虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/31(火)23:21:39 電脳コ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/31(火)23:21:39 No.841309112

電脳コイル面白いね

1 21/08/31(火)23:21:57 No.841309214

はい

2 21/08/31(火)23:22:55 No.841309514

犬モノは例外なく泣く

3 21/08/31(火)23:24:11 No.841309880

ちょっと謎解きターンが長すぎかなあって気はする

4 21/08/31(火)23:29:37 No.841311580

ボクサッチー

5 21/08/31(火)23:31:21 No.841312129

サッチー死んだか…

6 21/08/31(火)23:31:43 No.841312247

またログが吹っ飛んだのかと

7 21/08/31(火)23:31:46 No.841312256

私有地とか施設とか神社は管轄違うので入ってこれないとかいいよね

8 21/08/31(火)23:34:06 No.841312944

ミッチーだのサッチーだのはもう伝わらないネタなんだよね

9 21/08/31(火)23:34:36 No.841313097

暗号式とイマーゴの表現が凄く大好き

10 21/08/31(火)23:34:43 No.841313141

2つも立っとるのはそういう事ね

11 21/08/31(火)23:35:13 No.841313291

「」はヒゲ回が大好き

12 21/08/31(火)23:36:02 No.841313542

来年で15周年

13 21/08/31(火)23:36:19 No.841313636

髭のイリーガルが戦争する話が一番好き

14 21/08/31(火)23:36:27 No.841313682

舞台の街が開発会社のお膝元だから色々テストケースになってるんだっけあそこ

15 21/08/31(火)23:37:48 No.841314079

当時未来っぽかった

16 21/08/31(火)23:39:37 No.841314608

謎解きも嫌いじゃないけど 普段のこういう子供だけで流行ってる玩具のある日常感が好きだった

17 21/08/31(火)23:39:48 No.841314663

プリズムがまた不穏できれいな曲で雰囲気バッチリだった

18 21/08/31(火)23:40:27 No.841314832

ネコメがなんの咎めも無く逃げて終わったのは許せん

19 21/08/31(火)23:40:44 No.841314915

>来年で15周年 昨日8/30でふたばちゃんねるも20周年だったらしいな おっさんの訃報でガヤガヤしてたが

20 21/08/31(火)23:41:20 No.841315087

これといいレディプレイヤーワンといいリアルを大事にしようって結論に至るのは残念

21 21/08/31(火)23:41:44 No.841315220

悪の組織がマジでエグかった記憶がある

22 21/08/31(火)23:41:51 No.841315260

ッチーが死んだのかと…

23 21/08/31(火)23:42:32 No.841315479

>これといいレディプレイヤーワンといいリアルを大事にしようって結論に至るのは残念 電脳コイルは別にそんなこと感じなかったな… RP1はうn

24 21/08/31(火)23:43:47 No.841315894

オ ヤ ジ

25 21/08/31(火)23:44:02 No.841315979

メガネ型デバイスはなんかプライバシーとかそんなくだらない理由で流行らなかった

26 21/08/31(火)23:46:06 No.841316656

どんな話だったか思い出せん ヤサ子の片思いの元カノが自動運転の車に轢かれてその運転手が無罪でダブルピースまではなんとなく覚えてる

27 21/08/31(火)23:46:07 No.841316659

フミエとダイチを見てると抱けーっ!て気ぶる

28 21/08/31(火)23:47:09 No.841316991

世界観は大好きだけど メインのシナリオはよくわからなった記憶

29 21/08/31(火)23:48:21 No.841317391

本当の黒幕の旧コイルス社の社員が出てこないからね…

30 21/08/31(火)23:48:46 No.841317523

ヒゲ戦争いいよね…

31 21/08/31(火)23:48:51 No.841317554

>世界観は大好きだけど >メインのシナリオはよくわからなった記憶 高度に進歩した仮想世界では 女子同士で子供を作れる!

32 21/08/31(火)23:49:18 No.841317720

あ!復活した!!!!!!

