら小説やらから堂々とそのまま持ってきてるような時代もあるからな… 結局の所その当時マイナーな題材からのパクリは許されるどころか場合によってはオシャレ扱いもされるが メジャーなところからだとちょっと似てるレベルでも怒られるものなのだな
118 21/09/10(金)04:06:27 No.844423373
別ジャンルから持ってくるのは確かにむしろなんか教養ある扱いだし 基本的にはそれが無難なんだろうな…
119 21/09/10(金)04:06:30 No.844423377
古典の域に入ってたら今も許される感じなのかな
120 21/09/10(金)04:06:32 No.844423378
18歳の新人が鬼滅そっくりの読み切り描いても怒られないところはある
121 21/09/10(金)04:06:33 No.844423383
三国志女体化は結構古いエロ漫画でもあったのでもうそういうものなのだろう 馬琴も水滸伝でやってたし
122 21/09/10(金)04:06:35 No.844423387
>アシスタントとか弟子の系譜だと影響まんま受けてるとかもあるよなあ このへんは当人たちによって変化しつつ継がれていってる感が面白くもある
123 21/09/10(金)04:06:43 No.844423397
>アシスタントとか弟子の系譜だと影響まんま受けてるとかもあるよなあ ネウロの作者がボーボボの作者のアシストだか弟子だかで弥子の反応がビュティの突っ込みににてたな
124 21/09/10(金)04:06:44 No.844423398
職人の世界でも大事な事は見て盗めって言うし製品作るなら模倣は寧ろ正解ですらあるよそういった先人の土俵の上でようやく少しずつ新しいものが出来るんだし 仮に今まで誰も見たことないものいきなり作ってもそんなもん誰も評価なんてできないし…
125 21/09/10(金)04:06:58 No.844423414
>SFやミステリはある意味様式美な側面があるのでネタを積極的に流用してると好かれるのが多い この辺の文化の違い大きいなって
126 21/09/10(金)04:07:22 No.844423445
SFは固有名詞やシチュエーション拝借するのはむしろリスペクト扱いになるからな… オチだとか話の根幹部分はアウトだけど
127 21/09/10(金)04:07:33 No.844423456
〇〇みたいの書いてって編集に言われて上手く出来たの何かあるかな カイジみたいの書いてって言われて出来た遊戯王王国編初期は当時パクリ扱いされてたんだろか
128 21/09/10(金)04:07:59 No.844423493
>パクりってほどじゃないだろうがなんか凄い人気でた作品とかでたら同人だろうが商業だろうが真似しまくるやつ多い…… >まどマギ以降の魔法少女ものとか そもそも戦闘魔法少女というジャンル自体がそうだし… 小麦ちゃんやプリティサミーでじわじわ下地が作られてなのはで大流行
129 21/09/10(金)04:08:12 No.844423505
換骨奪胎できてればよくてどうでもいい細部もそのままパクるとよろしくない みたいな感じだけどジョジョたまにアウトになる…
130 21/09/10(金)04:08:19 No.844423514
>〇〇みたいの書いてって編集に言われて上手く出来たの何かあるかな それは読者視点では知る術はないのでは
131 21/09/10(金)04:08:42 No.844423544
プラモなんかで3ミリ軸を皆パクる!
132 21/09/10(金)04:08:44 No.844423548
いきなり新人で独自性と完成度高すぎて盗作疑われた諸星大二郎思い出した
133 21/09/10(金)04:08:46 No.844423550
古典になってても作品の骨子だと駄目ってのはある ハイパードライブ航法だ!とかちらっと言わせるならなんとかなるかもしれんが フォースとか言い出したらだめ
134 21/09/10(金)04:08:48 No.844423557
>〇〇みたいの書いてって編集に言われて上手く出来たの何かあるかな >カイジみたいの書いてって言われて出来た遊戯王王国編初期は当時パクリ扱いされてたんだろか 魔太郎扱いされてたような
135 21/09/10(金)04:08:57 No.844423567
>アクエリオンもそもそもの着想の元がゲッターとデビルマンなんだろうなぁ… ゲッターみたいに現実じゃ出来ない変形合体じゃ無くて3機合体でちゃんと変形合体出来るのを作りたかったって話を聞いたな
136 21/09/10(金)04:09:04 No.844423579
絵柄は別物なんだけどアシスタント時代担当していたであろう 書き文字やらなんやらが似てるなんてケースもあったな
137 21/09/10(金)04:09:35 No.844423622
>プラモなんかで3ミリ軸を皆パクる! おかしいな誰も怒ってないぞ…?
138 21/09/10(金)04:09:47 No.844423637
>〇〇みたいの書いてって編集に言われて上手く出来たの何かあるかな >カイジみたいの書いてって言われて出来た遊戯王王国編初期は当時パクリ扱いされてたんだろか 当時はネットの規模も小さかったしヤンマガと少年誌の読者層がそこまで被ってなかったので声が上がったとしても気づかれなかったんじゃないかな というかパクリ扱いしたら何いってんのお前扱いされる方が多そうだけど
139 21/09/10(金)04:09:56 No.844423652
遊戯王のスターチップの取り合いをカイジのパクりって言ったら当時でも馬鹿としか思われないよ……
140 21/09/10(金)04:10:05 No.844423658
>〇〇みたいの書いてって編集に言われて上手く出来たの何かあるかな >カイジみたいの書いてって言われて出来た遊戯王王国編初期は当時パクリ扱いされてたんだろか ブーム元の金田一を超えてしまった名探偵コナンが最も成功した作品だと思う あれはっきり編集に金田一流行ってるから推理物描いてみてって言われたって言ってるから
141 21/09/10(金)04:10:30 No.844423685
>フォースとか言い出したらだめ むしろSF世界で超能力だとか精神的な力に目覚めるのはめちゃくちゃ古典だし…
142 21/09/10(金)04:10:30 No.844423686
>いきなり新人で独自性と完成度高すぎて盗作疑われた諸星大二郎思い出した 少なくとも当時調べた限りでケチが付かなかったって逸話は箔だなと
143 21/09/10(金)04:10:54 No.844423713
ジャンプはジャンプ読んでジャンプの影響受けてジャンプデビューしたんだろうなっていうジャンプで見た気がする新人定期的に出るよね
144 21/09/10(金)04:10:59 No.844423716
確かに単語そのまんま持ってくるのはアウト感すごい
145 21/09/10(金)04:11:07 No.844423730
鬼滅の最初の方の岩切るやつとかまんまな天狗の話あるけどなんも言われなかったもんな
146 21/09/10(金)04:11:24 No.844423752
武装神姫出た後アーマー組み換えする美少女フィギュアとか美少女アクションフィギュアとかめっちゃ増えた覚えがある たまらんとかモエバインとか
147 21/09/10(金)04:11:28 No.844423757
>ジャンプはジャンプ読んでジャンプの影響受けてジャンプデビューしたんだろうなっていうジャンプで見た気がする新人定期的に出るよね ヒット作品もそんな感じだし
148 21/09/10(金)04:11:37 No.844423765
>ジャンプはジャンプ読んでジャンプの影響受けてジャンプデビューしたんだろうなっていうジャンプで見た気がする新人定期的に出るよね 鳥山もどき尾田もどきは本当に山程見たね…
149 21/09/10(金)04:11:53 No.844423786
あと遊戯王初期は江川達也感若干ある
150 21/09/10(金)04:12:02 No.844423801
みんな使いすぎて有名作品の造語だと知られてないパターン
151 21/09/10(金)04:12:04 No.844423806
>換骨奪胎できてればよくてどうでもいい細部もそのままパクるとよろしくない >みたいな感じだけどジョジョたまにアウトになる… まぁ長く連載してると昔観た映画小説のネタを気づかずに流用することも多いだろう ひょっとしたらパクリじゃないかって注意を払わないとパクリって避けづらいもんなので
152 21/09/10(金)04:12:10 No.844423813
>いきなり新人で独自性と完成度高すぎて盗作疑われた諸星大二郎思い出した 少年誌に新人として応募しただけで青年誌で3年ほど描いてたみたいよ まあそれでも若手で大した完成度だけど
153 21/09/10(金)04:12:13 No.844423817
アレ出た後アレみたいなのいっぱい出たっていうならポケモンみたいなやーつはいくつ出てどれだけ生き残ったのやら…
154 21/09/10(金)04:12:26 No.844423836
>みんな使いすぎて有名作品の造語だと知られてないパターン 黒歴史はもう完全に定着したな…
155 21/09/10(金)04:12:33 No.844423847
>みんな使いすぎて有名作品の造語だと知られてないパターン 妖怪関連の元ネタこれ全部水木しげるじゃんみたいな?
156 21/09/10(金)04:12:35 No.844423849
>鬼滅の最初の方の岩切るやつとかまんまな天狗の話あるけどなんも言われなかったもんな あれは定番すぎるからな
157 21/09/10(金)04:12:58 No.844423873
遊戯王のデュエルディスクをパクるカードゲーム作品が意外とない
158 21/09/10(金)04:13:18 No.844423904
>ブーム元の金田一を超えてしまった名探偵コナンが最も成功した作品だと思う >あれはっきり編集に金田一流行ってるから推理物描いてみてって言われたって言ってるから YAIBAからの経緯ってそうだったんだ まぁ元々ミステリ好きじゃないとカバー折返しの探偵名鑑みたいなの書けないだろうし素質はあったと思う
159 21/09/10(金)04:13:18 No.844423905
鬼滅もどきは難しそう 別に絵柄真似やすくもないし
160 21/09/10(金)04:13:34 No.844423929
そういや京極夏彦フォロワーはわんさか出たな…
161 21/09/10(金)04:13:54 No.844423955
>みんな使いすぎて有名作品の造語だと知られてないパターン いいですよねホビット
162 21/09/10(金)04:13:55 No.844423956
絵画の構図そのままとかそりゃあるんだけど構図やポーズまで言うときりがないし本人の絵できっちり表現してりゃいいんじゃないかな
163 21/09/10(金)04:13:58 No.844423959
>遊戯王のスターチップの取り合いをカイジのパクりって言ったら当時でも馬鹿としか思われないよ…… 編集の言ったカイジみたいなのって心理戦とか騙し合いの事だと思うんだけど何故星の奪い合いの方を導入したんだろう…
164 21/09/10(金)04:14:29 No.844423988
>アレ出た後アレみたいなのいっぱい出たっていうならポケモンみたいなやーつはいくつ出てどれだけ生き残ったのやら… 敵仲間にするの自体は大元のメガテンが先なデビチル…
165 21/09/10(金)04:14:32 No.844423992
>鬼滅もどきは難しそう >別に絵柄真似やすくもないし 電子ジャンプにもろフォロワーが読み切り乗せてたな…
166 21/09/10(金)04:14:57 No.844424020
>電子ジャンプにもろフォロワーが読み切り乗せてたな… 予告Pの時点で鬼滅だこれって言われてたやつか…
167 21/09/10(金)04:15:11 No.844424034
>アレ出た後アレみたいなのいっぱい出たっていうならポケモンみたいなやーつはいくつ出てどれだけ生き残ったのやら… ここ数年で動きがあったのっていうとDQMぐらい…?
168 21/09/10(金)04:15:17 No.844424043
>いいですよねホビット むしろ使っちゃいけないことがめっちゃ有名な例じゃねえかな…
169 21/09/10(金)04:15:23 No.844424055
>ジャンプはジャンプ読んでジャンプの影響受けてジャンプデビューしたんだろうなっていうジャンプで見た気がする新人定期的に出るよね タイパラはとにかくパクリを気にせず持ち込みしてこいそのまんま描いてもいいよ判断はこっちがするから!という編集部の意向が現れてるのではという考察があったな…
170 21/09/10(金)04:15:31 No.844424065
>>みんな使いすぎて有名作品の造語だと知られてないパターン >妖怪関連の元ネタこれ全部水木しげるじゃんみたいな? 鎌倉時代ぐらいから定期的に妖怪ブームがあるけど大体有名所の妖怪の中にしれっと著者のオリジナル妖怪混ぜてんの笑った
171 21/09/10(金)04:15:39 No.844424075
>妖怪関連の元ネタこれ全部水木しげるじゃんみたいな? 子泣きじじいはなんでレギュラー化したか不思議なレベルのマイナー妖怪だから仕方ないし…
172 21/09/10(金)04:15:43 No.844424082
大物が強すぎると似たようなの出してもパクりやパチもん扱いになって大体死ぬのが玩具だとわりとある ミニ四駆なんかたまにバンダイがミニ四駆もどきみたいなの出して一年持つか否かで死んでる……
173 21/09/10(金)04:15:48 No.844424091
>いいですよねホビット グラスランナー!ハーフフット!被らないように産み出された単語すらもそれぞれ定着しているという
174 21/09/10(金)04:15:48 No.844424092
映画から持ってくるにしても古典なんかは許されそうだが 君の名はとかから拝借したら多分厳しく見られるだろうし 厳しく見られない元ネタを選ぶというのもセンスのうちなんだろうか
175 21/09/10(金)04:15:55 No.844424101
〇〇先生ごめんなさいってもう長いこと見ないけど後書きにでも元ネタ明記してればそんな文句言うすじあいも無いかなと思うパクられ元にはなんかあっても良いとは思うが
176 21/09/10(金)04:16:57 No.844424165
>>いいですよねホビット >むしろ使っちゃいけないことがめっちゃ有名な例じゃねえかな… でもミスリルは許されてるんだよな 本のタイトルでもあるのがやばいんだろうか
177 21/09/10(金)04:17:13 No.844424190
>鎌倉時代ぐらいから定期的に妖怪ブームがあるけど大体有名所の妖怪の中にしれっと著者のオリジナル妖怪混ぜてんの笑った まあそういう文化だから…と言うほかない
178 21/09/10(金)04:17:27 No.844424212
>映画から持ってくるにしても古典なんかは許されそうだが >君の名はとかから拝借したら多分厳しく見られるだろうし >厳しく見られない元ネタを選ぶというのもセンスのうちなんだろうか 君の名はの場合男女の中身入れ替え自体が 使い古しのネタだからなんとかなる気がするな
179 21/09/10(金)04:17:28 No.844424213
ジャンプの読み切りをそのまんまパクったジャンプの読み切りが載った時は流石に戸惑った
180 21/09/10(金)04:17:31 No.844424216
オメガトライブのクロックアップは脳の処理速度を上げて周囲の速度を遅く感じさせるけど それパクった仮面ライダーカブトのクロックアップは何をクロックアップさせてんだって話になるんだよな…
181 21/09/10(金)04:17:36 No.844424218
>みんな使いすぎて有名作品の造語だと知られてないパターン ちょっと違うけどドラキュラは個人名であって種族名じゃねえ!とフランケンシュタインは博士の名前で怪物に名前はねえ!は周知されるの21世紀までかかった気がする
182 21/09/10(金)04:17:49 No.844424228
元ネタの人をことごとく変態やホモカップルにして有名な絵画の構図に芥子の花やギャグ入れて見開きにするって考えてみるとかなりひどい
183 21/09/10(金)04:17:50 No.844424229
>ここ数年で動きがあったのっていうとDQMぐらい…? ポケモンフォロワーで一番デカいのは妖怪ウォッチじゃない? 何だかんだ勢い落ちても新作も最近出してるし
184 21/09/10(金)04:18:06 No.844424241
パクりがそのままだったらまあ問題外だけど大抵のはパクり方が下手で面白く無いって部分が問題な事が多い気がする
185 21/09/10(金)04:18:19 No.844424257
>映画から持ってくるにしても古典なんかは許されそうだが >君の名はとかから拝借したら多分厳しく見られるだろうし >厳しく見られない元ネタを選ぶというのもセンスのうちなんだろうか どっちかというと松井優征が言ってた防御のテクみたいな感じかな
186 21/09/10(金)04:18:25 No.844424266
>アレ出た後アレみたいなのいっぱい出たっていうならポケモンみたいなやーつはいくつ出てどれだけ生き残ったのやら… デジモン!
187 21/09/10(金)04:18:29 No.844424271
〇〇先生ごめんなさいは対象が掲載誌内だと作家同士の遊びみたいな感じだったな
188 21/09/10(金)04:18:58 No.844424302
>元ネタの人をことごとく変態やホモカップルにして有名な絵画の構図に芥子の花やギャグ入れて見開きにするって考えてみるとかなりひどい 実在の偉人はなんだかんだ配慮してるから… いやシートンしてねえわ
189 21/09/10(金)04:19:07 No.844424312
つの丸先生ごめんなさい
190 21/09/10(金)04:19:16 No.844424318
>>アレ出た後アレみたいなのいっぱい出たっていうならポケモンみたいなやーつはいくつ出てどれだけ生き残ったのやら… >デジモン! 出た当時はポケモンとたまごっちのパクりみたいな反応がかなりあったな……
191 21/09/10(金)04:19:24 No.844424328
>厳しく見られない元ネタを選ぶというのもセンスのうちなんだろうか これはそうだと思う エンタメの場合はハイカルチャーから持ってくるのはありでサブカルチャーから持ってくるのはなしみたいな線引きがありそう
192 21/09/10(金)04:19:26 No.844424330
>>>いいですよねホビット >>むしろ使っちゃいけないことがめっちゃ有名な例じゃねえかな… >でもミスリルは許されてるんだよな >本のタイトルでもあるのがやばいんだろうか 鈴木土下座右衛門だね アイ・オブ・ザ・ビホルダーというゲームのタイトルになっていたからヤバかったやつ
193 21/09/10(金)04:19:27 No.844424331
>ちょっと違うけどドラキュラは個人名であって種族名じゃねえ!とフランケンシュタインは博士の名前で怪物に名前はねえ!は周知されるの21世紀までかかった気がする どっちも勘違いされやすそうな映画があった気がするな…
194 21/09/10(金)04:19:35 No.844424337
>パクりがそのままだったらまあ問題外だけど大抵のはパクり方が下手で面白く無いって部分が問題な事が多い気がする パクリ元の何が面白いのかちゃんと分析できる人なら換骨奪胎した作品生み出せるしな
195 21/09/10(金)04:20:04 No.844424371
本当にコマごとに絵柄が元ネタそのまんまになるとか そういうレベルのパクリも稀にあるよね それは流石に大体公開停止とかになるけど
196 21/09/10(金)04:20:05 No.844424372
>君の名はの場合男女の中身入れ替え自体が >使い古しのネタだからなんとかなる気がするな むしろ画とか音楽とかテンポとかが重要だから表面なぞっても何億回も模倣されて陳腐になったラブコメの定番だ
197 21/09/10(金)04:20:07 No.844424376
そういや鈴木土下座右衛門は許されなかったのに FFのビホルダーは何で許されたんだあれ? 単に気づかれなかっただけ?
198 21/09/10(金)04:20:14 No.844424382
>つの丸先生ごめんなさい 木多先生のごめんなさいは別の意味なので困る
199 21/09/10(金)04:20:17 No.844424385
>君の名はの場合男女の中身入れ替え自体が >使い古しのネタだからなんとかなる気がするな 時間移動のギミックに電子レンジを使ったら総スカンくらった漫画みたいなケースになりそう いやまぁあっちは色々他のヘイト管理に失敗したケースではあるが
200 21/09/10(金)04:20:23 No.844424389
>鈴木土下座右衛門だね >アイ・オブ・ザ・ビホルダーというゲームのタイトルになっていたからヤバかったやつ あれも一番の原因それなんだ…
201 21/09/10(金)04:20:43 No.844424406
鳥山石燕パクっても怒られないよなあ むしろ基本をよく調べてると褒められる
202 21/09/10(金)04:20:45 No.844424409
>本当にコマごとに絵柄が元ネタそのまんまになるとか >そういうレベルのパクリも稀にあるよね >それは流石に大体公開停止とかになるけど つい最近そんなんあったみたいだ
203 21/09/10(金)04:20:47 No.844424411
>FFのビホルダーは何で許されたんだあれ? 許されなかったから後発作品ではアーリマンとかデスアイになったんじゃなかったか
204 21/09/10(金)04:20:57 No.844424421
>そういや鈴木土下座右衛門は許されなかったのに >FFのビホルダーは何で許されたんだあれ? >単に気づかれなかっただけ? のはず たしかFC後期に出た1・2セットのやつとかでもうオリジナルモンスターに変わってたような
205 21/09/10(金)04:21:07 No.844424433
異世界転生やら追放系やら悪役令嬢やら 数増えすぎて一番最初に書いたり流行りの立役者になったやつどれだ?!ってなる……なった
206 21/09/10(金)04:21:10 No.844424435
ここ何十年かシュレディンガー擦られすぎて名前だけ一人歩きしてるのは感じる
207 21/09/10(金)04:21:12 No.844424436
つの丸先生本名につの丸感ありすぎてビビってごめんなさい
208 21/09/10(金)04:21:41 No.844424461
>エンタメの場合はハイカルチャーから持ってくるのはありでサブカルチャーから持ってくるのはなしみたいな線引きがありそう 弐瓶や五十嵐や沙村だからなんだか許されてるチェンソーマンね
209 21/09/10(金)04:21:52 No.844424476
>異世界転生やら追放系やら悪役令嬢やら >数増えすぎて一番最初に書いたり流行りの立役者になったやつどれだ?!ってなる……なった すみません今真面目な話してるんであっち行っててください
210 21/09/10(金)04:22:03 No.844424492
バンド・デシネからパクるのはハイセンスみたいな空気はあると思う 大友克洋とかナウシカとかメビウスの影響凄い受けてるよね
211 21/09/10(金)04:22:21 No.844424512
擦られすぎて使われなくなった粉塵爆発
212 21/09/10(金)04:22:44 No.844424529
>ここ何十年かシュレディンガー擦られすぎて名前だけ一人歩きしてるのは感じる シュレディンガーの猫を本当にあった出来事だと思っている人間は多いと聞く
213 21/09/10(金)04:23:14 No.844424561
異世界転生現代知識無双の元祖はアーサー王宮廷のコネティカットヤンキー
214 21/09/10(金)04:23:32 No.844424578
>異世界転生やら追放系やら悪役令嬢やら >数増えすぎて一番最初に書いたり流行りの立役者になったやつどれだ?!ってなる……なった そういや異世界転移じゃ無くて異世界転生の元ネタってなんだろうね?
215 21/09/10(金)04:23:37 No.844424587
シュレディンガーさんはそんな馬鹿なことある!?って例で出したのにとは聞く
216 21/09/10(金)04:23:48 No.844424597
子孫や一族多分まだいるのにエロやらTSやらされて人権がない偉人の方々……
217 21/09/10(金)04:23:52 No.844424605
>パクりがそのままだったらまあ問題外だけど大抵のはパクり方が下手で面白く無いって部分が問題な事が多い気がする 作品につまらん部分不愉快さを掻き立てる部分があって叩く流れになるとその根拠の一つにパクリも挙げられるってケースが多いよね マジでパクリしか駄目な箇所がない場合ってそうそうない あるいは全パクリしかしてないので結果パクリしか批判されないケースもあるかもしれんが…
218 21/09/10(金)04:23:57 No.844424609
>バンド・デシネからパクるのはハイセンスみたいな空気はあると思う >大友克洋とかナウシカとかメビウスの影響凄い受けてるよね サルまんの時期には既に絵柄は大友系にしておいてインタビューとかで指摘されたらいや俺はむしろメビウスを直接…と言っとけっていうジョークが出てたからな…
219 21/09/10(金)04:24:15 No.844424623
>そういや異世界転移じゃ無くて異世界転生の元ネタってなんだろうね? 普通に神話までさかのぼるだろ
220 21/09/10(金)04:24:29 No.844424632
粉塵爆発やらシュレーディンガーの猫みたいに オタク大好き〇〇ってなる次のネタはなんだろうな…
221 21/09/10(金)04:24:39 No.844424642
>異世界転生やら追放系やら悪役令嬢やら >数増えすぎて一番最初に書いたり流行りの立役者になったやつどれだ?!ってなる……なった 大元を辿るとArcadiaとにじファンになる マジで
222 21/09/10(金)04:24:42 No.844424643
転移はド定番だけど転生って本当なんかあったっけ…
223 21/09/10(金)04:25:16 No.844424667
いわゆるなろう系の話なら神話だの古典だのみたいなのじゃなくてArcadiaとにじファンの最低系SSじゃねえかな…
224 21/09/10(金)04:25:32 No.844424684
>普通に神話までさかのぼるだろ なるほど…
225 21/09/10(金)04:25:47 No.844424705
まずゼロの使い魔から始まった
226 21/09/10(金)04:26:01 No.844424722
FF1だとマリリスもまんまD&Dに同じ名前同じデザインでいるけど 海外版で改名したりもしつつ今でもマリリスなのでやっぱりビホルダーだけなんか格が違うようだ
227 21/09/10(金)04:26:12 No.844424733
インドの転生話と異世界転移の合わせ技であって異世界転生自体は神話にだってないと思う
228 21/09/10(金)04:26:13 No.844424735
>粉塵爆発やらシュレーディンガーの猫みたいに >オタク大好き〇〇ってなる次のネタはなんだろうな… 今はもうオタク相手に賢しらぶると却ってウケない時代にまで落ちてるような気もする…
229 21/09/10(金)04:26:24 No.844424747
SFネタだいたいマハーバーラタまで遡れる説 というか昔から人口多いとこが物語も多いし叩き台も早くに出来るから人が想像し得るものはだいたい誰かやってる
230 21/09/10(金)04:26:28 No.844424754
>fu328302.png これ喧嘩商売でもやってた気がするな ゲゲがどっから持ってきたか逆にわかりにくい もっと似たやつあるかも
231 21/09/10(金)04:26:33 No.844424759
個人ブログのリンク辿ってた時期が懐かしいな…
232 21/09/10(金)04:26:45 No.844424774
>いわゆるなろう系の話なら神話だの古典だのみたいなのじゃなくてArcadiaとにじファンの最低系SSじゃねえかな… 過去にあったかどうかならともかく「流行りの立役者」なら二次ssだよね 他に突然大流行した理由ってちょっと考えられん
233 21/09/10(金)04:26:52 No.844424783
ロボット三原則なんか一冊の小説の中で提唱されただけだったのに世の常識みたいな扱いになってる
234 21/09/10(金)04:27:08 No.844424800
>>ここ何十年かシュレディンガー擦られすぎて名前だけ一人歩きしてるのは感じる >シュレディンガーの猫を本当にあった出来事だと思っている人間は多いと聞く 天は人の上に~って福沢諭吉が主張してると思ってる人が多いのと同じだな
235 21/09/10(金)04:27:15 No.844424808
神話とかですら当時の作家や吟遊詩人がめちゃくちゃしてるせいでたまに時系列おかしくなったりしてる……まぁ本や媒体があんまり残せない時代だろうし仕方ないが
236 21/09/10(金)04:27:42 No.844424833
組織の役職構成ってのが案外古典定番から外れないんだよな 軍隊の階級と四天王でだいたい終わる
237 21/09/10(金)04:27:50 No.844424840
マリリスは僕が考えたマリアとリリスをあわせた光と闇が両方そなわり最強に見える名前ですで通りそうな気もする
238 21/09/10(金)04:27:55 No.844424849
なんでなろうはみんな中世ファンタジー世界に行きたがるんだろう
239 21/09/10(金)04:28:22 No.844424876
壺でSSで書いてた人がそのまま商業に移った感じだとは思ってる
240 21/09/10(金)04:28:40 No.844424892
当時に流行ったものや要素を混ぜまくる! アサルトリリィできた!
