虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

これあ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/31(火)18:52:58 No.841208044

これあれば何でも覚えられるよ

1 21/08/31(火)18:53:51 No.841208294

このシーン杠こんなにスケベボディだっけってなった

2 21/08/31(火)18:54:20 No.841208452

どやゆずりはかわいい

3 21/08/31(火)18:55:16 No.841208729

現代的な服も作ってたのに 未だにノーパンスタイルなのは痴女なの?

4 21/08/31(火)18:56:22 No.841209054

パンツ作成は優先度低い

5 21/08/31(火)18:57:32 No.841209382

紐パンだよ

6 21/08/31(火)18:57:47 No.841209450

綿も絹も化学繊維もまだないんじゃないかな

7 21/08/31(火)18:58:39 No.841209710

こんなエロい服着てたのか

8 21/08/31(火)18:58:48 No.841209750

パンツは人類の発展に不要なんだろうたぶん

9 21/08/31(火)18:59:05 No.841209851

織り機は何に使ってたっけ…

10 21/08/31(火)19:00:15 No.841210197

コンドームは作ってたのにパンツは無いのかよ

11 21/08/31(火)19:00:44 No.841210361

下着ですか? ちゃんとしてますよ

12 21/08/31(火)19:01:45 No.841210660

>織り機は何に使ってたっけ… 気球作る為に造って気球に使えない布で服を作ってた なので布を節約するために履いてないかエグいの履いてる

13 21/08/31(火)19:01:52 No.841210688

>コンドームは作ってたのにパンツは無いのかよ ゴムつけないと最悪性病で人口激減しかねないからな…

14 21/08/31(火)19:02:54 No.841211008

ゴムは作ったけどコンドームは作ってねえよ!

15 21/08/31(火)19:03:01 No.841211050

絹はおかいこさんの親戚みたいなやつから作ってたけど量そんなに期待できなさそうなんだよな その貴重な絹は留守番組のルリ姉の水着になりました

16 21/08/31(火)19:03:11 No.841211116

杠は千空が唯一土下座する人物だからな...

17 21/08/31(火)19:03:32 No.841211207

冷静に読み直してみるとコハクとかもえっちポーズ取ってて惑わされる

18 21/08/31(火)19:04:17 No.841211448

>杠は千空が唯一土下座する人物だからな... パワー要員なら何人もいるけど手先の器用さが求められる人材はマジで貴重

19 21/08/31(火)19:04:26 No.841211496

>冷静に読み直してみるとコハクとかもえっちポーズ取ってて惑わされる 定期的にえっちなイラスト挟まないとジャンプ読者は逃げるからな…

20 21/08/31(火)19:05:01 No.841211695

>>織り機は何に使ってたっけ… >気球作る為に造って気球に使えない布で服を作ってた >なので布を節約するために履いてないかエグいの履いてる そっか気球かありがと 運河開通ミサイルのときにも気球使ってたね

21 21/08/31(火)19:05:45 No.841211910

器用さもだけどスピードとスタミナもおかしい…

22 21/08/31(火)19:08:05 No.841212652

千空の知力や大樹の体力並に器用さにステ振っているので何が作れても許される

23 21/08/31(火)19:08:08 No.841212668

絹方面のロードマップは絶対ないだろうな…贅沢品だし

24 21/08/31(火)19:09:23 No.841213067

1話での印象は藤木ちゃんだったのが随分とかわいくなったもんだ

25 21/08/31(火)19:09:38 No.841213154

>1話での印象は藤木ちゃんだったのが随分とかわいくなったもんだ 間違えた不思議ちゃんね

26 21/08/31(火)19:10:13 No.841213347

ジャンプ漫画なので無茶苦茶な難易度に無茶苦茶なステータスで対応しても許される

27 21/08/31(火)19:10:51 No.841213538

>絹方面のロードマップは絶対ないだろうな…贅沢品だし そもそも蚕は人類石化した時点で絶滅確定だからな…

28 21/08/31(火)19:11:18 No.841213681

千ゆずいいよね…

29 21/08/31(火)19:11:48 No.841213852

>そもそも蚕は人類石化した時点で絶滅確定だからな… 人間がいないと生きられないんだっけ…

30 21/08/31(火)19:14:19 No.841214605

またクワコから育てよう なおどうやって家畜化したのかは不明

31 21/08/31(火)19:14:42 No.841214727

そうか蚕自体が絶滅してるのか

32 21/08/31(火)19:15:01 No.841214822

メモリってなきゃダメなの?

