虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 家ん中... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/10(金)01:47:48 No.844404800

    家ん中に見たことない蜘蛛湧いた!外に逃してきた!ちびタランチュラみたいなフォルムにゴキブリみてえな色! imgは俺の昆虫記

    1 21/09/10(金)01:48:31 No.844404974

    東南アジアにお住い?

    2 21/09/10(金)01:49:39 No.844405218

    スレ画はその蜘蛛の写真?

    3 21/09/10(金)01:50:01 No.844405308

    なんだこいつ…

    4 21/09/10(金)01:50:05 No.844405321

    ハエトリグモじゃなくて…?

    5 21/09/10(金)01:50:27 No.844405410

    つよそう

    6 21/09/10(金)01:51:20 No.844405615

    5㎝くらい?

    7 21/09/10(金)01:51:28 No.844405647

    それアシダカ…いや違うわなんだこいつ

    8 21/09/10(金)01:52:02 No.844405769

    外に追放しちまいな

    9 21/09/10(金)01:52:15 No.844405820

    えっぐい見た目してるな

    10 21/09/10(金)01:52:45 No.844405922

    ゴツすぎんだろ…日本にいんのかこれ

    11 21/09/10(金)01:53:04 No.844405986

    危険な感じがする

    12 21/09/10(金)01:53:08 No.844406002

    黒船到来じゃん…

    13 21/09/10(金)01:53:09 No.844406009

    あー…逃しちゃったんだ

    14 21/09/10(金)01:53:10 No.844406022

    本当になんだこいつ…

    15 21/09/10(金)01:53:11 No.844406023

    これは写真が高詳細過ぎてデカく見える奴? にしても胴体はデカいよな…

    16 21/09/10(金)01:53:21 No.844406071

    それでも虫板…虫板の方ならなんとか正体を暴いてくれる…!

