虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/31(火)20:59:29 奇麗に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/31(火)20:59:29 No.841252924

奇麗に写らないのが売りになるって面白いよね

1 21/08/31(火)21:00:18 No.841253259

詳しく

2 21/08/31(火)21:00:54 No.841253487

古い物も知らない人にとっては新しいしね

3 21/08/31(火)21:01:25 No.841253698

それなりに写るって言ってたし…

4 21/08/31(火)21:01:57 No.841253910

オートフォーカスすげえ

5 21/08/31(火)21:02:23 No.841254092

まあ知らない子はデジタルのほうが優れてると思っちゃうんだろうな

6 21/08/31(火)21:08:29 No.841256457

流石に今となってはフィルムがデジタルに勝ってる部分はないのでは…?

7 21/08/31(火)21:08:46 No.841256581

カメラ持ってたから買ったことなかったな…

8 21/08/31(火)21:11:41 No.841257681

>カメラ持ってたから買ったことなかったな… バイナウ! https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=402

9 21/08/31(火)21:12:27 No.841257969

レコードみたいなもんだ 味がある

10 21/08/31(火)21:13:56 No.841258572

ISOの概念とかよくわからないまま買ってたな…

11 21/08/31(火)21:14:59 No.841259008

>>カメラ持ってたから買ったことなかったな… >バイナウ! >https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=402 写ルンですって1枚レンズだから像面湾曲がすごいんでフィルムレール曲げてるんだよね… だからそのままデジカメに付けるそいつは周辺部が実際よりも激しく流れちゃう

12 21/08/31(火)21:16:33 No.841259656

ISOは感度だね 高いと暗いところでも写るけど画質が悪い 適正露出は絞りとシャッター速度とISOの組み合わせ

13 21/08/31(火)21:17:32 No.841260099

ジッジッジッジッジッジッ

14 21/08/31(火)21:19:26 No.841260855

フラッシュ溜め中のキーンて音いいよね…

15 21/08/31(火)21:22:03 No.841261955

>まあ知らない子はデジタルのほうが優れてると思っちゃうんだろうな チェキとか今でも若い世代に人気だし

16 21/08/31(火)21:27:33 No.841264214

>フラッシュ溜め中のキーンて音いいよね… 初めてスピードライトを買ったら同じ音がして感動した

17 21/08/31(火)21:27:59 No.841264400

写真趣味で戯れにコレ使って撮ってみるとアナログカメラは難しいなって…

18 21/08/31(火)21:28:28 No.841264583

下手にISO400とかのフィルム入れちゃうと露出オーバーで絞りが開けられないなんてこともある

19 21/08/31(火)21:28:34 No.841264624

頭にガツン!ってぶつけてフラッシュ炊かせる玩具

20 21/08/31(火)21:28:43 No.841264686

チェキの方はまだ現物が即出てくるから需要がわかる

21 21/08/31(火)21:31:31 No.841265795

>写真趣味で戯れにコレ使って撮ってみるとアナログカメラは難しいなって… こいつの場合操作する部分を徹底的に省略したからとにかく簡単に使えるんだけど 逆に細かい調整が一切できないんで難しくなっちゃってる部分もある

22 21/08/31(火)21:33:08 No.841266519

需要に充分答えた傑作品だと思う 開封した時の匂いいいよね

23 21/08/31(火)21:34:40 No.841267189

>こいつの場合操作する部分を徹底的に省略したからとにかく簡単に使えるんだけど >逆に細かい調整が一切できないんで難しくなっちゃってる部分もある ブレッブレだったり黒くなってたりと普段デジタルの補正に頼り切ってんな…ってなったよ

24 21/08/31(火)21:34:56 No.841267309

接眼してファインダー覗く事を知らない子に触らせると楽しいよ

25 21/08/31(火)21:36:59 No.841268134

現像してくれるとこ結構残ってんのかな

26 21/08/31(火)21:37:55 No.841268571

>ブレッブレだったり黒くなってたりと普段デジタルの補正に頼り切ってんな…ってなったよ 写ルンですはデジタルとかそれ以前に露出変えようと思ってもフラッシュ焚くか焚かないかの選択肢しかない

27 21/08/31(火)21:38:21 No.841268766

ネガフィルムは驚くほどラチチュードが広い

28 21/08/31(火)21:39:47 No.841269401

種類的にカメラじゃなくてレンズ付きフイルムだからな

29 21/08/31(火)21:39:55 No.841269454

>フラッシュ溜め中のキーンて音いいよね… 分解してコンデンサをバチッとさせて遊ぶの楽しいよね

30 21/08/31(火)21:41:38 No.841270193

一時期はいろんなメーカーから使い捨てカメラが出てたけど今はフジ一択かな

31 21/08/31(火)21:44:10 No.841271267

もはやこの柄の元のスーパーHR100も知らない人多いんじゃないかな 紙箱入りのフィルムなんてもう死滅しただろうし

32 21/08/31(火)21:44:19 No.841271327

>現像してくれるとこ結構残ってんのかな 受付はしてくれても現像はラボ送りじゃねえかな

33 21/08/31(火)21:45:31 No.841271818

>一時期はいろんなメーカーから使い捨てカメラが出てたけど今はフジ一択かな 入手性はフジ一択で販売だとコダックとイルフォードとアグファフォトがあったはず

34 21/08/31(火)21:45:46 No.841271927

>>現像してくれるとこ結構残ってんのかな >受付はしてくれても現像はラボ送りじゃねえかな 近所のキタムラはその場でやってくれるから1時間かからない

35 21/08/31(火)21:45:59 No.841272037

うちの親がメーカー勤務だったから使い放題だったな カメラもだけどフラッシュ用の単3も使い放題で そっちのほうがゲームボーイにありがたかったけど

36 21/08/31(火)21:47:31 No.841272675

さっきまでBSでやってたプロジェクトXがデジカメ回で面白かった

37 21/08/31(火)21:47:49 No.841272808

>流石に今となってはフィルムがデジタルに勝ってる部分はないのでは…? 値段の割に撮影面サイズが大きいのと ミドルレンジくらいのデジタルカメラよりは画素数(相当)が多かったりする あとセンサーゴミに悩まされない まぁ現像めどいから俺はデジタルに移行したけどな!

38 21/08/31(火)21:49:14 No.841273340

銀座かどっかに専門店あって商売になるんだ…ってなった

39 21/08/31(火)21:50:43 No.841273962

劣ってるから使わねぇってんならクラシックカーなんか残っちゃいねぇんだから 手間かけんのもまた趣の一つだからな…

40 21/08/31(火)21:51:28 No.841274265

>流石に今となってはフィルムがデジタルに勝ってる部分はないのでは…? センサーに斜めに光が入って像がおかしくなる問題はデジタルではまだ克服しきれてない レンズ側で妥協して真っすぐ光を導くようにして解決してはいるけどレンズの性能が割を食っている

41 21/08/31(火)21:52:37 No.841274771

人間の目はいい加減なんだからデジタルでいいじゃんって

42 21/08/31(火)21:53:43 No.841275228

>頭にガツン!ってぶつけてフラッシュ炊かせる玩具 何度もそれやってると現像した写真が心霊写真みたいになるやつ

43 21/08/31(火)21:54:46 No.841275684

>入手性はフジ一択で販売だとコダックとイルフォードとアグファフォトがあったはず なんだかんだコダック頑張ってるな…

44 21/08/31(火)21:58:58 No.841277514

35mmのフィルムで取り込みを相当頑張ると5千万画素まで行けるそうだ α1と同じくらい!画素数だけは!

↑Top