虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/31(火)13:15:33 安易な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/31(火)13:15:33 No.841124649

安易なのはよくない

1 21/08/31(火)13:20:36 No.841125911

ドラゴンズドグマ

2 21/08/31(火)13:21:55 No.841126262

アサクリオデッセイ今更やってるんだけどこれ最初の島で一通り色々出来るのにチュートリアルでしかないんだね… あと技めっちゃ多いね

3 21/08/31(火)13:23:17 No.841126632

討鬼伝…

4 21/08/31(火)13:24:27 No.841126911

最近FalloutNVを久しぶりにやってるが荒野から見上げるベガスのネオンの光は何度見てもいいもんだな…

5 21/08/31(火)13:24:40 No.841126959

Gears4…

6 21/08/31(火)13:25:47 No.841127252

歴史ものだと思ったのに急にサイクロプスが出てくる島があったんですがこれは

7 21/08/31(火)13:27:56 No.841127770

製作費はアホほどかかってそうだけど遊ぶ身としてはわりとコスパがいいゲーム

8 21/08/31(火)13:28:03 No.841127802

Gears4じゃなかったわ5だ あのオープンワールドは意味なし

9 21/08/31(火)13:28:52 No.841128018

マップ開放スポット! どこ行っても似たようなクエスト! やたら多い収集物!

10 21/08/31(火)13:29:37 No.841128218

ツシマやホライゾン見たいに初オープンワールドで傑作が出来るパターンもあるし安易に挑戦は良いんじゃね 途中で気付いたけどサッカーパンチは初オープンワールドじゃ無かったわ

11 21/08/31(火)13:29:47 No.841128257

UBIの雑なオープンワールド嫌いじゃないけど好きじゃないよ

12 21/08/31(火)13:29:49 No.841128265

さすがにもう洗練されたしそういうのは少ないだろ あっても明らかにやる前からこれはあかんとわかる

13 21/08/31(火)13:29:55 No.841128284

なんでもかんでも詰め込んであればいいってもんじゃないなと思うけど たまになんでもかんでも詰め込んであるタイプのオープンワールドが欲しくもなる

14 21/08/31(火)13:30:13 No.841128347

例のケモの奴は面白いんだろうか

15 21/08/31(火)13:30:15 No.841128359

ルナティックドーン…

16 21/08/31(火)13:30:43 No.841128471

ストーリーやサブクエでよく行くポイントへのアクセスが悪いのはファック

17 21/08/31(火)13:30:54 No.841128516

>例のケモの奴は面白いんだろうか 最初は面白いけどだんだん味がしなくなってくるガムみたいなゲーム

18 21/08/31(火)13:31:31 No.841128655

出す前にライトなオープンワールドかヘビーなオープンワールドか明示して欲しいのはあるね

19 21/08/31(火)13:31:35 No.841128677

ちょうど今アサシンクリードオリジンズでオープンワールド!って感じのゲーム初めてやってるけど面白いね 素材の使いまわし方がうまい

20 21/08/31(火)13:31:48 No.841128736

>ツシマやホライゾン見たいに初オープンワールドで傑作が出来るパターンもあるし安易に挑戦は良いんじゃね 戦国無双8…

21 21/08/31(火)13:31:58 No.841128770

>UBIの雑なオープンワールド嫌いじゃないけど好きじゃないよ 俺は好きだよスターフォックス・バトルフォーアトラス

22 21/08/31(火)13:32:00 No.841128779

FOめっちゃ面白いのにバグが多過ぎてうんざりする!

23 21/08/31(火)13:32:03 No.841128787

オープンワールドと言えばつまんない戦闘とセットだったけど戦闘も面白いオープンワールド増えたよね

24 21/08/31(火)13:32:28 No.841128878

レゴシティアンダーカバーいいよね

25 21/08/31(火)13:32:46 No.841128948

対馬もホライゾンも作る側の本気度が絶対安易じゃない

26 21/08/31(火)13:32:50 No.841128968

自由な冒険!自由な戦闘!っていうけどステルスと正面戦闘の二択が多いよね

27 21/08/31(火)13:32:55 No.841128989

シームレスじゃなくてもいいけど自由度は高い方が嬉しい

28 21/08/31(火)13:33:17 No.841129067

FUELの無念はForza Horizonが晴らしてくれたよ

29 21/08/31(火)13:33:25 No.841129085

なんかそんなに本数やってない人がやたらけなすジャンルなイメージがある 俺は面白いタイトル多いと思うんだけどな 高い所に行ける縦方向に広いゲームが好き

30 21/08/31(火)13:33:40 No.841129146

ファストトラベルポイント選択するよりも 大体の状況で任意で走りまわれるクルマでもあった方がうれしい

31 21/08/31(火)13:33:49 No.841129175

ルナドンは今の50代オーバーのゲーム好きおっさんにツクールで作らせたらあんな感じになると思う

32 21/08/31(火)13:34:09 No.841129255

>戦国無双8… 8ってあと何年くらいしたら出る?

33 21/08/31(火)13:34:42 No.841129409

オープンワールドでも歩いてて楽しくないマップとかだと困る

34 21/08/31(火)13:34:43 No.841129417

>マップ開放スポット! >どこ行っても似たようなクエスト! >やたら多い収集物! ウイッチャーかな

35 21/08/31(火)13:34:48 No.841129425

>自由な冒険!自由な戦闘!っていうけどステルスと正面戦闘の二択が多いよね ステルスに該当するかわからんけど レベリングする時以外は基本逃げてるわ

36 21/08/31(火)13:35:03 No.841129485

無双8は発想は悪くないんだけどあの形は正解じゃないな…って感じだ

37 21/08/31(火)13:35:06 No.841129494

飛行手段があると楽しい

38 21/08/31(火)13:35:07 No.841129498

ベセスダのゲーム好きだけどバグは多いよね 会社自体はそんなに大規模じゃないんだっけ

39 21/08/31(火)13:35:07 No.841129500

>ウイッチャーかな ウィッチャーは3しかやってないけどクエスト面白いし…

40 21/08/31(火)13:35:12 No.841129514

また超感覚を使って死体の痕跡を探すクエスト?

