ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/31(火)17:08:28 No.841178694
その発想はなかった
1 21/08/31(火)17:14:24 No.841180096
アカギ読んだあとに天を知った俺
2 21/08/31(火)17:16:33 No.841180587
こんなアホ居る?
3 21/08/31(火)17:17:21 No.841180799
64の頃マザー全く知らなかったからネスはスマブラオリジナルキャラだと思ってた
4 21/08/31(火)17:18:03 No.841180933
削除依頼によって隔離されました >64の頃マザー全く知らなかったからネスはスマブラオリジナルキャラだと思ってた アホ
5 21/08/31(火)17:18:13 No.841180974
アドンとサムスンはラングリッサーのキャラ みんな知ってるよね
6 21/08/31(火)17:18:55 No.841181149
まあアベンジャーズと思ったらお得だからいいだろ…ほっとけ
7 21/08/31(火)17:19:50 No.841181340
なんならカイジ抜きでもクロスオーバーはしてる
8 21/08/31(火)17:20:17 No.841181472
絵柄の古さでわかるだろ!?
9 21/08/31(火)17:20:59 No.841181624
この流れで読んだらカイジにめっちゃヘイト向くじゃん…
10 21/08/31(火)17:21:09 No.841181652
スピンオフのが有名になったタイトル かいけつゾロリ なのは 小麦ちゃん
11 21/08/31(火)17:22:57 No.841182115
>64の頃メトロイド全く知らなかったからサムスは任天堂がロックマンパクったゲームのキャラだと思ってた
12 21/08/31(火)17:24:07 No.841182409
福本作品ならアカギがスピンオフって知らなかったってのは良く聞く
13 21/08/31(火)17:24:51 No.841182596
>64の頃F-ZERO全く知らなかったからキャプテンファルコンはスマブラオリジナルキャラだと思ってた
14 21/08/31(火)17:25:32 No.841182767
逆に楽しいんじゃないかこれ ちょっと羨ましいまである
15 21/08/31(火)17:25:38 No.841182796
なんならあのマリオですら初出はドンキーコングだしな…
16 21/08/31(火)17:27:05 No.841183185
>64の頃マザー全く知らなかったからネスはスマブラオリジナルキャラだと思ってた 隠しキャラだし余計に思っちゃうのはなんとなくわかる
17 21/08/31(火)17:28:09 No.841183457
利根川が焼き土下座するシーンで泣きそう
18 21/08/31(火)17:28:24 No.841183528
>なんならあのマリオですら初出はドンキーコングだしな… 主人公はマリオの方だし でも初公開時に「マリオ」って名前はまだ無いし ドンキーはドンキーで今一般的なのはこれの孫であってこいつじゃないという 改めて説明しようとするとめんどくせえなこの初出作品!
19 21/08/31(火)17:28:33 No.841183576
ザ・グレイトバトルのロアは主役の作品が他にあるんだろうなと思ってた
20 21/08/31(火)17:29:33 No.841183857
陰惨過ぎてお祭り感全くなくないかこのスマブラ
21 21/08/31(火)17:31:13 No.841184270
子供の頃見てたティーンタイタンズの事最近までスピンオフじゃなくてオリジナルアニメだと思ってた
22 21/08/31(火)17:32:22 No.841184584
>なんならあのマリオですら初出はドンキーコングだしな… マリオブラザーズシリーズの主人公とドンキーコングシリーズの主人公が夢の競演
23 21/08/31(火)17:32:55 No.841184711
この人イチジョウ1話冒頭をなんだと思ったんだろう?
