ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/31(火)23:11:48 No.841305835
昔の遊具って指2,3本吹っ飛んでてもおかしくない奴一杯あったよね
1 21/08/31(火)23:13:50 No.841306535
だから滅びた
2 21/08/31(火)23:15:24 No.841307089
回転するアレは真面目に何本か喰ってたと思う
3 21/08/31(火)23:17:02 No.841307665
ブランコでさえ子供の歯何本折ったんだろうと思う凶器
4 21/08/31(火)23:17:34 No.841307830
二年に一回くらいで校庭の遊具にロープ張られてしばらく使えなくなってた ロープ無くなったら以前変わらなく遊んでた
5 21/08/31(火)23:20:40 No.841308811
これで脳天強打したから嫌い
6 21/08/31(火)23:21:18 No.841309005
よく見たらパンツ見えてる…
7 21/08/31(火)23:22:20 No.841309329
>よく見たらパンツ見えてる… この時代のパンツって上のインナーシャツ見えてるぐらいの恥ずかしさぐらいで パンツバンバン見れてたなそういえば… 小学生高学年どころかそれが中学生になっても
8 21/08/31(火)23:25:19 No.841310204
>回転するアレは真面目に何本か喰ってたと思う 思い出すとちょっと怖くなる 全員でぶん回して乗り込んだり一歩間違えれば部位欠損しててもおかしくなかった
9 21/08/31(火)23:27:24 No.841310854
しかしそのスリルがいい
10 21/08/31(火)23:27:54 No.841311020
普通に骨折する奴続出してたけど骨折する奴は運が悪い!みたいな風潮だったな…
11 21/08/31(火)23:28:07 No.841311070
>>回転するアレは真面目に何本か喰ってたと思う >思い出すとちょっと怖くなる >全員でぶん回して乗り込んだり一歩間違えれば部位欠損しててもおかしくなかった 回転するやつは顔出しちゃったらって考えてダメだった
12 21/08/31(火)23:29:06 No.841311414
昔は全体的に命が軽いから…
13 21/08/31(火)23:29:22 No.841311504
これ膝やっちゃわない?
14 21/08/31(火)23:30:26 No.841311843
>普通に骨折する奴続出してたけど骨折する奴は運が悪い!みたいな風潮だったな… 昭和の童は薩摩だからな
15 21/08/31(火)23:32:26 No.841312463
遊動ブランコ 正式名称:破城槌
16 21/08/31(火)23:32:59 No.841312635
だから楽しかった
17 21/08/31(火)23:33:39 No.841312809
投石機かな?
18 21/08/31(火)23:35:27 No.841313362
でもこういうので痛みを覚えられたところはある
19 21/08/31(火)23:35:36 No.841313415
手前の子のこのタイミングで手を離すのがいいんじゃよ
20 21/08/31(火)23:35:59 No.841313539
これと傘みたいになっててグルグル回るやつが校庭にあったな
21 21/08/31(火)23:36:05 No.841313550
適切な遊び方をすれば問題ない ただ問題なのは子供たちはブレーキを知らぬ
22 21/08/31(火)23:37:24 No.841313967
命は気軽にオールインする物だろう?