241 21/09/10(金)04:28:43 No.844424894
天国天界地獄極楽なんかはある意味異世界の古典的な概念なのかな
242 21/09/10(金)04:28:47 No.844424896
>なんでなろうはみんな中世ファンタジー世界に行きたがるんだろう ゲームの世界なんやで
243 21/09/10(金)04:28:55 No.844424901
パクリは材料でちゃんと調理して美味かったら評価されるけど不味かったり材料そのままなのが批判されるもんな
244 21/09/10(金)04:29:09 No.844424915
>サルまんの時期には既に絵柄は大友系にしておいてインタビューとかで指摘されたらいや俺はむしろメビウスを直接…と言っとけっていうジョークが出てたからな… 学生時代からカラー漫画描いてた藤原カムイとかはマジでメビウスの方の影響が強いっぽいんだが そういう風潮も合ってか大友フォロワー扱いされたりと風評被害も出てる
245 21/09/10(金)04:29:13 No.844424919
ファンタジー世界行くって言ってるのにガンダムみたいなSF世界行かれても読者がビックリするだけだし…
246 21/09/10(金)04:29:17 No.844424923
>なんでなろうはみんな中世ファンタジー世界に行きたがるんだろう >まずゼロの使い魔から始まった がわりと本気で原因の一端な気がする あとはドラクエとかJRPGで共通認識ができてるから知識や想像力がなくてもついていきやすいのも大きいと思われる
247 21/09/10(金)04:29:38 No.844424942
>なんでなろうはみんな中世ファンタジー世界に行きたがるんだろう ドラクエとかゲームなんかで だいたいこんな感じの世界 みたいなイメージがしやすいからだと思う
248 21/09/10(金)04:29:48 No.844424951
>なんでなろうはみんな中世ファンタジー世界に行きたがるんだろう 最初はある程度理屈とか書きたいことがあったんだろうけど ヒット作がいくつか出てからは中世ファンタジー世界が流行ってるから以外の理由が見えない
249 21/09/10(金)04:30:06 No.844424967
中華ファンタジーも結構あるけど…
250 21/09/10(金)04:30:21 No.844424978
元ネタとか色々探ってくとエンターテイメントって結構繋がってるよね
251 21/09/10(金)04:30:32 No.844424995
>>粉塵爆発やらシュレーディンガーの猫みたいに >>オタク大好き〇〇ってなる次のネタはなんだろうな… >今はもうオタク相手に賢しらぶると却ってウケない時代にまで落ちてるような気もする… そういう「はい皆さんおなじみのこれですよ」ってのは虹裏とか一部のオタク界隈でネタになって一定以上には広がらんよね ワンピはそういうオタク文化のお約束みたいなのほとんど無いのはすごい
252 21/09/10(金)04:30:33 No.844424996
あー第一次世界大戦前夜くらいの世界転生流行んないかなー
253 21/09/10(金)04:30:37 No.844425000
異世界転生は夢小説の流れも強いと聞いたぞ
254 21/09/10(金)04:30:41 No.844425005
>インドの転生話と異世界転移の合わせ技であって異世界転生自体は神話にだってないと思う というか既存の転生転移がインドの輪廻思想とかを参照してるかっていうとほとんどはしてないからな… >信心と業(カルマ)を置き、これらによって次の輪廻(来世)の宿命が定まるとする。 みたいな単語が出てくるならともかくなんかふわっと転生してるし
255 21/09/10(金)04:30:51 No.844425014
>なんでなろうはみんな中世ファンタジー世界に行きたがるんだろう 舞台の定番が認知されてるのはでかいと思うしオリ設定混ぜる上でもハードル低い 学園モノもそれに近いとこある
256 21/09/10(金)04:31:02 No.844425025
>ファンタジー世界行くって言ってるのにガンダムみたいなSF世界行かれても読者がビックリするだけだし… 侍の世界から雷受けて悪の心と正義の心に別れてファンタジーの世界で二人に転生! したガンダム
257 21/09/10(金)04:31:24 No.844425040
>中華ファンタジーも結構あるけど… 比較にならんでしょ 単純に物量差で
258 21/09/10(金)04:31:45 No.844425061
>あー第一次世界大戦前夜くらいの世界転生流行んないかなー 定期的に出る信長の所にタイムスリップはその枠な気がする…
259 21/09/10(金)04:31:48 No.844425066
>異世界転生は夢小説の流れも強いと聞いたぞ 上で出てる理想郷やにじファンの最低系がいわば男版夢小説みたいなもんだし…
260 21/09/10(金)04:32:11 No.844425084
>ロボット三原則なんか一冊の小説の中で提唱されただけだったのに世の常識みたいな扱いになってる アシモフ関係ない作品のロボットに対して三原則に従ってない!とか言う輩マジでいるから困る 酷いのだと現実のロボットにも言ってたりする
261 21/09/10(金)04:32:17 No.844425089
小説ならやっぱり角川スニーカーと富士見ファンタジアのせいでは
262 21/09/10(金)04:32:41 No.844425118
>>ロボット三原則なんか一冊の小説の中で提唱されただけだったのに世の常識みたいな扱いになってる >アシモフ関係ない作品のロボットに対して三原則に従ってない!とか言う輩マジでいるから困る 禁断の惑星が悪いよ~
263 21/09/10(金)04:32:50 No.844425127
>なんでなろうはみんな中世ファンタジー世界に行きたがるんだろう 単純にゲームの影響でしょあの界隈は
264 21/09/10(金)04:32:56 No.844425132
ffとかドラクエイメージしてって言われたらだいたいの人はイメージできるからな
265 21/09/10(金)04:33:08 No.844425141
>上で出てる理想郷やにじファンの最低系がいわば男版夢小説みたいなもんだし… 女性向け作品って容赦ない展開が多いよね…
266 21/09/10(金)04:33:32 No.844425158
江戸時代や幕末にタイムスリップは90年台にちょっとだけ流行った気がする
267 21/09/10(金)04:33:44 No.844425169
>そういう「はい皆さんおなじみのこれですよ」ってのは虹裏とか一部のオタク界隈でネタになって一定以上には広がらんよね 現象としてはそうなんだけど原因としては趣味が幅広くなりすぎて大衆の共通認識がなくなったのか単純に教養のない消費者が目立つようになっただけなのかちょっと判断が付かないところはある
268 21/09/10(金)04:33:49 No.844425179
>ffとかドラクエイメージしてって言われたらだいたいの人はイメージできるからな FFはけっこう開きないか
269 21/09/10(金)04:33:54 No.844425188
なろう以外でもファンタジーとなったら中世ヨーロッパ(風)がメインだろ
270 21/09/10(金)04:33:56 No.844425192
>あー第一次世界大戦前夜くらいの世界転生流行んないかなー 目先の変化以外にそこに魅力があるかどうかが大事だろ
271 21/09/10(金)04:33:57 No.844425195
上様がまた他所から来た変な連中と一緒になったり魔王になったり女になってる… 謀反しよ…
272 21/09/10(金)04:34:03 No.844425204
まずあのあたりは基本的には商業関係ない一般人の投稿作品だしねえ
273 21/09/10(金)04:34:15 No.844425218
なろうの流れは大喜利みたいなものだしそれをやり易いネタってなると異世界ファンタジーは抜群に相性がいい コミカライズのハードルは糞高い
274 21/09/10(金)04:34:19 No.844425220
異世界召喚のはしりでダンバイン!って言うといつも苦い顔されるけど物凄く丁寧に基本押さえてあると思うんだよな
275 21/09/10(金)04:34:48 No.844425244
>元ネタとか色々探ってくとエンターテイメントって結構繋がってるよね 能力バトル漫画とかジョジョ→横山光輝→山田風太郎とか分かりやすく繋がってるのが分かるよね 伊賀の影丸読んだ時これかなり能力バトル漫画だ…ってなったもん
276 21/09/10(金)04:36:01 No.844425305
むしろ山田風太郎の発想が本人が未来からタイムスリップしてきたんじゃねえかってレベル
277 21/09/10(金)04:36:01 No.844425306
>>中華ファンタジーも結構あるけど… >比較にならんでしょ >単純に物量差で あるかないかの話だったら宇宙船飛び交うSF世界に転移転生だって何作もあるしな
278 21/09/10(金)04:36:12 No.844425316
>現象としてはそうなんだけど原因としては趣味が幅広くなりすぎて大衆の共通認識がなくなったのか単純に教養のない消費者が目立つようになっただけなのかちょっと判断が付かないところはある 大衆の共通認識なんてワイドショーとかスポーツネタだぜ? オタク文化なんて最初から入り込むスキ無かったんじゃねえかなあ
279 21/09/10(金)04:36:14 No.844425317
ヒーローポジションの呼称が勇者なのは完全にJRPGだよね
280 21/09/10(金)04:36:15 No.844425318
>小説ならやっぱり角川スニーカーと富士見ファンタジアのせいでは スニーカーと富士見の時代はまだ普通のファンタジーにゲーム的要素をスパイスとして付けた感じのが主流だった気がする 完全にぶっ壊れたのはログホラ劣等生SAOあたりのネット発の連中が幅を利かせるようになってからじゃねえかな…
281 21/09/10(金)04:36:34 No.844425334
>>なんでなろうはみんな中世ファンタジー世界に行きたがるんだろう >単純にゲームの影響でしょあの界隈は 本当にゲームの影響なら80年代からあったRPGを元にしたファンタジーモノがなんで突然2010年代から大流行したのか説明が付かんし… その前の00年代は逆にファンタジーは受けないからジャンプで描かせて貰えないとか言われてた時代だったわけで
282 21/09/10(金)04:36:35 No.844425336
>異世界召喚のはしりでダンバイン!って言うといつも苦い顔されるけど物凄く丁寧に基本押さえてあると思うんだよな ダンバインとFF10はもう少し参考にされてほしい
283 21/09/10(金)04:36:44 No.844425345
>異世界召喚のはしりでダンバイン!って言うといつも苦い顔されるけど物凄く丁寧に基本押さえてあると思うんだよな というかTUEE主人公枠のショットがあまり表に出てこない敵役って時点でしょっぱなからかなり捻りが利いてる
284 21/09/10(金)04:36:51 No.844425353
英国の小説で第一次大戦の勃発を止めようとするみたいな話がちょっとあるな
285 21/09/10(金)04:37:08 No.844425364
>むしろ山田風太郎の発想が本人が未来からタイムスリップしてきたんじゃねえかってレベル Fateも山田風太郎の魔界転生が元ネタだし マジで現代のエンタメ山田風太郎に支配されてる
286 21/09/10(金)04:37:11 No.844425365
モンハンネタも多いよ
287 21/09/10(金)04:37:22 No.844425372
>ヒーローポジションの呼称が勇者なのは完全にJRPGだよね よく考えたら職業で「勇ましき者」ってなんだこれ
288 21/09/10(金)04:38:01 No.844425410
>能力バトル漫画とかジョジョ→横山光輝→山田風太郎とか分かりやすく繋がってるのが分かるよね 承太郎のキャラデザはバビル2世から取ったとか砂漠に佇む学生服というビジュアルにピンと来たとか吸血鬼が色々言ってたね
289 21/09/10(金)04:38:39 No.844425436
>なろう以外でもファンタジーとなったら中世ヨーロッパ(風)がメインだろ そうかな…ちゃんとしたのだとルネサンス到来してそうなのもわりと多い印象あるぞ 豪商とか大航海とか印刷物とか出しやすいし
290 21/09/10(金)04:38:40 No.844425440
山田風太郎はその天才性とあと今読むと今風にもっとブラッシュアップできそう感が魅力だと思う
291 <a href="mailto:チョビヒゲ">21/09/10(金)04:38:48</a> [チョビヒゲ] No.844425445
スナック感覚で俺と俺の部下悪役にするのやめて
292 21/09/10(金)04:38:53 No.844425450
fateやローゼンが仮面ライダー龍騎に似てるな……って昔思ってたの思い出した
293 21/09/10(金)04:38:55 No.844425453
>>ヒーローポジションの呼称が勇者なのは完全にJRPGだよね >よく考えたら職業で「勇ましき者」ってなんだこれ 通知表の頑張って出した先生のコメントみたいだな…
294 21/09/10(金)04:39:19 No.844425470
>よく考えたら職業で「勇ましき者」ってなんだこれ ドラクエやってるとき後ろから見てた親父に言われたやつ!
295 21/09/10(金)04:39:23 No.844425472
>>現象としてはそうなんだけど原因としては趣味が幅広くなりすぎて大衆の共通認識がなくなったのか単純に教養のない消費者が目立つようになっただけなのかちょっと判断が付かないところはある >大衆の共通認識なんてワイドショーとかスポーツネタだぜ? >オタク文化なんて最初から入り込むスキ無かったんじゃねえかなあ 大きな物語の終焉は何故か?みたいなのが論壇方面のアレコレで色々議論されてたけどんなもんネットが普及したからに決まってるじゃん!ってなる
296 21/09/10(金)04:39:25 No.844425476
>というかTUEE主人公枠のショットがあまり表に出てこない敵役って時点でしょっぱなからかなり捻りが利いてる それは捻ってるとは言わねえよ!?むしろ王道では
297 21/09/10(金)04:40:05 No.844425509
>ちゃんとしたのだとルネサンス到来してそうなのもわりと多い印象あるぞ >豪商とか大航海とか印刷物とか出しやすいし それについては単に作者の中世観がルネサンスしてるだけということもありそう…
298 21/09/10(金)04:40:16 No.844425518
転生っていうと俺の一番古い記憶がラムネだ
299 21/09/10(金)04:40:25 No.844425522
>よく考えたら職業で「勇ましき者」ってなんだこれ 職業っていうよりは称号だよねってなる その辺をちゃんと自覚的に掘り下げてる作品はだいたい信用できる
300 21/09/10(金)04:40:31 No.844425526
>fateやローゼンが仮面ライダー龍騎に似てるな……って昔思ってたの思い出した 当時だったら荒れるやつ!
301 21/09/10(金)04:40:53 No.844425541
このはてしない物語ってやつなんだかなろうの逆張りって感じだな…
302 21/09/10(金)04:40:53 No.844425544
過去の剣豪を復活させてバトル!というアイデアを思いついた時山田風太郎はこれはいけると思ったそうだが 実際令和の今でも大人気だから凄えよこのアイデア…
303 21/09/10(金)04:41:06 No.844425554
>それは捻ってるとは言わねえよ!?むしろ王道では そう?大量の先駆者的な作品がある今だからこその王道じゃない?
304 21/09/10(金)04:41:38 No.844425583
>本当にゲームの影響なら80年代からあったRPGを元にしたファンタジーモノがなんで突然2010年代から大流行したのか説明が付かんし… いくら分析めいたこと言ってもなろう中世ファンタジーで基本的な舞台がギルドで職探してランクがあって職務の呼称が勇者とかで目の前にパネル浮かんでチートスキルがどうのこうの言ってる時点で説明もへったくれもないと思う
305 21/09/10(金)04:41:40 No.844425586
>>fateやローゼンが仮面ライダー龍騎に似てるな……って昔思ってたの思い出した >当時だったら荒れるやつ! 当時からずっと言われてたじゃねえか!
306 21/09/10(金)04:41:43 No.844425591
なろうもレンズとかメガネ出してくるしな… まあ異世界に技術レベルを言うのもあれだが
307 21/09/10(金)04:41:45 No.844425593
>このはてしない物語ってやつなんだかなろうの逆張りって感じだな… …すぞ
308 21/09/10(金)04:41:49 No.844425598
>>なろう以外でもファンタジーとなったら中世ヨーロッパ(風)がメインだろ >そうかな…ちゃんとしたのだとルネサンス到来してそうなのもわりと多い印象あるぞ >豪商とか大航海とか印刷物とか出しやすいし そもそも本当に中世ヨーロッパがモチーフなのか?って点は色々考えるべきだと思ってる まず書き手が中世ヨーロッパを書こうと思って書いてるケースなんてほとんどないわけで実際はどれにも当てはまらんイマジナリーファンタジー世界なのが大半でしょ
309 21/09/10(金)04:42:26 No.844425626
やたらツッコミが入るのはトマトの存在だっけ
310 21/09/10(金)04:42:38 No.844425637
中世っていうよりドラクエって言った方が的確だよ
311 21/09/10(金)04:43:03 No.844425656
ファンタジー世界を詳細に描きたい!で書いてる層なんて僅かだろうし別にそれでいいのだ
312 21/09/10(金)04:43:08 No.844425659
>やたらツッコミが入るのはトマトの存在だっけ ジャガイモ
313 21/09/10(金)04:43:09 No.844425661
異世界召喚(転生含む)でダンバインくらいのスケール感の作品また出てこないかな…
314 21/09/10(金)04:43:15 No.844425669
>fateやローゼンが仮面ライダー龍騎に似てるな……って昔思ってたの思い出した 龍騎のあれってバトル・ロワイアルが大元じゃないの? 大ブームだったよねバトロワ
315 21/09/10(金)04:43:27 No.844425674
意識して中世ヨーロッパのような世界にしようと思って書いてる人間はほぼいないでしょ
316 21/09/10(金)04:44:05 No.844425708
>いくら分析めいたこと言ってもなろう中世ファンタジーで基本的な舞台がギルドで職探してランクがあって職務の呼称が勇者とかで目の前にパネル浮かんでチートスキルがどうのこうの言ってる時点で説明もへったくれもないと思う 本当にゲームの影響ならなろうだけで突然増えないだろうという事が言いたい
317 21/09/10(金)04:44:08 No.844425713
>やたらツッコミが入るのはトマトの存在だっけ トマトとかジャガイモとかトウモロコシとかかな…
318 21/09/10(金)04:44:10 No.844425717
シンシアザミッションはコレだわな 板垣恵介から呼び出しをくらう
319 21/09/10(金)04:44:16 No.844425722
>やたらツッコミが入るのはトマトの存在だっけ そもそも異世界に突っ込むのがおかしいってのももう何度も言われてるし 技術ツリーぐちゃぐちゃじゃね?ってのもそもそも魔法とかがあるとしたらマジで突き詰めたら頭おかしくなる
320 21/09/10(金)04:44:43 No.844425735
ドラクエにしてはなんかTRPGファンタジー感すごいんよね
321 21/09/10(金)04:44:49 No.844425740
スニーカーといや異次元戦士カズマも異世界転生みたいなもんか 黒人女に知り合いはいないぞ?
322 21/09/10(金)04:45:09 No.844425755
>ファンタジー世界を詳細に描きたい!で書いてる層なんて僅かだろうし別にそれでいいのだ そういう人もいるにはいるだろうけどまず人気取れないから目立つことはないな… 指輪物語のあの説明に耐えられるのはトールキンという絶大な名ありきだよ
323 21/09/10(金)04:45:13 No.844425759
別に中世風世界にジャガイモがあってもその世界ではジャガイモが近くに生えてたんだなでいいけど コショウが希少で高価な理由はほしい
324 21/09/10(金)04:45:16 No.844425762
野菜は江戸時代にあるもの/ないものすら全然直感的じゃないからな…
325 21/09/10(金)04:45:26 No.844425772
ジョジョとかネタ以外にも構図とかポーズとかファッション誌とかからまんま持ってきたりしててビビる アイデアの範疇なんかな
326 21/09/10(金)04:45:26 No.844425773
スライムは雑魚モンスター!みんな知ってるね!
327 21/09/10(金)04:45:29 No.844425775
>そもそも異世界に突っ込むのがおかしいってのももう何度も言われてるし >技術ツリーぐちゃぐちゃじゃね?ってのもそもそも魔法とかがあるとしたらマジで突き詰めたら頭おかしくなる いやリアリティはともかく作中世界での説得力がなかったら突っ込まれるのは当たり前だしマジで頭おかしくなるまで突き詰めるのが作家の仕事だけど…
328 21/09/10(金)04:45:39 No.844425781
>異世界召喚のはしりでダンバイン!って言うといつも苦い顔されるけど物凄く丁寧に基本押さえてあると思うんだよな ダンバインは間違いなく異世界召喚の基礎を作ってるとは思うけど 異世界の情勢まで作り込んでる結果としてショウが戦乱に巻き込まれた一個人の立ち位置から余り動かないので 取っ付きやすさ、読み解きやすさという面が厳しいとも思う 単純にヒロイック性を押し出して異世界召喚とファンタジー勇者要素を綺麗に繋いだ今の原型となると 個人的にはラムネ&40が1番らしいと思ってる レイアースとどっちが先だっけ
329 21/09/10(金)04:46:04 No.844425803
>ファンタジー世界を詳細に描きたい!で書いてる層なんて僅かだろうし別にそれでいいのだ 別にそれでいいけど JRPGが元ネタじゃない!ってのは無理あるでしょうよという話だな
330 21/09/10(金)04:46:24 No.844425822
漫画ならまだしも小説で独自の野菜の名前とか個々につけられても想像が追いつかん
331 21/09/10(金)04:46:31 No.844425831
>ドラクエにしてはなんかTRPGファンタジー感すごいんよね 流行ったものを短いスパンで大勢が真似するから途中で流行った要素をそのまま取り込む そして書いてる人間にはTRPG畑の人間が多いから元ネタ知らないまま広がっていく
332 21/09/10(金)04:46:35 No.844425834
>スライムは雑魚モンスター!みんな知ってるね! ドラクエの影響でザコキャラと認識されるようになったと言われてるけどその前のWizardryで既に最弱の敵だったことは知っているな?
333 21/09/10(金)04:46:41 No.844425841
流石にゲームの影響がないは無茶だろ…
334 21/09/10(金)04:46:42 No.844425843
>>ファンタジー世界を詳細に描きたい!で書いてる層なんて僅かだろうし別にそれでいいのだ >そういう人もいるにはいるだろうけどまず人気取れないから目立つことはないな… >指輪物語のあの説明に耐えられるのはトールキンという絶大な名ありきだよ 最近で設定ガッツリ詰めてるというとダンジョン飯が思い浮かぶ まぁあっちも設定で売れてるってわけじゃない…いやむしろ設定で売れてると言うべきなのか…?
335 21/09/10(金)04:47:08 No.844425862
>スニーカーといや異次元戦士カズマも異世界転生みたいなもんか >黒人女に知り合いはいないぞ? トラウマやめろや!
336 21/09/10(金)04:47:12 No.844425867
新世界由来の野菜とかならその世界では地理的地政学的に断絶されてませんでしたで終わりでしょ
337 21/09/10(金)04:47:24 No.844425876
異世界だと秋刀魚は畑で取れるし……キャベツやレタスは飛んでくるから同じ食べ物や野菜でも現代と同じとは限らないんだよな
338 21/09/10(金)04:47:49 No.844425899
>いやリアリティはともかく作中世界での説得力がなかったら突っ込まれるのは当たり前だしマジで頭おかしくなるまで突き詰めるのが作家の仕事だけど… 素人作家にそんな高潔さを求めるだけの何かが自分にあると思う込むのを先ず止めよう
339 21/09/10(金)04:47:55 No.844425901
オリジナル野菜(名前だけ違うけど人参です)みたいなのじゃないと厳しいな
340 21/09/10(金)04:48:09 No.844425908
え!?トールキンレベルで異世界の設定を!?
