虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/31(火)12:20:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/31(火)12:20:02 No.841107783

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/08/31(火)12:20:59 No.841108065

織田裕二に似た名前の人

2 21/08/31(火)12:22:03 No.841108416

銀行のソースコードをgithubにあげたバカを思い出した

3 21/08/31(火)12:22:36 No.841108594

銀行の弱点を世界中に公開するんじゃない

4 21/08/31(火)12:22:58 No.841108707

こいつは何を言ってるんだ

5 21/08/31(火)12:23:20 No.841108820

素人だから分かんないけど そんな事したら銀行のセキュリティガバガバになるのでは?

6 21/08/31(火)12:23:41 No.841108931

世界中の人間全員が善人だといいね

7 21/08/31(火)12:24:25 No.841109168

こういう管理職がいないかといえばいる…

8 21/08/31(火)12:24:27 No.841109180

最近覚えた用語って使いたくなるよね

9 21/08/31(火)12:25:20 No.841109480

いっその事ことみずほを爆破してやろうって意味で言ってると思いたい

10 21/08/31(火)12:25:20 No.841109484

専門外の人がうかつなことを言っていいのは卒論発表の場だけだ

11 21/08/31(火)12:25:33 No.841109557

多分ですけどgithubにあげても誰も見れないくらいスパゲッティになってると思う

12 21/08/31(火)12:26:39 No.841109928

みんなで最強の銀行システムを作ろう! …ところで原因特定できないのに誰がプルリクのコードレビューするんです?

13 21/08/31(火)12:28:02 No.841110365

銀行のソースコードをオープンソースとか余計安心できなくならない?

14 21/08/31(火)12:28:24 No.841110512

オープンソースの銀行は斬新だな…

15 21/08/31(火)12:28:35 No.841110564

故障の原因分からない直せない所に資産を託せないってのは分かるよ

16 21/08/31(火)12:29:01 No.841110710

不透明な銀行は信用出来ないからな…

17 21/08/31(火)12:30:04 No.841111085

透明ならいいってもんじゃねーぞ!

18 21/08/31(火)12:30:35 ID:0j.fS17I 0j.fS17I No.841111269

OSSをなんだと思ってるのこの人

19 21/08/31(火)12:30:56 No.841111367

小学生みたい

20 21/08/31(火)12:30:56 No.841111370

インターネットにすら繋いじゃいけないんだよ銀行のシステムは…

21 21/08/31(火)12:31:09 ID:0j.fS17I 0j.fS17I No.841111435

オプーンソースしたし!

22 21/08/31(火)12:31:18 No.841111483

極端すぎる…

23 21/08/31(火)12:31:21 No.841111500

全銀プロトコルとか知らなそう

24 21/08/31(火)12:31:38 No.841111581

あっちのスレに沸いた粘着が何故かこのスレには沸かない http://img.2chan.net/b/res/841092089.htm

25 21/08/31(火)12:31:48 No.841111640

たしかにこれをやれば透明な銀行にはなるだろうが…

26 21/08/31(火)12:31:58 ID:0j.fS17I 0j.fS17I No.841111677

>あっちのスレに沸いた粘着が何故かこのスレには沸かない >http://img.2chan.net/b/res/841092089.htm やっぱり、そういうことなのかねぇ

27 21/08/31(火)12:32:17 No.841111765

どうして素人は黙っとれな件に首を突っ込みたがるんですか

28 21/08/31(火)12:32:23 No.841111796

とても地方議員らしいと思う

29 21/08/31(火)12:32:23 No.841111798

ひらめいた! 人の善性を信じてオープンソース銀行にしましょう!