23 21/08/31(火)23:38:06 No.841314151
グローブジャングル(地球儀みたいなぐるぐる回すやつ)の外側に捕まって最高速度で回し続けて何人が振り落とされるかとかよくやったよね
24 21/08/31(火)23:38:07 No.841314163
>全員でぶん回して乗り込んだり一歩間違えれば部位欠損しててもおかしくなかった 外に張り付いて遊んでたんだけどもし手が離れてたら死んでたかもな
25 21/08/31(火)23:38:49 No.841314366
スリルがあるから楽しかった だから危険遊具の物語はコレでおしまい
26 21/08/31(火)23:38:54 No.841314391
これ確か反対側に同じように子供がいてシーソーのように上下するんだよね? どうやってお互い安全に降りるのか全然分からない
27 21/08/31(火)23:39:17 No.841314511
死亡事故がわりと頻繁に起きてたから絶滅したんだし
28 21/08/31(火)23:39:18 No.841314518
>でもこういうので痛みを覚えられたところはある これ以上はヤバいなっていうの経験しとかないとね
29 21/08/31(火)23:40:04 No.841314745
この世は弱肉強食 社会という環境に淘汰されてしまったのですね
30 21/08/31(火)23:40:40 No.841314889
油刺してなくてギコギコなるやつ多かった
31 21/08/31(火)23:40:50 No.841314949
今の子はどうやって危険を学ぶんだ…
32 21/08/31(火)23:40:52 No.841314961
>どうやってお互い安全に降りるのか全然分からない 手前の子みたいに屈伸せず普通に立てば良い
33 21/08/31(火)23:41:12 No.841315058
>ただ問題なのは子供たちはブレーキを知らぬ ブレーキを知らないんじゃないんだ まだ見ぬ限界のその先にたどり着きたいだけなんだ
34 21/08/31(火)23:41:25 No.841315115
なんやこれ あったらパンツみてるわな
35 21/08/31(火)23:41:54 No.841315280
箱型ブランコ大好きだったよ でもさよならなんだ
36 21/08/31(火)23:42:01 No.841315308
より高く!より早く!
37 21/08/31(火)23:42:02 No.841315310
チャレンジしてたもんな 飛距離とかスピードとかの そして事故る
38 21/08/31(火)23:42:26 No.841315453
痛くなければ覚えませぬ
39 21/08/31(火)23:42:34 No.841315498
自分の命を簡単に奪える圧倒的な質量に振り回される楽しさ
40 21/08/31(火)23:42:43 No.841315538
腕折ってた人を何人も見た
41 21/08/31(火)23:42:55 No.841315609
令和の子は石を投げ合ったり犬を戦わせたりする気概が足りない
42 21/08/31(火)23:43:00 No.841315634
スレ画何か皆良いおべべ着てるな
43 21/08/31(火)23:43:22 No.841315740
>令和の子は石を投げ合ったり犬を戦わせたりする気概が足りない 昭和の子もしてないだろ!地域性だろそれ!
44 21/08/31(火)23:43:39 No.841315857
いいよね低学年射出装置
45 21/08/31(火)23:43:43 No.841315873
>まだ見ぬ限界のその先にたどり着きたいだけなんだ ブランコで90°以上のその先の景色が見たくて必死でこいてたあの頃が懐かしい…
46 21/08/31(火)23:43:50 No.841315905
5m上まで登れる遊具あったけど今思うとあれも危ないな… 子供の時は頂上登って遊んでいたけど今はあんな不安定な足場で立つことなんて出来ない
47 21/08/31(火)23:44:35 No.841316136
>ブレーキを知らないんじゃないんだ >まだ見ぬ限界のその先にたどり着きたいだけなんだ 今フッとさ子どもの頃の記憶が蘇ってきた そうなんだよね限界まで挑戦したくてしたくてしょうがなかったんだよ 懐かしいなぁ随分忘れてた感覚だよなぁ...
48 21/08/31(火)23:44:51 No.841316229
遠心力って思ったよりずっとつえーと遊具で理解できた
49 21/08/31(火)23:44:58 No.841316281
地元の回旋塔は周囲が芝生で囲まれてたから吹き飛んでもほぼノーダメージだったな
50 21/08/31(火)23:46:46 No.841316858
遊具で指にダメージを受けた子供は多い 稀に取り返しのつかないダメージを負う
51 21/08/31(火)23:46:46 No.841316860
こっちは低学年射出装置…にみせかけた足の甲粉砕装置だった 飛距離は大したこと無いけど挟んだときのGがやばい
52 21/08/31(火)23:47:03 No.841316953
でもスレ画楽しいんだよな… というか危ない奴基本みんな楽しい
53 21/08/31(火)23:47:18 No.841317056
ガキの頃は体重軽いから吹っ飛んでもそんなにダメージ無かったな…
54 21/08/31(火)23:47:29 No.841317113
以前は遊具消えてくのを痛くなければ覚えませぬぐらいに思ってたけど 最近はいちいち覚えるのに欠損の危険あるのはやってられないと思う
55 21/08/31(火)23:47:31 No.841317136
箱形ブランコで指もげる事故とかあったような
56 21/08/31(火)23:47:34 No.841317151
石合戦ってマジでやってる地域あんの!?