33 21/08/31(火)19:16:29 No.841215299

>メモリってなきゃダメなの? コンピュータ作るならないとダメ

34 21/08/31(火)19:17:41 No.841215672

フラッシュメモリだけでWindowsが動くみたいな話聞いたことあるからメモリだけでいい

35 21/08/31(火)19:17:58 No.841215752

>ゴムは作ったけどコンドームは作ってねえよ! (ゲンとヤるためにタンポポからコンドームを作る千空が原作か二次創作か思い出している)

36 21/08/31(火)19:18:34 No.841215966

>なおどうやって家畜化したのかは不明 まあまともに歩けないようにとか飛ばないようにならないとしても管理が面倒なだけではある…

37 21/08/31(火)19:18:57 No.841216081

蚕を生み出した連中は人類なの?

38 21/08/31(火)19:19:13 No.841216175

DOSレベルなら原始的なメモリで十分だと思う

39 21/08/31(火)19:19:37 No.841216281

>メモリってなきゃダメなの? 計算したものをどっかに置いとくものが無いとコンピューターの意味がねえ

40 21/08/31(火)19:20:06 No.841216443

正直初めてROMの仕組み知った

41 21/08/31(火)19:20:29 No.841216571

>蚕を生み出した連中は人類なの? 人類だと思うよ 多分飼ってる間に歩いて逃げられたり飛んで逃げられたりした血筋は排除されて 残った鈍臭い血筋が煮詰まっていったんだろうよ

42 21/08/31(火)19:21:53 No.841217013

>綿も絹も化学繊維もまだないんじゃないかな シルクで水着は作ってたが

43 21/08/31(火)19:22:14 No.841217131

>器用さもだけどスピードとスタミナもおかしい… 磁石の山に鉄棒十本ザクッと突っ込んだらそれぞれの鉄棒に磁石の輪っかが十個づつ綺麗に刺さってるとかやってそう

44 21/08/31(火)19:22:18 No.841217149

実物見た時は想像してたのより小さい!ってなったやつ

45 21/08/31(火)19:22:26 No.841217197

半導体のメモリと構造全然違うから今じゃ全く使わない知識かもしれんのによく知ってるな

46 21/08/31(火)19:22:52 No.841217344

>正直初めてROMの仕組み知った 「」もどうやらメモリ作れるようになったな

47 21/08/31(火)19:23:35 No.841217577

>実物見た時は想像してたのより小さい!ってなったやつ 漫画で作ってるのは現実のよりだいぶでかそう

48 21/08/31(火)19:24:11 No.841217794

ところで記録はわかりやすいんだけど読み出しはどうやるんです?

49 21/08/31(火)19:24:16 No.841217825

ユズリハのスキルってコンピュータ作ることも想定してたのかな…

50 21/08/31(火)19:24:17 No.841217828

>フラッシュメモリだけでWindowsが動くみたいな話聞いたことあるからメモリだけでいい 主記憶と補助記憶の区別がついてない

51 21/08/31(火)19:24:28 No.841217905

>半導体のメモリと構造全然違うから今じゃ全く使わない知識かもしれんのによく知ってるな 薬とかも作れるから科学が関わるならなんでも知識として詰め込んでるんだろうな

52 21/08/31(火)19:24:35 No.841217940

服に関しては手間かけた服は洗うのも面倒って言ってたね

53 21/08/31(火)19:24:50 No.841218036

これでも大きい方 fu299407.jpeg

54 21/08/31(火)19:24:52 No.841218050

>>正直初めてROMの仕組み知った >「」もどうやらメモリ作れるようになったな 夏休みの工作何作るか決めたよ

55 21/08/31(火)19:25:26 No.841218279

>これでも大きい方 >fu299407.jpeg でけえボールペンだな

56 21/08/31(火)19:25:30 No.841218317

>これでも大きい方 >fu299407.jpeg これを手動で編むのか…

57 21/08/31(火)19:25:36 No.841218360

>現代的な服も作ってたのに >未だにノーパンスタイルなのは痴女なの? 作画の趣味

58 21/08/31(火)19:25:48 No.841218426

書き込みの理屈はわかったけど読み込みがわかんねえ 漫画でも省かれてるし

59 21/08/31(火)19:26:05 No.841218531

>器用さもだけどスピードとスタミナもおかしい… 磁気コアメモリ全盛のころはソニーとかで女工さんが朝から晩までコレ作ってて結構割のいい仕事だった SRAMとDRAMの登場で一気に死滅した

60 21/08/31(火)19:26:29 No.841218683

昔パソコン類に磁石近づけたらダメっていわれたのはこう言うことなんだなあって今更思った

61 21/08/31(火)19:26:40 No.841218757

まだ簡単な算術回路とメモリとニキシー管ディスプレイしかない?