30 21/08/31(火)12:32:32 ID:0j.fS17I 0j.fS17I No.841111859

システムの基幹部分がスケスケの銀行とか全く新しいな…

31 21/08/31(火)12:32:32 No.841111860

病気の人まで来た

32 21/08/31(火)12:32:41 No.841111911

まあOSとかはオープンソースのLinux使ってるわけだし…

33 21/08/31(火)12:33:07 No.841112045

奪い合いになるのは逆に面白いかもしれない

34 21/08/31(火)12:33:14 No.841112079

銀行のソースOSS化はハッカーが頑張るだけだよな

35 21/08/31(火)12:33:22 ID:0j.fS17I 0j.fS17I No.841112126

意味の知らない横文字を使いたがるIT業界のクソ社員のお手本みたいな人だ

36 21/08/31(火)12:33:29 No.841112152

>銀行のソースコードをgithubにあげたバカを思い出した あれどうなったんだ?

37 21/08/31(火)12:33:36 No.841112204

もうすぐ仮想通貨が銀行に取って代わる時代がくるよ

38 21/08/31(火)12:33:51 No.841112255

オープンソースバンキングって言えばそれっぽいし上手くやれば誤魔化せるだろ

39 21/08/31(火)12:34:04 No.841112315

>あれどうなったんだ? どうもこうもねぇよ!

40 21/08/31(火)12:34:15 ID:0j.fS17I 0j.fS17I No.841112373

>あれどうなったんだ? 数千万の借金背負いました

41 21/08/31(火)12:34:30 No.841112446

>>銀行のソースコードをgithubにあげたバカを思い出した >あれどうなったんだ? めちゃくちゃな怒られが発生してもう何も発言するなって趣旨の通達が出たのでもう何も言えません…ってツイートしてたとこまでしか知らねえや

42 21/08/31(火)12:34:52 No.841112569

OSS化するとハッカーが巧妙に脆弱性含ませたソースコミットするよね絶対

43 21/08/31(火)12:34:55 No.841112587

強烈な皮肉を言ったつもりなのかもしれない

44 21/08/31(火)12:35:18 No.841112695

Cみたいな世界にならないかな

45 21/08/31(火)12:35:37 No.841112789

誰がそんなプロジェクトに無償でコミットするんだよ

46 21/08/31(火)12:35:45 ID:0j.fS17I 0j.fS17I No.841112831

>OSS化するとハッカーが巧妙に脆弱性含ませたソースコミットするよね絶対 まあみずほほどの大銀行ともなればきちんとソースレビューできるエンジニアがいるはずだから安心だろう

47 21/08/31(火)12:36:00 No.841112926

たぶん公開したら銀行窓口に言え!みたいな報告が大量にくるよ

48 21/08/31(火)12:36:01 No.841112934

>誰がそんなプロジェクトに無償でコミットするんだよ 善意のハッカー集団とか…

49 21/08/31(火)12:36:05 No.841112954

SSLのOSS実装を使っても別にセキュリティガバになったりせんけど 銀行のシステム全部OSS化はみずほとハッカーしか興味ないコードだし現実的じゃないっすね

50 21/08/31(火)12:36:07 No.841112970

>>OSS化するとハッカーが巧妙に脆弱性含ませたソースコミットするよね絶対 >まあみずほほどの大銀行ともなればきちんとソースレビューできるエンジニアがいるはずだから安心だろう うn…

51 21/08/31(火)12:36:16 No.841113017

>まあみずほほどの大銀行ともなればきちんとソースレビューできるエンジニアがいるはずだから安心だろう 知ってて言ってますよね?

52 21/08/31(火)12:36:28 No.841113081

逆にこれだけシステムに問題があっても殺せないくらい堅牢な銀行だからそれが信用になるんだよ

53 21/08/31(火)12:36:34 No.841113110

>OSS化するとハッカーが巧妙に脆弱性含ませたソースコミットするよね絶対 誰かがコードレビューすれば安心!

54 21/08/31(火)12:36:39 No.841113132

みずほはシステム以前に会社としての体制を見直せ

55 21/08/31(火)12:37:17 No.841113309

COBOLなんだっけ?