24 21/08/31(火)17:32:55 No.841184713
ぷよぷよだな
25 21/08/31(火)17:32:58 No.841184731
>ドンキーはドンキーで今一般的なのはこれの孫であってこいつじゃないという 知らなかったそんなの…
26 21/08/31(火)17:33:23 No.841184853
>陰惨過ぎてお祭り感全くなくないかこのスマブラ コメディ漫画のキャラを悲惨な世界にぶち込んで 無理やり酷い目に合わせるクソ鬱二次創作みたいな漫画だな…
27 21/08/31(火)17:33:29 No.841184880
ジョジョを初めて見た時こうなったな… えっこのネタもジョジョだったの!?って 特にドイツの技術力は世界一ィ!!はストリートファイターからだと思ってた
28 21/08/31(火)17:33:39 No.841184920
ボンバーマンはロードランナーのスピンオフ扱いでいいのかな 続編に近いと思ってたけど
29 21/08/31(火)17:33:51 No.841184971
マリカーのロボットはオリジナルキャラだと思ってた…
30 21/08/31(火)17:33:54 No.841184984
桃太郎伝説より桃太郎電鉄のがはるかに有名だもんな今
31 21/08/31(火)17:34:26 No.841185119
>桃太郎伝説より桃太郎電鉄のがはるかに有名だもんな今 ぷよぷよもそんな感じか
32 21/08/31(火)17:34:52 No.841185246
今ガンダム初見の人とかも似たような感じにならね?
33 21/08/31(火)17:34:53 No.841185250
ペルソナも元々はメガテンの外伝なんだっけ
34 21/08/31(火)17:35:07 No.841185307
>アカギ読んだあとに天を知った俺 アカギの一生としては正しいルート
35 21/08/31(火)17:35:44 No.841185474
>知らなかったそんなの… SFCのドンキーコングシリーズに出てくるクランキーコングがこいつ
36 21/08/31(火)17:36:02 No.841185576
>ボンバーマンはロードランナーのスピンオフ扱いでいいのかな >続編に近いと思ってたけど ボンバーマンとロードランナーとバンゲリングベイの三部作だったと聞いた事あるな そしてボンバーマンだけが独立したと
37 21/08/31(火)17:36:29 No.841185709
>>ドンキーはドンキーで今一般的なのはこれの孫であってこいつじゃないという >知らなかったそんなの… 白ひげ生やしたクランキーコングが初代ドンキー switchでも遊べるSFCのスパドンで話しかけると当時の思い出を語ることがある
38 21/08/31(火)17:36:39 No.841185758
軌跡シリーズも元を辿ればドラゴンスレイヤーなんだよな…
39 21/08/31(火)17:36:43 No.841185781
>知らなかったそんなの… 初代ドンキーコング(FCなどに出てくる奴)は現在「クランキーコング」という名前で呼ばれてる その息子がFCやマリオカートに出てくるドンキーコングJr. 更にその子供がSFC以降の裸ネクタイドンキーコング
40 21/08/31(火)17:36:47 No.841185802
まあそんぐらいのリテラシーの子なら出版年なんかいちいち確認しないよな…
41 21/08/31(火)17:36:56 No.841185848
ファイナルファンタジー外伝聖剣伝説
42 21/08/31(火)17:37:43 No.841186055
>ファイナルファンタジー外伝聖剣伝説 聖剣も有名にはなったけど本家がレジェンドすぎる…
43 21/08/31(火)17:37:56 No.841186117
ドンキーコングjrはクランキーの息子で 現ドンキーコングはクランキーの孫だけと ドンキーコングjrと現ドンキーコングは親子かどうか不明
44 21/08/31(火)17:38:28 No.841186274
カイジ本編の話よりスピンオフの方がよく見かけるし やっぱきちんと連載するって大切なのかな…
45 21/08/31(火)17:38:38 No.841186309
>ドンキーコングjrと現ドンキーコングは親子かどうか不明 ややこしいな