    17 21/09/10(金)01:53:21 No.844406077

    >スレ画はその蜘蛛の写真? 左様 大きく写ってるけど3cmくらいでジグモとかトタテグモ系のなんかだと思う多分

    18 21/09/10(金)01:53:44 No.844406171

    トタテかな 面白い巣をつくるんよ

    19 21/09/10(金)01:53:44 No.844406173

    >imgは俺の昆虫記 虫板のほうが多分教えてくれると思う

    20 21/09/10(金)01:54:24 No.844406341

    3cmは十分でけぇよ

    21 21/09/10(金)01:54:31 No.844406361

    見た目がずいぶんエグいな……

    22 21/09/10(金)01:54:51 No.844406427

    トタテグモぽいな 「」よりスピードとパワー、そして知性で上回る

    23 21/09/10(金)01:55:20 No.844406533

    >トタテかな >面白い巣をつくるんよ 昔巣を引っこ抜いて遊んだ思い出…お礼参りに来たのかもしれん

    24 21/09/10(金)01:55:24 No.844406550

    オオハシリグモっぽく見えるが

    25 21/09/10(金)01:55:41 No.844406617

    あーマンホールみたいなのを作るやつか

    26 21/09/10(金)01:55:49 No.844406642

    >トタテグモぽいな >「」よりスピードとパワー、そして知性で上回る 俺より賢いのかこいつら…

    27 21/09/10(金)01:55:54 No.844406660

    >ゴキブリみてえな色! G食べてくれてたんじゃないかな

    28 21/09/10(金)01:56:23 No.844406767

    ハエ取りは可愛いのにこれは無理だ

    29 21/09/10(金)01:57:12 No.844406932

    ジグモとかその辺っぽいな 日本の毒蜘蛛は特徴的なのしかいないから大丈夫だろ多分

    30 21/09/10(金)01:57:22 No.844406983

    背中の装甲がトタテグモっぽいな 一戸建て作るすごいやつだよ

    31 21/09/10(金)01:58:13 No.844407187

    日本に限らず毒持ってる蜘蛛とか特徴的なやつしかいなそうだけど

    32 21/09/10(金)01:58:14 No.844407201

    家の中にいるやつじゃなさそうだな 逃してよし

    33 21/09/10(金)01:58:42 No.844407303

    たしかに俺は未だ賃貸暮らしだけれども

    34 21/09/10(金)01:59:30 No.844407478

    >日本に限らず毒持ってる蜘蛛とか特徴的なやつしかいなそうだけど ジョウゴグモとかスレ画そっくりだぜ

    35 21/09/10(金)02:00:40 No.844407701

    何か地中に潜るクモってやたらゴツいよね

    36 21/09/10(金)02:01:23 No.844407853

    「〇〇をトタテグモみたいに家に連れ込んでセックスしたい」というコピペ怪文書が数年前あったからクモの名前は覚えてる

    37 21/09/10(金)02:01:52 No.844407952

    急に怖い話するのやめてくれる?

    38 21/09/10(金)02:02:04 No.844407997

    国産で一番毒強いって言われてる奴は実物見たら割と地味だった

    39 21/09/10(金)02:02:04 No.844408004

    どことなく蟹に似てらっしゃる…

    40 21/09/10(金)02:02:45 No.844408123

    ヒアリとか今どうなってんだろうね? コロナですっかり忘れてたけど

    41 21/09/10(金)02:02:55 No.844408152

    >何か地中に潜るクモってやたらゴツいよね タランチュラもだけど原始的なのがゴツくて地中に潜るタイプなんだろうな

    42 21/09/10(金)02:03:03 No.844408177

    足がGみたいで可愛くない… ハエトリさんはあんな愛らしいのに…

    43 21/09/10(金)02:03:38 No.844408288

    >ジグモとかその辺っぽいな >日本の毒蜘蛛は特徴的なのしかいないから大丈夫だろ多分 ジグモはもっとアホみたいにキバがでかい それこそヒヨケムシみたいなツラしてる

    44 21/09/10(金)02:06:20 No.844408822

    うちにも似たような真っ黒の蜘蛛が去年出たよ 大きさはタバコの箱くらいだった

    45 21/09/10(金)02:06:38 No.844408885

    >ジグモはもっとアホみたいにキバがでかい >それこそヒヨケムシみたいなツラしてる 画像見直して気付いた ていうか調べたら本当にジョウゴグモってスレ画に似てるな... 日本に入ってきても気づかれなさそう

    46 21/09/10(金)02:09:17 No.844409411

    写真の具合かもしれんけどなんかカニっぽい肌してるな…

    47 21/09/10(金)02:11:03 No.844409751

    トタテグモではないような お尻小さいし足長いし

    48 21/09/10(金)02:11:42 No.844409870

    キシノウエトタテグモのオスが一番それっぽい http://midori.eco.coocan.jp/kimama/musi/kumo/kumo-1.html

    49 21/09/10(金)02:11:55 No.844409905

    虫板に聞いたほうが確実だろうけどあそこはそこまで人がいるわけではないから時間かかりそうだな

    50 21/09/10(金)02:12:18 No.844409985

    毒グモとかではなく無害なんです?

    51 21/09/10(金)02:12:31 No.844410019

    >キシノウエトタテグモ ググったら準絶滅危惧種なんだな レアな遭遇?

    52 21/09/10(金)02:12:42 No.844410057

    >虫板に聞いたほうが確実だろうけどあそこはそこまで人がいるわけではないから時間かかりそうだな 逆に住所を添えて貼っとけばそのうち確実に答えてくれるって信頼感が強い

    53 21/09/10(金)02:13:46 No.844410264

    >キシノウエトタテグモのオスが一番それっぽい >http://midori.eco.coocan.jp/kimama/musi/kumo/kumo-1.html これっぽいね 9-10月はメス求めてうろつくって書いててフラフラ入ってきたのも納得

    54 21/09/10(金)02:15:39 No.844410601

    >>キシノウエトタテグモのオスが一番それっぽい >>http://midori.eco.coocan.jp/kimama/musi/kumo/kumo-1.html >これっぽいね >9-10月はメス求めてうろつくって書いててフラフラ入ってきたのも納得 つまり「」をメスと認識した…

    55 21/09/10(金)02:15:54 No.844410647

    >ヒアリとか今どうなってんだろうね? >コロナですっかり忘れてたけど うちの近所で出て役所に連絡したら報告多過ぎて手が回らないから殺虫剤で殺しておいてくれって言われたらしい

    56 21/09/10(金)02:16:05 No.844410684

    こんな簡単に詳細出るとかもしかして虫版の方が来訪されていらっしゃる…?