56 21/08/31(火)12:37:23 No.841113341

一段落目 そうだね 二段落目 なにいってんだおめー

57 21/08/31(火)12:37:25 No.841113356

>誰かがコードレビューすれば安心! レビュアーだけ抱き込めばいいし 抱き込まなくてもハッカーのほうが基本スキル高いからわからんだろうな

58 21/08/31(火)12:37:30 No.841113390

ギフハブよりは正しい認識してるけどさぁ

59 21/08/31(火)12:37:39 No.841113450

バックドア付きのプルリクエストが山程来るんだろうな…

60 21/08/31(火)12:38:05 No.841113571

>COBOLなんだっけ? 金融系だと現役だし珍しくもないな

61 21/08/31(火)12:38:07 No.841113584

>まあみずほほどの大銀行ともなればきちんとソースレビューできるエンジニアがいるはずだから安心だろう 故障原因特定できませんでした…っと仕事終わり!

62 21/08/31(火)12:38:23 No.841113668

SIerの「」は割と多そう

63 21/08/31(火)12:38:38 No.841113744

>OSS化するとハッカーが巧妙に脆弱性含ませたソースコミットするよね絶対 利子計算時の端数を特定口座にシューっ!

64 21/08/31(火)12:38:54 No.841113813

オープンソースはだめだろ

65 21/08/31(火)12:39:06 No.841113878

就活生かな

66 21/08/31(火)12:39:10 No.841113898

このレベルが市議かぁ… これ未満のレベルでさらに上も居るけどホント人材不足だな…

67 21/08/31(火)12:39:25 No.841113976

たちの悪いコンサルごっこならいいけど本気で言ってるんだろうなコレ

68 21/08/31(火)12:39:27 No.841113993

門外漢が口出すとこうなる

69 21/08/31(火)12:39:47 ID:0j.fS17I 0j.fS17I No.841114111

この国のえらいさんITに疎すぎて不安しかないんだが…

70 21/08/31(火)12:39:48 No.841114123

金庫の仕組みみんなで考えようって言ってるようなもんでは

71 21/08/31(火)12:39:59 No.841114183

ブロックチェーンってちゃんと理解してる?

72 21/08/31(火)12:40:52 No.841114483

神戸市の業務システムをすべてオープンソース化しよう

73 21/08/31(火)12:41:12 No.841114584

市議がこういう分野に詳しい必要はまったくないけど 詳しくもない分野にいっちょかみして恥をかくようなことになる前にストッパーがかからないのはだいぶまずい

74 21/08/31(火)12:41:19 No.841114619

COBOL! JCL! TSO! 銀行のシステムなんてこれくらいでいいんだよ…

75 21/08/31(火)12:41:24 No.841114643

でもこれネットじゃなくて対面で言われたら大体の人は説得力を感じそう

76 21/08/31(火)12:41:31 No.841114675

言語をHaskellにするだけでコンパイル時のエラーは減りますよ!

77 21/08/31(火)12:41:43 No.841114756

会社の給与口座がスレ画だからめんどくせぇ!

78 21/08/31(火)12:41:56 No.841114831

javascriptにしようぜ!

79 21/08/31(火)12:41:58 No.841114845

ソースコード公開の人は何百万か借金増えたって言った後それがまとめられると口止めされてるから拡散されたら困るのにとか喚いて垢消しした

80 21/08/31(火)12:42:19 No.841114968

ITについて何も知らない政治家より中途半端に知っている政治家の方が邪魔になる

81 21/08/31(火)12:42:19 No.841114970

まあ文句言ってる「」も別に詳しくないのはわかる

82 21/08/31(火)12:42:21 No.841114976

銀行コード一桁の銀行がオープンソースで稼働してるのはちょっと見てみたい

83 21/08/31(火)12:42:23 ID:0j.fS17I 0j.fS17I No.841114990

>javascriptにしようぜ! ぼくはRubyちゃん!