41 21/08/31(火)13:35:25 No.841129570

世界観に没入できるつくりならバグが多くても多少は気にはなるが慣れてしまうな

42 21/08/31(火)13:35:44 No.841129643

>また超感覚を使って死体の痕跡を探すクエスト? ゼノブレイドにもあるよなこれ

43 21/08/31(火)13:35:51 No.841129678

キャラメイクできるオープンワールドが好き ウィッチャー面白そうだけどプレイヤーがゲラルト固定なのがちょっとネック

44 21/08/31(火)13:36:07 No.841129734

初めてやったオープンワールドはオブリビオンで地下道から出たとこで何やっていいかわからなくなって投げました 今のOWは親切で良い

45 21/08/31(火)13:36:28 No.841129830

主人公にはジャストコーズくらいの足腰が欲しい

46 21/08/31(火)13:36:28 No.841129833

1人用MMOって感じ デイリーイベントが無いとかで違うけど

47 21/08/31(火)13:36:36 No.841129866

主人公が自由なのはストーリーが複雑になるほどきつそうだとは思う

48 21/08/31(火)13:36:52 No.841129934

シーケンスブレイクしてラスボスに直行できる作品って言うほどないよね

49 21/08/31(火)13:37:02 No.841129969

forza horizon!

50 21/08/31(火)13:37:11 No.841130012

俺はゼノブレイドクロス2をずっと待っている

51 21/08/31(火)13:37:18 No.841130053

わかる ウイッチャー連中は個性強いから選びたいよね シリはチートだからいらん

52 21/08/31(火)13:37:26 No.841130081

>>ツシマやホライゾン見たいに初オープンワールドで傑作が出来るパターンもあるし安易に挑戦は良いんじゃね ブレワイはマジで文句のつけどころなしだった

53 21/08/31(火)13:37:34 No.841130110

ウィッチャー3は早々に製作費回収できちゃった結果だそうだが今のセール価格と遊べる具合のバランスおかしい

54 21/08/31(火)13:37:44 No.841130153

>1人用MMOって感じ ネトゲのコミュニケーション億劫だから性に合った

55 21/08/31(火)13:38:16 No.841130286

スターフォックスのやつでアーウィンから降りれたり 戦闘やレースや宝探しや生態系調査以外もできて大規模な都市があれば理想形になると思ってる

56 21/08/31(火)13:38:41 No.841130384

日本のオープンワールドはブレワイ234と出すだけでいいと思ってる

57 21/08/31(火)13:38:53 No.841130427

ギアーズ5のやつは要らんかった

58 21/08/31(火)13:39:03 No.841130467

>無双8は発想は悪くないんだけどあの形は正解じゃないな…って感じだ 中国全土で勝手に戦争やりだすとかやれればとは思うけどそれすごい大変だろうなとも思う

59 21/08/31(火)13:39:13 No.841130505

遠くから見えるでかい街にそのまま入れるのいいよね 遠景ではハリボテだけ映しておいて近づくまでに頑張ってロードしてるんだろうな…

60 21/08/31(火)13:39:21 No.841130529

>例のケモの奴は面白いんだろうか 悪くはないけど色々惜しい

61 21/08/31(火)13:39:54 No.841130663

>遠くから見えるでかい街にそのまま入れるのいいよね >遠景ではハリボテだけ映しておいて近づくまでに頑張ってロードしてるんだろうな… アサクリオデッセイのどの町か忘れたが入口から入って街の全景が見えるとこはおぉ…って声が出た

62 21/08/31(火)13:40:31 No.841130806

時間かけて作り込む必要があるから会社的には安易に挑戦できないだろう

63 21/08/31(火)13:40:58 No.841130906

罠をクラフトしても正面戦闘してもステルスしても会話劇しても楽しいNVが未だに異常 デッドマネーはまあ…

64 21/08/31(火)13:41:27 No.841131029

ウィッチャーの感覚凄い便利で好きだよ俺

65 21/08/31(火)13:41:39 No.841131074

アサクリほとんだやってるんだけど たまに冷静になる瞬間はある

66 21/08/31(火)13:41:53 No.841131133

今更PS3でスリーピングドッグスやってるけど メインはストーリーの牽引力あるから普通にやれるなとなる 今の技術ならもっとカメラ操作いいから街見渡したいとなる

67 21/08/31(火)13:41:54 No.841131137

現代風のマップだと初代ウォッチドッグスが好きだったな

68 21/08/31(火)13:41:55 No.841131142

寄り道したところに洞窟とか小さい集落とかあると嬉しくなる

69 21/08/31(火)13:42:12 No.841131206

ウィッチャー3やってから他のオープンワールドゲーでも何か探す時ついついLT押してしまう

70 21/08/31(火)13:42:17 No.841131223

ウィッチャーはクエストの内容で飽きさせないようにしてたね

71 21/08/31(火)13:42:21 No.841131237

現代が舞台のゲームだとこんなに人殺していいのか?と心配になる

72 21/08/31(火)13:42:22 No.841131244

メタルギアソリッドは…

73 21/08/31(火)13:42:38 No.841131302

FF12を現代風リメイクして欲しい

74 21/08/31(火)13:42:40 No.841131308

>現代が舞台のゲームだとこんなに人殺していいのか?と心配になる GTAは途中で無理になったわ

75 21/08/31(火)13:43:00 No.841131382

ツシマはあの規模のマップでファストトラベル使用時のロード時間の無さが異常だと思う あれどうなってるんだろう

76 21/08/31(火)13:43:09 No.841131438

>デッドマネーはまあ… ゲーム部分はクソでクソでクソだけどキャラとストーリーで感傷的になっちゃう…

77 21/08/31(火)13:43:29 No.841131520

アサクリは高いとこ登って敵の拠点ぶっ壊すがメインコンテンツであとめんどくさいミニゲームが少々って感じ

78 21/08/31(火)13:43:34 No.841131545

FTがある程度自由にできると助かる ここワープできるポイントまで遠い…ってのがたまにある

79 21/08/31(火)13:43:43 No.841131584

ちっとも手放してないじゃないか!

80 21/08/31(火)13:43:58 No.841131641

skylimのキツネを追うと宝が見つかるって噂のからくりはオープンワールドならではの素敵な偶然だと思った

81 21/08/31(火)13:44:07 No.841131683

Divisionのニューヨーク散歩は好きだった

82 21/08/31(火)13:44:09 No.841131691

MGS5をオープンワールドとは認めたくない

83 21/08/31(火)13:44:19 No.841131742

乗り物は自動運転つけてくれ!