341 21/09/10(金)04:48:17 No.844425912
>野菜は江戸時代にあるもの/ないものすら全然直感的じゃないからな… 大根があるのは知ってるけどニンジンとジャガイモは一気に認識が怪しくなる…
342 21/09/10(金)04:48:20 No.844425917
>流行ったものを短いスパンで大勢が真似するから途中で流行った要素をそのまま取り込む >そして書いてる人間にはTRPG畑の人間が多いから元ネタ知らないまま広がっていく TRPGって言っても実際にプレイしてる人間は少なそうなんだよな…リプレイ勢というか動画勢というかが支配的な空気がある いわゆるマンチ行動を肯定的に書いてるゴブスレなんか典型的だけど
343 21/09/10(金)04:48:21 No.844425919
なろうというかネット小説の特徴としてメールやら掲示板の頃から一話毎にやりとり出来る分こまけぇことはいいんだよ!の精神を書く側も読む側も共有できてるというのはあると思うアレのパクりですもその場で言うというか
344 21/09/10(金)04:48:27 No.844425927
がっつりハイファンタジーしてる小説はよっぽどうまくやらないと流行らんだろうな
345 21/09/10(金)04:48:48 No.844425944
>>ドラクエにしてはなんかTRPGファンタジー感すごいんよね >流行ったものを短いスパンで大勢が真似するから途中で流行った要素をそのまま取り込む >そして書いてる人間にはTRPG畑の人間が多いから元ネタ知らないまま広がっていく まずやりたい展開があってその後に設定が付いてくる 展開が似通ってたらよっぽど外そうと思わない限りは似通ったものになる って流れなのは結構ありそう
346 21/09/10(金)04:49:16 No.844425959
>素人作家にそんな高潔さを求めるだけの何かが自分にあると思う込むのを先ず止めよう ごめん一字一句理解できない
347 21/09/10(金)04:49:22 No.844425963
>え!?トールキンレベルで異世界の設定を!? まずそんななろう見たことねえ
348 21/09/10(金)04:49:36 No.844425977
>流石にゲームの影響がないは無茶だろ… 何でも蜘蛛の巣のように影響しあってるわな なろうのブームは何よりwebで大量に素人が創作を発表できる場があってこそだと思うけど
349 21/09/10(金)04:49:46 No.844425992
スライムとゴブリンに匹敵する雑魚代表ってなんだろ
350 21/09/10(金)04:49:49 No.844425995
>本当にゲームの影響なら80年代からあったRPGを元にしたファンタジーモノがなんで突然2010年代から大流行したのか説明が付かんし… その辺の流行はまおゆうが人気出た辺りから着てるのかな 丁度言っている時期の初めであれの元になってるのドラクエの世界観からきてるのなど
351 21/09/10(金)04:50:03 No.844426002
>素人作家にそんな高潔さを求めるだけの何かが自分にあると思う込むのを先ず止めよう なろうアンチは首突っ込まない方がいい
352 21/09/10(金)04:50:24 No.844426013
>スライムとゴブリンに匹敵する雑魚代表ってなんだろ オーク
353 21/09/10(金)04:50:28 No.844426019
>>そもそも異世界に突っ込むのがおかしいってのももう何度も言われてるし >>技術ツリーぐちゃぐちゃじゃね?ってのもそもそも魔法とかがあるとしたらマジで突き詰めたら頭おかしくなる >いやリアリティはともかく作中世界での説得力がなかったら突っ込まれるのは当たり前だしマジで頭おかしくなるまで突き詰めるのが作家の仕事だけど… 元のレスで言われてたトマトを登場させる云々の説得力がないケースってどんなもんだろうな…
354 21/09/10(金)04:50:41 No.844426028
アカネッコ(ニンジンのようなもの)とコカトリス(味は鶏だ)のスープを飲む みたいな描写されても悲しいし…
355 21/09/10(金)04:50:45 No.844426030
>なろうというかネット小説の特徴としてメールやら掲示板の頃から一話毎にやりとり出来る分こまけぇことはいいんだよ!の精神を書く側も読む側も共有できてるというのはあると思うアレのパクりですもその場で言うというか 無料で読む分読む側の敷居が低いからあんまり小難しくすると読者が離れやすいらしいな…
356 21/09/10(金)04:51:18 No.844426054
そういう時代設定的なアレが面倒だからJRPGの世界になってるんだろうしな ショートケーキだって出てきたって構いやしねえ
357 21/09/10(金)04:51:37 No.844426072
テイルズで銃使いが出た時も色々言われたもんだ
358 21/09/10(金)04:52:06 No.844426098
>>本当にゲームの影響なら80年代からあったRPGを元にしたファンタジーモノがなんで突然2010年代から大流行したのか説明が付かんし… >その辺の流行はまおゆうが人気出た辺りから着てるのかな >丁度言っている時期の初めであれの元になってるのドラクエの世界観からきてるのなど 魔王勇者大喜利はそれの影響強そうだなー 壺での投稿が2009年だから確かに時期は合いそう
359 21/09/10(金)04:52:34 No.844426113
TRPGでもステータス口頭で伝えるよりもキャラシ見せてのほうご早く確実に伝わるしな なろうのステータス表記もそういう背景から来てるんだろう 書いてる側がそこまで意図してるかは兎も角
360 21/09/10(金)04:52:37 No.844426119
なあにジャガイモなんて指輪物語でも出しちゃってるんだ構うこたねえ
361 21/09/10(金)04:52:53 No.844426132
>なろうアンチは首突っ込まない方がいい アンチじゃないぞ プロの作家だって常に全力で頭おかしくなるほど力入れて書くべきだなんて馬鹿なこと言うなよって言ってるんだ
362 21/09/10(金)04:53:06 No.844426143
そもそも日本のファンタジー感がゲームと共に出来た物だろう ドラクエで爆発して80年代~90年前半ぐらいのファンタジー漫画や小説が大体の今の原型を作ったというか フォーチュン・クエストの影響は大きそうだし あの時代にギルドカードやランクもある漫画も見つかってる
363 21/09/10(金)04:53:26 No.844426159
>元のレスで言われてたトマトを登場させる云々の説得力がないケースってどんなもんだろうな… トマトは大航海時代にアメリカから持ってこられるまでヨーロッパにはなかったから中世ヨーロッパ風の世界なら無意識にないのが普通だという認識で読むんだ そこに説明なしでトマトに出てこられると例えばライフル銃とか活版印刷とかが中世ヨーロッパ風ファンタジーにいきなり出てきたみたいな感じで脳が混乱するんだ
364 21/09/10(金)04:54:47 No.844426203
>アンチじゃないぞ >プロの作家だって常に全力で頭おかしくなるほど力入れて書くべきだなんて馬鹿なこと言うなよって言ってるんだ それを馬鹿な事って言えちゃうんならもう会話が成り立たないわ…
365 21/09/10(金)04:54:58 No.844426218
>そういう時代設定的なアレが面倒だからJRPGの世界になってるんだろうしな >ショートケーキだって出てきたって構いやしねえ その中で一番影響大きいのがドラクエなのはあんまり作品内で世界観の説明してないからなんじゃないかと思った というかガッツリ世界観解説してるJRPGの影響を受けてたらパクリ扱いされて後世に残らんから 影響を受けてるのはハッキリ分かるけどパクリと言われない度合いが今のなろうでのファンタジー世界観なんだろうな
366 21/09/10(金)04:54:59 No.844426221
もちろんそれがオリジンというわけではないにせよ 圧倒的多数にとってのファンタジー観の原典がドラクエなのは日本のファンタジーにとって不幸だなと思う 容量の問題で極端に単純化された勇者と魔王と王様のふんわりした世界観が当たり前になっちまった
367 21/09/10(金)04:55:18 No.844426236
中世ヨーロッパ風は中世ヨーロッパじゃないよって話をしないといけないから大変だな…
368 21/09/10(金)04:55:24 No.844426242
そういえば将国のアルタイルとか好きだけどただの火縄銃とか原始的な大砲がやたら強すぎるのは違和感あるなあ と思いつつも他が良ければ流せるし枝葉に拘りすぎるのもね
369 21/09/10(金)04:55:40 No.844426257
中世ヨーロッパ風に史実ヨーロッパ重ねすぎでしょ 鎧とか馬具どーすんだよ
370 21/09/10(金)04:55:52 No.844426271
ゲームブックやTRPGからのロードス・ドラクエ的世界観の共有って感じかねぇ なろうファンタジーの基本概念みたいなのは
371 21/09/10(金)04:55:53 No.844426273
>それを馬鹿な事って言えちゃうんならもう会話が成り立たないわ… うん俺も同様だからおしまいだ
372 21/09/10(金)04:56:37 No.844426311
>トマトは大航海時代にアメリカから持ってこられるまでヨーロッパにはなかったから中世ヨーロッパ風の世界なら無意識にないのが普通だという認識で読むんだ >そこに説明なしでトマトに出てこられると例えばライフル銃とか活版印刷とかが中世ヨーロッパ風ファンタジーにいきなり出てきたみたいな感じで脳が混乱するんだ そこら辺は読み手の知識依存というか ターゲット層は野菜一つ一つの成り立ちや背景まで考えて舞台設定はしないんじゃねぇかな… あくまで風なわけだし
373 21/09/10(金)04:56:53 No.844426322
ロードスのせいでエルフの耳は長くなった程度には影響力ある
374 21/09/10(金)04:57:03 No.844426329
>鎧とか馬具どーすんだよ うるせ~ 知らね~
375 21/09/10(金)04:57:32 No.844426342
>中世ヨーロッパ風に史実ヨーロッパ重ねすぎでしょ >鎧とか馬具どーすんだよ どうにかしてるんだったらどうにかしてることの説明がほしい 魔力を帯びた金属は軽く丈夫にできるとかそんな程度でいいんから
376 21/09/10(金)04:57:40 No.844426347
なろう以前に2次創作ブームが続いてたのもあるなif展開とかクロスオーバーとかするのに原作キャラの容姿とか背景とか世界観とかも最低限の描写で済むし皆さんご存知の例のアレで話転がせる快適さを書く側も読む側も気付いてしまった影響かなりでかい
377 21/09/10(金)04:57:42 No.844426350
マイナーな元ネタならパクっても許されるってあるよな
378 21/09/10(金)04:57:50 No.844426357
>トマトは大航海時代にアメリカから持ってこられるまでヨーロッパにはなかったから中世ヨーロッパ風の世界なら無意識にないのが普通だという認識で読むんだ >そこに説明なしでトマトに出てこられると例えばライフル銃とか活版印刷とかが中世ヨーロッパ風ファンタジーにいきなり出てきたみたいな感じで脳が混乱するんだ 気持ちは分かるけど異世界の話だからなぁ ドラゴンとか魔法とかあるしドラゴンが食って大移動するだけで植物の分布も変わるだろうしで流しちゃうな…
379 21/09/10(金)04:57:53 No.844426362
というか地理が違うんだから植生に関しては中世ヨーロッパとそのままイコールにならんでしょ… レンズとかは技術に直結するからまあちょっと工夫がいるけど
380 21/09/10(金)04:57:59 No.844426370
>トマトは大航海時代にアメリカから持ってこられるまでヨーロッパにはなかったから中世ヨーロッパ風の世界なら無意識にないのが普通だという認識で読むんだ >そこに説明なしでトマトに出てこられると例えばライフル銃とか活版印刷とかが中世ヨーロッパ風ファンタジーにいきなり出てきたみたいな感じで脳が混乱するんだ その辺がなんか勝手に中世ヨーロッパと錯覚して勝手に違いを見つけて勝手に混乱してるように思える 読者の多くが作品世界を中世ヨーロッパと思ってるかというとまぁ違うだろうし勝手にイコールで結ばない読み方の方が主流なんじゃないの?
381 21/09/10(金)04:58:08 No.844426377
トマト言うなら流通そんな発達してなさそげなのに市場にこんな新鮮な果物がゴロゴロしてるわけねーって言えよ
382 21/09/10(金)04:58:09 No.844426378
設定だけパクってもパクリって気はしない女体化とかそんなのは 物語が一緒なら流石に
383 21/09/10(金)04:58:10 No.844426379
タイムスリップものならともかくなぁ…トマトがその時代にあるなんておかしい!じゃなくて異世界にトマトって同じ名前の同じものがある方がおかしい!ってツッコミの方がまだ分かる
384 21/09/10(金)04:58:30 No.844426392
むしろトマトやジャガイモが大航海時代までなかったこの世界こそが特殊な環境だとは思わんか 海で完全に分断された土地にしか生えてなくて渡ってこれなかったなんてレアケースだろう
385 21/09/10(金)04:59:01 No.844426419
ジョジョの謎ポージングがパクりまくりなの割とアウトだよな
386 21/09/10(金)04:59:14 No.844426428
なろうはテンプレで構成されてるからな 内容より毎日更新することの方が評価されてる時点でまともな評価じゃない
387 21/09/10(金)04:59:24 No.844426441
>マイナーな元ネタならパクっても許されるってあるよな ジョジョは大体こんな感じの印象
388 21/09/10(金)04:59:39 No.844426451
>トマト言うなら流通そんな発達してなさそげなのに市場にこんな新鮮な果物がゴロゴロしてるわけねーって言えよ 更に言うなら今の品種改良される前の姿で出せみたいな…
389 21/09/10(金)04:59:52 No.844426461
地理や植生の事情が違うんだからトマトやポテトがあることは別に気にならない この世界では近くに生えてたんだなと思うだけだ でも逆に地理や植生の事情が違うからこそコショウが高いのは気になる この世界においてコショウが高い事情は現実世界とは違うはずだろ?どういう理由があるの?って思う
390 21/09/10(金)04:59:54 No.844426466
歴史警察24時
391 21/09/10(金)04:59:59 No.844426472
>なろうはテンプレで構成されてるからな >内容より毎日更新することの方が評価されてる時点でまともな評価じゃない そういう話がしたいんじゃないんだよな…
392 21/09/10(金)05:00:00 No.844426474
>ジョジョの謎ポージングがパクりまくりなの割とアウトだよな 荒木は今の時代に最初から始めたら普通にアウトだと思う なんでもタイミングやポジションは大事
393 21/09/10(金)05:00:17 No.844426494
>なろう以前に2次創作ブームが続いてたのもあるなif展開とかクロスオーバーとかするのに原作キャラの容姿とか背景とか世界観とかも最低限の描写で済むし皆さんご存知の例のアレで話転がせる快適さを書く側も読む側も気付いてしまった影響かなりでかい 別に二次創作を読みたくてweb小説読んでたわけじゃなかった事に気づいたんだろうな読者が
394 21/09/10(金)05:00:31 No.844426504
>なろうはテンプレで構成されてるからな >内容より毎日更新することの方が評価されてる時点でまともな評価じゃない そこまで丸出しにしたらもうアウトだよ
395 21/09/10(金)05:00:31 No.844426505
>更に言うなら今の品種改良される前の姿で出せみたいな… 品種改良される前のスイカって結構気持ち悪い見た目してた気がする…
396 21/09/10(金)05:00:37 No.844426511
昔オーフェンの作者が 風呂に入らない主人個は嫌って理由で中世ヨーロッパ風の世界観に上下水道の整備だの電気技術の完備だの色々ぶちこんでたな あれはそういう歪な技術者ツリーにも理由と説明用意してあるけど
397 21/09/10(金)05:00:39 No.844426512
中世ファンタジーと中世ヨーロッパは全くの別物ってのは今までに何度も語られてる物だな
398 21/09/10(金)05:00:44 No.844426517
>トマトは大航海時代にアメリカから持ってこられるまでヨーロッパにはなかったから中世ヨーロッパ風の世界なら無意識にないのが普通だという認識で読むんだ >そこに説明なしでトマトに出てこられると例えばライフル銃とか活版印刷とかが中世ヨーロッパ風ファンタジーにいきなり出てきたみたいな感じで脳が混乱するんだ なろうにこういうツッコミするのが生き甲斐みたいな人
399 21/09/10(金)05:00:57 No.844426528
なろうにファンタジーが多いのは事細かに説明しなくても大まかな世界観を理解してくれるからじゃないかな 導入部分がすぐ済むんで書く側としても読む側としても楽なんですわ…
400 21/09/10(金)05:01:11 No.844426544
>品種改良される前のスイカって結構気持ち悪い見た目してた気がする… しかもめっちゃ描くのめんどくさそう…!
401 21/09/10(金)05:01:28 No.844426558
異世界のファンタジー空間なんてちょっと遺跡発掘したら近代ビルの廃墟とか出てくるようなやつなんだから トマトがどうとか気にすんじゃないよ
402 21/09/10(金)05:01:47 No.844426578
>ジョジョの謎ポージングがパクりまくりなの割とアウトだよな ファッション含め知ってる人は知ってるけど流された感はある
403 21/09/10(金)05:01:48 No.844426579
荒木がジョジョ始めた80年代なんて 大友克洋の一切の躊躇のないまんまパクリが横行してた時代だろうしなぁ… いや大友克洋をパクリまくったから漫画表現は進化したんだけど
404 21/09/10(金)05:02:03 No.844426592
>>ジョジョの謎ポージングがパクりまくりなの割とアウトだよな >荒木は今の時代に最初から始めたら普通にアウトだと思う >なんでもタイミングやポジションは大事 まぁ黎明期には黎明期のやり方ってのがあるという話なんだよな 荒木が後世でも分かりやすかっただけで当時の他媒体から直接流用した創作物なんて小説映画音楽といっぱいあっただろうし
405 21/09/10(金)05:02:05 No.844426597
>なろうにファンタジーが多いのは事細かに説明しなくても大まかな世界観を理解してくれるからじゃないかな >導入部分がすぐ済むんで書く側としても読む側としても楽なんですわ… その割になろうってガバガバ設定って言われてる馬鹿にされてるよね
406 21/09/10(金)05:02:10 No.844426599
>この世界においてコショウが高い事情は現実世界とは違うはずだろ?どういう理由があるの?って思う 自国にないorなかなか栽培できないからじゃね? 日本だって砂糖高級品だったし
407 21/09/10(金)05:02:12 No.844426600
所謂読者のツッコミあるあるだよねこう言うの
408 21/09/10(金)05:02:37 No.844426626
キン肉マンとかな…
409 21/09/10(金)05:02:37 No.844426628
>>マイナーな元ネタならパクっても許されるってあるよな >ジョジョは大体こんな感じの印象 ジョジョは有名な映画の引用めちゃ多いぞ…
410 21/09/10(金)05:02:38 No.844426629
歴史関係の違和感より日本人学生が転生して目上の人に敬語全然使わない方がよっぽど違和感ある 個人的にはだけど
411 21/09/10(金)05:03:12 No.844426661
>>>マイナーな元ネタならパクっても許されるってあるよな >>ジョジョは大体こんな感じの印象 >ジョジョは有名な映画の引用めちゃ多いぞ… 節操なく引用してるってことじゃん!
412 21/09/10(金)05:03:29 No.844426671
>歴史関係の違和感より日本人学生が転生して目上の人に敬語全然使わない方がよっぽど違和感ある >個人的にはだけど なろう作者が社会経験ないんだろ
413 21/09/10(金)05:03:29 No.844426672
>キン肉マンとかな… 新装版出すとき許可取ったからヨシ!
414 21/09/10(金)05:03:46 No.844426689
二部でパロってたベンハーとか当時は必修扱いだしねえ
415 21/09/10(金)05:03:53 No.844426698
荒木はもう既に荒木だしなを確立できちゃってるからな
416 21/09/10(金)05:04:01 No.844426707
>>導入部分がすぐ済むんで書く側としても読む側としても楽なんですわ… >その割になろうってガバガバ設定って言われてる馬鹿にされてるよね これはバカにしてる層がされてる層の一つ上の世代でそこまでなろう読んでないからというのが一番の理由だと断言できるわ 昔はなろうはラノベだったしラノベはジャンプ漫画だったし単にプラットフォームが入れ替わっただけ
417 21/09/10(金)05:04:02 No.844426709
>>歴史関係の違和感より日本人学生が転生して目上の人に敬語全然使わない方がよっぽど違和感ある >>個人的にはだけど >なろう作者が社会経験ないんだろ >そういう話がしたいんじゃないんだよな…
418 21/09/10(金)05:04:04 No.844426711
スタンド名とか海外でもそのまんまなんだろうか…?
419 21/09/10(金)05:04:06 No.844426714
>新装版出すとき許可取ったからヨシ! まあ昔のことだからってのもあるけど中々懐が広い
420 21/09/10(金)05:04:29 No.844426742
>この世界においてコショウが高い事情は現実世界とは違うはずだろ?どういう理由があるの?って思う いくらでも思いつくんじゃない? 農家はわざわざ胡椒よりも日々の暮らしに役立つ作物を優先するとか 植生が一部でしか作れないとか それこそ異世界のなんでもありな部分だ
421 21/09/10(金)05:04:51 No.844426754
>スタンド名とか海外でもそのまんまなんだろうか…? ジッパーマン!
422 21/09/10(金)05:04:57 No.844426762
パクリが燃やされるかって気に食うか気に食わないかの問題でしかないしな
423 21/09/10(金)05:05:44 No.844426809
そういった現代部分とファンタジー部分の差異を楽しみたいから描写して欲しいって気持ちは分かる
424 21/09/10(金)05:05:45 No.844426813
>いくらでも思いつくんじゃない? >農家はわざわざ胡椒よりも日々の暮らしに役立つ作物を優先するとか >植生が一部でしか作れないとか >それこそ異世界のなんでもありな部分だ それを説明せずに胡椒といえば高くて当たり前ってやるから雑なんだろ
425 21/09/10(金)05:06:09 No.844426839
>その割になろうってガバガバ設定って言われてる馬鹿にされてるよね 上でも言われてるけど本来ファンタジーって設定をち密に組み上げるのがメインみたいなところすらあるジャンルなので…なろう内部なら細かいことは気にするなで済んでも外に出てそういうコンテキストを持ってない人間の目に触れるとどうしても気になる点は出てくる
426 21/09/10(金)05:06:12 No.844426841
>いくらでも思いつくんじゃない? >農家はわざわざ胡椒よりも日々の暮らしに役立つ作物を優先するとか >植生が一部でしか作れないとか >それこそ異世界のなんでもありな部分だ まあもし説明が無かったら現実で高級だったから高級って事にしてない?って邪推はするかもな
427 21/09/10(金)05:06:40 No.844426865
このぶんじゃコショウが出たドラクエ3にもキレてそうだな
428 21/09/10(金)05:06:51 No.844426870
>地理や植生の事情が違うんだからトマトやポテトがあることは別に気にならない >この世界では近くに生えてたんだなと思うだけだ >でも逆に地理や植生の事情が違うからこそコショウが高いのは気になる >この世界においてコショウが高い事情は現実世界とは違うはずだろ?どういう理由があるの?って思う 未来人がレスしてるの初めて見た
429 21/09/10(金)05:06:57 No.844426874
>この世界においてコショウが高い事情は現実世界とは違うはずだろ?どういう理由があるの?って思う そのあたりは俺はコショウが高くてそこが話に関わってくる事が重要ならそれ以外の理由は省くべきだと思う いやいらんでしょ…植生がメインの話ならともかく…
430 21/09/10(金)05:07:03 No.844426883
>荒木が後世でも分かりやすかっただけで当時の他媒体から直接流用した創作物なんて小説映画音楽といっぱいあっただろうし というかわりとつい最近までは「たかが漫画」という認識で作る側もいたでしょ 映画や小説なんて共有のネタ帳みたいな感覚だった
431 21/09/10(金)05:07:22 No.844426901
>それを説明せずに胡椒といえば高くて当たり前ってやるから雑なんだろ 軽くでいいから説明はほしいよね…リアルである必要はないけど作中での必然性はちゃんと伝えてくれた方が物語に入りこめるし
432 21/09/10(金)05:07:26 No.844426902
>上でも言われてるけど本来ファンタジーって設定をち密に組み上げるのがメインみたいなところすらあるジャンルなので…なろう内部なら細かいことは気にするなで済んでも外に出てそういうコンテキストを持ってない人間の目に触れるとどうしても気になる点は出てくる なろうはなろうファンタジーってジャンルだよな
433 21/09/10(金)05:07:36 No.844426912
>上でも言われてるけど本来ファンタジーって設定をち密に組み上げるのがメインみたいなところすらあるジャンルなので…なろう内部なら細かいことは気にするなで済んでも外に出てそういうコンテキストを持ってない人間の目に触れるとどうしても気になる点は出てくる なろうブームが来るまで日本のライトなファンタジーを読んでこなかったのか
434 21/09/10(金)05:07:37 No.844426915
ネットのアンチはパクり元がないか熱心に探してる印象ある ワンピースのルフィが使うギアと全く同じ技が怪物くんにあるとかよく探したなと思う
435 21/09/10(金)05:08:05 No.844426942
そりゃ雑は雑だけど話の本筋に関係なけりゃ説明する程のもんでも…ってところではある
436 21/09/10(金)05:08:07 No.844426944
設定ガバガバじゃんって突っ込むのズレてるというかロマンスものに不倫は犯罪じゃんって言うような野暮さだよね正しいけど今その話してないというか
437 21/09/10(金)05:08:26 No.844426958
なろう以前はちゃんとしたファンタジーばかりだったのにな
438 21/09/10(金)05:08:27 No.844426961
>>そこに説明なしでトマトに出てこられると例えばライフル銃とか活版印刷とかが中世ヨーロッパ風ファンタジーにいきなり出てきたみたいな感じで脳が混乱するんだ >なろうにこういうツッコミするのが生き甲斐みたいな人 別にほんとに脳混乱してるわけじゃないだろうにな
439 21/09/10(金)05:08:53 No.844426983
怪物くんは手足伸ばすのが特技だから元々チェックはされやすかったんじゃないかな
440 21/09/10(金)05:09:17 No.844427012
>このぶんじゃコショウが出たドラクエ3にもキレてそうだな そういえばDQ3はポルトガで黒胡椒が高い理由について具体的な説明なかった気がするな… それでも違和感がなかったのは世界地図を地球に似せるっていう荒業が理由だと思う
441 21/09/10(金)05:09:46 No.844427039
>そういえばDQ3はポルトガで黒胡椒が高い理由について具体的な説明なかった気がするな… >それでも違和感がなかったのは世界地図を地球に似せるっていう荒業が理由だと思う ここら辺なろうとは大違いだよな
442 21/09/10(金)05:09:50 No.844427042
ジャガイモトマト警察ってネタにされてるだけで見たことなかったけどマジでやってる人いるんだ…
443 21/09/10(金)05:09:51 No.844427044
>>上でも言われてるけど本来ファンタジーって設定をち密に組み上げるのがメインみたいなところすらあるジャンルなので…なろう内部なら細かいことは気にするなで済んでも外に出てそういうコンテキストを持ってない人間の目に触れるとどうしても気になる点は出てくる >なろうブームが来るまで日本のライトなファンタジーを読んでこなかったのか ロードスやスレイヤーズやザ・サードなんかでいちいち細かい設定出てこないよな… 裏で設定されてるかもしれんが表にはほとんど出さない
444 21/09/10(金)05:09:52 No.844427046
>そりゃ雑は雑だけど話の本筋に関係なけりゃ説明する程のもんでも…ってところではある 突っ込むばかりの人間は創作に向かない って実感するした
445 21/09/10(金)05:10:02 No.844427056
>いやいらんでしょ…植生がメインの話ならともかく… 本筋の話進まなくてツマンネってなる作品も多いしな… 余計な情報を描写しないのも一つの正解ではあるよね
446 21/09/10(金)05:10:23 No.844427070
>ジャガイモトマト警察ってネタにされてるだけで見たことなかったけどマジでやってる人いるんだ… なろうの感想欄見てみろよ
447 21/09/10(金)05:10:48 No.844427094
胡椒高いんだよ→へーぐらいで終わる話ならどうでもいいけど胡椒高いんだよ→だから集める!みたいな話の時は詳しくどうのこうの聞きたいかもしれん
448 21/09/10(金)05:11:06 No.844427112
>余計な情報を描写しないのも一つの正解ではあるよね そうやった結果がなろうなんだけど満足?