    57 21/09/10(金)02:16:40 No.844410786

    >ググったら準絶滅危惧種なんだな >レアな遭遇? みたいだね でも都市の中心部に多いみたいだから比較的出会いやすいんじゃないかな あと京都に比較的多く生息してるみたい

    58 21/09/10(金)02:17:48 No.844411004

    つまり…逃してよかったのか?

    59 21/09/10(金)02:18:50 No.844411188

    「」の中にも虫くらいいるだろうし…

    60 21/09/10(金)02:19:33 No.844411307

    キシノウエは公園とかでも採れる キノボリトタテとかワスレナグモはレア

    61 21/09/10(金)02:19:36 No.844411316

    >こんな簡単に詳細出るとかもしかして虫版の方が来訪されていらっしゃる…? 俺もそうだけど虫板に居て即座に分かるほど詳しくはないが トタテグモ系っぽいから何科だろうトタテグモ科って分類なのか じゃあその科のリスト見てみよう 程度の図鑑引きだけは出来るってのはそこそこいると思う

    62 21/09/10(金)02:19:54 No.844411367

    あんまり家の中にいるタイプには見えないから迷い込んだんだろうか

    63 21/09/10(金)02:20:08 No.844411420

    つーかよく逃がせるな 俺なんか滅多に見ない蜘蛛捕獲したら「毒蜘蛛…近所のペットが逃げた…?」って考えてまず種類確認出来るまで捕まえておくわ この間のペットの蛇脱走ニュースもあったし

    64 21/09/10(金)02:20:29 No.844411485

    >つまり…逃してよかったのか? 準絶滅危惧種らしいから良かったんじゃないか そのうち巨大化して恩返しにくるかもしれん

    65 21/09/10(金)02:20:50 No.844411550

    >毒グモとかではなく無害なんです? 有毒 噛まれると無茶苦茶痛い ジグモ系は顎の力が強くて毒も強いから気をつけないと駄目

    66 21/09/10(金)02:21:23 No.844411635

    キノウエに戸を建てるのか

    67 21/09/10(金)02:21:36 No.844411664

    >俺なんか滅多に見ない蜘蛛捕獲したら「毒蜘蛛…近所のペットが逃げた…?」って考えてまず種類確認出来るまで捕まえておくわ 普通は滅多に見ないクモというほどクモ見てないんだと思う

    68 21/09/10(金)02:21:46 No.844411682

    あの時逃がしていただいたゴキブリでございます…

    69 21/09/10(金)02:22:17 No.844411777

    日本って毒蜘蛛いるんだ…

    70 21/09/10(金)02:22:38 No.844411835

    >普通は滅多に見ないクモというほどクモ見てないんだと思う 見たことない蜘蛛だからスレ立てたんじゃん!

    71 21/09/10(金)02:22:48 No.844411867

    土蜘蛛って糸吐くんだっけ? 「」が地獄に堕ちた時ちゃんと糸垂らしに来てくれるかな

    72 21/09/10(金)02:22:52 No.844411874

    >あの時逃がしていただいたゴキブリでございます… del

    73 21/09/10(金)02:22:53 No.844411877

    こんなん見たら卒倒するわ アシダカってかっこよかったんだな

    74 21/09/10(金)02:23:12 No.844411932

    >土蜘蛛って糸吐くんだっけ? >「」が地獄に堕ちた時ちゃんと糸垂らしに来てくれるかな それ俺の糸じゃないか?

    75 21/09/10(金)02:23:24 No.844411965

    >日本って毒蜘蛛いるんだ… セアカゴケグモをご存じない!?