84 21/08/31(火)13:44:38 No.841131808

>メタルギアソリッドは… TPPはアクション面は最高なんだけどマップが寂しすぎた

85 21/08/31(火)13:44:55 No.841131864

まだ全然内容わかんないけどエルデンリングが楽しみで仕方ない

86 21/08/31(火)13:44:56 No.841131874

>乗り物は自動運転つけてくれ! そこでスカイリムの馬車移動MOD 乗り心地は知らん

87 21/08/31(火)13:45:00 No.841131892

観光要素あるのは楽しい

88 21/08/31(火)13:45:34 No.841132016

マフィア1のリメイクで街の作り込みに感動するけど シナリオのシステムはほぼ昔のだから通り道にしからならないのが勿体ないなとなる せっかく野球場あるのにただの景観扱いだし

89 21/08/31(火)13:45:39 No.841132036

BotWは絶賛されてるけどちょっと合わなかったな…

90 21/08/31(火)13:45:39 No.841132037

>現代が舞台のゲームだとこんなに人殺していいのか?と心配になる 大抵は主人公がアウトローだから同業者や まぁ警官とも戦っていいかなって思ってるんだけど ただの一般人巻き込んでころしちゃったりすると ち…違…そんなつもりじゃ…ってなる

91 21/08/31(火)13:45:56 No.841132107

ブレワイは本当に楽しかった オープンワールドに求めてるのは壁や山肌を登れることだと確信した

92 21/08/31(火)13:46:18 No.841132207

銃の種類がいっぱいあるFalloutNV大好き!

93 21/08/31(火)13:46:26 No.841132234

昔から製作者が想定してなさそうな場所に登ったりするの好きだったからオープンワールドは理想的なゲームだ

94 21/08/31(火)13:46:33 No.841132264

フォーマットをオープンワールドにしただけでスカスカで移動がダルいだけ…

95 21/08/31(火)13:46:35 No.841132272

人が遊んでるのを見ただけなんだけど 北朝鮮を舞台に戦車とか呼びながら戦うゲームが見てて好きだった

96 21/08/31(火)13:46:50 No.841132332

会話劇とクラフト要素を入れようと思うとどっちも手間が半端ないのかねえ ややこしいクラフトはそもそも需要が落ちてるかな?

97 21/08/31(火)13:46:59 No.841132375

>Divisionのニューヨーク散歩は好きだった アパートの知らない人の部屋入れるのが良かった

98 21/08/31(火)13:47:04 No.841132399

道端で収集できる要素は多ければ多いほど良い

99 21/08/31(火)13:47:19 No.841132452

BoWは握力ゲージがな…

100 21/08/31(火)13:47:46 No.841132558

FO4は散歩してて楽しかった

101 21/08/31(火)13:47:51 No.841132582

サンセットオーバードライブみたいなの好き! 具体的にはレール移動できる奴

102 21/08/31(火)13:48:11 No.841132660

3D酔いする人間からするとこの流行りはちょっとキツい

103 21/08/31(火)13:48:14 No.841132683

移動に置いてはスパイダーマンが抜きん出てるなやっぱ OWの時間てほとんど移動だしそこに楽しさがあるのは大事

104 21/08/31(火)13:48:43 No.841132801

ファストトラベルと目的地まで自動で走ってくれる乗り物は両方ほしい

105 21/08/31(火)13:48:49 No.841132841

>人が遊んでるのを見ただけなんだけど >北朝鮮を舞台に戦車とか呼びながら戦うゲームが見てて好きだった マーセナリーズかな

106 21/08/31(火)13:48:51 No.841132847

>乗り物は自動運転つけてくれ! ところでこのFF15なんですけど

107 21/08/31(火)13:48:55 No.841132864

バットマンの画面の綺麗さはオーパーツだと思う

108 21/08/31(火)13:49:10 No.841132912

要求性能が年々上がって一番良いと思った点はクソ早い乗り物出しても良くなったところ

109 21/08/31(火)13:49:12 No.841132926

すんげーダラッダラやれるからスターフォックスの方がBotWより長く遊んでしまった もちろん完成度はスタフォの方が低いんだけど

110 21/08/31(火)13:49:45 No.841133049

オデッセイが初アサクリだったけど歩き回る楽しさはそこまででもないかなーって感じだった

111 21/08/31(火)13:50:27 No.841133215

雨が降ってるのに傘を差さない人々!

112 21/08/31(火)13:50:29 No.841133223

>バットマンの画面の綺麗さはオーパーツだと思う 戦闘もシンプルだけどかっこよくて個人的には丁度いい塩梅だった あれより複雑になるとめんどくささが勝ってくる

113 21/08/31(火)13:50:30 No.841133228

>バットマンの画面の綺麗さはオーパーツだと思う 前世代でトップクラスに大好きなゲームだけど今やると案外線が粗いと思わされてしまった 雨とネオンのゴッサムシティの美術面は相変わらず凄いけど

114 21/08/31(火)13:50:30 No.841133229

>サンセットオーバードライブみたいなの好き! インファマスとかプロトタイプみたいなに街中大暴れするタイプは最初楽しいけど 箱庭感強くてあんまりハマれなかったな

115 21/08/31(火)13:51:03 No.841133370

爽快感とかはないけどLAノワールはザ・刑事物って感じだった

116 21/08/31(火)13:51:55 No.841133587

最近エヴァンゲリオンを初めて見たんだけど美術に感動した ああいう使徒が暴れて壊れた廃墟とか長すぎるリフトとか 長すぎるエスカレーターとか謎の肉っぽい地形の怪しい施設があるマップをOWで歩きたいと思った

117 21/08/31(火)13:52:11 No.841133648

倒せないモブがいるとむかつく!