57 21/08/31(火)23:48:04 No.841317300
ブランコからジャンプするやつ正面のフェンスに背骨打った瞬間人生詰むよね でもあの頃は本気で楽しいと思ってやってたんだ
58 21/08/31(火)23:48:05 No.841317307
>でもスレ画楽しいんだよな… >というか危ない奴基本みんな楽しい 今の遊具は安全だけどつまんないよな…
59 21/08/31(火)23:48:09 No.841317328
吊り輪で股関節脱臼か骨折だかした奴がいた 和と紐がなくなって吊るすゲートみたいなのだけがずっと残ってた
60 21/08/31(火)23:48:18 No.841317374
危険な事チキンレースが始まるからな よく大怪我しなかったもんだ
61 21/08/31(火)23:48:52 No.841317560
この辺の遊具は子供の軽い体重前提みたいなとこあるから付き合わされるお父さんの方が深刻なダメージを負ったりする
62 21/08/31(火)23:49:01 No.841317614
箱ブランコは下敷きになって顔面摩り下ろしならましなほう
63 21/08/31(火)23:49:13 No.841317688
冷静に考えると落下防止策がなんもないのにやたら高い場所まで行ける遊具が多すぎる…
64 21/08/31(火)23:49:23 No.841317739
>地元の回旋塔は周囲が芝生で囲まれてたから吹き飛んでもほぼノーダメージだったな そういうパッシブセーフティが万全に備わってれば今でもワンチャンありそうだけど 危険遊具のレッテルはそうそう覆せないんだろうな…
65 21/08/31(火)23:49:34 No.841317803
箱ブランコはヤバい遊び方してるとすると4人分の重量を持って勢いのついた鉄製のブランコの衝突をモロに食らう
66 21/08/31(火)23:49:45 No.841317872
よく遊んでた箱型ブランコが近所の子の死亡事故で撤去された 好きだったのでそれぐらいで死んでんなよ馬鹿野郎ぐらいに思ったけど親は辛いよね
67 21/08/31(火)23:50:21 No.841318085
箱ブランコの下に潜り込むとか頭イカれてやがる…
68 21/08/31(火)23:50:29 No.841318133
>以前は遊具消えてくのを痛くなければ覚えませぬぐらいに思ってたけど というかそもそもそれが運よく免れた奴の意見であって 欠損した側からしたらそんなの体験しないで済むならしたくなかっただろう いや俺は指なくしたけど良い経験だと思ってたぞ!ということならすみませんだけど
69 21/08/31(火)23:50:44 No.841318208
子供は大人が想定した遊び方なんて守っちゃくれねえんだ
70 21/08/31(火)23:51:01 No.841318310
死んだ子怪我した子は可哀想だけど とはいえ運動って出来ない子は本当に出来ないので下に合わせると殆どの遊具が存在出来なくなる なった
71 21/08/31(火)23:51:07 No.841318351
一番の脅威はこれだった 高さ3Mくらいあるくさり山って呼ばれてたアスレチック その名の通りネットの部分が縄じゃなくて鎖なんだけど そこはどうでも良くて単純に位置エネルギーのダメージがきつい 最近グーグルアースで小学校見てみたら撤去されてた
72 21/08/31(火)23:51:43 No.841318520
>箱ブランコは下敷きになって顔面摩り下ろしならましなほう 外の枠に捕まり立ち漕ぎ要領で45°位の高さまで漕いでたわ よく死ななかったな在りし日の俺...
73 21/08/31(火)23:51:44 No.841318528
可動部がある遊具はだいたい誰か怪我する
74 21/08/31(火)23:51:49 No.841318553
>石合戦ってマジでやってる地域あんの!? 印地打ちなんて昭和でもやっとらんわい!