449 21/09/10(金)05:11:07 No.844427115
ここで話されてるなろうのテンプレに対する逆張りも山ほどあるんだろうなという気しかしない
450 21/09/10(金)05:11:08 No.844427117
>そういえばDQ3はポルトガで黒胡椒が高い理由について具体的な説明なかった気がするな… >それでも違和感がなかったのは世界地図を地球に似せるっていう荒業が理由だと思う そもそも昔のゲームはテキストが物凄く少ないから細々説明しようがないしな
451 21/09/10(金)05:11:32 No.844427146
>ネットのアンチはパクり元がないか熱心に探してる印象ある >ワンピースのルフィが使うギアと全く同じ技が怪物くんにあるとかよく探したなと思う それぐらいならまだマシでまどマギのパクリ認定なんて未読未視聴のデマ地獄だぞ
452 21/09/10(金)05:11:37 No.844427149
>本筋の話進まなくてツマンネってなる作品も多いしな… >余計な情報を描写しないのも一つの正解ではあるよね 問題はどこまでが必要な情報でどこからが余計な無駄話なのかが読む側によって変わってくるところの方かもしれん… なんというか本来のターゲットと違う層に認知されてしまった故の悲劇というか
453 21/09/10(金)05:11:39 No.844427151
>大友克洋の一切の躊躇のないまんまパクリが横行してた時代だろうしなぁ… >いや大友克洋をパクリまくったから漫画表現は進化したんだけど そして大友は大友でジャン・ジロー・メビウスのパクリだったわけだしな 当時はメビウスを真似るのが「分かってる漫画書き」のトレンドでもあった そういう世相とか空気感は時代とともに忘れ去られるな
454 21/09/10(金)05:11:45 No.844427157
ジャガイモ警察ならタイムスリップしてもケンみたいにジャガイモで年を把握できそうだな
455 21/09/10(金)05:11:50 No.844427162
正直中世風ファンタジーにトマトが出て来ることを気にする人は少数派だと思うぞ
456 21/09/10(金)05:12:04 No.844427176
>なんというか本来のターゲットと違う層に認知されてしまった故の悲劇というか なろうはなろうの巣だけで満足してれば良かったのにな
457 21/09/10(金)05:12:35 No.844427208
>>余計な情報を描写しないのも一つの正解ではあるよね >そうやった結果がなろうなんだけど満足? なろうにも楽しい作品ちゃんとあるし別になろうだけしかない訳でもないし…
458 21/09/10(金)05:12:45 No.844427217
>ここで話されてるなろうのテンプレに対する逆張りも山ほどあるんだろうなという気しかしない なろうテンプレへの逆張りは普通の商業小説だってもう数年前から言われてるので山ほどあるのは間違いない
459 21/09/10(金)05:12:58 No.844427221
「」なんてスレ画一枚以上の作品知識ないことなんて幾らでもあるんだから 本筋に全く目を向けないで重箱の隅をひたすら突っつき回してるだけよ
460 21/09/10(金)05:13:01 No.844427223
>なろうにも楽しい作品ちゃんとあるし別になろうだけしかない訳でもないし… その人会話できない人だから触っても意味ないよ
461 21/09/10(金)05:13:01 No.844427224
たとえば金が貨幣に使われるのは希少価値とか加工しやすいとか色々あるけど異世界でいちいち金貨が使われてる理由って説明されんわけで その説明が無いと作品に入り込めないならマジで大半の作品読めないのでは… 読者の側でこの世界の金属も現実と同じなんだなと補完するならコショウだって補完するだろうし
462 21/09/10(金)05:13:05 No.844427228
ここまでトマトで議論が加速するとは思わなかった
463 21/09/10(金)05:13:07 No.844427231
書き込みをした人によって削除されました
464 21/09/10(金)05:13:19 No.844427244
>正直中世風ファンタジーにトマトが出て来ることを気にする人は少数派だと思うぞ それはなろうが大人気ですって言ってるようなもんだろ 数が多いからそれが正しいなんてありえないよ
465 21/09/10(金)05:13:30 No.844427259
>胡椒高いんだよ→へーぐらいで終わる話ならどうでもいいけど胡椒高いんだよ→だから集める!みたいな話の時は詳しくどうのこうの聞きたいかもしれん これむしろ前者程度の触りくらいのをグチグチ説明求めてるだけ
466 21/09/10(金)05:13:53 No.844427278
別になろう叩きの話がしたいわけじゃないんだよなぁ…パクリ云々とちょっとズレてきてるし
467 21/09/10(金)05:14:15 No.844427299
たぶん最初にトマトとか言った俺が悪いごめん
468 21/09/10(金)05:14:20 No.844427305
>fu328274.jpg >内容っていうか構図かな… 言うほどかな…
469 21/09/10(金)05:14:31 No.844427316
>別になろう叩きの話がしたいわけじゃないんだよなぁ…パクリ云々とちょっとズレてきてるし パクリの話となろうは切っても切れないから仕方がない
470 21/09/10(金)05:14:34 No.844427323
>別になろう叩きの話がしたいわけじゃないんだよなぁ…パクリ云々とちょっとズレてきてるし まあ伸びたからこそ話もズレるしいつもの狂人も来る
471 21/09/10(金)05:14:39 No.844427327
叩き…?
472 21/09/10(金)05:14:48 No.844427334
ファンタジーで野菜がたくさんあるならルーンファクトリー 牧場物語の外伝だが
473 21/09/10(金)05:14:54 No.844427341
>ジャガイモトマト警察ってネタにされてるだけで見たことなかったけどマジでやってる人いるんだ… その辺りに整合性求める人達はテレビの時代劇にちょっと映る畑にまで言及してくるらしい…
474 21/09/10(金)05:15:32 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844427379
>叩き…? なろうの話すると全て叩きだと思う狂人がimgには居るんだよ
475 21/09/10(金)05:15:33 No.844427381
>問題はどこまでが必要な情報でどこからが余計な無駄話なのかが読む側によって変わってくるところの方かもしれん… >なんというか本来のターゲットと違う層に認知されてしまった故の悲劇というか 悲劇を挙げるならこんなツッコミがバズってしまった事の方かな… バズらんかったら今アレコレ言ってる人らもほとんど気にしなかっただろう
476 21/09/10(金)05:15:51 No.844427395
指輪物語でさえトマト出るのにJRPGが土壌の日本のファンタジー世界観にトマトの求めてるものは探しても出やしないよ
477 21/09/10(金)05:15:58 No.844427401
面白けりゃ多少設定が粗くても許されるだろうけども…
478 21/09/10(金)05:16:02 No.844427404
難癖がしたいからあら捜しするみたいな領域だなぁそこまで来ると 混乱なんか別にしてねえだろっていう
479 21/09/10(金)05:16:23 No.844427427
椎茸の臭いがするからこのキノコは食べれる! 異世界の食文化なんてそんなんで良いんだよ!
480 21/09/10(金)05:16:34 No.844427438
>>ジャガイモトマト警察ってネタにされてるだけで見たことなかったけどマジでやってる人いるんだ… >その辺りに整合性求める人達はテレビの時代劇にちょっと映る畑にまで言及してくるらしい… 真田丸で赤ちゃんの紙オムツが見えてシーン丸ごとカットになったりしてたなぁ
481 21/09/10(金)05:16:36 No.844427440
こういう突っ込み出るのもなんか唐突に料理回が始まるというか流行ってた時期があったのもあるよね 生活感の描写に丁度いいってのはあるんだろうけどね飯食わない人間ほとんどいないだろうから共感も理解も得やすいし
482 21/09/10(金)05:16:37 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844427443
>指輪物語でさえトマト出るのにJRPGが土壌の日本のファンタジー世界観にトマトの求めてるものは探しても出やしないよ 指輪物語はちゃんと設定あるだろ なろうと一緒にするな
483 21/09/10(金)05:16:39 No.844427444
>>ジャガイモトマト警察ってネタにされてるだけで見たことなかったけどマジでやってる人いるんだ… >その辺りに整合性求める人達はテレビの時代劇にちょっと映る畑にまで言及してくるらしい… 植物学者の人が時代劇観るといや関ヶ原の植生はそんなんじゃないでしょ…とかそういうのが気になって集中できなくてつらいみたいな笑い話を見たことがある
484 21/09/10(金)05:16:47 No.844427445
>難癖がしたいからあら捜しするみたいな領域だなぁそこまで来ると >混乱なんか別にしてねえだろっていう そもそもイメージの中の実在しない作品で語ってるだろうし
485 21/09/10(金)05:16:48 No.844427447
>面白けりゃ多少設定が粗くても許されるだろうけども… 面白かろうが粗探しして重箱の隅つっつく人は出てくるんだよな…
486 21/09/10(金)05:17:03 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844427465
>面白けりゃ多少設定が粗くても許されるだろうけども… 結局面白くないからなろうがパクリって言われるだよな
487 21/09/10(金)05:17:54 No.844427509
>植物学者の人が時代劇観るといや関ヶ原の植生はそんなんじゃないでしょ…とかそういうのが気になって集中できなくてつらいみたいな笑い話を見たことがある むぅ職業病…
488 21/09/10(金)05:18:02 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844427515
>植物学者の人が時代劇観るといや関ヶ原の植生はそんなんじゃないでしょ…とかそういうのが気になって集中できなくてつらいみたいな笑い話を見たことがある 嫌な学者だな
489 21/09/10(金)05:18:05 No.844427517
>指輪物語はちゃんと設定あるだろ 知らんようだが指輪物語は現実世界の古の姿って設定なんだ だからこそ後々現実世界のヨーロッパになるはずの中つ国にジャガイモがあることが問題視されたし それについてのちゃんとした設定はついぞされないままなんだ
490 21/09/10(金)05:18:29 No.844427536
>>面白けりゃ多少設定が粗くても許されるだろうけども… >面白かろうが粗探しして重箱の隅つっつく人は出てくるんだよな… なんなら面白かったり人気出たから重箱の墨をつつく人種もいるぜ……
491 21/09/10(金)05:18:40 No.844427547
>パクリの話となろうは切っても切れないから仕方がない 胡椒だトマトだいうのはパクリとはズレ切ってると思う
492 21/09/10(金)05:18:49 No.844427553
実写の時代劇は細部まで完璧に仕上げるのなんか物理的に無理だし許してやってくれんか…
493 21/09/10(金)05:19:04 No.844427576
>真田丸で赤ちゃんの紙オムツが見えてシーン丸ごとカットになったりしてたなぁ 映画ALWAYSなんてガキが道端で歌う歌が上手すぎるって文句言われんだぞもうどうしようもねえよ
494 21/09/10(金)05:19:26 No.844427607
>>指輪物語はちゃんと設定あるだろ >知らんようだが指輪物語は現実世界の古の姿って設定なんだ >だからこそ後々現実世界のヨーロッパになるはずの中つ国にジャガイモがあることが問題視されたし >それについてのちゃんとした設定はついぞされないままなんだ なるほど…知らんかった じゃああの中つ国にもジャガイモがあったんだからいいだろって話を終わらせられるのか
495 21/09/10(金)05:19:32 No.844427611
警察自慢とか笑い話にもならねえ…
496 21/09/10(金)05:19:38 No.844427618
>嫌な学者だな 素朴な疑問なんだけど嫌な要素ある…?
497 21/09/10(金)05:20:28 No.844427674
書き込みをした人によって削除されました
498 21/09/10(金)05:20:34 No.844427681
>じゃああの中つ国にもジャガイモがあったんだからいいだろって話を終わらせられるのか 今度の問題は相手が中つ国を知ってるかどうかなだな…
499 21/09/10(金)05:20:34 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844427682
>素朴な疑問なんだけど嫌な要素ある…? やってる事が「」と同レベルな学者なんて嫌だろ
500 21/09/10(金)05:20:42 No.844427690
>なんなら面白かったり人気出たから重箱の墨をつつく人種もいるぜ…… 人気が出るほど人の目に付く訳だからその分それが気に入らない人もいっぱい出てくるわな…
501 21/09/10(金)05:20:47 No.844427697
キャベツの皮が剥かれてた状態で畑に並んでた映画なんかあったな
502 21/09/10(金)05:20:54 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844427705
>こりゃ指輪物語をなろうとして認めるしかねえな! ほらこういう奴が来た
503 21/09/10(金)05:20:58 No.844427709
フィクションをフィクションとして楽しめない人は生きるの大変そうだよね
504 21/09/10(金)05:21:10 No.844427722
>警察自慢とか笑い話にもならねえ… まず警察が別称だしな
505 21/09/10(金)05:21:22 No.844427738
>実写の時代劇は細部まで完璧に仕上げるのなんか物理的に無理だし許してやってくれんか… 日本(というか比較的予算の少ない)映画って演劇の延長線みたいなもんなので舞台に向けてラケットを振ってたらラリーしてるみたいな感じで捉えて納得してください…っていうのを見たな…
506 21/09/10(金)05:21:30 No.844427752
>こりゃ指輪物語をなろうとして認めるしかねえな! …すぞ
507 21/09/10(金)05:21:35 No.844427759
まず言語がぁ
508 21/09/10(金)05:21:41 No.844427771
>>こりゃ指輪物語をなろうとして認めるしかねえな! >ほらこういう奴が来た ニートの自演である
509 21/09/10(金)05:21:52 No.844427781
>植物学者の人が時代劇観るといや関ヶ原の植生はそんなんじゃないでしょ…とかそういうのが気になって集中できなくてつらいみたいな笑い話を見たことがある 笑い話にできるってのは、そんなの気にするの自分だけだなって思ってるって話でもあるからまあしゃーないというか そういった感性が正しいとか共有されるべきみたいになるとだいぶアレ
510 21/09/10(金)05:21:52 No.844427782
トマトやジャガイモや高価な胡椒を最初からふんだんに出す事で 世界観のチャンネル設定できねーヤツはさっさと脱落しろよってふるいにかける事もできそうだな
511 21/09/10(金)05:21:56 No.844427788
自分の専門分野で急に早口になって話の腰折られるのは不快な人はいるんじゃないかな…
512 21/09/10(金)05:21:58 No.844427793
>こりゃ指輪物語をなろうとして認めるしかねえな! なろうをweb小説投稿プラットフォームじゃなくてもっとなんか凄いもんだと思ってらっしゃる?
513 21/09/10(金)05:22:23 No.844427825
>やってる事が「」と同レベルな学者なんて嫌だろ すまない…俺にはその学者のやってることが「」レベルだという情報は導き出せない…
514 21/09/10(金)05:22:26 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844427827
>そういった感性が正しいとか共有されるべきみたいになるとだいぶアレ その笑い話が広まってる時点で…
515 21/09/10(金)05:22:37 No.844427838
>今度の問題は相手が中つ国を知ってるかどうかなだな… まあ指輪物語を棒にしてなろうを叩こうって奴が指輪物語読んでる確率は絶望的に低そうだな
516 21/09/10(金)05:22:48 No.844427848
ごめんネタで言ったつもりだったけど怒られまくったから消すね…
517 21/09/10(金)05:23:06 No.844427868
>呪術廻戦とか キャラとか割とパクっててうn…ってなる
518 21/09/10(金)05:23:09 No.844427874
謝れて偉い
519 21/09/10(金)05:23:10 No.844427875
>トマトやジャガイモや高価な胡椒を最初からふんだんに出す事で >世界観のチャンネル設定できねーヤツはさっさと脱落しろよってふるいにかける事もできそうだな 日本っぽい国を出して主食をラーメン普段着をチャイナドレスっぽいものにしよう
520 21/09/10(金)05:23:20 No.844427888
ただ指輪でもあったからいいだろというとまたちょっと違って トールキンはトマトはないわ…ってことで修正してるのでじゃがは単に修正漏れただけなんだよな トールキンが問題視しなかったわけではない
521 21/09/10(金)05:23:26 No.844427890
つらぬき丸でボコるわ…
522 21/09/10(金)05:23:39 No.844427903
>まず言語がぁ アバターとかみたいにするのは大変だろうし だいたいローマ字とかになる なんなら普通に漢字使うとこなんかもあるドラクエでダイの大冒険は漢字使ってた
523 21/09/10(金)05:23:45 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844427912
>ごめんネタで言ったつもりだったけど怒られまくったから消すね… 二度と指輪物語となろうを一緒にするなよ
524 21/09/10(金)05:23:53 No.844427913
>トマトやジャガイモや高価な胡椒を最初からふんだんに出す事で >世界観のチャンネル設定できねーヤツはさっさと脱落しろよってふるいにかける事もできそうだな かなり正しいやり方だと思う テイルズのどれだったかで最初の田舎村の民家に水洗トイレみたいなのがあってああそのぐらいの文明設定ねって心構えができたことがあったし
525 21/09/10(金)05:24:35 No.844427951
>嫌な学者だな 本人からしたらがっこうぐらし実写版の屋上菜園見せられてる気分になってるのかもしれんし…
526 21/09/10(金)05:24:40 No.844427959
すみません叩き棒ってお里が知れる言葉なんですよ
527 21/09/10(金)05:24:51 No.844427971
>そういった感性が正しいとか共有されるべきみたいになるとだいぶアレ そこが問題だわな 学者そのものというより
528 21/09/10(金)05:24:56 No.844427975
言語に関してはそれこそ指輪物語の その世界の言語で描かれた本の英訳ですがベストアンサーだと思う
529 21/09/10(金)05:25:06 No.844427990
>すみません叩き棒ってお里が知れる言葉なんですよ そのお里が何なのかを知らないんですがね
530 21/09/10(金)05:25:10 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844427994
>トマトやジャガイモや高価な胡椒を最初からふんだんに出す事で >世界観のチャンネル設定できねーヤツはさっさと脱落しろよってふるいにかける事もできそうだな つまりなろうの冒頭がトラック転生なのもそんな狙いが?
531 21/09/10(金)05:25:29 No.844428005
吼えペンでもたびたび出てくるけどフィクション度のチャンネル合わせるとかこの辺の言語化ほんとに天才だと思う島本先生
532 21/09/10(金)05:25:40 No.844428011
指輪物語がなろうはジャガイモトマト胡椒みたいな設定を根拠にしたなろう叩きへの皮肉かと
533 21/09/10(金)05:26:08 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428033
>言語に関してはそれこそ指輪物語の >その世界の言語で描かれた本の英訳ですがベストアンサーだと思う 何故なろうはこれをパクらないのか?
534 21/09/10(金)05:26:17 No.844428043
>指輪物語がなろうはジャガイモトマト胡椒みたいな設定を根拠にしたなろう叩きへの皮肉かと 解説されると恥ずかしいからやめて!
535 21/09/10(金)05:26:35 No.844428061
カワイイヒロイン居ても考えすぎると文明がこれぐらいだから風呂無くて臭いだろうしトイレは道端でしてケツ拭いてないんだろうな…ってなるから程々で考えるのが丁度いいよね
536 21/09/10(金)05:26:45 No.844428069
トマトとかだとまだ分からんやつもいるかもだから コーヒーとかカレーライスぐらいいっちゃってもいい
537 21/09/10(金)05:26:50 No.844428074
>>嫌な学者だな >本人からしたらがっこうぐらし実写版の屋上菜園見せられてる気分になってるのかもしれんし… プログラマーがハッキング描写でなんかグワーングワーンしたUI見せられたりマウス使わずターミナルにキーボード延々打ってるの見せつけられてうーnてなるようなもんか…
538 21/09/10(金)05:26:51 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428075
>指輪物語がなろうはジャガイモトマト胡椒みたいな設定を根拠にしたなろう叩きへの皮肉かと そもそも指輪物語となろうを同列に語るのが間違いだって分からない?
539 21/09/10(金)05:26:59 No.844428081
叩き…?皮肉…?
540 21/09/10(金)05:27:19 No.844428099
肉を叩いて柔らかくする棒…?
541 21/09/10(金)05:27:21 No.844428103
日本文化や日本があるのかないのかよくわからないガンダム 龍飛とか漢字あったりネオジャパンとか日本あるが 日本自体が出てくるガンダム少ない気もする
542 21/09/10(金)05:27:36 No.844428115
>そもそも指輪物語となろうを同列に語るのが間違いだって分からない? わかってたら初めからそんなバカなことするはずがないし…
543 21/09/10(金)05:27:45 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428123
これが皮肉に見える人はなんでも皮肉に見えそう
544 21/09/10(金)05:28:07 No.844428139
>>世界観のチャンネル設定できねーヤツはさっさと脱落しろよってふるいにかける事もできそうだな >つまりなろうの冒頭がトラック転生なのもそんな狙いが? 真面目にそこはあると思うよ
545 21/09/10(金)05:28:08 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428140
>日本自体が出てくるガンダム少ない気もする 鉄血
546 21/09/10(金)05:28:09 No.844428141
>解説されると恥ずかしいからやめて! まあわざとかマジか判断が難しいけど曲げて捉えてるのがいるしね
547 21/09/10(金)05:28:22 No.844428151
なんかこう極論じみてきてるから一旦落ち着こう
548 21/09/10(金)05:28:51 No.844428170
いやもう消したから触れないでくれよ…
549 21/09/10(金)05:28:54 No.844428173
どう見ても冗談だろってレスに無駄にけおってるのがわからねえや
550 21/09/10(金)05:29:01 No.844428180
極論じみてるっていうか極論マンが一人でフンガフンガしてるのは皆解ってて参加してると思うよ
551 21/09/10(金)05:29:16 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428184
>真面目にそこはあると思うよ なろう以外でこんな雑な導入許されないもわな
552 21/09/10(金)05:29:34 No.844428196
>なんかこう極論じみてきてるから一旦落ち着こう 分かりやすいのに触るの止めないとね
553 21/09/10(金)05:29:43 No.844428203
>>言語に関してはそれこそ指輪物語の >>その世界の言語で描かれた本の英訳ですがベストアンサーだと思う >何故なろうはこれをパクらないのか? そういや京極は小学生が一人称の作品で「こんなもったいぶった言い回しで小難しい語彙使ってるのは筆者が意訳したからです」という注意書きを作中で書いてたな
554 21/09/10(金)05:29:52 No.844428208
>プログラマーがハッキング描写でなんかグワーングワーンしたUI見せられたりマウス使わずターミナルにキーボード延々打ってるの見せつけられてうーnてなるようなもんか… エンターキーとかクリック一発で済むようにしないと絶対ミスるよな…ってなる
555 21/09/10(金)05:30:14 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428229
>極論じみてるっていうか極論マンが一人でフンガフンガしてるのは皆解ってて参加してると思うよ 皆ネタにして遊んでるだけだろ
556 21/09/10(金)05:30:32 No.844428248
だいぶ話題がなろう関連オンリーになってきてしまった
557 21/09/10(金)05:30:45 No.844428261
>>指輪物語がなろうはジャガイモトマト胡椒みたいな設定を根拠にしたなろう叩きへの皮肉かと >そもそも指輪物語となろうを同列に語るのが間違いだって分からない? ファンタジーという括り小説という括りで同列に並べられない事ってあるの? 権威主義的なやつ?