46 21/08/31(火)17:38:42 No.841186325
トネガワの末路で悲しんだりしないかなこの子…
47 21/08/31(火)17:38:57 No.841186397
>ボンバーマンとロードランナーとバンゲリングベイの三部作だったと聞いた事あるな >そしてボンバーマンだけが独立したと ブローダーバンド関係なくハドソンが勝手に言ってただけじゃなかったのかなあれ…
48 21/08/31(火)17:39:07 No.841186438
東京フレンドパークは2しか見たことない
49 21/08/31(火)17:39:38 No.841186612
上で言われてるけどアカギはこんな感じになる
50 21/08/31(火)17:40:13 No.841186763
スーパーマリオくんとかでも懐かしいの~ってクランキーがマリオに絡んで マリオさんだけ老けないんですねってヨッシーがツッコんだり当時からネタにはされてる設定ではある
51 21/08/31(火)17:40:14 No.841186767
>この流れで読んだらカイジにめっちゃヘイト向くじゃん… カイジではハンチョウもトネガワもクズだからな…
52 21/08/31(火)17:40:30 No.841186842
この順序だと胸糞二次創作みたく見えそうってのは分かる
53 21/08/31(火)17:40:35 No.841186862
ホウレンソウマンって知ってますか なんとあの怪傑ゾロが敵役として出るスピンオフなんですよ
54 21/08/31(火)17:40:50 No.841186925
昔ペルソナに興味持ったときに「女神転生→真・女神転生→ペルソナ」って流れだと知って最初からやるの無理だわって諦めた記憶 無理に最初からとか考えずとりあえず遊んでおけばよかったな…
55 21/08/31(火)17:40:55 No.841186941
>実はクランキーコングは初代ドンキーコングであり、若い頃はマリオのペットだった。しかしマリオにレディという恋人ができて自分に構ってくれなくなったため、嫉妬心とイタズラ心から彼女を拉致してしまう。これがマリオと初代ドンキーコングが戦う経緯である。 レディ連れ去ったのそんな理由だったのか
56 21/08/31(火)17:40:59 No.841186955
>まあそんぐらいのリテラシーの子なら出版年なんかいちいち確認しないよな… 意味分かんないなら横文字は使わない方がいいよ恥かくよ
57 21/08/31(火)17:41:19 No.841187033
NCISもスピンオフだけどこっちのほうが有名な感じがする
58 21/08/31(火)17:41:21 No.841187044
>ホウレンソウマンって知ってますか >なんとあの怪傑ゾロが敵役として出るスピンオフなんですよ そこまで掘れるなら時系列くらいわかるだろ
59 21/08/31(火)17:41:26 No.841187067
>今ガンダム初見の人とかも似たような感じにならね? ガンダムは名を冠してるだけで全く別作品多いし…
60 21/08/31(火)17:42:17 No.841187311
>ガンダムは名を冠してるだけで全く別作品多いし… SDガンダムならありそうだな
61 21/08/31(火)17:43:10 No.841187562
ビルドファイターから入れば
62 21/08/31(火)17:43:21 No.841187603
ぴのの元ネタの方を知らん ピノキオだそうだが
63 21/08/31(火)17:43:49 No.841187737
えっこいつらクズのカイジにみんな負けるの…?
64 21/08/31(火)17:44:37 No.841187999
>特にドイツの技術力は世界一ィ!!はストリートファイターからだと思ってた ドイツキャラいたっけ?
65 21/08/31(火)17:45:20 ID:eiczR7Qs eiczR7Qs No.841188211
削除依頼によって隔離されました >64の頃マザー全く知らなかったからネスはスマブラオリジナルキャラだと思ってた 生きる価値のない文盲のクズ
66 21/08/31(火)17:45:25 No.841188232
スマブラだからオリキャラと思う人少ないだろうけどネスとかファルルコンとか知名度低いキャラ参戦させるのすごいよな 原作プレイ率は置いといて今じゃ知らない人の方が少ないだろうし