75 21/08/31(火)23:52:30 No.841318773
近所にそこそこでかい公園あるけど遊具の類全部撤去されててでかい芝生の運動場があるだけになってた
76 21/08/31(火)23:52:32 No.841318780
>一番の脅威はこれだった >高さ3Mくらいあるくさり山って呼ばれてたアスレチック これ楽しそうで好き
77 21/08/31(火)23:52:38 No.841318818
遊動円木とかいうやつが子供心にクソ危険だと分かりつつも面白かったな 木じゃなくて鉄で出来てて乗るところは馬になってた
78 21/08/31(火)23:52:45 No.841318853
>外の枠に捕まり立ち漕ぎ要領で45°位の高さまで漕いでたわ >よく死ななかったな在りし日の俺... 箱ブランコの立ち漕ぎは破壊力が極悪過ぎるけどみんななるよね あと丸太吊るした攻城兵器みたいな奴も破壊力ありそう
79 21/08/31(火)23:52:59 No.841318932
思い出すと俺は遊具より木登りの方が好きだったから遊具無くしても無駄じゃね感はある
80 21/08/31(火)23:53:22 No.841319080
ロープでできたタワーみたいなのを登る遊具 一歩間違えたら落下時に首やりそうだよな…
81 21/08/31(火)23:53:39 No.841319177
>これ楽しそうで好き 楽しいよ 昼休みとか常に20人近い児童がまとわりついてた 自分は斜めの棒のところにまたがって謎の感覚に目覚めてたけど
82 21/08/31(火)23:53:46 No.841319222
基本ケガで済むけど極低確率で障害残ったり死んだりするから撤廃するしかない… あと四角ブランコは死ぬ
83 21/08/31(火)23:53:46 No.841319224
箱ブランコは膝粉砕装置だろ?
84 21/08/31(火)23:54:18 No.841319404
なんだよ遊具の話なんて... 夏の終わりにしみじみしちゃうじゃん...
85 21/08/31(火)23:54:32 No.841319477
なんか知らんけど質量兵器みたいな遊具多いよね
86 21/08/31(火)23:54:43 No.841319537
当時通っていた小学校の画像検索して遊具見てるんだけど名称が分からないな… もしかしてオリジナルか?
87 21/08/31(火)23:55:02 No.841319642
最近の遊具撤去はやり過ぎだと思うけど 箱ブランコだけは本当にダメだと思う
88 21/08/31(火)23:55:12 No.841319689
想定外の使い方をされて想定外のことが起こっても作った側は どうしろと…ってなるんだろうな
89 21/08/31(火)23:55:14 No.841319703
昔は回転に敬意を払っていなかったから色々起きた
90 21/08/31(火)23:55:21 No.841319762
近所の公園マジで何もないわ
91 21/08/31(火)23:55:37 No.841319842
今の子供の遊びで楽しそうな奴といえばストライダーは上手いこと考えるなあって思ったよ 俺の世代の時は多分まだ無かったはず
92 21/08/31(火)23:56:16 No.841320060
5メートル位あるロケットの形した滑り台とかあったな 想定された遊び無視しててっぺんまで上る奴とか居たけどよく死ななかったな
93 21/08/31(火)23:56:26 No.841320116
ブランコは360°回ってチェーンをぐるぐるにするのが楽しかった 今思うと危ないし迷惑すぎるやつだな…
94 21/08/31(火)23:56:38 No.841320178
>想定外の使い方をされて想定外のことが起こっても作った側は >どうしろと…ってなるんだろうな そして現状の危険遊具撤廃祭りに至る
95 21/08/31(火)23:57:05 No.841320351
用途とか関係なく登れそうなやつは大体登るよね
96 21/08/31(火)23:57:25 No.841320458
自分の制御以外で致命的障害を負う遊具は撤去やむなしだ 甥っ子が幼稚園行くようになって本当に怖いことさせられないと思うようになった
97 21/08/31(火)23:57:25 No.841320461
友達がボクシングみたいにファイティングポーズとりながら左右に鉄棒くぐり抜けてる時にしこたま打ち付けて鎖骨ぶち折ったり 登り棒の頂上から飛び降りて格好良くポーズ決める遊びで両足折った奴いたり 結局子供は危険な遊びしたがるから気にしても仕方ねえ
98 21/08/31(火)23:57:53 No.841320623
話題には上がりにくいけどジャングルジムも危険と思う
99 21/08/31(火)23:58:03 No.841320681