558 21/09/10(金)05:30:53 No.844428267
○○は実質なろうってわりと使われるレトリックなうえに一緒にするんじゃねえって本気でキレる人が多いやつだから冗談でも使わない方がいいよ…
559 21/09/10(金)05:31:01 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428275
>だいぶ話題がなろう関連オンリーになってきてしまった 目論見通りだな
560 21/09/10(金)05:31:24 No.844428297
そもそもなんでなろうってこんなに目の敵にされてるの
561 21/09/10(金)05:31:37 No.844428310
>○○は実質なろうってわりと使われるレトリックなうえに一緒にするんじゃねえって本気でキレる人が多いやつだから冗談でも使わない方がいいよ… 今後気をつける…後指輪物語もちゃんと読みます
562 21/09/10(金)05:31:41 No.844428312
大多数はトマト出ると気にするらしいので ここは少数派のスレ
563 21/09/10(金)05:31:48 No.844428322
>そもそもなんでなろうってこんなに目の敵にされてるの 流行ってるから
564 21/09/10(金)05:32:03 No.844428335
>そもそもなんでなろうってこんなに目の敵にされてるの >これはバカにしてる層がされてる層の一つ上の世代でそこまでなろう読んでないからというのが一番の理由だと断言できるわ >昔はなろうはラノベだったしラノベはジャンプ漫画だったし単にプラットフォームが入れ替わっただけ
565 21/09/10(金)05:32:06 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428338
>○○は実質なろうってわりと使われるレトリックなうえに一緒にするんじゃねえって本気でキレる人が多いやつだから冗談でも使わない方がいいよ… 本人はネタでもなろうごときと一緒って言われて気分良いはずないもんな
566 21/09/10(金)05:32:08 No.844428340
>吼えペンでもたびたび出てくるけどフィクション度のチャンネル合わせるとかこの辺の言語化ほんとに天才だと思う島本先生 島本先生を言語化の鬼と読んだ他ならぬジュビロ自身が「一生残る恐怖と衝撃で一生残る愛と勇気をね!」っていう明瞭な言語化されて困ってるからな…
567 21/09/10(金)05:32:31 No.844428351
日本語と英語とか混じりまくってる異世界言語
568 21/09/10(金)05:32:37 No.844428360
>そもそもなんでなろうってこんなに目の敵にされてるの くくりが巨大だから突っつこうと思えばアホでも無限に突っつけるから
569 21/09/10(金)05:33:07 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428404
>そもそもなんでなろうってこんなに目の敵にされてるの 面白くないのに数だけ売れてるから
570 21/09/10(金)05:33:10 No.844428407
>島本先生を言語化の鬼と読んだ他ならぬジュビロ自身が「一生残る恐怖と衝撃で一生残る愛と勇気をね!」っていう明瞭な言語化されて困ってるからな… アレ言語化される迄本人無意識だったよね…
571 21/09/10(金)05:33:25 No.844428427
ラノベ叩きもとんと聞かなくなり申した
572 21/09/10(金)05:33:28 No.844428429
>大多数はトマト出ると気にするらしいので >ここは少数派のスレ むしろこのスレでも大多数は気にしない気がするが…
573 21/09/10(金)05:34:02 No.844428457
宇宙人や多次元や他惑星人が日本語とか喋ったりするから言語に関しては触れるのは野暮かもしれない
574 21/09/10(金)05:34:36 No.844428491
無理に繋げるとしたら島本もツッコミがちな性質だからそこが創作の枷になったりするところもあるよね
575 21/09/10(金)05:34:47 No.844428506
新しい流行はだいたい叩かれるからなぁ 十年後には定着して別のもんが叩かれてると思うよ
576 21/09/10(金)05:34:55 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428514
>ラノベ叩きもとんと聞かなくなり申した なろう叩きで遊んでたらこれの原作はラノベです…ってぐらいかな今は
577 21/09/10(金)05:34:57 No.844428519
>ラノベ叩きもとんと聞かなくなり申した 「最近のラノベ」って言い回しマジで流行ってたよね まぁ今はもう最近のラノベの多くが書籍化されたなろう作品になってるし実質最近のラノベ叩きではあるが…
578 21/09/10(金)05:35:07 No.844428538
むしろ言語すっ飛ばしてトマト警察してる方が重箱よな 他に気にするとこあるだろ一律どうでもいいとはいえ
579 21/09/10(金)05:35:08 No.844428540
言語については触れだすとマジで物語の進行が阻害されすぎるからな… それこそメタクソに言語にこだわってるトールキンですら西方共通語がどこでも通じますで済ましちゃってるし
580 21/09/10(金)05:35:21 No.844428556
ラノベはマジで読む人減ってるのかな…
581 21/09/10(金)05:35:34 No.844428585
>無理に繋げるとしたら島本もツッコミがちな性質だからそこが創作の枷になったりするところもあるよね どっちかっていうと照れ隠しな気がするツッコミとか茶々入れちゃうのは
582 21/09/10(金)05:36:06 No.844428627
>日本文化や日本があるのかないのかよくわからないガンダム 初代から名門ヤシマ家とかコバヤシ性とか日本文化は明確に残ってる 国自体がどうかは知らん
583 21/09/10(金)05:36:09 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428629
>ラノベはマジで読む人減ってるのかな… なろうに侵食されてるからタイトルだけで吐き気がする
584 21/09/10(金)05:36:11 No.844428633
>日本文化や日本があるのかないのかよくわからないガンダム どれも現実の延長線上の未来の話だし無いってことはないんじゃないの 日系人の設定があるキャラとかもよくいるし
585 21/09/10(金)05:36:29 No.844428647
>ラノベはマジで読む人減ってるのかな… とんと読まなくなったな…今ってどんなの出てるんだろう
586 21/09/10(金)05:36:52 No.844428672
ケータイ小説とかプラットフォームごとなくなって叩かれてた記憶すら消えてるのある
587 21/09/10(金)05:36:54 No.844428674
俺この後の見せてやろうパクリの真髄ってやつをな!ってのを本当にやってほしいなと密かに思ってるこの先生だったらこの話どう書くかなって大喜利はプロのやつほど見たい
588 21/09/10(金)05:36:56 No.844428677
魔法もかくやってぐらい浮いてる人いるな…
589 21/09/10(金)05:37:09 No.844428693
>言語については触れだすとマジで物語の進行が阻害されすぎるからな… >それこそメタクソに言語にこだわってるトールキンですら西方共通語がどこでも通じますで済ましちゃってるし それこそ異世界とか名称まで異世界の名称にしたら極端な話 剣の名前が「うどん粉」とか槍の名前が「カレーライス」みたいになるんだよな……
590 21/09/10(金)05:37:21 No.844428708
>むしろ言語すっ飛ばしてトマト警察してる方が重箱よな >他に気にするとこあるだろ一律どうでもいいとはいえ 金の埋蔵量とか多くの人類が金を好む理由付けとか説明せず金貨をお出しするファンタジーってなろう問わず絶対山程あるから叩き放題だと思うんだよなー
591 21/09/10(金)05:37:31 No.844428719
>とんと読まなくなったな…今ってどんなの出てるんだろう ブギーポップとかキノの旅とか禁書とかSAOとか
592 21/09/10(金)05:37:39 No.844428725
設定の粗が気になって読めねえって人は自分で創作するときめちゃくちゃ調べ込んだり設定作り込んだりすんのかな 完結まで時間かかりそうだ
593 21/09/10(金)05:38:09 No.844428751
>>とんと読まなくなったな…今ってどんなの出てるんだろう >ブギーポップとかキノの旅とか禁書とかSAOとか 知ってる奴しか出てねえ!てか続いてるんだね…
594 21/09/10(金)05:38:11 No.844428757
>ラノベはマジで読む人減ってるのかな… アニメ化の枠が減っちゃってるからなぁ 純粋なラノベ初出の物は読む人減っちゃってると思う
595 21/09/10(金)05:38:22 No.844428768
>ブギーポップとかキノの旅とか禁書とかSAOとか 今とは一体…
596 21/09/10(金)05:38:25 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428771
>設定の粗が気になって読めねえって人は自分で創作するときめちゃくちゃ調べ込んだり設定作り込んだりすんのかな >完結まで時間かかりそうだ そんな人が創作活動なんて出来るわけないだろ
597 21/09/10(金)05:38:58 No.844428813
でも今ってダイの大冒険がアニメ化してたりするし時空おかしくないかもしれん…
598 21/09/10(金)05:39:10 No.844428832
>日本文化や日本があるのかないのかよくわからないガンダム >龍飛とか漢字あったりネオジャパンとか日本あるが >日本自体が出てくるガンダム少ない気もする ガンダムはその辺の人文学的な箇所よりSF公証の方を遥かに気にしてる人の方が多いから逆に目立たない状況になってると思う
599 21/09/10(金)05:39:14 No.844428839
>俺この後の見せてやろうパクリの真髄ってやつをな!ってのを本当にやってほしいなと密かに思ってるこの先生だったらこの話どう書くかなって大喜利はプロのやつほど見たい 手塚治虫先生とかは結構それをやってる人なイメージ
600 21/09/10(金)05:39:24 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428848
>ブギーポップとかキノの旅とか禁書とかSAOとか どれも最近アニメ化した最新シリーズだな!
601 21/09/10(金)05:39:40 No.844428872
>>とんと読まなくなったな…今ってどんなの出てるんだろう >ブギーポップとかキノの旅とか禁書とかSAOとか ブギポ1年くらい新刊出てないんだよな…今までは毎年出てたんだが
602 21/09/10(金)05:39:41 No.844428877
>でも今ってダイの大冒険がアニメ化してたりするし時空おかしくないかもしれん… 武とか漢字あったりチェスあったり ドラクエ世界もわりと適当だよね
603 21/09/10(金)05:39:48 No.844428886
令和はリバイバルブームの時代と言えるのかもしれない…
604 21/09/10(金)05:40:14 No.844428928
>俺この後の見せてやろうパクリの真髄ってやつをな!ってのを本当にやってほしいなと密かに思ってるこの先生だったらこの話どう書くかなって大喜利はプロのやつほど見たい 荒木先生とかめっちゃ自分の漫画での再現やりまくってない
605 21/09/10(金)05:40:31 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844428947
>令和はリバイバルブームの時代と言えるのかもしれない… 完全オリジナルで流行ってるの何があるかな?
606 21/09/10(金)05:40:38 No.844428965
>>設定の粗が気になって読めねえって人は自分で創作するときめちゃくちゃ調べ込んだり設定作り込んだりすんのかな >>完結まで時間かかりそうだ >そんな人が創作活動なんて出来るわけないだろ ファンタジー小説なら何年もかけて設定とストーリーとキャラを練り込んでいくのはごく普通のことだが本気で何言ってるの?
607 21/09/10(金)05:40:40 No.844428973
86はラノベ初出だっけ?
608 21/09/10(金)05:40:59 No.844428991
>とんと読まなくなったな…今ってどんなの出てるんだろう とりあえずこのラノ2021貼っとく あと今勢いあるのが学園青春物のイメージかな https://www.bookoffonline.co.jp/files/lnovel/pickup/konorano/
609 21/09/10(金)05:41:04 No.844428998
>ファンタジー小説なら何年もかけて設定とストーリーとキャラを練り込んでいくのはごく普通のことだが本気で何言ってるの? 完結させた?
610 21/09/10(金)05:41:13 No.844429006
なんだまだいたのか
611 21/09/10(金)05:41:16 No.844429011
>ファンタジー小説なら何年もかけて設定とストーリーとキャラを練り込んでいくのはごく普通のことだが本気で何言ってるの? 何ナチュラルに創作側でモノ言ってるんだ
612 21/09/10(金)05:41:34 No.844429037
>>でも今ってダイの大冒険がアニメ化してたりするし時空おかしくないかもしれん… >武とか漢字あったりチェスあったり >ドラクエ世界もわりと適当だよね すげえ今更だけどドラクエってファンタジーの中でもマシンとか割と出てくるよね ファンタジー系そこまで履修してないからわからんが珍しかったりすんのかな
613 21/09/10(金)05:41:44 No.844429047
萌やエロはパクリに甘いよね
614 21/09/10(金)05:41:45 No.844429049
>ラノベはマジで読む人減ってるのかな… そもそもラノベの定義ってなんだという話になる ラノベっぽいレーベルで出てたら今まではラノベだった訳で じゃあなろうとラノベっぽいレーベルの違いってweb連載してるかどうかじゃんってなるので
615 21/09/10(金)05:41:54 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429055
>ファンタジー小説なら何年もかけて設定とストーリーとキャラを練り込んでいくのはごく普通のことだが本気で何言ってるの? それが普通なら指輪物語クラスの名作が普通になってるよ
616 21/09/10(金)05:41:55 No.844429056
>ドラクエ世界もわりと適当だよね そういえば背景とかに竹林の描写ないのに当たり前みたいにたけのやり売ってるよね…
617 21/09/10(金)05:42:02 No.844429065
>>令和はリバイバルブームの時代と言えるのかもしれない… >完全オリジナルで流行ってるの何があるかな? 鬼滅?
618 21/09/10(金)05:42:44 No.844429108
>萌やエロはパクリに甘いよね 甘いって言うかそこが主題じゃないってのが分かりやすいからな
619 21/09/10(金)05:42:53 No.844429119
>ファンタジー小説なら何年もかけて設定とストーリーとキャラを練り込んでいくのはごく普通のことだが本気で何言ってるの? そりゃあおちんぎんが貰えるのが確定してる商業作品ならしっかり企画も練りますよ 商業ならね
620 21/09/10(金)05:43:28 No.844429141
>>ファンタジー小説なら何年もかけて設定とストーリーとキャラを練り込んでいくのはごく普通のことだが本気で何言ってるの? >そりゃあおちんぎんが貰えるのが確定してる商業作品ならしっかり企画も練りますよ >商業ならね ピンキリでは?
621 21/09/10(金)05:44:36 No.844429217
設定盛ってるなーってのだと胎界主とか思い出す
622 21/09/10(金)05:44:44 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429228
>そういえば背景とかに竹林の描写ないのに当たり前みたいにたけのやり売ってるよね… 銅の剣なんて柔らかくてまともな武器に出来ないって言われていやあれは青銅だからって説明したと思ったら 後のシリーズで青銅武器が出るという…
623 21/09/10(金)05:44:44 No.844429229
>>ドラクエ世界もわりと適当だよね >そういえば背景とかに竹林の描写ないのに当たり前みたいにたけのやり売ってるよね… 精霊ルビス伝説とか小説媒体ならそこそこ練ってるかもしれんがゲーム中には一切出ないしな…出てたら絶対ここまで流行らなかった まぁそもそも容量的に出来なかったわけだが
624 21/09/10(金)05:45:10 No.844429258
>無理に繋げるとしたら島本もツッコミがちな性質だからそこが創作の枷になったりするところもあるよね そこを突き詰めると熱血野球漫画の主人公が「あいつには口では勝てん!」とか言われたりして狂ってて面白いんだが…
625 21/09/10(金)05:45:31 No.844429273
>そりゃあおちんぎんが貰えるのが確定してる商業作品ならしっかり企画も練りますよ >商業ならね そもそも本売れるまでおちんぎんは出ないからツッコミがうるさいだけでバックの少ない高尚?な作品の数は少ないのだ
626 21/09/10(金)05:45:47 No.844429292
シェアワールドで各人設定作りまくったのを共有するとかだと創作のとき悩まなくて済みそうではある
627 21/09/10(金)05:45:53 No.844429304
指輪指輪うるさいけどなんでコナンとかアースシーとかエルリックとかザンスとかゲースロとかの名前は出てこないんだろうな…
628 21/09/10(金)05:46:06 No.844429319
>>商業ならね >ピンキリでは? 序盤のプロットだけサクッと固めて後は必要になったら設定詰めるタイプもいるだろうね
629 21/09/10(金)05:46:07 No.844429322
商業でも締め切りってもんが存在するんでそんな設定練ってる時間無いのが大半だと思う 日本で設定練りまくってるだとゲームのが案外多いと思うよ こんな所まで設定あるのかってぐらい分厚い設定資料集出すのゲームぐらいでしょ
630 21/09/10(金)05:46:21 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429330
>そりゃあおちんぎんが貰えるのが確定してる商業作品ならしっかり企画も練りますよ >商業ならね なろうも商業にだすならしっかり練るとかしないの?
631 21/09/10(金)05:46:54 No.844429351
出た…高尚って言っておけば勝ったことにできると思ってるやつ…
632 21/09/10(金)05:46:55 No.844429354
>指輪指輪うるさいけどなんでコナンとかアースシーとかエルリックとかザンスとかゲースロとかの名前は出てこないんだろうな… 誰も! 読んでいないのである!
633 21/09/10(金)05:47:00 No.844429357
>シェアワールドで各人設定作りまくったのを共有するとかだと創作のとき悩まなくて済みそうではある どっかで設定ミスや共有ミスが出るフラグだ……
634 21/09/10(金)05:47:05 No.844429367
何年も練ったファンタジー小説むしろ知りたいわ ごく普通というならしばらく寝る前に読む
635 21/09/10(金)05:47:11 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429373
>指輪指輪うるさいけどなんでコナンとかアースシーとかエルリックとかザンスとかゲースロとかの名前は出てこないんだろうな… それは叩き棒にする人がそんな教養あるわけがないからな
636 21/09/10(金)05:47:19 No.844429382
>シェアワールドで各人設定作りまくったのを共有するとかだと創作のとき悩まなくて済みそうではある シェアワールドの設定と違うんですけおおおお!ってなる可能性はある まぁそっちは怒られても仕方ないかもしれんが
637 21/09/10(金)05:47:43 No.844429403
>どっかで設定ミスや共有ミスが出るフラグだ…… そこはこう取捨選択もOKみたいなのを設定の根幹に入れとくとか…
638 21/09/10(金)05:47:46 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429406
>シェアワールドで各人設定作りまくったのを共有するとかだと創作のとき悩まなくて済みそうではある それがなろうだろ
639 21/09/10(金)05:48:07 No.844429434
>出た…高尚って言っておけば勝ったことにできると思ってるやつ… それこそ文脈読まずに単語だけに反応してるみたいだけど大丈夫?
640 21/09/10(金)05:48:10 No.844429438
>なろうも商業にだすならしっかり練るとかしないの? 少なくとも俺は聞いたことがない…編集があんまり書籍化に伴う改稿に乗り気じゃないみたいな話はちょくちょく聞く
641 21/09/10(金)05:48:16 No.844429442
氷と炎の歌はまだ古典ってほど古典じゃないし…
642 21/09/10(金)05:48:28 No.844429447
>>そりゃあおちんぎんが貰えるのが確定してる商業作品ならしっかり企画も練りますよ >>商業ならね >なろうも商業にだすならしっかり練るとかしないの? 恐らく練ってるんじゃない?アニメ化決定とかするとある程度背景スタッフとかとのやり取りも出てくるだろうし必要な部分は考えるだろう
643 21/09/10(金)05:48:36 No.844429451
>それはなろう読んでる人がそんな教養あるわけがないからな
644 21/09/10(金)05:49:02 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429483
>少なくとも俺は聞いたことがない…編集があんまり書籍化に伴う改稿に乗り気じゃないみたいな話はちょくちょく聞く そりゃ安く仕入れて儲けたいだけだからな編集側は
645 21/09/10(金)05:49:32 No.844429505
すごいなどんだけ流れ修正してもなろう馬鹿にする方に持ってくのか
646 21/09/10(金)05:49:34 No.844429507
メタく言えば小説家になろうだからまだ小説家じゃないんだ 当然収入にもなんない小学生の作文と何も変わらないとこから這い上がるわけだから粗があってもしょうがないし発表してるんだから突っ込む人が出てくるのもしょうがない けどそれは本人に直接言えば良いんであって関係ないやつが関係ないとこでやいのやいの言ってもね
647 21/09/10(金)05:49:35 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429508
>それはなろう読んでる人がそんな教養あるわけがないからな これが真理
648 21/09/10(金)05:49:36 No.844429509
>>そりゃあおちんぎんが貰えるのが確定してる商業作品ならしっかり企画も練りますよ >>商業ならね >なろうも商業にだすならしっかり練るとかしないの? 作者や出版社によるところがかなりでかい ネット掲載の時の問題やミスとか直したり設定煮詰め直す人や編集もあるざ 酷いとこはネット掲載文を誤字脱字までまんま書籍にしたりする
649 21/09/10(金)05:49:48 No.844429512
>氷と炎の歌はまだ古典ってほど古典じゃないし… 正直この並びで出すのはちょっと浮いてるな…とは思った それはそれとしてそろそろ続きが読みたい…けど結構細かいところ忘れてるしその前に読み返したい
650 21/09/10(金)05:49:56 No.844429520
PBWとかはシェアワールドの概念に近いかもしれんな 運営がここはこういう設定ですよーって作ってそれに合わせたシナリオを作ったりなんなり…というかTRPGか
651 21/09/10(金)05:49:57 No.844429523
>シェアワールドで各人設定作りまくったのを共有するとかだと創作のとき悩まなくて済みそうではある やってる作品で言うとマーベル作品とか型月とかになるな
652 21/09/10(金)05:50:31 No.844429552
>酷いとこはネット掲載文を誤字脱字までまんま書籍にしたりする 手書きゴミがついたままレスしてしまうのと同じような…
653 21/09/10(金)05:50:31 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429554
>メタく言えば小説家になろうだからまだ小説家じゃないんだ >当然収入にもなんない小学生の作文と何も変わらないとこから這い上がるわけだから粗があってもしょうがないし発表してるんだから突っ込む人が出てくるのもしょうがない >けどそれは本人に直接言えば良いんであって関係ないやつが関係ないとこでやいのやいの言ってもね 商業化してるのにこんな言い訳して恥ずかしくないのかな商業なろう作者は
654 21/09/10(金)05:50:51 No.844429568
>>なろうも商業にだすならしっかり練るとかしないの? >少なくとも俺は聞いたことがない…編集があんまり書籍化に伴う改稿に乗り気じゃないみたいな話はちょくちょく聞く 新人発掘の手間を掛けずwebで人気出た作品を流れ作業で書籍化するという低コストだから今の隆盛があるという部分はあるので… たまに編集するコストをケチってwebからそのままお出しした結果アニメ化作品に問題が出て発売中止アニメも取りやめになったりする
655 21/09/10(金)05:50:54 No.844429570
>>シェアワールドで各人設定作りまくったのを共有するとかだと創作のとき悩まなくて済みそうではある >それがなろうだろ 點すわけじゃなくソレが許されてるのはおおらかだよなあって思う
656 21/09/10(金)05:51:06 No.844429588
>すごいなどんだけ流れ修正してもなろう馬鹿にする方に持ってくのか 壊れた蓄音機なんだからずっと同じこと言うよ それで人の文章にあーだこーだ言うんだからちょっと面白い
657 21/09/10(金)05:51:31 No.844429606
>何年も練ったファンタジー小説むしろ知りたいわ >ごく普通というならしばらく寝る前に読む 設定作り込んでそうな作品だと終わりのクロニクルとかかな
658 21/09/10(金)05:51:32 No.844429608
カルタゴ滅ぼしたい人並みになろうに持ってくな…
659 21/09/10(金)05:51:52 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429621
>點すわけじゃなくソレが許されてるのはおおらかだよなあって思う なろうの巣の中では許されても 世間にでたら許されてないからな
660 21/09/10(金)05:52:09 No.844429633
>點すわけじゃなくソレが許されてるのはおおらかだよなあって思う 創作のハードルを下げて大勢が参加するってのは良い事だと思うよ
661 21/09/10(金)05:52:36 No.844429649
なろう大好きか?