33 21/08/31(火)23:49:37 No.841317823

>これといいレディプレイヤーワンといいリアルを大事にしようって結論に至るのは残念 肉体を捨ててアセンションできるわけではないなら現実が大切なのはどうしようもない

34 21/08/31(火)23:49:46 No.841317879

SFかと思ったらSFホラーっていうジャンルだった意表をつく作品 ジャンル的には初代エイリアンみたいなものだろうか

35 21/08/31(火)23:50:21 No.841318080

だいぶ時代を先取りした設定だったなと

36 21/08/31(火)23:50:54 No.841318274

レディプレイヤーワンは自分がリア充になった途端アレなのがクソ運営で多分暗殺されると思う

37 21/08/31(火)23:51:56 No.841318592

作画レベルも高くてさすがNHK…ってなるなった

38 21/08/31(火)23:52:03 No.841318640

電脳はリアルじゃないけどそれで得たこの感情はリアルだよねって感じじゃなかったっけ

39 21/08/31(火)23:52:49 No.841318880

JSの膨らみかけおっぱいの位置がリアル過ぎる

40 21/08/31(火)23:53:06 No.841318978

>作画レベルも高くてさすが磯…ってなるなった

41 21/08/31(火)23:53:42 No.841319190

メガネも電脳空間もイマーゴや暗号すらも 作中のほとんどの技術を開発してるコイルス社とか言う化け物技術者集団

42 21/08/31(火)23:53:54 No.841319270

ぼく「」ッチー

43 21/08/31(火)23:54:41 No.841319515

次回作の地球外少年少女ちゃんと進んでるのかな… 安彦調の影の下りから作って入るんだろうけど

44 21/08/31(火)23:54:44 No.841319540

Cドメインがすごい怖かった

45 21/08/31(火)23:54:55 No.841319607

イサコがかっこ可愛すぎる 未だに好きなキャラだわ

46 21/08/31(火)23:55:30 No.841319797

現実はARよりVRへの進出に舵を切ってしまった

47 21/08/31(火)23:55:36 No.841319836

磯監督の新作映画の地球外少年少女って来年くらいだっけ 

48 21/08/31(火)23:55:37 No.841319838

今になって見返すとメガマス社必死にバグ取りしてるだけだなって

49 21/08/31(火)23:55:57 No.841319962

こないだ久しぶりに見たらなんかテンポがもったりして辛かった

50 21/08/31(火)23:56:19 No.841320075

電脳とオカルトの混じった作品好き そうそうあるもんじゃないけど

51 21/08/31(火)23:56:31 No.841320140

来年春に公開予定だから今年以内に予告とか来てもいいぐらいだけど...

52 21/08/31(火)23:56:38 No.841320179

15年前であのモチーフで話まとめてんのすごいなって

53 21/08/31(火)23:56:50 No.841320248

おばちゃん

54 21/08/31(火)23:57:25 No.841320456

ジュブナイル系で小学生目線の世界をここまで上手く描けてるのってなかなかないよね

55 21/08/31(火)23:57:26 No.841320463

一気観するとえっ!?こんな短かったっけ!?って毎回なる

56 21/08/31(火)23:57:29 No.841320479

昔はイサコ好きだったけど今はフミエのスカート短過ぎて出てくる度にムラムラする

57 21/08/31(火)23:57:35 No.841320515

>現実はARよりVRへの進出に舵を切ってしまった ARもまだ普通にあるでしょ 「」の身近にVR多いだけで

58 21/08/31(火)23:58:43 No.841320917

常に曇り空みたいな色彩が不安を煽る

59 21/08/31(火)23:58:50 No.841320951

磯監督のこだわりやリテイクが強すぎて制作当時スタッフが何人か逃げ出したって噂は本当なのだろうか

60 21/08/31(火)23:59:12 No.841321079

家具や内装なんかだと割とあるよAR

61 21/08/31(火)23:59:37 No.841321211

>現実はARよりVRへの進出に舵を切ってしまった VRの先にあるのがARだからな

62 21/09/01(水)00:00:37 No.841321587

陣営ごとに使うツールが違うのが好き

63 21/09/01(水)00:01:24 No.841321871

当時原画やってた押山清隆がフリフラ作ったりネトフリデビルマンとか新作だとチェンソーマンのクリーチャーデザインやってるの見るとやっぱ天才だなぁ

64 21/09/01(水)00:01:26 No.841321883

電脳が中国語でパソコンって意味なのをこれで知ったな言い得て妙だ

65 21/09/01(水)00:01:33 No.841321923

ARはiPhoneにLiDAR乗ったりとか明るい話があるし…

66 21/09/01(水)00:01:59 No.841322064

最終的にはメガマス社内の社内闘争に巻き込まれた少年少女たちと言う感じなんだがそこら辺がわかりづらかった気がする

67 21/09/01(水)00:02:50 No.841322345

むしろARもVRもこれからどんどん進化していくところじゃないか 今はまだまだ黎明期よ

68 21/09/01(水)00:05:02 No.841322999

>最終的にはメガマス社内の社内闘争に巻き込まれた少年少女たちと言う感じなんだがそこら辺がわかりづらかった気がする そこら辺の大人の都合はあるんだけどあくまでも主人公たちの目線で動くから分かりにくい

69 21/09/01(水)00:06:15 No.841323373

自動運転事故とか医療用電脳空間とかいまいち理解できてない

70 21/09/01(水)00:07:37 No.841323800

>陣営ごとに使うツールが違うのが好き あれ全然違うように見えて結局どれも同じルーツなんじゃなかったっけ?

71 21/09/01(水)00:12:54 No.841325295

小説版の続きが読みたい…電子化してないかな

72 21/09/01(水)00:15:47 No.841326123

なんか情報探し出して金にしてるのは暗号通貨のハッシュみたい

73 21/09/01(水)00:18:58 No.841327095

医療用電脳空間はかなり攻殻機動隊の電脳に近いレベル 直接脳とデジタルデータがやり取りしているからARどころではないレベルの技術

74 21/09/01(水)00:21:12 No.841327814

神社は管轄が違うから入れないって面白いね

↑Top