大人だったら大怪我しそうな落ち方とかしても無傷だったのは体重軽いのと身体が柔らかいおかげなんだろうか
100 21/08/31(火)23:58:08 No.841320715
5mくらいある登り棒とかあったな その上から飛び降りて足骨折した奴いたけど今思えば生きてるだけでよかったなとしか思えん
101 21/08/31(火)23:58:34 No.841320850
昔よくゴーカートのある公園で遊んでたな
102 21/08/31(火)23:58:40 No.841320895
回旋塔は怪我をする奴は多かったが結局錆びてへし折れるまでは使われていた
103 21/08/31(火)23:58:45 No.841320927
>話題には上がりにくいけどジャングルジムも危険と思う 上から足滑らせると連続攻撃食らうからな…
104 21/08/31(火)23:58:55 No.841320978
梅干しとか地球儀とか呼ばれてたやつにジャイアントスイングされた時は吹っ飛んだら死ぬと思って必死でしがみついてたな 弟はブランコから射出されてた
105 21/08/31(火)23:58:59 No.841320998
ガキなんて遊具がなくても怪我して痛みを学ぶから態々危ない物置く必要ないしな 階段どれだけ高くから飛び降りられるかで無茶して骨折するし
106 21/08/31(火)23:59:01 No.841321012
>大人だったら大怪我しそうな落ち方とかしても無傷だったのは体重軽いのと身体が柔らかいおかげなんだろうか 落下系は意外と無事だったりするよね 挟むのは駄目だ
107 21/08/31(火)23:59:02 No.841321018
メリーウェーブだったかな?傘型の回転するやつで体が吹っ飛んで怪我する奴が毎年出てたし ブランコもガチガチの鉄製だったから今思えば死と隣り合わせだった
108 21/08/31(火)23:59:18 No.841321115
子供はクリエイティブだから必ず想定外の遊びを編み出すんだ…
109 21/08/31(火)23:59:34 No.841321198
滑る部分が棒2本だけの滑り台とかあったなあ懐かしい 校舎の建て替えの時にその遊具は無くなってしまった
110 21/09/01(水)00:00:07 No.841321393
もし子供がこういう使い方をして怪我ないし死亡したら なんて考えだしたらもう公園の遊具全撤去するしかないからな…
111 21/09/01(水)00:00:45 No.841321649
>当時通っていた小学校の画像検索して遊具見てるんだけど名称が分からないな… >もしかしてオリジナルか? いいですよね名称不明オリジナル遊具 ウチの学校にもATATみたいな謎生き物風遊具あって低学年に大人気だったわ
112 21/09/01(水)00:00:55 No.841321704
こんな遊具あったんだけど他の学校にもあった? 高さ4-5m位でリング雲梯3つ立てたみたいな奴 鎖の橋が渡っていててっぺんにも鉄の柱が渡されている よく柱の部分の綱渡りの要領でバランス取って渡っていたりした
113 21/09/01(水)00:00:59 No.841321737
安全な範囲で遊んだら何が楽しいんだよ!っていう子供の感覚も悪いと思う
114 21/09/01(水)00:00:59 No.841321741
危険を学ぶ機会を失うのはどうかと思うけど死人が出るのはまずいしな…
115 21/09/01(水)00:01:36 No.841321938
>子供はクリエイティブだから必ず想定外の遊びを編み出すんだ… 遊具撤去されたところで現状できる最大限に危険でスリリングな遊び編みだすだけだからな
116 21/09/01(水)00:01:47 No.841322000
屋内でゲームですかね…
117 21/09/01(水)00:01:59 No.841322062
表面が凍った雪で雪合戦してたの思い出した まともに食らうと痛いのでこうして左手の水筒で受ける ベコベコになった水筒は男子の誉れじゃ 母ちゃんごめん
118 21/09/01(水)00:02:04 No.841322090
画像貼れてなかったわ fu300441.png
119 21/09/01(水)00:02:14 No.841322160
>高さ4-5m位でリング雲梯3つ立てたみたいな奴 まずリング雲梯とやらが分からん
120 21/09/01(水)00:02:21 No.841322203
砂山の上からデカいタイヤ転がして遊んでたけどこれも中々危なかったな
121 21/09/01(水)00:02:31 No.841322255
>安全な範囲で遊んだら何が楽しいんだよ!っていう子供の感覚も悪いと思う 命の危険をスリルとして楽しむのいいよね
122 21/09/01(水)00:02:57 No.841322379
>fu300441.png 死の迷宮か何か?