67 21/08/31(火)17:45:37 No.841188292
スピンオフで主人公たちがことごとく破滅してしまうってかなり思い切った描き方してるな…
68 21/08/31(火)17:46:06 No.841188439
>えっこいつらクズのカイジにみんな負けるの…? 二次創作のオリ主無双読んだみたいな感覚になりそうだ
69 21/08/31(火)17:46:29 No.841188548
>ぴのの元ネタの方を知らん >ピノキオだそうだが 原作ゲームが移植ほとんど無くて貴重品だからな… そのゲームの1Pがピノで加速アイテム取ると操作不能なレベルの爆速になるのが元ネタ
70 21/08/31(火)17:46:44 No.841188616
jrの方の出番がだいぶ少ないせいでファンキーがjrじゃないかと疑われてたりする
71 21/08/31(火)17:46:46 No.841188622
ポロロッカ現象…
72 21/08/31(火)17:47:36 No.841188883
>スマブラだからオリキャラと思う人少ないだろうけどネスとかファルルコンとか知名度低いキャラ参戦させるのすごいよな >原作プレイ率は置いといて今じゃ知らない人の方が少ないだろうし F-ZERO自体はかなり売れたけどゲームなんだけど ゲーム内じゃキャラの印象がほぼない作品だからなアレ…
73 21/08/31(火)17:48:01 No.841189001
>昔ペルソナに興味持ったときに「女神転生→真・女神転生→ペルソナ」って流れだと知って最初からやるの無理だわって諦めた記憶 >無理に最初からとか考えずとりあえず遊んでおけばよかったな… メガテンとペルソナの繋がりってかなり希薄だからそれは取り敢えずでやってよかったやつだな…
74 21/08/31(火)17:48:29 No.841189119
なのはとかプリズマイリヤとか
75 21/08/31(火)17:48:48 No.841189206
なるほどガンダムを集めたスポブラか これは需要あるのでは
76 21/08/31(火)17:49:24 No.841189357
>スマブラだからオリキャラと思う人少ないだろうけどネスとかファルルコンとか知名度低いキャラ参戦させるのすごいよな >原作プレイ率は置いといて今じゃ知らない人の方が少ないだろうし 64時代の任天堂は一回きりのキャラばかりだったからな その中でもファルコンはSFCのロンチでスマブラ発売の少し前に新作出てたし MOTHERは有名人にもファンが多かった知る人ぞ知る名作でどちらも知名度は高い方だ
77 21/08/31(火)17:49:26 No.841189368
トイポップってナムコミュージアムあたりに入ったことなかったっけ? アチャかわいいよねえっちしたい
78 21/08/31(火)17:49:39 No.841189426
サムスもスマブラのキャラだと思ってた 今は新作楽しみなくらいハマりました
79 21/08/31(火)17:49:40 No.841189429
ガンダリウム合金のスポブラは防御力高いけど付け心地最悪なんじゃなかろうか
80 21/08/31(火)17:49:41 No.841189431
>スマブラだからオリキャラと思う人少ないだろうけどネスとかファルルコンとか知名度低いキャラ参戦させるのすごいよな >原作プレイ率は置いといて今じゃ知らない人の方が少ないだろうし まあだから隠しキャラだったんだろうな
81 21/08/31(火)17:50:37 No.841189701
最新コンテンツから入って原典を知るみたいな流れは何にでもあるよね ウマ娘から競馬行った人だってそうだし
82 21/08/31(火)17:50:52 No.841189782
この感覚だとハンチョウとかクソキャラにさせられてるじゃん
83 21/08/31(火)17:50:56 No.841189803
ぴのってファミスタ前に元ネタあったんだ…
84 21/08/31(火)17:50:57 No.841189806
>なのはとかプリズマイリヤとか 元の柱自体が強すぎる…と思ったけどカイジもそうだわ
85 21/08/31(火)17:51:15 No.841189882
>ポロロッカ現象… このパチンコアニメになってるんだーってなるオッサンに近いというか!