84 21/08/31(火)12:42:27 No.841115014

ツイート見たけどちゃんとツッコまれてて安心した 安心できねえ

85 21/08/31(火)12:42:36 No.841115069

>銀行のシステムなんてこれくらいでいいんだよ… いいんだけど個人としては覚えても他行にしか行けねえ…

86 21/08/31(火)12:42:40 ID:0j.fS17I 0j.fS17I No.841115091

>まあ文句言ってる「」も別に詳しくないのはわかる ここアホしかおらんからね 適当言うてるだけやわ

87 21/08/31(火)12:42:41 No.841115104

成功したらIT業界に革命が起きるからやってみてほしい

88 21/08/31(火)12:42:48 No.841115158

オープンソース化できねえからこうなってるわけで スタートラインのだいぶ後ろの方にいないかこの人

89 21/08/31(火)12:42:50 No.841115164

>この国のえらいさんITに疎すぎて不安しかないんだが… べつに国を問わず政治家が先進技術に詳しい必要なんて微塵もないんだ そういうのはそれぞれの分野を受け持つ官僚の仕事

90 21/08/31(火)12:42:53 No.841115186

>まあ文句言ってる「」も別に詳しくないのはわかる 詳しくなくても分かるようなアホ晒してるからな

91 21/08/31(火)12:43:09 No.841115280

>まあ文句言ってる「」も別に詳しくないのはわかる 実を言うと金融のシステム屋でも場所によっては把握できないんだ

92 21/08/31(火)12:43:14 No.841115307

銀行システムをオープンソースに!?

93 21/08/31(火)12:43:19 No.841115334

既存のソースじゃない新しい銀行システムプロジェクトを立ち上げよう

94 21/08/31(火)12:43:20 No.841115337

みずほなんか使うほうが悪いところもあると思う

95 21/08/31(火)12:43:23 No.841115352

>まあ文句言ってる「」も別に詳しくないのはわかる 俺はITパスポートホルダーなんだけど?

96 21/08/31(火)12:43:29 No.841115393

ガバケツゆうじすぎる…

97 21/08/31(火)12:44:06 No.841115589

代々継ぎ足してきた秘伝のタレみたいだな

98 21/08/31(火)12:44:24 No.841115681

>銀行システムをオープンソースに!? いいよね…

99 21/08/31(火)12:44:24 No.841115685

そういやCOBOLからJavaやC++に移行させる案件ってここ数年いろんなところで出まくってるよな

100 21/08/31(火)12:44:27 No.841115702

IPAの時期になれば当たり前のようにスレが立つし このおっさんがおかしなこと言ってるって分かる程度の「」ならゴロゴロいるよ

101 21/08/31(火)12:45:18 No.841115967

DeFiのプラットフォームってあれオープンソースで開発してんのかな

102 21/08/31(火)12:45:45 No.841116091

皆でお財布の中身地べたにおいとくみたいな事しようとしてる?

103 21/08/31(火)12:45:55 No.841116140

OSSってタダで使えて有志が無償でレビューしてくれるから安くなるんですよね

104 21/08/31(火)12:45:59 No.841116160

政治家ってほんとIT弱いのばっか

105 21/08/31(火)12:45:59 No.841116162

みずほを潰した後でどこが悪かったのか有志で検証するゲーム始めればいいんじゃない

106 21/08/31(火)12:46:22 No.841116284

>政治家ってほんとIT弱いのばっか ITかなこれ

107 21/08/31(火)12:46:26 No.841116316

ブロックチェーンって銀行決済レベルの処理間に合うの…?