123 21/09/01(水)00:03:21 No.841322489
>>子供はクリエイティブだから必ず想定外の遊びを編み出すんだ… >遊具撤去されたところで現状できる最大限に危険でスリリングな遊び編みだすだけだからな 子供時代思い返すと近所の山とかでもっと危ないことやってたな…
124 21/09/01(水)00:03:29 No.841322525
鉄棒一つあればその上を歩いて怪我するのが子供だ そりゃあ親御さんも神経質になるよね
125 21/09/01(水)00:03:35 No.841322554
ブランコや滑り台でも危険を知るには十分だろう 大型遊具みたいな他者に一生物の責任が生じる物は無くても成り立つ
126 21/09/01(水)00:03:39 No.841322572
>画像貼れてなかったわ あった 学校じゃなくて公園だったけど
127 21/09/01(水)00:03:45 No.841322608
まぁでも鉄の構造物とか原始時代には無かったような数段危険な物だし無くすのも已む無しな気はする
128 21/09/01(水)00:04:20 No.841322762
鬼ごっこで遊具の上に逃げて鬼が登ってきたら上から飛び降りたりとかみんなやってたよね
129 21/09/01(水)00:04:23 No.841322779
なあに体重が軽ければ落下ダメージも少ない
130 21/09/01(水)00:04:29 No.841322809
>画像貼れてなかったわ >fu300441.png 初めて見たけど鉄の橋で落としあいしたら楽しそう でも5メートルは骨折コースよね
131 21/09/01(水)00:05:03 No.841323009
無くなっても仕方ないって思うくらいには危険な代物多かったな
132 21/09/01(水)00:05:06 No.841323022
うちの小学校は丸太のハシゴ滑り台登り棒縄ばしごジャングルジムうんてい吊り輪がひとつになった巨大遊具があった こないだ帰ったら無くなってた
133 21/09/01(水)00:05:29 No.841323155
なんせ子供は鬼ごっことかしてたら前見てなくて鉄棒に突っ込んで頭を打つような生物だからな その辺にあるもの全てでケガしようと思えばできちまうんだ
134 21/09/01(水)00:05:35 No.841323183
>初めて見たけど鉄の橋で落としあいしたら楽しそう >でも5メートルは骨折コースよね さすがにクソガキの間でもそれは危険ってわかっていて禁じ手になっていた
135 21/09/01(水)00:05:37 No.841323195
子供は無茶して怪我するものだけど大人側でその上限値を管理してやるのは大事だよな 精々骨折るくらいで留めとかないと人生に影響する
136 21/09/01(水)00:05:42 No.841323218
>まぁでも鉄の構造物とか原始時代には無かったような数段危険な物だし無くすのも已む無しな気はする でも原始人のガキんちょも未開拓の崖とか岩場とかで大喜びで遊ぶと思うよ
137 21/09/01(水)00:05:45 No.841323236
>なあに体重が軽ければ落下ダメージも少ない これはまぁマジ せいぜい擦りむいたり乳歯がロストするくらいで済む
138 21/09/01(水)00:06:04 No.841323318
単純に老朽化して更新費用払えず撤去してるパターンも多そう
139 21/09/01(水)00:06:33 No.841323482
子供の頃高いところから落ちても足が痺れる位で怪我しなかったよな 今やったら絶対折れる
140 21/09/01(水)00:06:46 No.841323558
その辺に落ちてた鉄パイプ振り回して遊んだりしてたな
141 21/09/01(水)00:06:51 No.841323572
石合戦一度だけやったことあるな…川向こうの集団となんか急にそういう話になって… 大変なことになったから二度とそういう催しは起こらんかったが
142 21/09/01(水)00:06:52 No.841323581
ランドセル背負った子がうんていに挟まって死んだ事故が何故か妙に印象残っててうんていに近づけない