118 21/08/31(火)13:52:13 No.841133660

GTA4のごちゃごちゃした街好き

119 21/08/31(火)13:52:13 No.841133661

トゥルークライムNYも好きだった 格闘術がやたら豊富でさ

120 21/08/31(火)13:52:27 No.841133708

使い捨て前提の敵の挙動に対して味方の挙動がへっぽこな事が多いから だいたい視点持ってるキャラでなんとかするしかない感がある

121 21/08/31(火)13:52:39 No.841133755

>オデッセイが初アサクリだったけど歩き回る楽しさはそこまででもないかなーって感じだった 正直オデッセイというか古代ギリシア時代が建物の様式似てるし景観も似がちだから そういう意味ではあまり見慣れない古代エジプト歩き回るオリジンズの方が好きだった

122 21/08/31(火)13:53:01 No.841133845

ブレワイはマップ歩いてるだけで楽しいタイプなら最高 いろんなイベントを期待してる人にはイマイチってのはあるだろうな

123 21/08/31(火)13:53:05 No.841133868

FF15は規模的にあまり広くないし移動不可な所多すぎだしで最初はうーn…だったけど そういうのがないと本当に際限なく意味も目的も持たずに延々歩き回るタイプなので 俺にはあのくらいがちょうどいいのかもな…ってなった

124 21/08/31(火)13:53:52 No.841134065

ダメなオープンワールドと言えばジャストコーズ プレイ中に飽きること間違いなしだよ

125 21/08/31(火)13:54:13 No.841134153

ブレスオブザワイルドは武器の耐久システムが合わなさそうだなーってなってる 敵から奪ったものを活用してみたいなのはわかるし悪くないと思うけどお気に入りの武器を使っていきたいというか

126 21/08/31(火)13:54:41 No.841134284

オデッセイもオリジンズも探索への見返りがあんまりないのがつらあじ わずかな金とか素材しか落ちてない… 高レア装備どこ…

127 21/08/31(火)13:55:43 No.841134540

オリジンズの景観の方が…砂率高すぎる

128 21/08/31(火)13:55:55 No.841134584

オープンワールドってロード挟まずにシームレスにフィールドから街とかダンジョンに入れるやつってことでいいのかな

129 21/08/31(火)13:55:58 No.841134598

>ブレスオブザワイルドは武器の耐久システムが合わなさそうだなーってなってる >敵から奪ったものを活用してみたいなのはわかるし悪くないと思うけどお気に入りの武器を使っていきたいというか やってみるとちゃんと理にかなってるしこれはこれで面白いけど まあ無くしても誰も文句言わないとは思う

130 21/08/31(火)13:55:58 No.841134601

永遠に彷徨いたい…オープンワールドでも足りない…となってランダム生成ワールドに行き着く

131 21/08/31(火)13:56:38 No.841134784

>俺にはあのくらいがちょうどいいのかもな…ってなった ボリューム不足言われるけどデウスエクス マンカインドのプラハは 狭いけど密度あるって感じだからそういうの好きな人にはハマる

132 21/08/31(火)13:57:01 No.841134864

>オープンワールドってロード挟まずにシームレスにフィールドから街とかダンジョンに入れるやつってことでいいのかな それだけだと結構昔のリニアなゲームも含むからなあ

133 21/08/31(火)13:57:25 No.841134955

ダイイングライトもオープンワールドのくくりでいいと思うけど拾えるものがだいたいゴミなのはモチベがつらくなる

134 21/08/31(火)13:57:30 No.841134976

>ブレスオブザワイルドは武器の耐久システムが合わなさそうだなーってなってる >敵から奪ったものを活用してみたいなのはわかるし悪くないと思うけどお気に入りの武器を使っていきたいというか 遠征して強めな武器を取るっていう行動を肯定した上で それを使い倒されて他の武器が使われなくなくなるっていう問題を解決した妙手だとは思う けどもめんどくさい

135 21/08/31(火)13:57:43 No.841135041

FF15は良くも悪くも用意された道を歩き回る観光ゲーって感じがした

136 21/08/31(火)13:57:45 No.841135049

ブレワイはもっと人と交流するクエストが欲しかったかな

137 21/08/31(火)13:58:02 No.841135127

>ブレスオブザワイルドは武器の耐久システムが合わなさそうだなーってなってる >敵から奪ったものを活用してみたいなのはわかるし悪くないと思うけどお気に入りの武器を使っていきたいというか 貧乏性だから凄い分かる あと俺って武器の強化システム好きなんだなって気付いた

138 21/08/31(火)13:58:03 No.841135133

スチームパンクな世界でSL旅行したい

139 21/08/31(火)13:58:07 No.841135154

耐久システム失くすと戦闘がマンネリ化して飽きが早そうだしあれで良かったと思う

140 21/08/31(火)13:58:11 No.841135177

>ダイイングライトもオープンワールドのくくりでいいと思うけど拾えるものがだいたいゴミなのはモチベがつらくなる あれはシステムは100点 シナリオはクソ

141 21/08/31(火)13:58:13 No.841135192

オープンワールドとフリーシナリオは別

142 21/08/31(火)13:58:13 No.841135193

メインストーリーガン無視してマップ埋めして飽きちゃいがちな俺

143 21/08/31(火)13:58:15 No.841135199

ジャスコ2はグラップリングフックの移動が楽しくてパーツ集めも苦にならなかったな 3以降はうすあじ

144 21/08/31(火)13:58:22 No.841135229

ゼノブレクロスとか好きだけどあれオープンワールドの意味ないよね あそこまで明確にフィールド区切るんならオープンにした意味ないじゃん

145 21/08/31(火)13:58:44 No.841135326

>オープンワールドってロード挟まずにシームレスにフィールドから街とかダンジョンに入れるやつってことでいいのかな それに加えてある程度攻略の順番を前後出来る事かなぁ

146 21/08/31(火)13:58:48 No.841135339

武器耐久システムがそもそも嫌

147 21/08/31(火)13:58:54 No.841135368

>ゼノブレクロスとか好きだけどあれオープンワールドの意味ないよね >あそこまで明確にフィールド区切るんならオープンにした意味ないじゃん しかし大陸一つが下手なオープンワールドより広い…

148 21/08/31(火)13:59:02 No.841135405

ダイイングライトはかなり好きだった 俺は一人称のゲームで敵を殴り殺しまくりたいんだと気付いた

149 21/08/31(火)13:59:03 No.841135413

ブレワイ2ではもっと敵の種類増やしてほしいな あとダンジョンのデザインも個性が欲しい

150 21/08/31(火)13:59:08 No.841135433

雑魚戦が大部分占めるから力入れるのはわかるけどボス戦が面白くないのはやめろ!