662 21/09/10(金)05:52:40 No.844429654
>何年も練ったファンタジー小説むしろ知りたいわ >ごく普通というならしばらく寝る前に読む とりあえず >コナンとかアースシーとかエルリックとかザンスとかゲースロとか でもどうぞ ゲームオブスローンズこと氷と炎の歌俺のオススメです
663 21/09/10(金)05:52:43 No.844429656
>商業化してるのにこんな言い訳して恥ずかしくないのかな商業なろう作者は 無職の無産に何言われてもこっちはプロでおぜぜをいただいてるので響きませんわ
664 21/09/10(金)05:52:46 No.844429660
>カルタゴ滅ぼしたい人並みになろうに持ってくな… あの人は頭おかしいけど有能だから頭おかしいけど
665 21/09/10(金)05:52:50 No.844429667
ガッツがすげえよ…俺なら途中で眠くなる
666 21/09/10(金)05:52:52 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429671
>創作のハードルを下げて大勢が参加するってのは良い事だと思うよ 結果今のゴミの量産だけど満足?
667 21/09/10(金)05:53:25 No.844429698
最近だとまどマギはやたらパクリ認定多かったけど具体的な検証とかは全くされてなかったよね テキトーに作品名並べてるだけで具体的な内容や物語における重要人物について触れてる事あんまり無かったし
668 21/09/10(金)05:53:38 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429712
>>何年も練ったファンタジー小説むしろ知りたいわ >>ごく普通というならしばらく寝る前に読む >とりあえず >>コナンとかアースシーとかエルリックとかザンスとかゲースロとか >でもどうぞ >ゲームオブスローンズこと氷と炎の歌俺のオススメです これがファンタジー小説の普通なんだ
669 21/09/10(金)05:53:46 No.844429719
>>>シェアワールドで各人設定作りまくったのを共有するとかだと創作のとき悩まなくて済みそうではある >>それがなろうだろ >點すわけじゃなくソレが許されてるのはおおらかだよなあって思う あくまでも共有するのはイメージであって具体的な作品固有の名詞じゃないのは大きい 逆に言えば歴史小説なんかもそれまでの作品のイメージを使ってキャラ立てしてたりもするので似たようなもん
670 21/09/10(金)05:53:46 No.844429720
>創作のハードルを下げて大勢が参加するってのは良い事だと思うよ ハードル下がったかな…いわゆるなろう系に適応できた人間しか受け入れられなくなってむしろハードル上がってる感覚なんだけど
671 21/09/10(金)05:53:51 No.844429724
世間の厳しい目とやらの代行者気分に水を差すようだが世間もトマト警察じゃねえんだわ
672 21/09/10(金)05:54:06 No.844429743
書き込みをした人によって削除されました
673 21/09/10(金)05:54:15 No.844429749
なろうでもパkオマージュで始めて物語が転がる分には寛容だけど この作品はあれのパクリ今度はあれのパクリ今度はまた別の …ってやってる作家には当然ながらしっかりアンチが湧く
674 21/09/10(金)05:54:40 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429765
>ハードル下がったかな…いわゆるなろう系に適応できた人間しか受け入れられなくなってむしろハードル上がってる感覚なんだけど 異世界転生ハーレム無双書かないと読んですら貰えない世界だもんな
675 21/09/10(金)05:54:50 No.844429775
>>點すわけじゃなくソレが許されてるのはおおらかだよなあって思う >なろうの巣の中では許されても >世間にでたら許されてないからな 許されてなかったら毎期何本もアニメ化してないだろう お前が許してないだけで世間はむしろなろう作品を求めていると言える
676 21/09/10(金)05:54:54 No.844429779
>なろうでもパkオマージュで始めて物語が転がる分には寛容だけど >この作品はあれのパクリ今度はあれのパクリ今度はまた別の >…ってやってる作家には当然ながらしっかりアンチが湧く ヒール が真っ先に思い浮かぶ
677 21/09/10(金)05:55:27 No.844429808
氷と炎の歌は正直なろうとか高尚とか以前に単純に悪趣味が目についてダメだったな俺
678 21/09/10(金)05:55:44 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429825
>…ってやってる作家には当然ながらしっかりアンチが湧く なおアニメ化して好評だそうだな
679 21/09/10(金)05:56:01 No.844429833
>ハードル下がったかな…いわゆるなろう系に適応できた人間しか受け入れられなくなってむしろハードル上がってる感覚なんだけど 別になろう以外の小説の売れなさはなろうのブームと関係ないだろうしなあ
680 21/09/10(金)05:56:16 No.844429845
ファンタジー語れる「」に聞きたいけど最近のファンタジーでおすすめ作品教えてほしい
681 21/09/10(金)05:56:17 No.844429847
デビュー作くらいはパクっても許せるというもの!!は歳とってくると割と思います
682 21/09/10(金)05:56:28 No.844429856
>ヒール >が真っ先に思い浮かぶ 文章一部剽窃はまあパクリとかそういうレベルじゃないから 一歩間違えたら大変なことになってたとは思う
683 21/09/10(金)05:56:28 No.844429857
>全く内容調べないままkindleのセールで買って積読してたけど >炎と氷の歌ってゲームオブスローンズだったんだ… 氷と炎の歌第1部七王国の玉座の原題がGame of Thrones…だったはず
684 21/09/10(金)05:56:46 No.844429870
なんだったら昔の漫画家のほうがアレンジもなにもない映画や小説の中身ド直球そのままみたいな話描いてたりするからね…
685 21/09/10(金)05:56:55 No.844429881
人気や見込みなかったら書籍や漫画まではともかくアニメや映画までなるの少ないからな……たまになんで?!って作品はあるがその場合一回で終わる……
686 21/09/10(金)05:57:24 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429902
>ヒール >が真っ先に思い浮かぶ チートスレイヤーが許されなくてなんでこっちは許されてるのかな…
687 21/09/10(金)05:57:28 No.844429907
似てるような要素なんて探せばいくらでもあるから結局気に入らないだけなんだよね
688 21/09/10(金)05:57:28 No.844429908
ゲームオブスローンズはやたらチンポが出てくるぐらいしか知らないけど小説の方も出てくんのかな
689 21/09/10(金)05:57:39 No.844429916
頂点が高くなるから裾野は広いほうがいい
690 21/09/10(金)05:58:03 No.844429930
なろうって括りが巨大で大雑把すぎるからそれを丸ごと断じる時点でアホ臭いというか 俺も大半は面白くないけど素人のweb小説発表するプラットフォームだしな
691 21/09/10(金)05:58:06 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844429932
>ファンタジー語れる「」に聞きたいけど最近のファンタジーでおすすめ作品教えてほしい >ゲームオブスローンズこと氷と炎の歌俺のオススメです
692 21/09/10(金)05:58:27 No.844429950
>なんだったら昔の漫画家のほうがアレンジもなにもない映画や小説の中身ド直球そのままみたいな話描いてたりするからね… それこそ荒木飛呂彦はちょっと怒られた方がいい 怒られてた
693 21/09/10(金)05:58:41 No.844429960
>なんだったら昔の漫画家のほうがアレンジもなにもない映画や小説の中身ド直球そのままみたいな話描いてたりするからね… ゆで死亡遊戯は何で許されたんだあれ
694 21/09/10(金)05:58:49 No.844429965
>>ハードル下がったかな…いわゆるなろう系に適応できた人間しか受け入れられなくなってむしろハードル上がってる感覚なんだけど >別になろう以外の小説の売れなさはなろうのブームと関係ないだろうしなあ そもそも昔も当時の流行りの学園異能ラブコメとかに適応出来なかったら即打ち切られてたわけだし… なろうは誰でも見れる小説投稿サイトだから一次選考でハネられる作品でも読めるので適応非適応がハッキリ分かるだけ
695 21/09/10(金)05:59:21 No.844429990
ゲスロはサウスでもチンコネタされるくらいにはチンコだ
696 21/09/10(金)05:59:24 No.844429991
よくよく考えるとこれたまたま炎上しなかっただけだな みたいなのはいっぱいあるんだろうな…
697 21/09/10(金)05:59:28 No.844429993
荒木先生怒られたことあったのか…
698 21/09/10(金)05:59:38 No.844430002
>>ヒール >>が真っ先に思い浮かぶ >チートスレイヤーが許されなくてなんでこっちは許されてるのかな… あっちは多数の人気作品に同時に喧嘩売ったからじゃない? あれを載せる出版社だからヒールも書籍にするんだろうが
699 21/09/10(金)05:59:42 No.844430005
AWとかSAOはキャラの設定やらアリシの設定とか元は古典SFだけどあまり認知されてないよな
700 21/09/10(金)05:59:46 No.844430007
>ゲスロはサウスでもチンコネタされるくらいにはチンコだ ウインナーの歌いいよね…
701 21/09/10(金)06:00:30 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430042
>AWとかSAOはキャラの設定やらアリシの設定とか元は古典SFだけどあまり認知されてないよな だからSAOはなろうじゃねえよ!
702 21/09/10(金)06:00:35 No.844430046
最近何故か杉原智則読んでるな 地味だけど面白い
703 21/09/10(金)06:00:53 No.844430061
>荒木先生怒られたことあったのか… タロットは怒られてたはず…ステアウェイトゥヘヴンは分からん
704 21/09/10(金)06:00:55 No.844430063
>>ヒール >>が真っ先に思い浮かぶ >チートスレイヤーが許されなくてなんでこっちは許されてるのかな… 剽窃まで行かないパクリはそれの是非を決定するのに時間が掛かるけど特定作品へのガチのヘイト作品は簡単に問題化できるから…とかかな
705 21/09/10(金)06:01:34 No.844430104
>別になろう以外の小説の売れなさはなろうのブームと関係ないだろうしなあ パイの奪い合いと見るか市場の拡大と見るかで意見が分かれる所だ
706 21/09/10(金)06:01:37 No.844430109
ヒールは個人的にはドアウトだけどぬるっと抜けていったな 分かりやすい炎上が無ければ意外とのらりくらりと行けちゃうっぽい
707 21/09/10(金)06:01:40 No.844430112
鬼滅はデビュー作でパクリでヒットしたし
708 21/09/10(金)06:01:44 No.844430118
>>AWとかSAOはキャラの設定やらアリシの設定とか元は古典SFだけどあまり認知されてないよな >だからSAOはなろうじゃねえよ! 落ち着いてスレの最初を見るのだ…
709 21/09/10(金)06:01:53 No.844430125
>剽窃まで行かないパクリはそれの是非を決定するのに時間が掛かるけど特定作品へのガチのヘイト作品は簡単に問題化できるから…とかかな もっと単純に権利元から抗議が来るかどうかってだけな気が
710 21/09/10(金)06:01:58 No.844430132
SAOの元ネタのクリスクロスの元ネタのクラインの壺…
711 21/09/10(金)06:01:59 No.844430135
アイデアは似たり寄ったりだから 作者によって演出をかえるしかない
712 21/09/10(金)06:02:10 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430140
>ヒールは個人的にはドアウトだけどぬるっと抜けていったな >分かりやすい炎上が無ければ意外とのらりくらりと行けちゃうっぽい なろうってこういうの多いよな
713 21/09/10(金)06:02:23 No.844430149
>だからSAOはなろうじゃねえよ! あ、ごめん 今の流れじゃなくてスレ画の話で
714 21/09/10(金)06:02:30 No.844430155
>>ヒールは個人的にはドアウトだけどぬるっと抜けていったな >>分かりやすい炎上が無ければ意外とのらりくらりと行けちゃうっぽい >なろうってこういうの多いよな もう寝なさい
715 21/09/10(金)06:02:50 No.844430173
>パイの奪い合いと見るか市場の拡大と見るかで意見が分かれる所だ それこそ普段読まない層への訴求の方がでかそうだし不貞腐れてないで色々次の方策考える方が良いと思う
716 21/09/10(金)06:02:54 No.844430175
むしろ新人の方が粘着されるような気がする
717 21/09/10(金)06:03:15 No.844430189
アイデアまでならパクリには当たらない どこまでアイデアなのかは難しい気がする
718 21/09/10(金)06:03:32 No.844430201
>>剽窃まで行かないパクリはそれの是非を決定するのに時間が掛かるけど特定作品へのガチのヘイト作品は簡単に問題化できるから…とかかな >もっと単純に権利元から抗議が来るかどうかってだけな気が パクリはそれを版元として抗議すると「このラインはパクリ」だという事例になっちゃうのでよっぽどあからさまじゃないとやりにくいと思う 実際ガチであからさまなのは盗作扱いで抗議されてるので
719 21/09/10(金)06:03:50 No.844430211
>>別になろう以外の小説の売れなさはなろうのブームと関係ないだろうしなあ >パイの奪い合いと見るか市場の拡大と見るかで意見が分かれる所だ 個人的にはアニメ枠の限界と思ってる
720 21/09/10(金)06:04:12 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430227
>実際ガチであからさまなのは盗作扱いで抗議されてるので ヒールはそのレベルだと思うけどなんで許されてるの?
721 21/09/10(金)06:04:13 No.844430228
影響受けたのは確かだけど元ネタというには描かれてるテーマ違うならパクリではない気がする
722 21/09/10(金)06:04:25 No.844430239
鬼滅もパクリパクリとか言われてたことがあったから売れて人気でればいいだけだろ
723 21/09/10(金)06:04:33 No.844430244
人気あるってのもタダで読めるからってのはさっぴかないといけないのが難しいところね 金払ってでも読みたい作品か?ってふるいは何処かで来るし
724 21/09/10(金)06:05:23 No.844430267
>>パイの奪い合いと見るか市場の拡大と見るかで意見が分かれる所だ >それこそ普段読まない層への訴求の方がでかそうだし不貞腐れてないで色々次の方策考える方が良いと思う 一番規模がデカくてアニメ化もしてるから他のも読んでみようでイケイケだったのがそれこそ電撃だからな… 今はレーベル関係なくなろう出身だから同じなろうの他作品も読んでみようになりがち
725 21/09/10(金)06:05:25 No.844430268
>>実際ガチであからさまなのは盗作扱いで抗議されてるので >ヒールはそのレベルだと思うけどなんで許されてるの? わからん……まず出版やアニメになるのがわからん……
726 21/09/10(金)06:05:36 No.844430274
>金払ってでも読みたい作品か?ってふるいは何処かで来るし 100ワニって分かりやすい例だよね…
727 21/09/10(金)06:05:51 No.844430281
ヒールはマジでパクられた相手が何も言ってこなかったからってだけじゃないか
728 21/09/10(金)06:05:54 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430284
>人気あるってのもタダで読めるからってのはさっぴかないといけないのが難しいところね >金払ってでも読みたい作品か?ってふるいは何処かで来るし 結局なろう漫画も金払って読まずにスレでネタにするのが楽しいもんな
729 21/09/10(金)06:06:09 No.844430294
>ゆで死亡遊戯は何で許されたんだあれ 目にした人が少ないし出版社に苦情のお手紙や電話かける層はそんなに多くないし
730 21/09/10(金)06:06:12 No.844430296
>100ワニって分かりやすい例だよね… あれあんだけネットで叩かれてもそれなりに本売れたからな
731 21/09/10(金)06:06:17 No.844430300
>鬼滅もパクリパクリとか言われてたことがあったから売れて人気でればいいだけだろ 売れれば大抵の問題はどんだけ大事でも誤魔化せる 積み重なると爆発するけど
732 21/09/10(金)06:06:23 No.844430306
ヒールって作品知らないけどそんな鬼のようにパクってんだな…
733 21/09/10(金)06:06:39 No.844430314
>>実際ガチであからさまなのは盗作扱いで抗議されてるので >ヒールはそのレベルだと思うけどなんで許されてるの? 読んだことないから分からんが編集やアニメプロデューサーがイケるイケる大丈夫大丈夫と判断したからとしか…
734 21/09/10(金)06:06:48 No.844430327
指輪物語はファンタジーそのものの原典としてパクリと言うか当たり前の存在になってるけど これがエルリックになるとアルビノイケメンとかストームブリンガーとか赤魔道士ファッションみたいな キャッチーな個々の要素ばかりで世界観全体がパクリの俎上に上がることはあんまない気がするな
735 21/09/10(金)06:06:54 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430331
>ヒールって作品知らないけどそんな鬼のようにパクってんだな… なろうの代表作だぞ
736 21/09/10(金)06:06:59 No.844430336
>ヒールって作品知らないけどそんな鬼のようにパクってんだな… 一作だけじゃないのが凄いぞあれ
737 21/09/10(金)06:07:06 No.844430340
>むしろ新人の方が粘着されるような気がする 読者側はそういう傾向あるけど スレ画は編集や創作側の方の視点のが大きいと思う
738 21/09/10(金)06:07:11 No.844430346
>なろうの代表作だぞ また適当なことを
739 21/09/10(金)06:07:17 No.844430354
神話から設定とってくるのは何でパクリではないの?
740 21/09/10(金)06:07:57 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430385
>一作だけじゃないのが凄いぞあれ なんで許してるのなろうは?
741 21/09/10(金)06:08:00 No.844430390
>神話から設定とってくるのは何でパクリではないの? 著作権がないから?
742 21/09/10(金)06:08:17 No.844430401
>神話から設定とってくるのは何でパクリではないの? 神話自体二次創作みたいなもんだから?
743 21/09/10(金)06:08:22 No.844430409
>>一作だけじゃないのが凄いぞあれ >なんで許してるのなろうは? 角川に聞いてくれ
744 21/09/10(金)06:08:43 No.844430426
>神話から設定とってくるのは何でパクリではないの? 権利主張できる人がいないんじゃない?
745 21/09/10(金)06:08:46 No.844430430
どうやったってなろう叩きに繋げてくる…歴史の修正力かよ…
746 21/09/10(金)06:09:09 No.844430450
>神話から設定とってくるのは何でパクリではないの? 著作権が無い ってのは置いておいてもあくまでエッセンス以上にパクッてる奴がこの令和にいるとも思えないが
747 21/09/10(金)06:09:10 No.844430452
>神話から設定とってくるのは何でパクリではないの? だいぶ上で言われてるけど古典から持ってくるのはむしろ知識が深いと受け取られる傾向があるし 別ジャンルからの翻訳であれば比較的言われにくいというのもあると思う 個人的には異世界なのに雑にエクスカリバーとかゼウスとか出しちゃうのは好かないが
748 21/09/10(金)06:09:39 No.844430483
>どうやったってなろう叩きに繋げてくる…歴史の修正力かよ… そんな影響力があるように見えるか
749 21/09/10(金)06:09:55 No.844430496
AWの義足のキャラは短編で元ネタのSFをなんとなく紹介してたがマイナーなのかな
750 21/09/10(金)06:09:58 No.844430500
書き込みをした人によって削除されました
751 21/09/10(金)06:09:59 No.844430503
>権利主張できる人がいないんじゃない? 別に今の漫画だってパクられようがパクられ元が権利を主張しないなら問題ないんじゃね?
752 21/09/10(金)06:10:01 No.844430505
とりあえずアニメにして予想外に人気でてあわてて二期作ったりソシャゲ大改修したりするの良いよね……化物の人気は予想外だったらしい
753 21/09/10(金)06:10:02 No.844430508
>ってのは置いておいてもあくまでエッセンス以上にパクッてる奴がこの令和にいるとも思えないが 聖書あたりだとかなりあるんじゃないのか マトリックスとか
754 21/09/10(金)06:10:09 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430516
>どうやったってなろう叩きに繋げてくる…歴史の修正力かよ… ヒールの作者がパクリ常習犯なのは純然たる事実だろ
755 21/09/10(金)06:10:45 No.844430546
>別に今の漫画だってパクられようがパクられ元が権利を主張しないなら問題ないんじゃね? 実際そうだよ それで読者が納得するかは別として
756 21/09/10(金)06:10:59 No.844430558
>だいぶ上で言われてるけど古典から持ってくるのはむしろ知識が深いと受け取られる傾向があるし じゃあマイナーな漫画からパクるのは知識が深くていいのか?
757 21/09/10(金)06:11:01 No.844430560
>>神話から設定とってくるのは何でパクリではないの? >著作権が無い >ってのは置いておいてもあくまでエッセンス以上にパクッてる奴がこの令和にいるとも思えないが クトゥルフなんかはどうなってるんだろうなあれ
758 21/09/10(金)06:11:36 No.844430586
>とりあえずアニメにして予想外に人気でてあわてて二期作ったりソシャゲ大改修したりするの良いよね……化物の人気は予想外だったらしい 防振りはなんかここでも予想以上に人気出てて驚いたな
759 21/09/10(金)06:11:41 No.844430592
呪術は素直に冨樫の名を出せばいいのに師匠を一番リスペクトしてます!とかいうのが悪い
760 21/09/10(金)06:11:45 No.844430598
>ヒールの作者がパクリ常習犯なのは純然たる事実だろ そこを否定してるんじゃないよってのが分からないのならなろうの頭悪いモブどころじゃないよ
761 21/09/10(金)06:12:09 No.844430620
マイナーな元ネタなら遊戯王のカード あれネタ探す方も探す方だが見つける方もすげぇ
762 21/09/10(金)06:12:16 No.844430625
蔵馬のなんかの時のエピソードもなんかパクってたよね
763 21/09/10(金)06:12:22 No.844430636
>聖書あたりだとかなりあるんじゃないのか >マトリックスとか モチーフにしてるのはパクりとは言えないだろう
764 21/09/10(金)06:12:27 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430641
>じゃあマイナーな漫画からパクるのは知識が深くていいのか? 実際許されてるしなんならマイナーな元ネタにも光が当たるチャンスだろ
765 21/09/10(金)06:12:48 No.844430669
異世界ものの神話関係はツギハギごちゃ混ぜでもいいからオリジナルっぽい物だと嬉しい
766 21/09/10(金)06:12:55 No.844430673
この話するにはリスペクトオマージュパロディパクり剽窃盗作と言い方多いが言葉の区別がついてる人がどれだけいるのかってのもあるね
767 21/09/10(金)06:12:57 No.844430675
>>だいぶ上で言われてるけど古典から持ってくるのはむしろ知識が深いと受け取られる傾向があるし >じゃあマイナーな漫画からパクるのは知識が深くていいのか? 読み手がどう感じるかによる 例えばスノッブ的なノリが好きで押井作品の薀蓄大好物な人なんかはあーこれは○○からの引用でぇーとか言って気持ちよくなれるわけで…
768 21/09/10(金)06:13:06 No.844430685
>蔵馬のなんかの時のエピソードもなんかパクってたよね 寄生獣だな あの年代位がギリギリな気がするな
769 21/09/10(金)06:13:24 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430701
>防振りはなんかここでも予想以上に人気出てて驚いたな 典型的ななろうでも女主人公なら許されるのは野猿でも分かってた事
770 21/09/10(金)06:14:23 No.844430739
>マイナーな元ネタなら遊戯王のカード DT系とか考察勢すっげぇな…
771 21/09/10(金)06:14:32 No.844430748
>>聖書あたりだとかなりあるんじゃないのか >>マトリックスとか >モチーフにしてるのはパクりとは言えないだろう 聖書読んだことないから分からんがアレってパクれるようなストーリーとかキャラとかあるんだろうかそもそも 固有名詞はいろんな創作で出てくるが
772 21/09/10(金)06:14:47 No.844430760
>この話するにはリスペクトオマージュパロディパクり剽窃盗作と言い方多いが言葉の区別がついてる人がどれだけいるのかってのもあるね まあ難しいよね流れに倣って雑にweb小説全般をなろうって言っちゃったりするし
773 21/09/10(金)06:15:15 No.844430786
>異世界ものの神話関係はツギハギごちゃ混ぜでもいいからオリジナルっぽい物だと嬉しい ゆらぎの神話!
774 21/09/10(金)06:15:18 No.844430791
>>>聖書あたりだとかなりあるんじゃないのか >>>マトリックスとか >>モチーフにしてるのはパクりとは言えないだろう >聖書読んだことないから分からんがアレってパクれるようなストーリーとかキャラとかあるんだろうかそもそも >固有名詞はいろんな創作で出てくるが キリストのパクリはいっぱいいそう
775 21/09/10(金)06:15:27 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430802
>まあ難しいよね流れに倣って雑にweb小説全般をなろうって言っちゃったりするし >だからSAOはなろうじゃねえよ!