    76 21/09/10(金)02:23:35 No.844411997

    クモあんま好きじゃないから視界も入るとつい目で追ってしまうんだけど身近にいるやつでも結構種類多いよね 気持ち悪い

    77 21/09/10(金)02:23:46 No.844412023

    逃した魚はでっかいかもしれんぞ!?

    78 21/09/10(金)02:24:18 No.844412110

    家の蜘蛛は殺さないけどゴキブリは殺しまくってるから俺は糸垂らしてくれないのかな

    79 21/09/10(金)02:24:52 No.844412206

    >>日本って毒蜘蛛いるんだ… >セアカゴケグモをご存じない!? 名前は聞いたことある…在来種なの?

    80 21/09/10(金)02:26:24 No.844412455

    ネイティブの日本毒グモってカバキコマチグモくらいよな ガキの頃笹破壊してたけどよく噛まれずにすんだものだ

    81 21/09/10(金)02:26:30 No.844412474

    >名前は聞いたことある…在来種なの? 元外来種で20年前くらいから定着してる ヒアリもそのうち似たようなポジションになるのかな

    82 21/09/10(金)02:26:58 No.844412571

    >あの時逃がしていただいたゴキブリでございます… 一度サイクロン掃除機で吸ってホコリまみれになったやつを水やりホースで水をかけて外に逃したことあるけどもう来ないでくだち…

    83 21/09/10(金)02:27:11 No.844412609

    セアカゴケグモは発見されるとニュースになって近隣に注意勧告出るから誰でも知ってると思うが…

    84 21/09/10(金)02:27:50 No.844412709

    セアガゴゲグモうちの会社の敷地内の普通におるが…

    85 21/09/10(金)02:28:49 No.844412893

    >>日本って毒蜘蛛いるんだ… >セアカゴケグモをご存じない!? セアカゴケグモは比較的最近の外来種だな ただ在来種でもっとパンチの効いた毒グモは身近にいる カバキコマチグモってやつでたぶん「」もニアミスしてる

    86 21/09/10(金)02:29:46 No.844413046

    昔バイクにセアカゴケグモっぽい黒いクモが居たけどバタバタしてたから払って出勤しちゃった 捕らえてみればよかったな

    87 21/09/10(金)02:30:01 No.844413100

    >カバキコマチグモ こんな毒々しい色の蜘蛛見たことない…

    88 21/09/10(金)02:30:08 No.844413120

    >針でえぐられるような激痛と持続的な痛みと点状出血で、重症化すると発熱、頭痛、悪心、呼吸困難、食欲減退、稀にショック症状を呈する。 >一般的な鎮痛薬が効かず、麻酔によって痛みを軽減できたとする症例報告もある[5]。症状は通常2-3日間、一部は2週間も続くことがある ミル貝の転載だけどカバキコマチグモは在来種でもなかなかな威力だ

    89 21/09/10(金)02:30:14 No.844413135

    どうでもいいけどスレ画足9本に見えた..あれ?

    90 21/09/10(金)02:30:40 No.844413195

    まあセアカゴケグモ以外だと日本本土にはそうそう毒を持った蜘蛛はいない マダニの方が遭遇頻度も危険性も高いくらいだ

    91 21/09/10(金)02:31:22 No.844413294

    もしかしてグンソウってデカい蜘蛛の中で凄く善良な蜘蛛なのでは?