143 21/09/01(水)00:07:03 No.841323631
>まぁでも鉄の構造物とか原始時代には無かったような数段危険な物だし無くすのも已む無しな気はする いや子供はいくつもの丸太を縦に埋めて高さが違うように配置した遊具とかでも踏破の速さを競って生態してるし…
144 21/09/01(水)00:07:12 No.841323676
自業自得だろ怪我する馬鹿が悪いって風潮が確かに有った 他所の家の子さえ怪我させなきゃ良いみたいな
145 21/09/01(水)00:07:17 No.841323704
大人になって昔遊んでた公園とか行って今でも残ってる遊具とか見ると こんな小さかったっけ…ってなる
146 21/09/01(水)00:07:18 No.841323708
>でも原始人のガキんちょも未開拓の崖とか岩場とかで大喜びで遊ぶと思うよ それはそうだがそのリスクを態々増やす事もないってわけ
147 21/09/01(水)00:07:18 No.841323709
それこそ公園への車両乗り入れ止めの低い柵とかも平均台代わりにしてたしな 踏み外してキャンタマ強打したのもいい思い出よ
148 21/09/01(水)00:07:39 No.841323807
>石合戦一度だけやったことあるな…川向こうの集団となんか急にそういう話になって… >大変なことになったから二度とそういう催しは起こらんかったが 気軽に戦争起こるのすごいな…
149 21/09/01(水)00:07:50 No.841323867
子供を殴って育てるべきとまでは言わんがあらゆる危険を取り除こうと躍起になるのは違うなあって思ってる
150 21/09/01(水)00:08:02 No.841323923
fu300469.jpg よくこんなのホイホイ設置してたよな
151 21/09/01(水)00:08:02 No.841323926
子供って結構死ぬことにかけて天才的だもんな 自分も子供時代振り返るとブランコ直撃して目のすぐ横5針縫ってるし 4メートル下の畑に自転車でダイブしたりしてるわ
152 21/09/01(水)00:08:08 No.841323948
>近所の公園マジで何もないわ 最近地元の公園久々に覗いたら全部撤去されてた そんで小学校の遊具も無難なものに入れ替わってた ただ久々に見たジャングルは意外とちっさいなあれ 昔はあんなに高く感じたのにね
153 21/09/01(水)00:08:43 No.841324116
色々考慮するとタコ遊具が理想かなぁ
154 21/09/01(水)00:08:43 No.841324117
可動部がある遊具は点検やメンテナンスが大変っていう事情もある
155 21/09/01(水)00:09:05 No.841324206
幼稚園時代に滑り台から落ちて頭打って記憶を失った けど記憶を失ったので特に懲りなかった
156 21/09/01(水)00:09:07 No.841324222
今思えばただ幸運にも死ななかっただけって状況は多々あったな
157 21/09/01(水)00:09:13 No.841324252
やわらかいタイヤを半分埋めておくだけなら事故もないだろ! →そのバウンドの反動で後頭部を打ち付けて血まみれ
158 21/09/01(水)00:09:14 No.841324254
>いや子供はいくつもの丸太を縦に埋めて高さが違うように配置した遊具とかでも踏破の速さを競って生態してるし… 木と鉄じゃ人間側が受けるダメージ段違いよ まぁそこら辺置いといて危険な所で遊びたがるってのはそうだと思うけど
159 21/09/01(水)00:10:04 No.841324495
箱ブランコは思い出すだけでもこわい
160 21/09/01(水)00:10:10 No.841324515
遊具ってどう作っても死ぬ危険排除できないのでは…? スポーツチャンバラみたいなやつなら子供の欲求だいたい満たせそうだけどどうなんだろ
161 21/09/01(水)00:10:22 No.841324570
>よくこんなのホイホイ設置してたよな こういうの校庭にあると毎日パンツ見放題だったねマジで
162 21/09/01(水)00:10:26 No.841324588