62 21/08/31(火)19:26:49 No.841218818

>これを手動で編むのか… 完全手芸部は死ねるし磁石の輪っかを置く凹みとそこに金属線を通す凹みを 彫った型を先に作ればいいんじゃねえかな…

63 21/08/31(火)19:27:03 No.841218882

石化パズルできるんだからこんなのは余裕の部類だよ

64 21/08/31(火)19:27:06 No.841218900

電気と磁力ってすごいパワーだったりする?

65 21/08/31(火)19:27:17 No.841218967

ちなみにコンドームは現代ではゴムではなくラテックスの皮膜なのでストーンワールドの優先度はわからん

66 21/08/31(火)19:27:17 No.841218971

>ところで記録はわかりやすいんだけど読み出しはどうやるんです? 縦横の線に電気流すと磁性に従って斜めの三本目の線に電気が流れたり流れなかったりするのでそれで読み出す 書き込みの方法と同じなので一度読み出すとその素子の情報は破壊される なので読み出したあともう一回書き込むことで情報を維持し続ける

67 21/08/31(火)19:27:49 No.841219131

>昔パソコン類に磁石近づけたらダメっていわれたのはこう言うことなんだなあって今更思った 磁気コアメモリじゃない時代でもフロッピーとかは磁気だしな

68 21/08/31(火)19:28:32 No.841219411

すげえな現代人 俺にはさっぱりだ

69 21/08/31(火)19:29:00 No.841219569

ロードはどうやんのこれ

70 21/08/31(火)19:29:10 No.841219623

>昔パソコン類に磁石近づけたらダメっていわれたのはこう言うことなんだなあって今更思った 多分それはフロッピーとかCRTディスプレイのせいだと思うぞ 磁気コアメモリ使ってる世代はオフコンでもかなり最初の世代ぐらい太古の昔だ

71 21/08/31(火)19:29:15 No.841219650

そういや足し算は解説したけど引き算掛け算割り算は解説してないよね? まああれ一からやると冗長だろうけども

72 21/08/31(火)19:29:21 No.841219676

>電気と磁力ってすごいパワーだったりする? fu299431.jpg

73 21/08/31(火)19:29:24 No.841219687

>現代的な服も作ってたのに >未だにノーパンスタイルなのは痴女なの? 大樹がくれた服だから…

74 21/08/31(火)19:29:48 No.841219818

磁気コアメモリの読み出しの説明しないの情報過多にならない配慮って感じで偉いなあと思ったよ

75 21/08/31(火)19:30:16 No.841219944

>縦横の線に電気流すと磁性に従って斜めの三本目の線に電気が流れたり流れなかったりするのでそれで読み出す >書き込みの方法と同じなので一度読み出すとその素子の情報は破壊される >なので読み出したあともう一回書き込むことで情報を維持し続ける なるほど…このメモリを扱うのにメモリサイズに比例した面倒な回路がくっついてくるのね…

76 21/08/31(火)19:30:25 No.841219991

蚕の原種と言われるヤママユガからも天蚕糸という絹はとれるよ ただめっちゃ効率悪いが

77 21/08/31(火)19:30:25 No.841219999

>磁気コアメモリ使ってる世代はオフコンでもかなり最初の世代ぐらい太古の昔だ 「」が生まれてる時代だと使ってるの宇宙機くらいだな

78 21/08/31(火)19:31:21 No.841220318

>ロードはどうやんのこれ このあと斜めに読み込み用の線を通してる

79 21/08/31(火)19:31:37 No.841220395

>磁気コアメモリの読み出しの説明しないの情報過多にならない配慮って感じで偉いなあと思ったよ 部品の機能さえわかればあとは中身ブラックボックスでも組み合わせりゃいいだけだしね

80 21/08/31(火)19:31:52 No.841220481

こういうのを原子サイズ規模でやってんだよなあ現代

81 21/08/31(火)19:32:20 No.841220641

>なるほど…このメモリを扱うのにメモリサイズに比例した面倒な回路がくっついてくるのね… これに限らず2次元のアドレス空間を持つメモリは大抵そうなんだ 半導体でクソ小さくなってるから気付かないだけで