151 21/08/31(火)13:59:23 No.841135492

街の作りが丁寧なら丁寧なほどメシ要素が欲しくなる

152 21/08/31(火)13:59:30 No.841135518

>武器耐久システムがそもそも嫌 もったいなくて爆弾使いまくってた

153 21/08/31(火)13:59:36 No.841135542

>>オープンワールドってロード挟まずにシームレスにフィールドから街とかダンジョンに入れるやつってことでいいのかな >それだけだと結構昔のリニアなゲームも含むからなあ むう…ヘラクレスの栄光…

154 21/08/31(火)13:59:50 No.841135609

スカイリムで放浪型フォロワーmod拾ってきて敢えて仲間にせずに旅させるのが好きだった 街から離れたところで偶然遭遇するとすごく嬉しい

155 21/08/31(火)14:00:05 No.841135667

久々にFo3やるとMAP狭っ!ってなった

156 21/08/31(火)14:00:11 No.841135693

STALKER2が楽しみですよ私は

157 21/08/31(火)14:00:15 No.841135717

>あそこまで明確にフィールド区切るんならオープンにした意味ないじゃん JRPGだと2Dがそのまま3Dフィールド移動になってもそこまで面白みないなとなるから 街と街の間の移動なんて紙芝居でもいいじゃんとはなる

158 21/08/31(火)14:00:16 No.841135722

>オープンワールドってロード挟まずにシームレスにフィールドから街とかダンジョンに入れるやつってことでいいのかな その理屈だと代名詞のOblivionやSkyrimはオープンワールドに含まれなくなるが

159 21/08/31(火)14:00:38 No.841135814

フォールアウトの序盤で外に出たらレイダーに射殺されて こっちは銃弾もないのにどうしたらいいんだよ…ってなってたときは楽しかった

160 21/08/31(火)14:01:06 No.841135919

botwの釣りやってるやつはもう時代遅れ言わんばかりの漁の雑さが好き まぁ時オカからトワプリまでずっと釣りウリにしてたし思うとこはあるんだろう

161 21/08/31(火)14:01:11 No.841135931

>BoWは握力ゲージがな… すげー些細だな…

162 21/08/31(火)14:01:16 No.841135954

最近のはなんでもない所の景観が良かったりするのすごいわ

163 21/08/31(火)14:01:19 No.841135972

ストームバード遠目に目撃した時の何アレ…感たまらんよな

164 21/08/31(火)14:01:24 No.841135991

>ゼノブレクロスとか好きだけどあれオープンワールドの意味ないよね >あそこまで明確にフィールド区切るんならオープンにした意味ないじゃん 大陸ひとつが一般的なオープンワールドのマップくらいあるんですが

165 21/08/31(火)14:01:57 No.841136105

このジャンルで一番大事なのってマップの作りこみとかクエストの多さとかじゃなくてキャラとシナリオだよなって最近思うようになった 魅力的なキャラやストーリーがない世界で自由な冒険しても意味がねえ

166 21/08/31(火)14:02:31 No.841136246

RDR2は操作性に文句言われてたけど 戦闘前に馬繋いで荷物から銃引っ張り出して弾の種類変えて一々弾込め直してさあ行くかって時が一番楽しかった

167 21/08/31(火)14:02:53 No.841136335

ゼノブレイドクロスの不満点はNLAが無駄に広すぎてウザいこと 歩いてても楽しくない部分を広くすんな

168 21/08/31(火)14:03:16 No.841136432

キングスフィールドはあれオープンワールドって言っていいのかな

169 21/08/31(火)14:03:19 No.841136445

>ゼノブレイドクロスの不満点はNLAが無駄に広すぎてウザいこと >歩いてても楽しくない部分を広くすんな そんな…たくさんロブスター探せるのに…

170 21/08/31(火)14:03:22 No.841136463

巨大な敵が外をうろついてるの楽しいよね

171 21/08/31(火)14:03:44 No.841136555

スレ画はスターリンクバトルフォーアトラスのためにある

172 21/08/31(火)14:03:57 No.841136612

>botwの釣りやってるやつはもう時代遅れ言わんばかりの漁の雑さが好き 魚影見えてんならその武器使えよ! って思うことあったから俺も好き

173 21/08/31(火)14:04:07 No.841136666

>>ゼノブレクロスとか好きだけどあれオープンワールドの意味ないよね >>あそこまで明確にフィールド区切るんならオープンにした意味ないじゃん >大陸ひとつが一般的なオープンワールドのマップくらいあるんですが だからその広いマップを5つ作るだけでいいじゃんって まあオープンワールドっていう宣伝文句は重要だけど

174 21/08/31(火)14:04:37 No.841136786

>そんな…たくさんロブスター探せるのに… 爆弾魔のレス

175 21/08/31(火)14:04:38 No.841136789

ゼノブレクロスは空飛べるようになって急に世界が狭くなってショックだったな

176 21/08/31(火)14:04:38 No.841136790

>だからその広いマップを5つ作るだけでいいじゃんって >まあオープンワールドっていう宣伝文句は重要だけど 普通にオープンワールドが5つあるって考え方でいいじゃん

177 21/08/31(火)14:04:40 No.841136798

>魅力的なキャラやストーリーがない世界で自由な冒険しても意味がねえ ゴーストリコンのワイルドランのカルテル事情とか楽しかったけど その次のオリジナル企業話はあんまりにも魅力がなさすぎる

178 21/08/31(火)14:04:45 No.841136816

fallout76は口の悪いロボに延々お使いさせられるのがきつかったな… おいおい俺のキャラ人の死体食べちゃったんだが…!

179 21/08/31(火)14:05:16 No.841136942

FF16はちょっと違うんだよね?