108 21/08/31(火)12:46:39 No.841116391

オープン側サーバー側ホスト側で全部言語もシステムの流れも違うってザラにあるし事細かに把握してるやつなんておらんやろ

109 21/08/31(火)12:46:42 No.841116403

これはちょっとかじって知った気になってるやつだから弱い人より厄介なパターン

110 21/08/31(火)12:46:46 No.841116416

なんだかんだ銀行システムはcobolがいいかな… javaはちょっといろいろ出来すぎて怖い

111 21/08/31(火)12:46:52 No.841116446

RUST使おうぜunionしかないC++だけどパターンマッチも使えるよ知らんけど

112 21/08/31(火)12:46:55 No.841116466

まとめサイトへの転載禁止

113 21/08/31(火)12:47:31 No.841116644

脳みそ無いなら無いで公に発信しないっていう最低限の知性ぐらい得て欲しい ましてや市民から票を得た代表として推された議員なんだからその責を少しは考えて発言しろ

114 21/08/31(火)12:47:34 No.841116658

>政治家ってほんとIT弱いのばっか これ弱いのはIQだろ…

115 21/08/31(火)12:47:42 No.841116688

>これはちょっとかじって知った気になってるやつだから弱い人より厄介なパターン 細かい技術仕様は知らないくせに「○○使ってよ」とか無駄な指定してくるやつ ○○使うかは技術者が決めることです

116 21/08/31(火)12:47:47 No.841116713

>ブロックチェーンって銀行決済レベルの処理間に合うの…? ていうか分散して取引を監視させるシステムだから銀行だけじゃ無理だと思う

117 21/08/31(火)12:47:49 No.841116730

別にOSSに公開しても動く環境なんて無いんやがな 大体ホストのままだ

118 21/08/31(火)12:47:51 No.841116744

ここでブロックチェーン発動!貴様の手札モンスターを破壊する!

119 21/08/31(火)12:47:53 No.841116752

こういうのが上にいるとシステム関係の予算にGoogleすらただなのにこの程度のシステムにこんな金がかかるはずがない!とか言ってきそう 本人それで仕事してる気になってるの

120 21/08/31(火)12:48:34 No.841116975

>>政治家ってほんとIT弱いのばっか >これ弱いのはIQだろ… よわよわIQでよわよわITを語る!

121 21/08/31(火)12:48:42 No.841117021

正気で発言してるのかこいつ…?

122 21/08/31(火)12:49:25 No.841117227

>細かい技術仕様は知らないくせに「○○使ってよ」とか無駄な指定してくるやつ >○○使うかは技術者が決めることです 提案するのはいいよ ちゃんとお金もらえるなら調査するけどほぼ駄目って結果が出ても文句言わないでね♡

123 21/08/31(火)12:49:37 No.841117278

>意味の知らない横文字を使いたがるIT業界のクソ社員のお手本みたいな人だ IT屋はこんなこと言い出さねぇよ!

124 21/08/31(火)12:49:42 ID:0j.fS17I 0j.fS17I No.841117310

IQはITの上位互換やしな

125 21/08/31(火)12:49:58 No.841117360

他人事だから…

126 21/08/31(火)12:50:22 No.841117466

>IT屋はこんなこと言い出さねぇよ! ITの営業だろう 技術営業じゃない方の

127 21/08/31(火)12:50:39 No.841117543

無料のLinuxやOpenOfficeやその他ミドル使って安くしてよって言う人減ったかな

128 21/08/31(火)12:50:48 No.841117597

>ここでブロックチェーン発動!貴様の手札モンスターを破壊する! 取引情報を墓地へ送り伏せていた罠カードで墓地から取引情報を相手の手札へ加える!

129 21/08/31(火)12:51:08 No.841117702

イキって元新潟知事に訴訟するなら俺にしろ!みたいなこと言って 元知事にじゃあそうしようかな…と言われたら高速土下座した国士様

130 21/08/31(火)12:51:17 No.841117751

>>IT屋はこんなこと言い出さねぇよ! >ITの営業だろう >技術営業じゃない方の 少なくともうちの営業は言わねぇよ

131 21/08/31(火)12:51:28 No.841117804

なんかタスク管理サービスを公開設定で行政とか企業が使ってたって問題になってなかったっけ Googleとかの検索でその団体のタスク見れちゃうみたいな

132 21/08/31(火)12:51:31 No.841117825

>OSSってタダで使えて有志が無償でレビューしてくれるから安くなるんですよね 商用に使われてるようなもんなら企業所属の人がやってたりスポンサーいることも多いからそんな単純な話ではない