82 21/08/31(火)19:32:31 No.841220709

布は貴重でも革はあるはずなんだがなあ

83 21/08/31(火)19:32:45 No.841220780

揮発メモリは瞬間的なwrite&readを何万回って繰り返すからたまにエラーが出る

84 21/08/31(火)19:33:36 No.841221079

手芸が得意な女子高生ができることじゃない

85 21/08/31(火)19:33:38 No.841221094

>fu299431.jpg 4つの中で唯一人類が自由に作ったり制御したりできるからそりゃ利用し尽くすわな

86 21/08/31(火)19:34:08 No.841221269

>こういうのを原子サイズ規模でやってんだよなあ現代 原子サイズで編んだりはしてないよ! 編むみたいな物理的なやり方じゃなくて 光と薬品で科学的に回路作ってる

87 21/08/31(火)19:34:12 No.841221291

>布は貴重でも革はあるはずなんだがなあ 皮をなめすのも大変だし…

88 21/08/31(火)19:34:58 No.841221571

銀行が出来て俺の頭がオーバーフローした

89 21/08/31(火)19:35:10 No.841221641

>>磁気コアメモリの読み出しの説明しないの情報過多にならない配慮って感じで偉いなあと思ったよ >部品の機能さえわかればあとは中身ブラックボックスでも組み合わせりゃいいだけだしね ストーリー的に概ねこういう仕組みでこういうこと出来るからこれ作るって説明が必要なだけで その辺り盛り込んでもストーリー面白くなるかって言われると違うからな…

90 21/08/31(火)19:35:22 No.841221714

>光と薬品で科学的に回路作ってる 何かエッチなやり方だったな

91 21/08/31(火)19:35:40 No.841221809

>手芸が得意な女子高生ができることじゃない 冷静に考えるとそこに並ぶのおかしくない?ってなる fu299451.png

92 21/08/31(火)19:35:43 No.841221828

>「」が生まれてる時代だと使ってるの宇宙機くらいだな いくら放射線に強いからって宇宙機でもそんなに残ってたか…?ってミル貝みたら近代化改修前のスペースシャトルのAP-101で使ってたのか 悪夢のプログラム言語HAL/Sといいシャトルシステム変なもんの塊だな

93 21/08/31(火)19:35:53 No.841221889

半導体の回路パターンとかあれどうやってんだろう

94 21/08/31(火)19:36:03 No.841221945

こんなんで本当に記録できるんだ…

95 21/08/31(火)19:36:30 No.841222107

>冷静に考えるとそこに並ぶのおかしくない?ってなる 世が世なら普通に時計屋からスカウトされてもおかしくはないな

96 21/08/31(火)19:36:48 No.841222216

情報系で年配の人なら学生時代にスレ画編んだことある人は結構いるらしい

97 21/08/31(火)19:37:08 No.841222343

才能を手芸に活かしてたってだけでもっととんでもない器用さのポテンシャルが眠ってたんだな…

98 21/08/31(火)19:37:09 No.841222346

>>手芸が得意な女子高生ができることじゃない >冷静に考えるとそこに並ぶのおかしくない?ってなる 女工あつめて大量生産するものなのでむしろ手芸部くらいがちょうどいい

99 21/08/31(火)19:37:13 No.841222364

大樹が体力のある高校生 千空が頭のいい高校生 司が強い高校生 なら手芸の得意な高校生はこのくらいできる

100 21/08/31(火)19:37:35 No.841222502

コンピューターなんてよく発明したな…メモリなんてよく思い付いたな…

101 21/08/31(火)19:37:35 No.841222503

>悪夢のプログラム言語HAL/Sといいシャトルシステム変なもんの塊だな そもそも宇宙に飛び出して帰ってくる時点で変なもんの極地みたいなもんだからな

102 21/08/31(火)19:37:38 No.841222521

宇宙服も作れそう

103 21/08/31(火)19:37:44 No.841222569

飛行機の時は色々端折りすぎててオイオイオイってなったけど コンピュータは地道にやっててこういうのでいいんだよってなってる

104 21/08/31(火)19:37:52 No.841222616

>大樹が体力のある高校生 >千空が頭のいい高校生 >司が強い高校生 >なら手芸の得意な高校生はこのくらいできる 比較対象が狂ってる…

105 21/08/31(火)19:38:33 No.841222845

>冷静に考えるとそこに並ぶのおかしくない?ってなる いいだろ? ジャンプ漫画のヒロインだぜ?