86 21/08/31(火)17:51:58 No.841190081
ハンチョウでも定期的にクズキャラのコマ挟まるけどな 元知らんとわからんか
87 21/08/31(火)17:52:04 No.841190113
これ元ネタあったんだってなるのはよくある
88 21/08/31(火)17:52:30 No.841190229
なのはは当時普通に元の方知らなかったな なんなら今でもあまり分かってないけど
89 21/08/31(火)17:52:31 No.841190234
スマブラ初代の頃は友達間で超能力少年とか呼ばれてたわネス
90 21/08/31(火)17:52:46 No.841190298
ぶっちゃけスマブラ64プレイした頃の周りはF-ZEROもマザーもやったことある人一人もいなかったしなあ…
91 21/08/31(火)17:53:00 No.841190364
FZEROしっかりやっててキャプテンファルコンを誰こいつってなることはないけどプレイしたことはある!とかだと誰こいつってなると思う 今はもうスマブラで知名度上がりすぎてわかんない
92 21/08/31(火)17:53:33 No.841190522
本編の班長はハワイ行って豪遊しようとか考えてたよねハンチョウの方だとやらなそう
93 21/08/31(火)17:53:39 No.841190550
スマブラのゲーム自体の知名度がありすぎるせいで参戦キャラの知名度の方が低いなんて今のキャラだとざらにあるな
94 21/08/31(火)17:53:40 No.841190553
トイポップのキャラデザはワルキューレでおなじみ冨士宏さんだ
95 21/08/31(火)17:53:42 No.841190564
コンパチヒーロー系でライダーやウルトラマンやガンダムに触れて原作見てみたら しんでる……とかしゃべらん……とかゲームよりかなり強い!?にはなった
96 21/08/31(火)17:53:48 No.841190591
金と銀の派生はないよね
97 21/08/31(火)17:53:53 No.841190616
>アカギ読んだあとに天を知った俺 それは仕方ねえ
98 21/08/31(火)17:54:52 No.841190897
この読み方だと沈める気満々のハンチョウに違和感感じそうだな
99 21/08/31(火)17:55:03 No.841190950
>64の頃エフゼロは知っててもキャプテンファルコン全く知らなかったからキャプテンファルコンはスマブラオリジナルキャラだと思ってた
100 21/08/31(火)17:55:09 No.841190986
むしろアカギが先で天が後ってのは幸せなんだよ 末路的な意味でもそうだけど 結末が決まってるからアカギが絶対負けない手足指を失うこともないってわかっちゃうから
101 21/08/31(火)17:55:24 No.841191036
ネスサムスファルコンは知らない人だったな… サムスとかなんかキモい生命体だと思ってた
102 21/08/31(火)17:55:39 No.841191138
>金と銀の派生はないよね 飼われて壊れたおっさんのそうなる前とか読みたいかって言われると… ちょっと読みたいな
103 21/08/31(火)17:56:05 No.841191245
>ハンチョウでも定期的にクズキャラのコマ挟まるけどな >元知らんとわからんか クズから騙し取ってるってのはちゃんと描写されてるけど 思い入れが出来すぎててやたら贔屓した目になっちゃってる人はたまに見るな…
104 21/08/31(火)17:56:14 No.841191284
クッパジュニアの母親って誰なの?
105 21/08/31(火)17:56:39 No.841191415
>クッパジュニアの母親って誰なの? クッパ
106 21/08/31(火)17:56:48 No.841191459
マジンガーくらいしか知らずにスパロボEX買ったから オリキャラ達もそういうアニメがあるんだろうなと思ってた
107 21/08/31(火)17:57:51 No.841191767
>サムスとかなんかキモい生命体だと思ってた 中身超きめえ!
108 21/08/31(火)17:58:01 No.841191816
>マジンガーくらいしか知らずにスパロボEX買ったから >オリキャラ達もそういうアニメがあるんだろうなと思ってた サイバスターのアニメってこれかあ なんか微妙に絵柄違うけどこんなもんかー (暗転)
109 21/08/31(火)17:58:22 No.841191928
俺もスパロボでいろんなロボを知ったせいで8頭身の原作ロボを受け入れるのにかなり時間かかったから人のことは言えない
110 21/08/31(火)17:58:29 No.841191963
今はもうググって一瞬で元ネタを調べられる時代だから寂しくなったもんだ
111 21/08/31(火)17:58:46 No.841192051
ハンチョウの描写のおかしさはもう諦めろ パラレルワールドどころじゃねぇよ
112 21/08/31(火)17:59:01 No.841192124
ファルコンパンチ…?