133 21/08/31(火)12:51:34 No.841117845

>ソースコード公開の人は何百万か借金増えたって言った後それがまとめられると口止めされてるから拡散されたら困るのにとか喚いて垢消しした 投げ銭できなくなってかわいそう

134 21/08/31(火)12:51:52 No.841117935

メガバンクが今年の平均で二回も大規模障害起こしてる国があるらしいな

135 21/08/31(火)12:51:59 No.841117964

>ブロックチェーンって銀行決済レベルの処理間に合うの…? 1から作るんだから間に合うように組めばいい しらんけど

136 21/08/31(火)12:52:47 No.841118204

どっかで聞いた名前と思ったら米山に名誉棄損で訴えられてた奴か...

137 21/08/31(火)12:52:48 No.841118213

「」が頓珍漢なこと言うのはわかるんだけど肩書き引っさげて平気で言えるのはすげえよ

138 21/08/31(火)12:54:20 No.841118662

ゴルゴ雇うのとどっちが有効?

139 21/08/31(火)12:54:27 No.841118699

アカウント名の盾マークが公式マークと誤認させる気満々で気持ちわりいなコイツ

140 21/08/31(火)12:55:14 No.841118958

前半はまあ全くもってその通りだけど…

141 21/08/31(火)12:55:18 No.841118984

こういうの見ると政治家が馬鹿なんじゃなくてバカでも政治家になれちゃうんだなって思う

142 21/08/31(火)12:55:23 No.841119019

みずほがまとめブログみたいな報告するから悪い

143 21/08/31(火)12:56:22 No.841119340

調べてみました! 分かりませんでした… いかがでしたか?

144 21/08/31(火)12:56:31 No.841119382

>アカウント名の盾マークが公式マークと誤認させる気満々で気持ちわりいなコイツ これそういうことなの!?

145 21/08/31(火)12:56:42 No.841119430

というかみずほだと公開しても多分無理だぜ?

146 21/08/31(火)12:57:43 No.841119745

そもそも公開できるくらいお上の頭柔らかかったらとっくに解決してる案件

147 21/08/31(火)12:57:49 No.841119775

IT音痴丸出しの恥ずかしい発言するのgithubとか中途半端に単語知ってるのは何故だろう それとも意味わかってないで適当言ってるだけ? 銀行のシステムオープンソースなんて馬鹿なこと意味わかってたら言えないよな

148 21/08/31(火)12:57:51 No.841119783

>みずほがまとめブログみたいな報告するから悪い よくわかりませんでした! いかがでしたか?

149 21/08/31(火)12:57:54 No.841119799

今時の言葉を使いたいだけで目的と用途の使い分けできてない人ってそこそこいるよね…

150 21/08/31(火)12:58:07 No.841119850

>これそういうことなの!? 青系マークを最後につけるやつはそうだよ

151 21/08/31(火)12:58:34 No.841120003

公開しても手のつけようが無いと思う 手をつける暇があるなら別のコード触るわ

152 21/08/31(火)12:58:49 No.841120084

地元の馬鹿議員がお騒がせしてすみませんね

153 21/08/31(火)12:58:57 No.841120122

というかスレ画はともかくみずほはその報告で通ると思ってんの?

154 21/08/31(火)12:59:20 No.841120237

>というかスレ画はともかくみずほはその報告で通ると思ってんの? 通るよ 今までも通ってるからね

155 21/08/31(火)12:59:24 No.841120262

素人が素人らしい発言してそれを指摘されて訂正すること自体は悪くないと思うよ 素人が素人のまま決定力持つのはダメ

156 21/08/31(火)12:59:50 No.841120374

でもこのオープンソースバンキングは新しいぞ!