180 21/08/31(火)14:05:52 No.841137087

ちょっと昔のオープンワールド遊ぶと カットシーンとかなくてあんまり盛り上がらないなこれ…ってなる

181 21/08/31(火)14:07:30 No.841137451

サイバーパンクは個人的に良かったけど乗り物をカスタマイズできればさらに良かった後どのオープンワールドにも言えるけど殆どの建物の中に入れないのはなんとかならないかなあとは思う

182 21/08/31(火)14:08:00 No.841137571

ロブスター探しは二度としたくない

183 21/08/31(火)14:08:15 No.841137625

>fallout76は口の悪いロボに延々お使いさせられるのがきつかったな… ローズのことならあれ馬鹿正直に言うこと聞かずに無視して進められるんだぜ…

184 21/08/31(火)14:08:24 No.841137668

>普通にオープンワールドが5つあるって考え方でいいじゃん いやそれだとオープンワールドの意味ないじゃんって 別々にした方が楽じゃんって意味ね

185 21/08/31(火)14:08:37 No.841137717

>サイバーパンクは個人的に良かったけど乗り物をカスタマイズできればさらに良かった後どのオープンワールドにも言えるけど殆どの建物の中に入れないのはなんとかならないかなあとは思う シェンムー2で大体の建物に入れてもプレイヤーはあんまり喜ばないって気付いたからな

186 21/08/31(火)14:08:59 No.841137809

でもOWとストーリーは相性が悪いってコラムもあったな 自由度とストーリーはトレードオフの関係にあるって もちろんストーリーが良いのも沢山あるんだけど火急の状況でも好きにサブクエ回れたりの矛盾はある

187 21/08/31(火)14:09:40 No.841137967

オープンワールドは広い世界が楽しいのに 狭苦しい建物なんかいちいち入りたいか?

188 21/08/31(火)14:10:06 No.841138080

セールでfarcry5買ったけどストーリー周りにいい評判聞かないのよね…シリーズ初見なら問題ないだろうか

189 21/08/31(火)14:10:17 No.841138114

ホライゾンやってたけどこのゲームある程度メイン進めるとどこまででも行けちゃうからもうちょっとメインで縛って!って思った FF15はその辺を結構縛られてたから個人的には助かった

190 21/08/31(火)14:10:19 No.841138122

ストーリーだと圧政に立ち向かう正義のレジスタンスなのにゲームだと人を殺しまくったり

191 21/08/31(火)14:10:34 No.841138167

エルデンリングがオープンワールドらしいね!っていうと絶対いやオープンワールドじゃないから!!!って突っ込まれるんだけどなぜ まだ発売さえしてないのに

192 21/08/31(火)14:10:51 No.841138229

>エルデンリングがオープンワールドらしいね!っていうと絶対いやオープンワールドじゃないから!!!って突っ込まれるんだけどなぜ >まだ発売さえしてないのに ダークソウルって前例があるから…

193 21/08/31(火)14:10:58 No.841138254

アサクリは良くも悪くも歴史ゲームなのでその地域の歴史に興味がなけりゃ魅力も半減する

194 21/08/31(火)14:11:03 No.841138273

>オープンワールドは広い世界が楽しいのに >狭苦しい建物なんかいちいち入りたいか? その世界を自由に冒険してるっていう没入感は重要じゃないか まあオープンワールドあんまり関係ないが

195 21/08/31(火)14:11:23 No.841138361

>オープンワールドは広い世界が楽しいのに >狭苦しい建物なんかいちいち入りたいか? スカイリムで夜に店や民家に潜入して中の物全部盗んで昼にすっからかんの屋内見に行くプレイ楽しい…

196 21/08/31(火)14:11:40 No.841138436

死にゲーとオープンワールドって相性悪そう

197 21/08/31(火)14:11:43 No.841138443

>>オープンワールドは広い世界が楽しいのに >>狭苦しい建物なんかいちいち入りたいか? >その世界を自由に冒険してるっていう没入感は重要じゃないか >まあオープンワールドあんまり関係ないが 入れるって事実に安心して結局後回しに入らないんだよな

198 21/08/31(火)14:11:47 No.841138456

メインだけ追うと結局一本道になるから やっぱゲーム性より景色やグラフィックあってこそだなあ

199 21/08/31(火)14:12:27 No.841138609

最近ワイルドランズやったけど近代兵器使いまくりでオープンワールドで暴れるの最高だった

200 21/08/31(火)14:12:34 No.841138637

入れる建物(入ってもなにもない)が多いと段々探索自体に疲れてくるからな

201 21/08/31(火)14:12:42 No.841138683

市民殺せるゲームなんていまどきさほどない気がするが ロックスターとベセだけじゃない?

202 21/08/31(火)14:12:43 No.841138685

>その世界を自由に冒険してるっていう没入感は重要じゃないか ビルとかあってもこれ全部ハリボテなんだよな感はどうしても出てくるから 大自然旅するタイプのが好きだなとはなってきた

203 21/08/31(火)14:12:44 No.841138686

ある程度の広さあるなら一つなぎじゃなくていいとは思うし 建物も入れないハリボテじゃ寂しいが マンパワーが追いつかないのは理解できるからあまりそこは求めない

204 21/08/31(火)14:13:07 No.841138784

>最近ワイルドランズやったけど近代兵器使いまくりでオープンワールドで暴れるの最高だった ヘリからパラシュート降下するの楽しい…

205 21/08/31(火)14:14:01 No.841138990

超能力で探索とは皮肉されてるけど最近のゲームのグラでそういうのないとマジで視認性悪いから無理…

206 21/08/31(火)14:14:51 No.841139214

花嫁のウェディングドレスが散らばっている…調べてみよう(超感覚)

207 21/08/31(火)14:14:52 No.841139220

ポケモンアルセウスが微妙に安易なオープンワールド系になりそうな気配がする… BotWくらい作り込まれてたらいいんだけどなぁ…

208 21/08/31(火)14:15:04 No.841139257

>ある程度の広さあるなら一つなぎじゃなくていいとは思うし >建物も入れないハリボテじゃ寂しいが >マンパワーが追いつかないのは理解できるからあまりそこは求めない シェンムー2のクーロンビル30階丸ごと全部屋入れますはビビったが部屋毎に棚漁っても特に何があるわけでも無くなんでこんな無駄を…って気持ちが優った

209 21/08/31(火)14:15:15 No.841139301

無駄に広くても探索面倒だし神室町ぐらいでいいよ

210 21/08/31(火)14:15:44 No.841139414

>超能力で探索とは皮肉されてるけど最近のゲームのグラでそういうのないとマジで視認性悪いから無理… なんならもう調べられるものはあらかじめ全部光っといて欲しい

211 21/08/31(火)14:16:15 No.841139533

>超能力で探索とは皮肉されてるけど最近のゲームのグラでそういうのないとマジで視認性悪いから無理… あっても気づけないことさえあるからな 俺はゴミだよ

212 21/08/31(火)14:16:19 No.841139551

>無駄に広くても探索面倒だし神室町ぐらいでいいよ タクシーと公衆電話もっと増やして…

213 21/08/31(火)14:16:28 No.841139583

>ポケモンアルセウスが微妙に安易なオープンワールド系になりそうな気配がする… >BotWくらい作り込まれてたらいいんだけどなぁ… なんか色んなゲームの寄せ集め感が否めないよねあれ そもそもオープンワールドなのかまだわからんけど