    92 21/09/10(金)02:31:35 No.844413331

    ケツと頭と足からジョウゴグモに見えた http://blog.livedoor.jp/antroom/archives/51752503.html

    93 21/09/10(金)02:32:18 No.844413424

    >セアガゴゲグモうちの会社の敷地内の普通におるが… なんでそんなゴギガガガギゴみたいな書き方なの

    94 21/09/10(金)02:32:36 No.844413458

    >セアガゴゲグモうちの会社の敷地内の普通におるが… 嘘か見間違いでないなら駆除しろよ特定外来生物だぞ

    95 21/09/10(金)02:32:58 No.844413521

    >カバキコマチグモ 何の本だったか忘れたけどすごく子煩悩なクモだったってのは覚えてる 母グモは子供に自分の体を食べさせるやつだったか

    96 21/09/10(金)02:33:38 No.844413614

    手に乗ってる画像あったけど指の関節の間一個分くらいあるな 屋内じゃちょっと見ない大きさだ

    97 21/09/10(金)02:33:43 No.844413632

    セアカゴケグモは日本全国で見かける可能性あるから自治体で発見したときの対処法指示されてるぞ ホームページチェックしろ

    98 21/09/10(金)02:34:08 No.844413698

    >こんな毒々しい色の蜘蛛見たことない… 小さくて目立たないから目に入らないだけでわりとちょいちょいいるよ 鮮やかな蜘蛛は日本にもいるけど気をつけないと気付かない

    99 21/09/10(金)02:34:39 No.844413781

    広まり過ぎてその辺のベンチの裏にいる

    100 21/09/10(金)02:35:23 No.844413885

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    101 21/09/10(金)02:35:52 No.844413959

    蜘蛛の毒ってようは体外消化用の消化液だから 無毒の蜘蛛はいない 人間に対してダメージ0の毒はあるけど

    102 21/09/10(金)02:36:02 No.844413977

    >嘘か見間違いでないなら駆除しろよ特定外来生物だぞ 捕まえて調べて殺したし会社からも注意の案内が出たよ 側溝とか外壁の窪んだところに潜んでるっぽくて駆除できない

    103 21/09/10(金)02:36:10 No.844413992

    タランチュラみたいなでかい蜘蛛は毒以前に純粋に牙が痛そう

    104 21/09/10(金)02:37:39 No.844414201

    「」ちゃん博識ね

    105 21/09/10(金)02:38:03 No.844414249

    毛が生えてるクモってなんかヤバそう ハエトリさんはかわいいけど

    106 21/09/10(金)02:38:36 No.844414310

    カバキもセアカも大丈夫だうまいの本に載ってたな まさかセアカが日本に定置するとは

    107 21/09/10(金)02:38:38 No.844414314

    ヒアリより俺のチンポのほうが凶悪だぜ

    108 21/09/10(金)02:39:32 No.844414438

    そのガガンボ未満の軟弱なもん仕舞えよ!

    109 21/09/10(金)02:40:06 No.844414524

    >ヒアリより俺のチンポのほうが凶悪だぜ 繁殖したら大変だから役所に連絡してちょん切ってもらおうか

    110 21/09/10(金)02:40:37 No.844414602

    >毛が生えてるクモってなんかヤバそう >ハエトリさんはかわいいけど タランチュラは毛が強烈なかゆみやアレルギー起こしたりで毒より有害だったりする

    111 21/09/10(金)02:40:51 No.844414641

    ヒアリにちんぽ噛ませたら大きく固くなるかもよ?

    112 21/09/10(金)02:40:52 No.844414643

    小さいのに人間にもガンガンダメージ与えるやつもいれば デカいのにかゆいだけのやつもいて差が激しい

    113 21/09/10(金)02:41:01 No.844414671

    >嘘か見間違いでないなら駆除しろよ特定外来生物だぞ 素人が駆除すんな近づくな有毒生物だぞ

    114 21/09/10(金)02:41:20 No.844414715

    ヒアリVS「」のチンポ

    115 21/09/10(金)02:41:36 No.844414761

    好きなクモの話していい? アカオニグモかっこいいよね 本州だと高地にしかいないけど 北海道だと平地で見かけてたぜ

    116 21/09/10(金)02:42:29 No.844414891

    やわらかそうなくもは可愛い 硬そうな蜘蛛は怖い

    117 21/09/10(金)02:42:31 No.844414899

    >>嘘か見間違いでないなら駆除しろよ特定外来生物だぞ >素人が駆除すんな近づくな有毒生物だぞ 素人が駆除しろってお達し出てるよ 具体的には靴で踏めって

    118 21/09/10(金)02:43:09 No.844414985

    >素人が駆除すんな近づくな有毒生物だぞ 流石に恐れ過ぎである 自治体も見つけたら殺虫剤かけるか踏めって言う程度

    119 21/09/10(金)02:43:30 No.844415051

    黒くてでかくね?って蜘蛛をこの前玄関見たけど逃げられちゃったんだよな これと同じなのかな?でも黒くてちょい大きめの蜘蛛なんていくらでもいるか

    120 21/09/10(金)02:43:51 No.844415103

    >タランチュラは毛が強烈なかゆみやアレルギー起こしたりで毒より有害だったりする 基本的に牙と糸が蜘蛛の装備なのにあの毒の毛針どこで覚えてきたんだってなる まあ毛虫もそんなもんだけども…