113 21/08/31(火)17:59:50 No.841192357
アカギから天はありがちだからあんまり強くは言えない感じ
114 21/08/31(火)18:00:20 No.841192507
>ファルコンパンチ…? 謎捏造技だけどアニメのファルコン伝説で最高に熱い名シーンとして逆輸入されたから結果オーライ
115 21/08/31(火)18:00:35 No.841192580
ハンチョウはともかくトネガワはカイジでの所業考えるといまいちノリにくい所ある
116 21/08/31(火)18:01:02 No.841192709
そもそも原作のゴミクズみたいなハンチョウわざわざ見たいやつなんかいないし…
117 21/08/31(火)18:01:31 No.841192826
>サイバスターのアニメってこれかあ >なんか微妙に絵柄違うけどこんなもんかー >(暗転) スパロボに出てくるのって見たことない昔のアニメばかりだったから リアルタイムでスパロボに出てくるアニメ始まるってめちゃくちゃ楽しみにしてたのに…
118 21/08/31(火)18:01:57 No.841192961
>俺もスパロボでいろんなロボを知ったせいで8頭身の原作ロボを受け入れるのにかなり時間かかったから人のことは言えない 分かる 戦闘アニメで急にリアル頭身になる時もあるけど違和感が凄い
119 21/08/31(火)18:02:07 No.841193002
>ハンチョウはともかくトネガワはカイジでの所業考えるといまいちノリにくい所ある トネガワがヒットしたからハンチョウ始まったんだけどな…
120 21/08/31(火)18:03:02 No.841193243
スピンオフしか読んだことなかったから実写映画見たときあのシーンだ!これが元ネタか!ってはしゃいでしまった
121 21/08/31(火)18:03:08 No.841193275
ゲッタービームは指から出さないの!?!!? は皆が通る道
122 21/08/31(火)18:03:21 No.841193338
実際そう思う人がいるかどうかはわからないけどこういう発想は好き
123 21/08/31(火)18:04:04 No.841193529
ポパイもスピンオフ系と聞くけど元ネタを知らねえ
124 21/08/31(火)18:06:01 No.841194074
サイバスターは初出が魔装機神 でなく第二次スーパーロボット大戦だから微妙にややこしい
125 21/08/31(火)18:07:20 No.841194482
水滸伝が当時人気のあった話の主人公たちを108人集めたスマブラ的話なのを知らない人は結構いそう
126 21/08/31(火)18:08:10 No.841194727
>子供の頃見てたティーンタイタンズの事最近までスピンオフじゃなくてオリジナルアニメだと思ってた まあそれは合ってるっちゃ合ってる
127 21/08/31(火)18:08:16 No.841194759
>水滸伝が当時人気のあった話の主人公たちを108人集めたスマブラ的話なのを知らない人は結構いそう しらそん なんか倫理観に問題のあるやつらが暴れまわる話としか……
128 21/08/31(火)18:08:43 No.841194894
>水滸伝が当時人気のあった話の主人公たちを108人集めたスマブラ的話なのを知らない人は結構いそう チートスレイヤー思い出した
129 21/08/31(火)18:09:40 No.841195116
>水滸伝が当時人気のあった話の主人公たちを108人集めたスマブラ的話なのを知らない人は結構いそう そんなこと言ったら封神演義も道教仏教伝承ごった煮だしまぁ
130 21/08/31(火)18:11:19 No.841195557
カイジを福本クロスオーバー作品だと思ってたらトネガワの末路に引っくり返るんじゃなかろうか
131 21/08/31(火)18:11:24 No.841195591
リメイクで月姫を初めてやった若い子がFGOのスピンオフだと思いこむのはありそう
132 21/08/31(火)18:11:59 No.841195753
>水滸伝が当時人気のあった話の主人公たちを108人集めたスマブラ的話なのを知らない人は結構いそう アーサー王伝説も似たようなものでは…
133 21/08/31(火)18:12:25 No.841195877
利根川も班長も一条ももれなくろくな目にあってないからなこの漫画
134 21/08/31(火)18:13:05 No.841196064