157 21/08/31(火)13:00:02 No.841120444

「みずほのトラブル連発はあくまでもプログラムの問題」って捉え方がもうダメなんだと思う

158 21/08/31(火)13:00:03 No.841120453

金融庁にめちゃくちゃ怒られてはいるよみずほ 逆に言うと怒られるだけなんで何もしないよ

159 21/08/31(火)13:00:11 No.841120504

とっくに攻撃を受けてたりはしないの? これに関わってた人のだれかがハッカーになったけど誰も把握してないみたいなアレで

160 21/08/31(火)13:00:20 No.841120543

>「みずほのトラブル連発はあくまでもプログラムの問題」って捉え方がもうダメなんだと思う 人災だよね

161 21/08/31(火)13:00:33 No.841120614

>IT音痴丸出しの恥ずかしい発言するのgithubとか中途半端に単語知ってるのは何故だろう >それとも意味わかってないで適当言ってるだけ? >銀行のシステムオープンソースなんて馬鹿なこと意味わかってたら言えないよな 去年のアメリカ大統領選挙の陰謀論関係で界隈で流行った単語だからじゃないかな

162 21/08/31(火)13:00:50 No.841120702

>金融庁にめちゃくちゃ怒られてはいるよみずほ >逆に言うと怒られるだけなんで何もしないよ えっじゃあどうすんの…

163 21/08/31(火)13:01:19 No.841120840

>えっじゃあどうすんの… どうにも出来ないからどうにもならないよ

164 21/08/31(火)13:01:50 No.841120969

オープンソースにしたら善意の第三者が設計書にまとめて届けてくれるかもしれないし…

165 21/08/31(火)13:01:53 No.841120982

>>金融庁にめちゃくちゃ怒られてはいるよみずほ >>逆に言うと怒られるだけなんで何もしないよ >えっじゃあどうすんの… 銀行コード001が破綻したら困るのはお前ら(国や金融庁)だろ?する

166 21/08/31(火)13:02:28 No.841121119

>オープンソースにしたら善意の第三者が設計書にまとめて届けてくれるかもしれないし… 雇えや!

167 21/08/31(火)13:02:52 No.841121238

ブロックチェーンも量子コンピュータが普及したら暗号一瞬で突破されてゴミになるらしいな

168 21/08/31(火)13:02:56 No.841121254

>オープンソースにしたら善意の第三者が設計書にまとめて届けてくれるかもしれないし… 届けたところで採用されねぇよ… 例えそれが強固なセキュリティであって本当に善意で組まれていても

169 21/08/31(火)13:03:00 No.841121269

>「みずほのトラブル連発はあくまでもプログラムの問題」って捉え方がもうダメなんだと思う 作った奴らが悪いで終わってるから改善しないわな

170 21/08/31(火)13:03:12 No.841121325

金融庁はキレる でもみずほはメガバンクに何もできないこと知ってるから舐めてる

171 21/08/31(火)13:03:34 No.841121417

>>>金融庁にめちゃくちゃ怒られてはいるよみずほ >>>逆に言うと怒られるだけなんで何もしないよ >>えっじゃあどうすんの… >銀行コード001が破綻したら困るのはお前ら(国や金融庁)だろ?する 銀行コード変えちゃだめなん?UFJに

172 21/08/31(火)13:03:53 No.841121506

日本経済めちゃくちゃになるだろうけどみずほに対して取り付け騒ぎ起きねえかなあ~!

173 21/08/31(火)13:03:55 No.841121521

>>>金融庁にめちゃくちゃ怒られてはいるよみずほ >>>逆に言うと怒られるだけなんで何もしないよ >>えっじゃあどうすんの… >銀行コード001が破綻したら困るのはお前ら(国や金融庁)だろ?する わかったらお金くだち

174 21/08/31(火)13:04:02 No.841121552

>銀行コード変えちゃだめなん?UFJに 銀行コード変えたら国中が大混乱だよ…

175 21/08/31(火)13:04:22 No.841121643

新しめの銀行はLinux使ってたりするから狙い目かもしれんな ワンチャン行けるかもよ

176 21/08/31(火)13:04:32 No.841121686

コード変更はみんな死ぬ コード凍結しかない

177 21/08/31(火)13:05:23 No.841121917

正直舐め腐ってるなら凍結させてもいいんじゃないの? もうどうせ国内グチャグチャじゃん

178 21/08/31(火)13:05:36 No.841121970

まずみずほの問題は同格三銀行が同格のまま合併されてることだよね それがシステムに影響してる

179 21/08/31(火)13:05:46 No.841122020

001(ロストナンバー)