    121 21/09/10(金)02:44:00 No.844415126

    「」はカニグモにも弱いのかな

    122 21/09/10(金)02:44:37 No.844415218

    不意打ちがやばいだけでこっちから踏んづけに行く分には全然大丈夫だよセアカ

    123 21/09/10(金)02:44:42 No.844415232

    最近は見かけるような場所に近寄らないから見なくなってるけどジョロウグモはマジで怖かったな…巣もでかいし

    124 21/09/10(金)02:44:44 No.844415235

    ハエトリグモもそれなりの牙あるからなんとなく触れなかったけど こないだ触ってみたら全然だった かわいいな!

    125 21/09/10(金)02:45:13 No.844415294

    自分が好きなのはワキグロサツマノミダマシ どこでも見られる普通種だけど虫の美しさに気付くきっかけになった蜘蛛だから思い入れが深い 鮮やかな緑色の腹部が美しい

    126 21/09/10(金)02:45:19 No.844415310

    ハエトリが可愛く思えるのは脚短いからなのかなとスレ画見て思った

    127 21/09/10(金)02:46:06 No.844415412

    >ハエトリが可愛く思えるのは脚短いからなのかなとスレ画見て思った あと目がくりくりしてるのも可愛く見える要因だと思う

    128 21/09/10(金)02:46:08 No.844415418

    ヒアリは発見都度殺されてて定着報告は今のところ無いです…

    129 21/09/10(金)02:46:55 No.844415541

    巣に蓋があるの何かかわいいなトタテグモ

    130 21/09/10(金)02:47:01 No.844415561

    ぴょんぴょん飛ぶのかわいいよねハエトリ 逃げないで逃してあげるから

    131 21/09/10(金)02:47:03 No.844415563

    トゲグモかっこいい

    132 21/09/10(金)02:47:57 No.844415669

    >>ハエトリが可愛く思えるのは脚短いからなのかなとスレ画見て思った >あと目がくりくりしてるのも可愛く見える要因だと思う 自室に侵入したハムシの駆除を一任してるけど通過したであろう高低差ある場所に糸が残ってるのも可愛い