>リメイクで月姫を初めてやった若い子がFGOのスピンオフだと思いこむのはありそう zeroがfgo一章のスピンオフって思ってる層はいるのかな
135 21/08/31(火)18:13:15 No.841196120
今一般的に知られてる三国志もそんな感じ
136 21/08/31(火)18:13:30 No.841196189
UFOキャッチャーのBGM
137 21/08/31(火)18:13:47 No.841196269
>ポパイもスピンオフ系と聞くけど元ネタを知らねえ スピンオフというか後から出てきたサブキャラが作品乗っ取ったというか
138 21/08/31(火)18:14:36 No.841196492
>zeroがfgo一章のスピンオフって思ってる層はいるのかな zeroはなんかおじいちゃんの家が焼ける話だし…
139 21/08/31(火)18:15:04 No.841196624
ヤンマガ本誌からカイジ見始めてコミックス1巻から読んでみたら何か違う!ってなりそう
140 21/08/31(火)18:15:26 No.841196734
利根川 → クズの上顔面丸焼き 大槻 → クズの小物 一条 → クズの上1000年地下行き とんだヘイト作品だな…
141 21/08/31(火)18:16:22 No.841196997
利根川も大槻も原作は愛嬌ないからびっくりする
142 21/08/31(火)18:16:23 No.841197002
ティーンタイタンズを正確に言うとパフィーが歌歌ったのはニューティーンタイタンズをキャラ絞ってかなり明るくしたもので最初の本当に原初のティーンタイタンズのメンバーでやったアニメがヤングジャスティスでニューティーンタイタンズにだいぶノリを近づけたのがドラマのタイタンズだ TT→ヤングジャスティスで原作の時代が遡ってドラマでまた戻った でもコミックはどちらかというとアニメTTの影響がとても大きい
143 21/08/31(火)18:16:39 No.841197072
初代ドンキーが歳とってるのに何でマリオは変わらないの?
144 21/08/31(火)18:17:07 No.841197209
>サイバスターは初出が魔装機神 >でなく第二次スーパーロボット大戦だから微妙にややこしい いやでも昔はスパロボの主人公ってサイバスターってイメージなかった?
145 21/08/31(火)18:18:25 No.841197562
スレ画は流石に嘘松だろ
146 21/08/31(火)18:18:50 No.841197698
>スレ画は流石に嘘松だろ ?
147 21/08/31(火)18:19:05 No.841197772
>スレ画は流石に嘘松だろ 嘘松っていうかそういうネタの創作漫画だろ
148 21/08/31(火)18:19:08 No.841197792
女神異聞録ペルソナやルーンファクトリー-新牧場物語-も派生系であってる?
149 21/08/31(火)18:19:14 No.841197819
>UFOキャッチャーのBGM ヒーホー君もプリクラのキャラがゲームに出てると思う人いそうだな
150 21/08/31(火)18:19:20 No.841197854
創作に嘘とかいうやつはじめてみた
151 21/08/31(火)18:19:29 No.841197905
>>サイバスターは初出が魔装機神 >>でなく第二次スーパーロボット大戦だから微妙にややこしい >いやでも昔はスパロボの主人公ってサイバスターってイメージなかった? その割には能力も加入時期も半端すぎるし…
152 21/08/31(火)18:19:47 No.841197994
>スレ画は流石に嘘松だろ 冗談が通じなさそう
153 21/08/31(火)18:20:15 No.841198146
>ヤンマガ本誌からカイジ見始めてコミックス1巻から読んでみたら顔が違う!ってなりそう
154 21/08/31(火)18:20:46 No.841198289
ジョジョ全く知らない人が見たら 壺の人がだおだお言ってたり 淫夢でイクイク連呼してるみたいな痛いアニメだと思われそう
155 21/08/31(火)18:20:59 No.841198354
ナイツの漫才にガチで観客席からツッコむタイプの「」
156 21/08/31(火)18:21:05 No.841198394
よく考えたらハンチョウを先に読んだ人は地下の設定がよくわかんないよな…
157 21/08/31(火)18:21:57 No.841198643
マヴラヴとかね
158 21/08/31(火)18:21:57 No.841198645
創作って大前提は理解した上で嘘松っぽさがあるのはたしかにそう