776 21/09/10(金)06:15:31 No.844430807
>聖書読んだことないから分からんがアレってパクれるようなストーリーとかキャラとかあるんだろうかそもそも >固有名詞はいろんな創作で出てくるが ストーリーというかエピソード単位かな キリストの復活とかそういうの
777 21/09/10(金)06:16:15 No.844430838
>この話するにはリスペクトオマージュパロディパクり剽窃盗作と言い方多いが言葉の区別がついてる人がどれだけいるのかってのもあるね 多分明確な基準つけちゃうと糞面倒な事になるからやらないだけだよね…
778 21/09/10(金)06:16:25 No.844430846
>>異世界ものの神話関係はツギハギごちゃ混ぜでもいいからオリジナルっぽい物だと嬉しい >ゆらぎの神話! 面白そうなサイトだ…
779 21/09/10(金)06:16:26 No.844430848
>この話するにはリスペクトオマージュパロディパクり剽窃盗作と言い方多いが言葉の区別がついてる人がどれだけいるのかってのもあるね なので俺はなるべくパクリという言葉を使いたくないんだよなー 法が判決を下したものだけを剽窃盗作っていうのが一番適切かなと
780 21/09/10(金)06:16:38 No.844430859
>>とりあえずアニメにして予想外に人気でてあわてて二期作ったりソシャゲ大改修したりするの良いよね……化物の人気は予想外だったらしい >防振りはなんかここでも予想以上に人気出てて驚いたな 本人のねんどろは予想できたし普通のフィギュアも予想できたがまさか機械神まで商品化するとは思わなかった……かなりでかいし
781 21/09/10(金)06:16:55 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430875
>多分明確な基準つけちゃうと糞面倒な事になるからやらないだけだよね… それこそ上のヒールとか絶対アウトだからな
782 21/09/10(金)06:17:23 No.844430898
我──怒れ人なり
783 21/09/10(金)06:17:59 No.844430925
神話のパクリはパクる神話とパクり方間違えたら命の危険が見えるから神話だから許されるって訳でも無いけどね…
784 21/09/10(金)06:18:08 No.844430937
およそどんな宗教でも死後の事触れるのは許してやってくれんか
785 21/09/10(金)06:18:37 No.844430966
>聖書読んだことないから分からんがアレってパクれるようなストーリーとかキャラとかあるんだろうかそもそも ~記により切りというか マトリックスの場合キリストの生涯だし
786 21/09/10(金)06:18:39 No.844430967
意識とかしなくても似たりすることもあるしな……オリジナルできた!でしばらくして読み直したり見直すと~じゃない?とか友人に見せたら~だなこれ(元ネタ知らない)とかも……
787 21/09/10(金)06:18:49 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844430976
>神話のパクリはパクる神話とパクり方間違えたら命の危険が見えるから神話だから許されるって訳でも無いけどね… そんな神話あるの? クトゥルフってオチ?
788 21/09/10(金)06:19:04 No.844430989
>>多分明確な基準つけちゃうと糞面倒な事になるからやらないだけだよね… >それこそ上のヒールとか絶対アウトだからな やっぱコレをアウトと言うと他のパロディオマージュネタ作品も影響受けちゃうからなぁなぁでやってた的な感じなんだろうか 打ち切ろうにも人気があるので打ち切る理由がないという
789 21/09/10(金)06:19:05 No.844430992
漫画だと絵だからストーリーだけじゃなくて構図とかデザインの話も混ざってくるしねコマ割りだとかトレスだとか言い出したらキリがない
790 21/09/10(金)06:19:56 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844431035
>やっぱコレをアウトと言うと他のパロディオマージュネタ作品も影響受けちゃうからなぁなぁでやってた的な感じなんだろうか >打ち切ろうにも人気があるので打ち切る理由がないという なろう全般がアウトは避けたいんだろうな
791 21/09/10(金)06:19:58 No.844431037
>>神話のパクリはパクる神話とパクり方間違えたら命の危険が見えるから神話だから許されるって訳でも無いけどね… >そんな神話あるの? >クトゥルフってオチ? 多分コーランを指してるんじゃない?まぁあれは神話では無い気がするが
792 21/09/10(金)06:20:02 No.844431041
>そんな神話あるの? >クトゥルフってオチ? 暗殺者が送り込まれてくるタイプの宗教でしょ
793 21/09/10(金)06:20:11 No.844431049
極端な話コーランの中身パロったらうっかり死にそう 悪魔の詩事件みたいな
794 21/09/10(金)06:20:59 No.844431076
そのまま描けとは言ったが……! そのまま描いてくる馬鹿がいるかーーー!!
795 21/09/10(金)06:20:59 No.844431077
コーランは危ない…
796 21/09/10(金)06:21:27 No.844431105
>意識とかしなくても似たりすることもあるしな……オリジナルできた!でしばらくして読み直したり見直すと~じゃない?とか友人に見せたら~だなこれ(元ネタ知らない)とかも…… 絶望先生のやつとかそんな感じだったな…
797 21/09/10(金)06:21:39 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844431117
>極端な話コーランの中身パロったらうっかり死にそう >悪魔の詩事件みたいな なろうにないの?
798 21/09/10(金)06:21:54 No.844431131
>極端な話コーランの中身パロったらうっかり死にそう >悪魔の詩事件みたいな ブライトライツホーリーランドが許されたから平気平気 いや平気だったら電書化するか…
799 21/09/10(金)06:22:02 No.844431138
愛があればリスペクトオマージュなんて意見も された側が苦言呈した例あるしな 敬意があろうと弟子でもない人間に真似されて嬉しいかはかなり分かれる
800 21/09/10(金)06:22:19 No.844431157
富樫自体他の創作を咀嚼して出力するタイプの作家だしなあ
801 21/09/10(金)06:22:33 No.844431175
>多分コーランを指してるんじゃない?まぁあれは神話では無い気がするが 聖書でもやり方トチれば大変なことにはつながるし なんにせよ原典へのリスペクトは保ち続けないと作品としてもグダる
802 21/09/10(金)06:23:19 No.844431213
その点キリスト教は復活だの黙示録だの命の木だのユダヤ神話まで入れれば安牌なネタが多いからいい
803 21/09/10(金)06:23:21 No.844431218
聖書ネタはグッドオーメンズとかでも配信中止求める苦情きたみたいだからな…
804 21/09/10(金)06:23:31 No.844431228
>愛があればリスペクトオマージュなんて意見も >された側が苦言呈した例あるしな >敬意があろうと弟子でもない人間に真似されて嬉しいかはかなり分かれる 元作品の製作者に聞いてみるのが一番良いがそこまでする人はかなり少ない
805 21/09/10(金)06:23:41 No.844431229
>富樫自体他の創作を咀嚼して出力するタイプの作家だしなあ たまにそのまま吐き出してんぞって時がある
806 21/09/10(金)06:23:44 No.844431234
進撃の巨人とか
807 21/09/10(金)06:23:46 No.844431237
ちょっと古い映画を漁ってみるとジョジョの元ネタが気軽に出てくる!
808 21/09/10(金)06:24:21 No.844431274
セーフかアウトかは親告罪かどうかのラインがあるから一概には言えないのだ
809 21/09/10(金)06:24:27 No.844431282
>>極端な話コーランの中身パロったらうっかり死にそう >>悪魔の詩事件みたいな >なろうにないの? 規模を考えたら無いことも無いだろうしこっそりサイトの方でBANされてるのかもしれんな…
810 21/09/10(金)06:24:53 No.844431308
聖書はなんでパクリたくなるようなワード揃ってんだろうな…
811 21/09/10(金)06:25:26 No.844431340
遊戯王は一発ネタにするつもりだったのか カード自体も初期はすぐ終わると思ってたのか MTGのネタがかなり多い
812 21/09/10(金)06:26:13 No.844431389
ジャンプだと武装錬金がハガレンのパクリだったけど オタク層には異様な支持を受けてた
813 21/09/10(金)06:26:28 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844431405
>遊戯王は一発ネタにするつもりだったのか >カード自体も初期はすぐ終わると思ってたのか >MTGのネタがかなり多い そもそも原作の時はモロにMTGだからな…
814 21/09/10(金)06:26:28 No.844431407
ムハンマドが転生して異世界イスラム無双か…
815 21/09/10(金)06:26:31 No.844431410
どうせパクっても苦言だけで終わるならパクリ得
816 21/09/10(金)06:26:50 No.844431425
>ちょっと古い映画を漁ってみるとジョジョの元ネタが気軽に出てくる! なんか昔(今も)同人でよく見かけたあずまんがのネタを東方とかでそのまま描いてるやつを思い出した あれに価値が一切無いかと言えばこのキャラがやってるネタだからこの絵柄で描かれてるからこそ価値が生まれてるみたいな意見もあるわけでなぁ
817 21/09/10(金)06:26:55 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844431431
>ムハンマドが転生して異世界イスラム無双か… なろうで書いてみたら面白そう
818 21/09/10(金)06:27:02 No.844431442
>遊戯王は一発ネタにするつもりだったのか >カード自体も初期はすぐ終わると思ってたのか >MTGのネタがかなり多い 元々はMTGそのものを漫画に出したかったけど メーカーに許可もらえなくてM&Wになった
819 21/09/10(金)06:27:15 No.844431457
>聖書はなんでパクリたくなるようなワード揃ってんだろうな… 土着信仰じゃ無くて布教で広がってくのを想定して作られた宗教だからその辺当時の人が頑張ったんだろうな…
820 21/09/10(金)06:27:31 No.844431475
>ジャンプだと武装錬金がハガレンのパクリだったけど >オタク層には異様な支持を受けてた 錬金術と賢者の石やホムンクルスみたいな錬金術の有名要素以外にそんなのあったっけ?
821 21/09/10(金)06:27:42 No.844431491
>ジャンプだと武装錬金がハガレンのパクリだったけど >オタク層には異様な支持を受けてた 共通点が錬金術以外にあんまり思い浮かばんのだが…
822 21/09/10(金)06:28:04 No.844431507
>>ムハンマドが転生して異世界イスラム無双か… >なろうで書いてみたら面白そう アニメ化が難しすぎる…
823 21/09/10(金)06:28:05 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844431509
>>ジャンプだと武装錬金がハガレンのパクリだったけど >>オタク層には異様な支持を受けてた >錬金術と賢者の石やホムンクルスみたいな錬金術の有名要素以外にそんなのあったっけ? ネタをネタと見抜けない人…
824 21/09/10(金)06:28:20 No.844431524
神話伝承から取るのを問題視されたらまたトールキンが死んでしまう 腹が弱点のドラゴン相手にアンブッシュで腹刺して殺すのとかまんまファフニール退治のくだりだし 滅びの山を登るシーンも罪の重荷を背負って丘を登ったキリストがモチーフだと言われてるし
825 21/09/10(金)06:28:35 No.844431538
ブラッドボーンやったときにキャプテンブラボーだ!と思って調べたら共通の元ネタがあったのを知った思い出
826 21/09/10(金)06:28:55 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844431556
>アニメ化が難しすぎる… ヒールが出来るならいけるいける!
827 21/09/10(金)06:29:46 No.844431604
でも遊戯王でカイジを本当に参考にしたみたいな心理戦やられるより 星の奪い合いの方が絶対に小学生男子好きだし…
828 21/09/10(金)06:30:22 No.844431631
>>アニメ化が難しすぎる… >ヒールが出来るならいけるいける! 第二の人生を異世界ではアウトだったのでアレがアニメ化のラインと言える 宗教は多分ライン越えてる
829 21/09/10(金)06:30:42 No.844431650
>>アニメ化が難しすぎる… >聖おにいさんが出来るならいけるいける!
830 21/09/10(金)06:30:42 No.844431651
ちゃんと許可取れば問題ない話かってのもわからないよね例えば島本先生が石ノ森先生からスカルマン描いていいよされたからと言ってじゃあ俺もってなった時島本先生に許可貰えたら描いてもいいのかって話になるしジュビロ描く時藤田先生に許可取りに行く人もいるからこれけっこう他にもある気がする
831 21/09/10(金)06:31:22 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844431695
>第二の人生を異世界ではアウトだったのでアレがアニメ化のラインと言える それ再アニメ化するぞ
832 21/09/10(金)06:32:22 No.844431741
異世界ターバンマンはともかく異世界宗教ものはあったらちょっと読みたいかも
833 21/09/10(金)06:32:24 No.844431744
キリスト教モチーフはそのままキリスト教文学という一ジャンルになっとるからなぁそもそも 神曲失楽園その他色々あるわけで
834 21/09/10(金)06:32:37 No.844431760
リアル宗教が絡むと展開に気を使わなきゃいけないしエンタメと噛み合わせが悪いんだよね… エピソード抜粋ぐらいが丁度いい気がする
835 21/09/10(金)06:33:06 No.844431781
許可とかだと同人誌なんかを全部許可制となにしたら半分くらい消滅しそうだ……半分で済むかな?
836 21/09/10(金)06:33:52 No.844431819
なんかここ数年扱いがめんどくさくなってる✡️
837 21/09/10(金)06:34:18 No.844431836
昔はそれこそ聖書やお経で文字習ったり言葉教えたりしてたわけだから創作ものとは切っても切れない
838 21/09/10(金)06:34:20 No.844431840
>許可とかだと同人誌なんかを全部許可制となにしたら半分くらい消滅しそうだ……半分で済むかな? 同人販売に声明を出してる所が少ないからなぁ 東方くらいか生き残れそうなの
839 21/09/10(金)06:34:21 No.844431843
書き込みをした人によって削除されました
840 21/09/10(金)06:34:22 No.844431844
>>第二の人生を異世界ではアウトだったのでアレがアニメ化のラインと言える >それ再アニメ化するぞ マジで!?今中国きな臭くなってんのに…? ちょっと軽く調べたけどそういうニュースは見当たらんかったが
841 21/09/10(金)06:34:24 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844431845
>許可とかだと同人誌なんかを全部許可制となにしたら半分くらい消滅しそうだ……半分で済むかな? 二次創作禁止にした作品はどうなりましたか?
842 21/09/10(金)06:35:57 No.844431917
>>異世界ターバンマンはともかく異世界宗教ものはあったらちょっと読みたいかも >https://ncode.syosetu.com/n7775do/ >パッと思いついたのがこれかな… サンキュー神様!スレ落ちたら読んでみるか
843 21/09/10(金)06:36:10 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844431934
>パッと思いついたのがこれかな… あらすじだけでゲップがでる
844 21/09/10(金)06:36:46 No.844431968
>なんかここ数年扱いがめんどくさくなってる✡️ ✡️絵文字で使っていいんだこれ…
845 21/09/10(金)06:36:52 No.844431972
なろう漫画は今本当にすごくて マジでもう信じられないぐらい木っ端作品でも1万2万売れるから どの会社も参戦してて信じられんぐらいバブル起こってる ただ現象としてなろう原作からそのまま漫画になって 原作本はよっぽど売れないとでないみたいな動きにシフトしてる
846 21/09/10(金)06:37:33 No.844432011
>>>ジャンプだと武装錬金がハガレンのパクリだったけど >>>オタク層には異様な支持を受けてた >>錬金術と賢者の石やホムンクルスみたいな錬金術の有名要素以外にそんなのあったっけ? >ネタをネタと見抜けない人… 当時あったね賢者の石が出てくるからハガレンからパクったって難癖の話題 あれ今思うとそういうネタだった気もするが
847 21/09/10(金)06:37:43 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844432019
>なろう漫画は今本当にすごくて >マジでもう信じられないぐらい木っ端作品でも1万2万売れるから >どの会社も参戦してて信じられんぐらいバブル起こってる >ただ現象としてなろう原作からそのまま漫画になって >原作本はよっぽど売れないとでないみたいな動きにシフトしてる そりゃ作画が頑張ってるからな
848 21/09/10(金)06:38:26 No.844432062
>極端な話コーランの中身パロったらうっかり死にそう >悪魔の詩事件みたいな 聖おにいさんにも出てこないからなアの付くアレ…
849 21/09/10(金)06:38:42 No.844432076
>>許可とかだと同人誌なんかを全部許可制となにしたら半分くらい消滅しそうだ……半分で済むかな? >同人販売に声明を出してる所が少ないからなぁ >東方くらいか生き残れそうなの ソシャゲだと同人の公式ガイドライン出してるところ多いね 出版社だと集英社は著作権法読めで丸投げしてた
850 21/09/10(金)06:38:45 No.844432078
>なろう漫画は今本当にすごくて >マジでもう信じられないぐらい木っ端作品でも1万2万売れるから >どの会社も参戦してて信じられんぐらいバブル起こってる >ただ現象としてなろう原作からそのまま漫画になって >原作本はよっぽど売れないとでないみたいな動きにシフトしてる 作画も前と比べたらまともな作画も増えてきてるよね まぁ酷い作画だとなんなら原作巻き込んで共倒れになるケースまであるが
851 21/09/10(金)06:38:48 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844432082
>なろう漫画は今本当にすごくて >マジでもう信じられないぐらい木っ端作品でも1万2万売れるから >どの会社も参戦してて信じられんぐらいバブル起こってる >ただ現象としてなろう原作からそのまま漫画になって >原作本はよっぽど売れないとでないみたいな動きにシフトしてる なろう漫画になろう原作は必要ないって業界も気付いたんだよな
852 21/09/10(金)06:39:02 No.844432103
>そりゃ作画が頑張ってるからな 作画頑張っても普通の作品だとロクに売れないんだよ…
853 21/09/10(金)06:39:43 No.844432141
>なろう漫画になろう原作は必要ないって業界も気付いたんだよな これは逆で原作は絶対いるんだ 読んでた読者が主な顧客になるから
854 21/09/10(金)06:39:50 No.844432149
>>なろう漫画は今本当にすごくて >>マジでもう信じられないぐらい木っ端作品でも1万2万売れるから >>どの会社も参戦してて信じられんぐらいバブル起こってる >>ただ現象としてなろう原作からそのまま漫画になって >>原作本はよっぽど売れないとでないみたいな動きにシフトしてる >なろう漫画になろう原作は必要ないって業界も気付いたんだよな なろう漫画なのに原作がないとはこれいかに
855 21/09/10(金)06:39:51 No.844432153
未完結作品を漫画化はだいぶ狂気の行いだと思う
856 21/09/10(金)06:39:58 No.844432161
死んで異世界行きたがるのはSAOのヒットからじゃないかなと思ってる SAOからもっと遡るなら各種バーチャルリアリティ没入タイプの作品達 一時的にMMO没入系が増えるんだけどあんま数が増えなかった その内魔改造が加えられていって 没入や現実との遮断が死んで転生に ファンタジーやスキルはそのまま となったのではないかと思ってる
857 21/09/10(金)06:40:01 No.844432168
面白いなつまりなろう原作って時点でブランド化してるんだ
858 21/09/10(金)06:41:16 No.844432236
>>ただ現象としてなろう原作からそのまま漫画になって >>原作本はよっぽど売れないとでないみたいな動きにシフトしてる >なろう漫画になろう原作は必要ないって業界も気付いたんだよな それだとオリジナル異世界転生漫画が増えてないとおかしくない? 個々の作品だとそこそこ知名度のある漫画家がちらほら描いてたりするが
859 21/09/10(金)06:41:26 No.844432241
>未完結作品を漫画化はだいぶ狂気の行いだと思う それはラノベコミカライズの頃からそうではあるし…
860 21/09/10(金)06:41:30 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844432247
>読んでた読者が主な顧客になるから それならなろう原作の小説が売れてるはずだろ なろうに金払うほどじゃないって読者も気付いたんだよ
861 21/09/10(金)06:41:46 No.844432261
商業でなろうもどきが作られる時代になったしな
862 21/09/10(金)06:41:49 No.844432266
>死んで異世界行きたがるのはSAOのヒットからじゃないかなと思ってる これに関しては死んで異世界は元から多かったというのが正しい
863 21/09/10(金)06:42:02 No.844432275
あの修羅の国で多少なりとも磨かれてきてるからな 存在してるだけで戦場帰りみたいなもんよ
864 21/09/10(金)06:42:14 No.844432292
>ソシャゲだと同人の公式ガイドライン出してるところ多いね >出版社だと集英社は著作権法読めで丸投げしてた 作品単位ならまだしも出版社の意向として明確にはちょっとね…
865 21/09/10(金)06:42:25 No.844432302
>面白いなつまりなろう原作って時点でブランド化してるんだ 「PV数〇〇突破!」とか定量的な売出し文句が付けるのがデカい 既に作者ブランドが出来てるって事だもん
866 21/09/10(金)06:42:26 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844432304
>死んで異世界行きたがるのはSAOのヒットからじゃないかなと思ってる >SAOからもっと遡るなら各種バーチャルリアリティ没入タイプの作品達 >一時的にMMO没入系が増えるんだけどあんま数が増えなかった >その内魔改造が加えられていって >没入や現実との遮断が死んで転生に >ファンタジーやスキルはそのまま >となったのではないかと思ってる ゼロ魔のパクリだろ
867 21/09/10(金)06:43:04 No.844432331
なろう風オリジナル漫画もそれなりにはあるんだがパッとするのは意外と少ないんだよな 多少はやっぱ原作ブーストってのがあるんだろうね
868 21/09/10(金)06:43:26 No.844432350
ゼロ魔って死んでたっけどうだっけ…零戦で帰ろうとする覚えだけがある
869 21/09/10(金)06:43:30 No.844432361
>「PV数〇〇突破!」とか定量的な売出し文句が付けるのがデカい >既に作者ブランドが出来てるって事だもん 出版社への恩恵デカいんだな いいことだ
870 21/09/10(金)06:43:59 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844432386
>「PV数〇〇突破!」とか定量的な売出し文句が付けるのがデカい >既に作者ブランドが出来てるって事だもん 結局なろうに内容なんて要らない毎日更新してることこそ大事って話が真理なんだな
871 21/09/10(金)06:44:03 No.844432397
>死んで異世界行きたがるのはSAOのヒットからじゃないかなと思ってる SAOを転生だと勘違いしてるチートス作者来たな…
872 21/09/10(金)06:44:46 No.844432436
>死んで異世界行きたがるのはSAOのヒットからじゃないかなと思ってる >SAOからもっと遡るなら各種バーチャルリアリティ没入タイプの作品達 >一時的にMMO没入系が増えるんだけどあんま数が増えなかった >その内魔改造が加えられていって >没入や現実との遮断が死んで転生に >ファンタジーやスキルはそのまま >となったのではないかと思ってる 転生ネタの多さはやっぱArcadiaにじファンの二次ssから派だな俺は 読者がフィクションの内容を持ちつつ作品内部に行くなら転移より死んで転生するのが一番めんどくさくないわけじゃん?
873 21/09/10(金)06:44:59 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844432446
>>死んで異世界行きたがるのはSAOのヒットからじゃないかなと思ってる >SAOを転生だと勘違いしてるチートス作者来たな… そういう事だったのか…
874 21/09/10(金)06:45:14 No.844432463
SAOは現実世界パート多い作品なのに転生云々は矛盾してない? あの作品ゲーム世界だけどプレイヤーのセンスと精神論が大事でスキル云々とは真逆だと思うが
875 21/09/10(金)06:45:27 No.844432476
>>アンチじゃないぞ >>プロの作家だって常に全力で頭おかしくなるほど力入れて書くべきだなんて馬鹿なこと言うなよって言ってるんだ >それを馬鹿な事って言えちゃうんならもう会話が成り立たないわ… 馬鹿なことって言われてんのは実際にそうしてる作家のことじゃなくて それくらいしろよって言っちゃうような「」のことを馬鹿だと言ってるんだと思うが
876 21/09/10(金)06:45:49 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844432491
>SAOは現実世界パート多い作品なのに転生云々は矛盾してない? >あの作品ゲーム世界だけどプレイヤーのセンスと精神論が大事でスキル云々とは真逆だと思うが なろうとは大違いだよな キリトのハーレムは許せる
877 21/09/10(金)06:45:56 No.844432498
>トマトは大航海時代にアメリカから持ってこられるまでヨーロッパにはなかったから中世ヨーロッパ風の世界なら無意識にないのが普通だという認識で読むんだ まずこれがバカじゃん
878 21/09/10(金)06:46:14 No.844432514
>ゼロ魔って死んでたっけどうだっけ…零戦で帰ろうとする覚えだけがある ゼロ魔は異世界召喚であって転生ではない 二次創作ではまぁちらほらあったが作中貴族とか特定キャラとかへの転生が主だな
879 21/09/10(金)06:46:37 No.844432536
SAOは勘違いされやすいが転生でもゲーム世界に入るタイプの作品でも無いからな…
880 21/09/10(金)06:47:27 No.844432592
書き込みをした人によって削除されました
881 21/09/10(金)06:47:34 No.844432601
>ゼロ魔って死んでたっけどうだっけ…零戦で帰ろうとする覚えだけがある ゼロ魔自体は召喚なんだけど ゼロ魔二次がオリ主全盛期になる頃には転生が増えた
882 21/09/10(金)06:47:34 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844432602
>SAOは勘違いされやすいが転生でもゲーム世界に入るタイプの作品でも無いからな… なんでこれをなろうと一緒にされるのか分からない
883 21/09/10(金)06:47:49 No.844432622
こういうシーンが描きたいから○○の表現を参考にさせてもらおうってのはよくありそう ○○のあのシーンみたいなの描きたいから使わせてもらおうってのが呪術
884 21/09/10(金)06:47:50 No.844432627
>>ゼロ魔って死んでたっけどうだっけ…零戦で帰ろうとする覚えだけがある >ゼロ魔は異世界召喚であって転生ではない >二次創作ではまぁちらほらあったが作中貴族とか特定キャラとかへの転生が主だな 二次創作いっぱいあったなぁ懐かしい
885 21/09/10(金)06:48:05 No.844432638
>SAOを転生だと勘違いしてるチートス作者来たな… なんでSAOで転生なんだ?って思ったけどそういうネタ的なもんがあるのか
886 21/09/10(金)06:48:15 No.844432651
ステータスオープンがSAOの流れで~とか言う人見るけどSAOではログアウトボタンないの確認するのにシステムウインドウ出しただけでステータス羅列してないから何見てたんだろう…って思う
887 21/09/10(金)06:48:30 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844432665
>なんでSAOで転生なんだ?って思ったけどそういうネタ的なもんがあるのか にわかの定番ネタですね
888 21/09/10(金)06:48:39 No.844432671
武者真亜駆参は転生なのか転移なのか
889 21/09/10(金)06:48:59 No.844432694
やっぱにじファンが死んでからもうすぐ10年も経つとなると色々忘れ去られる事があるんだな…
890 21/09/10(金)06:49:19 No.844432720
プロパティ
891 21/09/10(金)06:50:13 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844432790
>ステータスオープンがSAOの流れで~とか言う人見るけどSAOではログアウトボタンないの確認するのにシステムウインドウ出しただけでステータス羅列してないから何見てたんだろう…って思う 一々スキルを何レベルとるなんて話SAOじゃやらないもんな
892 21/09/10(金)06:50:44 No.844432823
ゼロ魔はあのコピペしか頭に浮かばない…
893 21/09/10(金)06:50:46 No.844432826
にじファンは原作トレース横行したりやりたい放題だったからな どこぞのヒールがマシに見えるくらいの魔境
894 21/09/10(金)06:50:56 No.844432839
>ステータスオープンがSAOの流れで~とか言う人見るけどSAOではログアウトボタンないの確認するのにシステムウインドウ出しただけでステータス羅列してないから何見てたんだろう…って思う 理想郷全盛期当時に自分のステ確認する二次ssちらほら見かけたんだけど普及してたかどうかは自信がない… 誰か覚えてる人いないかな
895 21/09/10(金)06:51:19 No.844432866
ステータスの文字が目潰ししてくる作品あまりない……
896 21/09/10(金)06:51:51 No.844432911
>ステータスの文字が目潰ししてくる作品あまりない…… 点滅もさせよう
897 <a href="mailto:號">21/09/10(金)06:52:07</a> [號] No.844432924
>ゲッターみたいに現実じゃ出来ない変形合体じゃ無くて3機合体でちゃんと変形合体出来るのを作りたかったって話を聞いたな あの…
898 21/09/10(金)06:52:23 No.844432947
なろうのMMOモノはずっとゲームに入りっ放しで現実世界がストーリーに絡んでくることないな
899 21/09/10(金)06:52:33 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844432954
>ステータスの文字が目潰ししてくる作品あまりない…… これ面白そうなネタだな なろうでやれば斬新な展開って絶賛されるんじゃね?