原始人のガキは多分投石合戦とかやってたよ
163 21/09/01(水)00:10:35 No.841324624
>よくこんなのホイホイ設置してたよな 絶対ポールの上に立つのがハイスコアなノリになるな…
164 21/09/01(水)00:10:46 No.841324677
今思えばバネ式のパンダの乗り物すらまあまあ危険だと思う
165 21/09/01(水)00:10:58 No.841324736
>やわらかいタイヤを半分埋めておくだけなら事故もないだろ! >→そのバウンドの反動で後頭部を打ち付けて血まみれ 追いかけっこで急いで渡ろうとして踏み外す →タイヤに顔をぶつけて前歯を折る
166 21/09/01(水)00:11:06 No.841324768
>こういうの校庭にあると毎日パンツ見放題だったねマジで 問題は当時の子供としては女児パンなんてみたくもなかったってことだ さすがに着替えの乳首には反応したけど
167 21/09/01(水)00:11:13 No.841324801
でも回旋塔のおかげで遠心力の恐ろしさとか学んだところもあるしな 今の子供はどう体験してるんだろう
168 21/09/01(水)00:11:15 No.841324813
ブランコから飛び降りる遊び流行ったけど今考えるとめちゃくちゃ危険だな
169 21/09/01(水)00:11:29 No.841324895
他人事だから多少は死んでもいいじゃんって思っちゃうんだよね 当事者の気持ちにはなれん
170 21/09/01(水)00:11:35 No.841324920
安全すぎる遊具じゃ危険を学べないしな… 障害が残らない程度に痛めつけられる遊具は要るんじゃないかな
171 21/09/01(水)00:11:37 No.841324926
>追いかけっこで急いで渡ろうとして踏み外す >→タイヤに顔をぶつけて前歯を折る タイヤ全体としてはやわらかくても表皮はカチカチだからな…
172 21/09/01(水)00:11:37 No.841324931
>遊具ってどう作っても死ぬ危険排除できないのでは…? 全周やわらかトランポリンですら死ぬ可能性ゼロじゃないしな…
173 21/09/01(水)00:11:38 No.841324939
>問題は当時の子供としては女児パンなんてみたくもなかったってことだ 俺休み時間のたびにパンツ見て勃起させてた…
174 21/09/01(水)00:11:41 No.841324962
>原始人のガキは多分投石合戦とかやってたよ 遊びの中で狩りとか覚えたんだろうしなぁ
175 21/09/01(水)00:12:05 No.841325060
うるおぼえふぐり強打マシン
176 21/09/01(水)00:12:19 No.841325128
高校生になってもハンモックのブランコみたいなのにしがみついた奴をみんなで揺らしてどれくらい耐えられるかやるのが俺だ
177 21/09/01(水)00:12:34 No.841325206
>遊具ってどう作っても死ぬ危険排除できないのでは…? >スポーツチャンバラみたいなやつなら子供の欲求だいたい満たせそうだけどどうなんだろ 多分スポンジでも叩きすぎてガチの喧嘩になるからダメだ 木の枝とか朝顔の支柱使ったチャンバラから喧嘩に発展することあったでしょ?
178 21/09/01(水)00:12:50 No.841325270
>うるおぼえふぐり強打マシン キリンの顔のやつ!
179 21/09/01(水)00:13:04 No.841325336
指飛ぶレベル以上の危険性有ったら学ぶ機会とか言ってる場合じゃない
180 21/09/01(水)00:13:14 No.841325382
揺れる方向に跨る長いブランコも今考えれば危険だったな…
181 21/09/01(水)00:13:20 No.841325422
痛みなんてそこらの道で全力で走って転んで血だらけになっても覚えるんだから手足を失うリスクはいらないよ
182 21/09/01(水)00:13:26 No.841325452
>うるおぼえふぐり強打マシン 立って乗ってサーフィンやりだす奴いるわコレ
183 21/09/01(水)00:13:53 No.841325575
死は結果だ!