214 21/08/31(火)14:16:30 No.841139595

>超能力で探索とは皮肉されてるけど最近のゲームのグラでそういうのないとマジで視認性悪いから無理… マーカーもファストトラベルなくて情報と目印になる地形で移動するモロウィンドをやらせろ あれはあれで没入感あるからハマる人はハマるけどとにかく不親切できついぞ

215 21/08/31(火)14:16:57 No.841139697

スーファミやプレステ時代のこざっぱりとした町マップが懐かしいなって気持ちもある

216 21/08/31(火)14:17:08 No.841139751

まぁ住民がタイムスケジュール通りに動くのウリにするなら建物の中まで見たいとは思う

217 21/08/31(火)14:17:34 No.841139845

>タクシーと公衆電話もっと増やして… 公衆電話はスマホになったろ!?

218 21/08/31(火)14:17:35 No.841139850

その世界の景色を楽しみたいけど超感覚とかミニマップがないと迷う 父上とか母上は助かる

219 21/08/31(火)14:17:54 No.841139932

サイパンはこの令和の時代にファストトラベルも自由にできないのがダメ

220 21/08/31(火)14:18:59 No.841140199

sunset overdriveは良かった 本当に良かった

221 21/08/31(火)14:19:11 No.841140258

>サイパンはこの令和の時代にファストトラベルも自由にできないのがダメ いきなりプレイしてません宣言して何が言いたいんだ

222 21/08/31(火)14:19:33 No.841140339

ファストトラベルはもう場所も関係なく出来るようにして欲しいね botwで体が慣れちゃったからスカウォでファストトラベル出来ないのつらいつらい

223 21/08/31(火)14:19:54 No.841140416

ガジェットある世界ならHUDも違和感ないんだけどね そういう意味で対馬はとても良くできてる まぁ仁殿も透視するんだが…

224 21/08/31(火)14:20:21 No.841140515

>いきなりプレイしてません宣言して何が言いたいんだ FTポイントからFTポイントにしか飛べない仕様のこと言ってるんでしょ

225 21/08/31(火)14:20:34 No.841140569

>>サイパンはこの令和の時代にファストトラベルも自由にできないのがダメ >いきなりプレイしてません宣言して何が言いたいんだ なんか特定の場所でしかできないとかなかった? 俺の記憶違いなら申し訳ないけど

226 21/08/31(火)14:20:54 No.841140640

>超能力で探索とは皮肉されてるけど最近のゲームのグラでそういうのないとマジで視認性悪いから無理… 背景が作り込まれすぎてて色んな意味で目が疲れるのよね…

227 21/08/31(火)14:20:56 No.841140650

>まぁ住民がタイムスケジュール通りに動くのウリにするなら建物の中まで見たいとは思う ウィッチドッグレギオンとか個人の行動スケジュールとかこっちが迷惑かけた履歴とか見れてそこに可能性は感じたけど ランダム生成のキャラに魅力をつけられるまでには行かないのが残念だった もっとスカウトできる人数絞ってデザインされたキャラでやってほしかったな

228 21/08/31(火)14:22:21 No.841140971

>>>サイパンはこの令和の時代にファストトラベルも自由にできないのがダメ >>いきなりプレイしてません宣言して何が言いたいんだ >なんか特定の場所でしかできないとかなかった? >俺の記憶違いなら申し訳ないけど ああそういう事か イベントスクリプト制御のためなんだから仕方なくない?

229 21/08/31(火)14:22:21 No.841140973

>ダークソウルって前例があるから… ?

230 21/08/31(火)14:22:33 No.841141016

シャドウオブウォーとかいうオープンワールド性投げ捨ててネメシスシステムに全振りしたゲーム 正直好き

231 21/08/31(火)14:22:37 No.841141033

ファストトラベルはどこからでも飛べないときついよな なんのために歩かされるんだって気分

232 21/08/31(火)14:23:03 No.841141141

デモンズがオープンワールドじゃないのは分かるけどダクソはオープンワールドとは違うの?

233 21/08/31(火)14:23:20 No.841141207

>ああそういう事か >イベントスクリプト制御のためなんだから仕方なくない? そういう問題じゃないんだよなぁ…

234 21/08/31(火)14:23:33 No.841141250

CrackDown3はライオットアクトから何も変わってない古臭い箱庭ゲームで気持ちよかった

235 21/08/31(火)14:24:04 No.841141348

>デモンズがオープンワールドじゃないのは分かるけどダクソはオープンワールドとは違うの? ダクソもブラボもセキロもOWだよ

236 21/08/31(火)14:24:56 No.841141527

オープンワールドは広さより箱庭感が強調されてるように感じてどうにも駄目だ

237 21/08/31(火)14:25:03 No.841141554

地形を踏破できるか平原で接続されてるのがオープンワールドでダクソみたいに細い道でしか繋がってないものはオープンワールドではないと思うが これで言うなら討鬼伝2はそもそもオープンワールドとして成り立ってないという話になっちゃうけど

238 21/08/31(火)14:25:11 No.841141578

ファストトラベル使いすぎても正直本当にこのゲームを楽しめてるのか っていう気がしてくる時もある 初見の感動のためだけにこんな凝りに凝った景観作ったの勿体ないなとも

239 21/08/31(火)14:25:19 No.841141616

ライオットアクトやグラビティデイズみたく道端に経験値アイテムがいっぱい落ちてるの好き 移動が楽しくなるし拾い集めてるうちにマップを覚えられる

240 21/08/31(火)14:25:23 No.841141634

>いやそれだとオープンワールドの意味ないじゃんって >別々にした方が楽じゃんって意味ね ゼノクロは元々FF14みたいな狭い道でロードさせようとしてた名残じゃない? プログラマーが頑張って完全なシームレスになったけど