    133 21/09/10(金)02:48:08 No.844415697

    シリキレトタテグモはぞわぞわしちゃう

    134 21/09/10(金)02:48:10 No.844415703

    土に住む蜘蛛は見る機会が激減したなぁ

    135 21/09/10(金)02:48:30 No.844415735

    想像してる蜘蛛の大きさが「」の中でかなり差がありそう

    136 21/09/10(金)02:48:37 No.844415754

    ハエトリって糸吐かないのかと思いきや高所から落ちるとぶら下がるので移動しながらアンカーみたいに糸出してるっぽいよね

    137 21/09/10(金)02:48:40 No.844415760

    ハナグモは綺麗で好き 足の感じが確かにカニっぽくてカニグモの仲間ってのが納得できる

    138 21/09/10(金)02:50:01 No.844415945

    >ヒアリは発見都度殺されてて定着報告は今のところ無いです… なんやかんや生息範囲拡大や冬越えは上手く行ってない感じだな やたら定着したと騒ぐ「」はいるが

    139 21/09/10(金)02:51:28 No.844416130

    ヒアリより首の赤いカミキリがマジでやばそう

    140 21/09/10(金)02:52:23 No.844416245

    ハエトリも糸出すんだ…

    141 21/09/10(金)02:52:54 No.844416308

    キッチンのスパイス瓶の間にちっちゃいクモが巣を張って 何食ってるのかわからんけど二週間くらい共生してるよ

    142 21/09/10(金)02:52:56 No.844416313

    >ヒアリより首の赤いカミキリがマジでやばそう 昆虫食好きがうめえうめえ言ってるな 喰えば喰うほど褒められるし味も良しで一石二鳥だと

    143 21/09/10(金)02:53:10 No.844416345

    ハエトリクモも巣作るし…

    144 21/09/10(金)02:54:36 No.844416535

    俺の車の角に巣を作って虫も捕まってたんだけど食わずに死んだやつがいる あいつらグルメなん?俺の車にたまたま入った虫じゃダメなのか?

    145 21/09/10(金)02:57:03 No.844416867

    以前ハエトリグモは巣を張るんですけお!!とスレ荒らしてid出された「」いたな 徘徊性か造網性かって分類でハエトリグモは巣を張らない扱いしてるのであって 一時的なシェルターはそこではあまり触れないんだけどな

    146 21/09/10(金)02:58:03 No.844416981

    ハエトリグモよく水周りで目にするから危ないでしょとか声かけながらいつも逃がしてる コバエを食べてくれるからいつでも家にはいてほしい

    147 21/09/10(金)02:59:04 No.844417100

    ハエトリグモがいると殺虫剤撒けなくなるのが欠点

    148 21/09/10(金)03:02:09 No.844417429

    巣作ってるハエトリは産卵じゃないのかね 糸があると安心するのか大体同じとこに何度も繭を作る模様

    149 21/09/10(金)03:02:24 No.844417461

    セアカゴケグモ近所の公園で繁殖してるの見つかったから怖いんだよなあ

    150 21/09/10(金)03:04:28 No.844417696

    https://dailyportalz.jp/kiji/161029197934 セアカゴケグモも危いとはいえそんな極端に恐れなくても良さそうではある

    151 21/09/10(金)03:08:03 No.844418105

    書き込みをした人によって削除されました

    152 21/09/10(金)03:08:56 No.844418196

    むしに強くカニに弱いのでほのおタイプではないかと思う

    153 21/09/10(金)03:10:09 No.844418314

    使い所ないけど為になるスレだ

    154 21/09/10(金)03:11:01 No.844418393

    セアカさんはもう居着いてて関東圏にはあっちこっちに居るみたいね

    155 21/09/10(金)03:12:31 No.844418538

    セアカ含めてゴケグモはもう定着して長いからなあ

    156 21/09/10(金)03:13:41 No.844418655

    クモの種同定はルーペ前提だし雄雌別変異でマジでキツい 書籍もすぐ絶版になるし情報古いし

    157 21/09/10(金)03:14:28 No.844418727

    蜘蛛の選別したことないから苦悩がわからない…

    158 21/09/10(金)03:17:20 No.844419019

    蜘蛛は正確な同定をしようと思うと交尾器細かく見なきゃいけないからね…大変だよ…

    159 21/09/10(金)03:25:56 No.844419850

    ちんちんまんまんの観察は得意分野では?!

    160 21/09/10(金)03:35:56 No.844420826

    写真だとデカく見えるけど3mなのか というか足の細かい毛が気持ち悪いな…

    161 21/09/10(金)03:39:26 No.844421189

    デザインはカッコいいんだよなセアカゴケグモ

    162 21/09/10(金)03:39:37 No.844421209

    3m!?

    163 21/09/10(金)03:40:28 No.844421285

    地球防衛軍呼んでこい

    164 21/09/10(金)03:48:37 No.844421974

    チョコ味らしいからいっぱいチョコ食えるのと同じだな

    165 21/09/10(金)03:50:12 No.844422113

    >俺より賢いのかこいつら… コイツ等ネット使いこなすからな

    166 21/09/10(金)04:13:12 No.844423899

    1cmぐらいのイエグモは毎年徘徊してて手に飛び乗るぐらいなつかれてたけど あまりに警戒されてなかったのか先日踏み潰してていっぱいかなしい

    167 21/09/10(金)04:17:20 No.844424200

    酸だーーー!