900 21/09/10(金)06:52:56 No.844432985
>なろうのMMOモノはずっとゲームに入りっ放しで現実世界がストーリーに絡んでくることないな スレに名前がでてるじゃねぇか!
901 21/09/10(金)06:53:13 No.844433001
>>トマト言うなら流通そんな発達してなさそげなのに市場にこんな新鮮な果物がゴロゴロしてるわけねーって言えよ >更に言うなら今の品種改良される前の姿で出せみたいな… 野菜が人間様においしく食べられるように自己進化できる異世界にすればいい なんでそんな進化するかってなったら 人間に栽培や運搬されることがめちゃくちゃ繁殖に有利だから 異世界の中の概念的なルールで人間への寄与が遺伝子レベルまで刻み込まれてるとかやればいい 現実の生物の細胞もミトコンドリアとかわけわかんねーものが入ってるんだからいけるいける
902 21/09/10(金)06:53:26 No.844433021
>>なろうのMMOモノはずっとゲームに入りっ放しで現実世界がストーリーに絡んでくることないな >スレに名前がでてるじゃねぇか! SAOはなろうじゃないんだろ!!!
903 21/09/10(金)06:53:28 No.844433022
ステータスというか強さを数値化するのはドラゴンボールよりも前にやってたんだろうか?
904 21/09/10(金)06:53:38 No.844433030
>なろうのMMOモノはずっとゲームに入りっ放しで現実世界がストーリーに絡んでくることないな 化物……
905 21/09/10(金)06:53:54 No.844433053
>>>トマト言うなら流通そんな発達してなさそげなのに市場にこんな新鮮な果物がゴロゴロしてるわけねーって言えよ >>更に言うなら今の品種改良される前の姿で出せみたいな… >野菜が人間様においしく食べられるように自己進化できる異世界にすればいい >なんでそんな進化するかってなったら >人間に栽培や運搬されることがめちゃくちゃ繁殖に有利だから >異世界の中の概念的なルールで人間への寄与が遺伝子レベルまで刻み込まれてるとかやればいい >現実の生物の細胞もミトコンドリアとかわけわかんねーものが入ってるんだからいけるいける 大丈夫?グルメ界みたいにならない?
906 21/09/10(金)06:53:58 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844433059
>なろうのMMOモノはずっとゲームに入りっ放しで現実世界がストーリーに絡んでくることないな シャンフロ知らないの?
907 21/09/10(金)06:54:29 No.844433090
ゲームだけど.hack好き
908 21/09/10(金)06:54:34 No.844433098
>なろうのMMOモノはずっとゲームに入りっ放しで現実世界がストーリーに絡んでくることないな アニメだけでも二作はあるな
909 21/09/10(金)06:54:39 No.844433103
>大丈夫?グルメ界みたいにならない? むしろ異世界感出るのでそれでいこう
910 21/09/10(金)06:55:28 No.844433174
>ステータスというか強さを数値化するのはドラゴンボールよりも前にやってたんだろうか? 元祖じゃないだろうけど超人強度
911 21/09/10(金)06:55:52 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844433205
>ゲームだけど.hack好き 本当の意味でチートって言葉使ってるの今だと貴重かもな
912 <a href="mailto:アルベガス">21/09/10(金)06:56:08</a> [アルベガス] No.844433220
>>ゲッターみたいに現実じゃ出来ない変形合体じゃ無くて3機合体でちゃんと変形合体出来るのを作りたかったって話を聞いたな >あの… 自分も…
913 21/09/10(金)06:57:08 No.844433290
有利資質 不利資質 8種能力値と能力値上限 リミット3種 身体CMと精神CM 技能値 魔力とエッセンス パワー 呪文 身体改造項目 修得した格闘技 遠距離武器の射程とダメージ基本値と装甲貫通力と反動制御 近接武器のリーチとダメージ基本値と装甲貫通力 が参照できます何を参照しますか?
914 21/09/10(金)06:57:23 No.844433309
SAOのもズルじゃねぇか?みたいな言いがかりからなんで別にチートの意味歪めてはないよね?
915 21/09/10(金)06:58:07 No.844433367
>>ステータスというか強さを数値化するのはドラゴンボールよりも前にやってたんだろうか? >元祖じゃないだろうけど超人強度 トーナメント戦闘力数値化友情努力勝利の先駆けになったのはキン肉マンが最初だって話はよく聞くな
916 21/09/10(金)06:58:14 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844433380
>SAOのもズルじゃねぇか?みたいな言いがかりからなんで別にチートの意味歪めてはないよね? だからSAOはなろうじゃねえ!
917 21/09/10(金)06:58:16 No.844433385
>>死んで異世界行きたがるのはSAOのヒットからじゃないかなと思ってる >SAOを転生だと勘違いしてるチートス作者来たな… そこちゃんと没入や遮断から死んで転生にって言ってるしししし
918 21/09/10(金)06:58:30 No.844433400
アクエリオンはあれゲッターリスペクトらしいけどやってることアルベガスだからな… あれで変形完璧ですってのもなぁ
919 21/09/10(金)06:58:47 No.844433429
書き込みをした人によって削除されました
920 21/09/10(金)06:58:55 No.844433438
>アクエリオンはあれゲッターリスペクトらしいけどやってることアルベガスだからな… マジか
921 21/09/10(金)06:59:26 No.844433482
サモナーさんは雰囲気で読んでたらよく分からんオチだった思い出
922 21/09/10(金)06:59:46 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844433508
>でチーター×βテスターでベーターだからな… ビーターだよ!
923 21/09/10(金)07:00:26 No.844433571
>ステータスというか強さを数値化するのはドラゴンボールよりも前にやってたんだろうか? 戦闘力ならそれこそキン肉マンの超人強度のが早いし 超人強度の元ネタは鉄腕アトムの馬力だって言われてる あと漫画でステータス表示して強さ見せるってのもMADARAがDBでスカウター出る前にやってる 俺が最初に見た漫画内でステータス描いた漫画がこれだな fu328393.png
924 21/09/10(金)07:00:31 No.844433578
>>でチーター×βテスターでベーターだからな… >ビーターだよ! しばらく観てなかったから記憶が朧気だったわ
925 21/09/10(金)07:01:04 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844433623
>でチーター×βテスターでベーターだからな… おかげでベータテストがチートみたいな勘違いが増えたんだよな
926 21/09/10(金)07:01:13 No.844433635
ベーターだと単なるβ版プレイヤーじゃねえか!
927 21/09/10(金)07:02:54 No.844433763
元祖かというと違うんだけど 中興の祖的なものだったり 川の源流ではないから流れ込みが影響を及ぼしてたり ってものや要素は多分何事にもいくらでもあるよね
928 21/09/10(金)07:03:02 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844433771
ユナイトやってβやるかやらないかでチート並みに差がつくのは経験した
929 21/09/10(金)07:03:14 No.844433787
関係ないがなろうに出てくる感じのMMOは今だとあんまりないとか聞いた 実際遊ぶと大変なのかな
930 21/09/10(金)07:03:27 No.844433806
ゲーム風異世界でステ表示は割とあったけど ゲーム風異世界にゲームだコレという認識でエントリーして云々の転換点はよく分からんな やっぱり二次SSか…?
931 21/09/10(金)07:03:46 No.844433830
>だからSAOはなろうじゃねえ! この辺の混乱ってちょうどラノベがバカにされてたときとweb小説が書籍化されてきてラノベ読者からバカにされる事が多かった時期が重なってたからだよね多分
932 21/09/10(金)07:03:55 No.844433850
>>創作のハードルを下げて大勢が参加するってのは良い事だと思うよ >結果今のゴミの量産だけど満足? 昔から一握りの良いもの以外の大半はゴミだぞ
933 21/09/10(金)07:04:02 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844433857
>関係ないがなろうに出てくる感じのMMOは今だとあんまりないとか聞いた >実際遊ぶと大変なのかな そもそもなろうのMMOが現実にあったらクソゲーとして終わるだけ
934 21/09/10(金)07:04:07 No.844433864
>ユナイトやってβやるかやらないかでチート並みに差がつくのは経験した 異世界からの転生者もいたしね
935 21/09/10(金)07:05:10 No.844433943
厳密にはSAOはなろうじゃないし 理想郷もなろうではないんだけど こまけぇことはいいんだよ!web小説上がりは全部なろうだ!な文脈もあるからめんどい
936 21/09/10(金)07:06:04 No.844434006
所謂なろう系の源流は二次小説の最低系ssあたりだろうけどステータスオープンみたいなゲームっぽいシステムってどこからだろうな…
937 21/09/10(金)07:06:25 No.844434037
>厳密にはSAOはなろうじゃないし >理想郷もなろうではないんだけど >こまけぇことはいいんだよ!web小説上がりは全部なろうだ!な文脈もあるからめんどい あんたファミコンやめなさいって言ってくるお母さんみたいな…
938 21/09/10(金)07:06:29 No.844434042
DBの戦闘力は作品人気の影響も大きいんだろうが数値が絶対だったのもでかいだろうな 超人強度は覆される場面が多くて目安にならないし
939 21/09/10(金)07:06:30 No.844434043
>ゲーム風異世界でステ表示は割とあったけど >ゲーム風異世界にゲームだコレという認識でエントリーして云々の転換点はよく分からんな >やっぱり二次SSか…? 昔読んだので一番古いのだと恋姫のキャラと一緒に地下ダンジョンを攻略してく半オリ二次で主人公だけ各キャラのステータス・スキルが見える作品だったな 00年代後半くらいだったか
940 21/09/10(金)07:06:37 No.844434050
>関係ないがなろうに出てくる感じのMMOは今だとあんまりないとか聞いた >実際遊ぶと大変なのかな というか元々ないだろ! そこらへんの憧れを上手く非オンラインのRPGとして抽出したから.hackはウケたんだ リアルに再現したら本来のMMOやってりゃ良いだけだし
941 21/09/10(金)07:06:45 No.844434065
>ゲーム風異世界でステ表示は割とあったけど >ゲーム風異世界にゲームだコレという認識でエントリーして云々の転換点はよく分からんな >やっぱり二次SSか…? ドラゴンドライブみたいにゲームの世界に入ってると思ったら異世界に通じてた系からの派生じゃね
942 21/09/10(金)07:06:50 No.844434079
裾野が広がらないと頂点も高まらないからな 編集が選ばれし上澄みを選抜してチョー傑作だけを世にお届けする方式に編集自身が限界感じて今の状況になってるし
943 21/09/10(金)07:07:00 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844434087
>厳密にはSAOはなろうじゃないし >理想郷もなろうではないんだけど >こまけぇことはいいんだよ!web小説上がりは全部なろうだ!な文脈もあるからめんどい そして駄作はなろうにまでなったのが今
944 21/09/10(金)07:07:04 No.844434093
>元祖かというと違うんだけど >中興の祖的なものだったり >川の源流ではないから流れ込みが影響を及ぼしてたり >ってものや要素は多分何事にもいくらでもあるよね ないから ってなんだ ないけど だった
945 21/09/10(金)07:08:00 No.844434173
>DBの戦闘力は作品人気の影響も大きいんだろうが数値が絶対だったのもでかいだろうな >超人強度は覆される場面が多くて目安にならないし そして数値がデカい方が勝つだけの話はお話にならない事が分かって結局戦闘力要素は捨てられるという…
946 21/09/10(金)07:09:00 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844434262
>そして数値がデカい方が勝つだけの話はお話にならない事が分かって結局戦闘力要素は捨てられるという… まるで数値が高い方が負けると荒れるなろうが異常みたいな…
947 21/09/10(金)07:09:01 No.844434264
駄作が界隈に増えると業界そのものが腐るってのは大体ただの杞憂なので だったら創作者の絶対数を増えて ゴミの裾野も広く多くなったが 頂もより高く多くなった ってなる方がいいからな
948 21/09/10(金)07:09:57 No.844434335
>>関係ないがなろうに出てくる感じのMMOは今だとあんまりないとか聞いた >>実際遊ぶと大変なのかな >というか元々ないだろ! >そこらへんの憧れを上手く非オンラインのRPGとして抽出したから.hackはウケたんだ >リアルに再現したら本来のMMOやってりゃ良いだけだし moeはそれっぽいとも聞いたし!
949 21/09/10(金)07:10:06 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844434353
>頂もより高く多くなった >ってなる方がいいからな 頂がより高く多くなりましたか?
950 21/09/10(金)07:10:21 No.844434378
>そして駄作はなろうにまでなったのが今 何故駄作はなろうという扱いになったのかというとなろう作品以外のメディアミックスが相対的に減ったからだよな… 特に有名所のラノベレーベル発はだいぶ見なくなった
951 21/09/10(金)07:10:23 No.844434382
長い目で見たら敷居は高いよりも低い方が良いからなぁ 其処まで持ってくのも大変なんだけどね…
952 21/09/10(金)07:11:16 No.844434459
>>頂もより高く多くなった >>ってなる方がいいからな >頂がより高く多くなりましたか? はい
953 21/09/10(金)07:12:05 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844434543
なろうのMMOって特定個人優遇が当たり前の時点で現実にあるわけねえからな 無料のくじが公平じゃないなんてソシャゲで荒れてるの見るとなおさら
954 21/09/10(金)07:13:08 No.844434632
>>頂もより高く多くなった >>ってなる方がいいからな >頂がより高く多くなりましたか? まぁ多くはなったよ間違いなく 昔に比べて刊行レーベルもめちゃくちゃ増えたし
955 21/09/10(金)07:13:36 No.844434671
>なろうのMMOって特定個人優遇が当たり前の時点で現実にあるわけねえからな >無料のくじが公平じゃないなんてソシャゲで荒れてるの見るとなおさら あんだけヤバそうなアインズ様もゲーム中だと上の下から中の上位なんだよな……
956 21/09/10(金)07:14:06 No.844434721
上等な作品だけしかない世界とかありえないからな… それでも上等な作品が増えて欲しいなら作品の総数自体が増えないとどうにもなんない
957 21/09/10(金)07:14:13 No.844434734
1000までいきそうだな…
958 21/09/10(金)07:14:51 ID:lu/8vAOc lu/8vAOc No.844434787
>1000までいきそうだな… 頑張ってるからな
959 21/09/10(金)07:15:51 No.844434875
>>そして数値がデカい方が勝つだけの話はお話にならない事が分かって結局戦闘力要素は捨てられるという… >まるで数値が高い方が負けると荒れるなろうが異常みたいな… そんな荒れてる印象ないが… というか数値比べしてる作品があんまり思い当たらない
960 21/09/10(金)07:16:00 No.844434890
あと一時間で仕事だ…
961 21/09/10(金)07:16:19 No.844434914
関係ない話から関係ない話に繋いで申し訳ないがPBWで新しいクラス作ってもいい権利とかあったなぁとふと思い出した…クラス習得に必要なスキル?が隠されてたりもするし頭ん中のMMOはそこにあったりすんのかなと
962 21/09/10(金)07:16:43 No.844434950
>というか数値比べしてる作品があんまり思い当たらない チートで強くなった主人公が苦戦するだけで非難轟々ですよ
963 21/09/10(金)07:16:44 No.844434952
>あと一時間で仕事だ… やめろ
964 21/09/10(金)07:16:57 No.844434965
駄作が増えたって嘆くのは規制論者と言ってる事が似てる 質の良いやつ、お行儀の良いやつ、質が良くてお行儀のよいやつは許す 質が悪くてお行儀の悪いやつは規制して綺麗にしましょう とかしてたら質の良いもんが生まれなくなる 山の裾野要らないから頂上だけでいいよねとか言ってるようなもの
965 21/09/10(金)07:18:00 No.844435051
話題が結構アレだからまあまあ平和に語れるとは思わんかった
966 21/09/10(金)07:18:46 No.844435113
そもそもなろうのMMO物に書いてる作者のどれだけが本当にMMOやった事あるのか分からんからな
967 21/09/10(金)07:19:20 No.844435164
>話題が結構アレだからまあまあ平和に語れるとは思わんかった なろう叩きは平和に入るのか…
968 21/09/10(金)07:19:27 No.844435177
>>>そして数値がデカい方が勝つだけの話はお話にならない事が分かって結局戦闘力要素は捨てられるという… >>まるで数値が高い方が負けると荒れるなろうが異常みたいな… >そんな荒れてる印象ないが… >というか数値比べしてる作品があんまり思い当たらない 主人公が数値高いの隠してるパターンもあるもんな 当然その場合は数値が高い方である主人公が勝つ
969 21/09/10(金)07:19:48 No.844435205
>>というか数値比べしてる作品があんまり思い当たらない >チートで強くなった主人公が苦戦するだけで非難轟々ですよ それは数値比べでチートして大きくなった方が苦戦してるわけ?それを上手く理由付けして描写できてないならそりゃ納得行かない言われるんじゃないの
970 21/09/10(金)07:19:51 No.844435209
そりゃ駄作が浮上してきて目立つ瞬間がないわけではないけどゆらぎの範囲内だと思うし 駄作が頂点取ってチョー傑作が埋もれてるような倒錯も起きてないしな 中身がなくても継続するだけでええんや!って揶揄されても誰もSAKATAを拾わないのがキビシー現実だし
971 21/09/10(金)07:20:11 No.844435234
>話題が結構アレだからまあまあ平和に語れるとは思わんかった そもそも最初は少年漫画の話だったのになろうに変わっている… いやまあ原因がなぜかというか誰のせいかはわかりきってるけど
972 21/09/10(金)07:20:16 No.844435241
北斗の拳
973 21/09/10(金)07:20:38 No.844435275
>なろう叩きは平和に入るのか… 叩きに失敗しまくってるんだから平和だろ
974 21/09/10(金)07:20:46 No.844435284
>>話題が結構アレだからまあまあ平和に語れるとは思わんかった >なろう叩きは平和に入るのか… まぁ比較的な 比較的 でも深夜帯で完走するスレは大体こんな感じな気がする
975 21/09/10(金)07:20:53 No.844435297
一目瞭然だもんな…
976 21/09/10(金)07:21:18 No.844435327
削除依頼によって隔離されました >叩きに失敗しまくってるんだから平和だろ そもそもなろうが駄作なのは事実だもんな
977 21/09/10(金)07:21:58 No.844435387
>そりゃ駄作が浮上してきて目立つ瞬間がないわけではないけどゆらぎの範囲内だと思うし >駄作が頂点取ってチョー傑作が埋もれてるような倒錯も起きてないしな >中身がなくても継続するだけでええんや!って揶揄されても誰もSAKATAを拾わないのがキビシー現実だし 継続するにしても売れ線を分析してそれを取り込まないといけないわけだよな 勿論訴えられるラインも見極めて
978 21/09/10(金)07:22:41 No.844435441
>勿論訴えられるラインも見極めて ヒールが許されてる時点で…
979 21/09/10(金)07:22:44 No.844435443
いっそ漫画のパクリどうのこうのって話題続けてた方が危険だったかもしれん
980 21/09/10(金)07:22:54 No.844435460
>話題が結構アレだからまあまあ平和に語れるとは思わんかった いつもの雑な奴のレスがまぁまぁスルーされてるからな
981 21/09/10(金)07:23:26 No.844435507
>>勿論訴えられるラインも見極めて >ヒールが許されてる時点で… チキンレースに勝利したという事だ 打ち切られてないという事はそういう事なんだろう…
982 21/09/10(金)07:23:33 No.844435518
>いっそ漫画のパクリどうのこうのって話題続けてた方が危険だったかもしれん なろうが犠牲になって良かったよな
983 21/09/10(金)07:23:57 No.844435565
>駄作が増えたって嘆くのは規制論者と言ってる事が似てる >質の良いやつ、お行儀の良いやつ、質が良くてお行儀のよいやつは許す >質が悪くてお行儀の悪いやつは規制して綺麗にしましょう >とかしてたら質の良いもんが生まれなくなる >山の裾野要らないから頂上だけでいいよねとか言ってるようなもの フェミに媚びて結局やってること規制受け入れと変わらない少年漫画業界
984 21/09/10(金)07:24:00 No.844435572
>いっそ漫画のパクリどうのこうのって話題続けてた方が危険だったかもしれん なろうならどんなに叩いてもネタで終わるもんな
985 21/09/10(金)07:24:11 No.844435585
読者が創作界隈の憂うものしても意味ないもんな
986 21/09/10(金)07:24:14 No.844435591
>いっそ漫画のパクリどうのこうのって話題続けてた方が危険だったかもしれん パクリを扱うと可燃性が死ぬほど高まるのは商業作品で前例があるからな…
987 21/09/10(金)07:24:35 No.844435631
>いつもの雑な奴のレスがまぁまぁスルーされてるからな 人が少ない深夜じゃなかったらdelくらってID出されてなーされてどっちみち終わってたと思うが…
988 21/09/10(金)07:25:10 No.844435697
結構delしたのに結局id出なかったなぁ
989 21/09/10(金)07:25:58 No.844435768
>読者が創作界隈の憂うものしても意味ないもんな 作者だって憂う者ムーブは大して意味ないよ 作者一人がどうこう出来る範囲なんて自作だけだ
990 21/09/10(金)07:26:53 No.844435861
id出なくてもわかるし…
991 21/09/10(金)07:27:06 No.844435889
>>>創作のハードルを下げて大勢が参加するってのは良い事だと思うよ >>結果今のゴミの量産だけど満足? >昔から一握りの良いもの以外の大半はゴミだぞ スタージョンの法則きたな
992 21/09/10(金)07:27:11 No.844435898
そういえばそうだった パクリの話だった
993 21/09/10(金)07:27:29 No.844435921
>フェミに媚びて結局やってること規制受け入れと変わらない少年漫画業界 まぁ規模がでかくなったから仕方ない なろうに対する位置付けは渋の漫画とかジャンプだとルーキーとかなわけでジャンプ本誌はもう実験をする場ではないんだ
994 21/09/10(金)07:27:31 No.844435930
そもそもこの手のヤツって実際には創作界隈のことなんて考えてないでしょ
995 21/09/10(金)07:27:49 No.844435970
>パクリの話だった つまりなろうの話!
996 21/09/10(金)07:27:53 No.844435979
>>読者が創作界隈の憂うものしても意味ないもんな >作者だって憂う者ムーブは大して意味ないよ >作者一人がどうこう出来る範囲なんて自作だけだ 作者ならこんな作品あっちゃいけないって活動するより自分の作品のクオリティ上げることに専念しろよってなるな
997 21/09/10(金)07:28:30 No.844436044
呪文の名前はどこまで真似するか結構悩む ヒールやキュアは大丈夫な気がするがキュアウーンズはダメな気がする
998 21/09/10(金)07:29:00 No.844436099
>作者ならこんな作品あっちゃいけないって活動するより自分の作品のクオリティ上げることに専念しろよってなるな あるいは赤松健みたくそっちに専念するとかね
999 21/09/10(金)07:29:18 No.844436138
ホイミ!
1000 21/09/10(金)07:29:22 No.844436139
>呪文の名前はどこまで真似するか結構悩む >ヒールやキュアは大丈夫な気がするがキュアウーンズはダメな気がする でもよお SWもそっくりそのまま使ってるぜ