241 21/08/31(火)14:25:25 No.841141641

アルセウスはこの前のPV見た感じクエスト開始のキャンプがあってちょっとモンハン臭がした

242 21/08/31(火)14:26:18 No.841141841

>sunset overdriveは良かった >本当に良かった 気になってたけど名前忘れてたやつだありがとう

243 21/08/31(火)14:26:38 No.841141913

>ファストトラベル使いすぎても正直本当にこのゲームを楽しめてるのか >っていう気がしてくる時もある >初見の感動のためだけにこんな凝りに凝った景観作ったの勿体ないなとも だけどもマップ移動のために代わり映えのない操作を要求されるのはダルいし… 地形によっては面倒なアクション要求することもあるしね

244 21/08/31(火)14:27:08 No.841142039

>ライオットアクトやグラビティデイズみたく道端に経験値アイテムがいっぱい落ちてるの好き >移動が楽しくなるし拾い集めてるうちにマップを覚えられる ライオットアクトはそれで成長すると無茶な移動ができるのも良かった 2以降は無かったことにしよう

245 21/08/31(火)14:27:39 No.841142139

FF15は車にチョコボにシフト移動で結構移動するのは楽しいゲームだったな

246 21/08/31(火)14:27:54 No.841142184

楽しみ方をプレイヤーに委ねるところがオープンワールドの魅力だと思ってる

247 21/08/31(火)14:27:54 No.841142186

>地形を踏破できるか平原で接続されてるのがオープンワールドでダクソみたいに細い道でしか繋がってないものはオープンワールドではないと思うが その定義だとゼノブレイドとかもオープンワールドじゃなくなるが…

248 21/08/31(火)14:28:01 No.841142217

平原で繋がってるかどうかがオープンワールドの境界なの?

249 21/08/31(火)14:28:02 No.841142225

オプーンワールド

250 21/08/31(火)14:28:05 No.841142241

>地形によっては面倒なアクション要求することもあるしね ノルド式登山いいよね

251 21/08/31(火)14:28:05 No.841142248

>オープンワールドってロード挟まずにシームレスにフィールドから街とかダンジョンに入れるやつってことでいいのかな つまり初代ポケモンはオープンワールド…

252 21/08/31(火)14:28:36 No.841142352

>つまり初代ゼルダはオープンワールド…

253 21/08/31(火)14:28:42 No.841142370

ゼノブレみたいなでかいマップがいくつもある感じのゲームもっと流行って欲しい

254 21/08/31(火)14:28:44 No.841142377

>>地形を踏破できるか平原で接続されてるのがオープンワールドでダクソみたいに細い道でしか繋がってないものはオープンワールドではないと思うが >その定義だとゼノブレイドとかもオープンワールドじゃなくなるが… そうでしょ… オープンワールド謳ってたことないよね

255 21/08/31(火)14:28:45 No.841142384

結局定義論争は決着つかないんだよ…

256 21/08/31(火)14:29:23 No.841142528

>>地形を踏破できるか平原で接続されてるのがオープンワールドでダクソみたいに細い道でしか繋がってないものはオープンワールドではないと思うが >その定義だとゼノブレイドとかもオープンワールドじゃなくなるが… ゼノブレはクロス以外はオープンワールドじゃなくない?

257 21/08/31(火)14:29:31 No.841142565

>BoWは祠がな…

258 21/08/31(火)14:29:33 No.841142574

>オープンワールド謳ってたことないよね https://www.nintendo.co.jp/3ds/cafj/sp/recommend/recommend02.html

259 21/08/31(火)14:29:51 No.841142640

>結局定義論争は決着つかないんだよ… RPGとアドベンチャー論争みたいな物だな

260 21/08/31(火)14:30:29 No.841142786

>>つまり初代ゼルダはオープンワールド… 俺はこういう認識だったからBotW発売時たまにゼルダにOWは合わないってレス見て?ってなった

261 21/08/31(火)14:30:42 No.841142830

>FF15は車にチョコボにシフト移動で結構移動するのは楽しいゲームだったな 基本的に車にはワープできるの好き それとダンジョン即脱出も

262 21/08/31(火)14:31:31 No.841143014

>>オープンワールド謳ってたことないよね >https://www.nintendo.co.jp/3ds/cafj/sp/recommend/recommend02.html 1つのフィールドがオープンワールドって意味じゃない? まあこの書き方はどうかと思うが

263 21/08/31(火)14:31:31 No.841143016

ゲーム中いけるところが全部地続きって意味で良いならcontrolとかも入ってくるな

264 21/08/31(火)14:31:39 No.841143047

ゼノブレは1はともかく2をOWとは思ってないな 1も実際には違う

265 21/08/31(火)14:33:05 No.841143357

とにかく広いマップを旅したいならCataclysm:DDAとかどうだろう

266 21/08/31(火)14:33:13 No.841143386

定義づけは不毛なので止めなよ

267 21/08/31(火)14:33:21 No.841143411

いやゼノクロだけだろオープンワールド

268 21/08/31(火)14:33:24 No.841143417

まあ全部地続きじゃないとダメってなるとじゃあスカイリムのダンジョンやブレワイの祠はどうなるんだってなるし 難しいよね

269 21/08/31(火)14:33:24 No.841143418

1つのマップを軸にしてるのか複数のマップをシームレスにつなぎ合わせてるのかでこの辺の定義があると思う

270 21/08/31(火)14:33:45 No.841143486

>とにかく広いマップを旅したいならCataclysm:DDAとかどうだろう 気軽に森入ったらでれなくなったんですけおおお!!!

271 21/08/31(火)14:34:57 No.841143717

みんなそんなにファストトラベル使うのか… オブリもスカイリムもFO3もNVも対馬も殆ど使ってねえや… ブレワイは何でか結構使った気がするけど…

272 21/08/31(火)14:36:18 No.841143994

定義がどうとか語りたがるのはもう何年もゲームしてなさそう

273 21/08/31(火)14:36:58 No.841144140

テラリアとかマインクラフトじゃないのその定義だと

274 21/08/31(火)14:37:16 No.841144223

ファストトラベルも使えるけど移動してても楽しいゲームが理想

275 21/08/31(火)14:37:39 No.841144305

オデッセイで崖登る時ちょっと挙動おかしい時あるんですけおおお!!

276 21/08/31(火)14:37:46 No.841144331

>テラリアとかマインクラフトじゃないのその定義だと そいつらはサンドボックス系って的確なジャンルがあるので…

277 21/08/31(火)14:37:57 No.841144378

>メタルギアソリッドは… オープンワールドでやる必要あったかなって感じる

↑Top