106 21/08/31(火)19:38:35 No.841222861

>半導体の回路パターンとかあれどうやってんだろう 写真みたいなもんよ

107 21/08/31(火)19:38:41 No.841222904

>冷静に考えるとそこに並ぶのおかしくない?ってなる >fu299451.png 並んでるだけじゃなく一番涼しい顔してない?

108 21/08/31(火)19:39:11 No.841223077

手元にないからわからんけど今週めっちゃケツエロいシーンあったよね

109 21/08/31(火)19:39:30 No.841223194

時計技師は時計技師ってだけで機械組み立て全般任せられる説明がついていいな

110 21/08/31(火)19:39:34 No.841223221

>半導体の回路パターンとかあれどうやってんだろう こんな感じ https://www.youtube.com/watch?v=_VMYPLXnd7E ね?簡単でしょ

111 21/08/31(火)19:39:47 No.841223294

>>冷静に考えるとそこに並ぶのおかしくない?ってなる >>fu299451.png >並んでるだけじゃなく一番涼しい顔してない? 時計技師は童貞だから赤くなってるだけだし…

112 21/08/31(火)19:39:59 No.841223366

>コンピューターなんてよく発明したな…メモリなんてよく思い付いたな… これより前の世代のメモリだと遅延管メモリっていって水銀が詰まった瓶に超音波流してデータ保存してたぞ その前だとマジで紙テープ

113 21/08/31(火)19:40:10 No.841223423

アポロ宇宙船はこれに加えてプログラムのコードも編んで作ったらしいから…

114 21/08/31(火)19:40:28 No.841223524

>情報系で年配の人なら学生時代にスレ画編んだことある人は結構いるらしい うちの教授はCPU作ってた

115 21/08/31(火)19:40:35 No.841223554

レイに合う時が近づいてきたな

116 21/08/31(火)19:40:37 No.841223572

>手元にないからわからんけど今週めっちゃケツエロいシーンあったよね ここかな fu299472.png

117 21/08/31(火)19:40:44 No.841223607

>>半導体の回路パターンとかあれどうやってんだろう >こんな感じ https://www.youtube.com/watch?v=_VMYPLXnd7E >ね?簡単でしょ ごめんこっちの方がわかりやすかった https://www.youtube.com/watch?v=Q5paWn7bFg4

118 21/08/31(火)19:40:49 No.841223649

ファミコン作れるなら宇宙ぐらい行けるよな

119 21/08/31(火)19:41:15 No.841223796

>コンピューターなんてよく発明したな…メモリなんてよく思い付いたな… コンピュータができた。

120 21/08/31(火)19:41:16 No.841223801

>写真みたいなもんよ 光の波長で細かく出来る限界が決まってくるとか極小サイズ技術も極まってる世界だな…

121 21/08/31(火)19:41:59 No.841224076

>>ゴムは作ったけどコンドームは作ってねえよ! >(ゲンとヤるためにタンポポからコンドームを作る千空が原作か二次創作か思い出している) それはさすがに原作か同人かわかれよ!! あの二人ならそれぐらいするだろが!!

122 21/08/31(火)19:42:09 No.841224145

先人の知恵があるからこの世界でもここまで作れるんだけど0からこれを思いついた人は本当に恐ろしい

123 21/08/31(火)19:42:35 No.841224306

黎明期のめちゃアナログな主記憶装置いいよね… 遅延管とかいや確かにそうなるだろうけどさあ!ってなる

124 21/08/31(火)19:42:53 No.841224428

>先人の知恵があるからこの世界でもここまで作れるんだけど0からこれを思いついた人は本当に恐ろしい 千空は知識量おかしいだけで発明はしてないんだもんな…

125 21/08/31(火)19:43:08 No.841224531

原作じゃタンポポからはコーヒーくらいしか作らんだろさすがに

126 21/08/31(火)19:43:25 No.841224620

紙テープにデータ保存は昔読んだ漫画でも古い扱いされてたような記憶がある

127 21/08/31(火)19:43:31 No.841224652

半導体自作はこれがわかりやすかったなぁ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1345268.html

128 21/08/31(火)19:44:20 No.841224917

早くここをアニメ化して万個万個言わせてくれ

129 21/08/31(火)19:44:20 No.841224923

そういや歯車型コンピュータはかけらも出てこなかったな ちょっと期待してたけど

130 21/08/31(火)19:44:45 No.841225071

>半導体自作はこれがわかりやすかったなぁ >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1345268.html 自宅にクリーンルームでもあるんです?

131 21/08/31(火)19:44:55 No.841225130

>>先人の知恵があるからこの世界でもここまで作れるんだけど0からこれを思いついた人は本当に恐ろしい >千空は知識量おかしいだけで発明はしてないんだもんな… 千空の仕事はとにかく人間を叩き起こしながらその人間が生存可能になる技術を復旧する事だからな 人類の生存を保障するために月に行かなきゃいけなくなってるが

132 21/08/31(火)19:45:14 No.841225254

>そういや歯車型コンピュータはかけらも出てこなかったな >ちょっと期待してたけど 知ってたら飛ばしていい部分なんだな…

133 21/08/31(火)19:45:26 No.841225309

>そういや歯車型コンピュータはかけらも出てこなかったな >ちょっと期待してたけど 目標がそれよりも先の世代の代物だからはなからすっとばすところだろうな

134 21/08/31(火)19:45:31 No.841225332

>光の波長で細かく出来る限界が決まってくるとか極小サイズ技術も極まってる世界だな… https://www.riken.jp/press/2014/20141024_1/ メタマテリアルで負の屈折率を持つレンズを作って波長の限界超えようぜとかやってる

135 21/08/31(火)19:46:06 No.841225540

>そういや歯車型コンピュータはかけらも出てこなかったな >ちょっと期待してたけど 今作れるもので一番良いものから作っていかなきゃいけないからな

136 21/08/31(火)19:47:16 No.841225950

歯車は技術的に飛ばせちゃったな 出たらウケるとは思うけど

137 21/08/31(火)19:47:16 No.841225951

>そういや歯車型コンピュータはかけらも出てこなかったな >ちょっと期待してたけど 機械式は性能盛ろうとすればするだけ質量と必要な工作精度が爆上がりしていくからな…

138 21/08/31(火)19:47:34 No.841226063

>メタマテリアルで負の屈折率を持つレンズを作って波長の限界超えようぜとかやってる 少なくとももう一段階はブレイクスルーが予告されたようなものか…

139 21/08/31(火)19:47:48 No.841226150

半導体チップって普通の製造業じゃありえないくらい歩留まり少ないんだよね それが価格に上乗せされてる

140 21/08/31(火)19:48:29 No.841226376

計算尺はアレはアレで作る技術力いるからな

141 21/08/31(火)19:49:29 No.841226740

ちょっとした不純物や汚染でオシャカになるから歩留まりが少ないのはまあ…ねえ…

142 21/08/31(火)19:50:06 No.841226955

>銀行が出来て俺の頭がオーバーフローした 莫大な賞金をそのまま渡すわけもいけないし ひとまず預けておく場所が欲しいでしょ? 高速で計算できる電卓もあるでしょ? 文明復活後の経済インフラもほしいよね? 銀行制度できた!

143 21/08/31(火)19:50:09 No.841226978

いま杠と大樹って何歳くらいなんだろう 年齢的に子作りしまくっててもおかしくはないよね

144 21/08/31(火)19:50:48 No.841227196

以前見た話だと半導体の製造は気圧が1変動しただけで影響出るとか聞いた

145 21/08/31(火)19:51:21 No.841227373

そりゃ1気圧が2気圧や0気圧になれば死ぬわ

146 21/08/31(火)19:51:53 No.841227552

微細化技術はこれもう無理だろ…→何とかしました!を繰り返してるからな キチガイかよ

147 21/08/31(火)19:51:58 No.841227574

>いま杠と大樹って何歳くらいなんだろう >年齢的に子作りしまくっててもおかしくはないよね この調子だと数年で全大陸の人々復活できそうだしまあ若いうちには結婚できるよ

148 21/08/31(火)19:52:14 No.841227676

>以前見た話だと半導体の製造は気圧が1変動しただけで影響出るとか聞いた チャンバー内は真空引きしてるから関係ないよ

149 21/08/31(火)19:52:28 No.841227765

>そりゃ1気圧が2気圧や0気圧になれば死ぬわ 天変地異起きてるな…

150 21/08/31(火)19:52:48 No.841227878

でも妊娠出産は現代ならまだしもあの世界だと多分結構リスク高い行為だぞ

↑Top