180 21/08/31(火)13:05:48 No.841122025

ギフハブの仕業

181 21/08/31(火)13:05:53 No.841122047

>めちゃくちゃな怒られが発生してもう何も発言するなって趣旨の通達が出たのでもう何も言えません…ってツイートしてたとこまでしか知らねえや 怒られてなおこういうツイートしてる時点で反省何もしてないんだよね

182 21/08/31(火)13:06:08 No.841122116

>まずみずほの問題は同格三銀行が同格のまま合併されてることだよね >それがシステムに影響してる システムじゃなくて社内政治の間違いだろ

183 21/08/31(火)13:06:14 No.841122150

オープンソースの人も企業から金もらってコンサルついでにメンテもしてるんですよ

184 21/08/31(火)13:06:47 No.841122298

因みに公開されたらセキュリティ的に困るなんてことはない むしろセキュリティに絡む暗号関連の技術なんか公開されてないものは無いわけではないが基本そう言うのは使われない でも銀行業務の基幹システムはまだ非現実的だろうな…

185 21/08/31(火)13:07:16 No.841122422

いくら開発する人の腕がよくても要件定義から誤ってたらダメだわな まぁ現実はどっちもダメだったんですが

186 21/08/31(火)13:07:32 No.841122504

>>まずみずほの問題は同格三銀行が同格のまま合併されてることだよね >>それがシステムに影響してる >システムじゃなくて社内政治の間違いだろ だから社内政治からシステムに影響するんでしょ

187 21/08/31(火)13:08:06 No.841122644

>いくら開発する人の腕がよくても要件定義から誤ってたらダメだわな >まぁ現実はどっちもダメだったんですが そもそも一週間経たずに要件定義変わる仕事なんてまともな人から辞めるわ

188 21/08/31(火)13:08:12 No.841122674

>システムじゃなくて社内政治の間違いだろ 社内政治の力関係をシステムにそのまま反映させて何かいい事あるのかな…

189 21/08/31(火)13:08:50 No.841122844

>>システムじゃなくて社内政治の間違いだろ >社内政治の力関係をシステムにそのまま反映させて何かいい事あるのかな… 他の合併した2社へマウントが取れる

190 21/08/31(火)13:09:01 No.841122896

また1から作り直すしかないの?

191 21/08/31(火)13:09:29 No.841123033

>また1から作り直すしかないの? どこが頭かをハッキリさせないと同じこと繰り返すだけだよ

192 21/08/31(火)13:09:30 No.841123035

>社内政治の力関係をシステムにそのまま反映させて何かいい事あるのかな… 正確には力関係がそのまま反映されてるんじゃなくてまず業務に影響するからその支援システムの要件にも影響するの

193 21/08/31(火)13:09:40 No.841123080

>また1から作り直すしかないの? それが一番早いけどメンツの問題で絶対に直すことに固執するよ

194 21/08/31(火)13:09:47 No.841123106

いいですよねイニシアチブ取る派閥が変わるの

195 21/08/31(火)13:09:47 No.841123110

円卓の騎士の現代版

196 21/08/31(火)13:10:17 No.841123245

マギシステムみたいになれば良かったのにね

197 21/08/31(火)13:10:26 No.841123281

人間は愚かなのでマザーコンピューターにみずほ任せよう

198 21/08/31(火)13:10:29 No.841123294

覚えたてのよくわからん単語使いたくなるおじさんよくいるよね 世界に向けて発信される場でそれをやるな

199 21/08/31(火)13:10:46 No.841123361

政治家はブロックチェーンはむしろ取り締まる側だろ 下手したら税収システム狂うんだぞ

200 21/08/31(火)13:11:27 No.841123549

ブロックチェーンで具体的に何を何から守るおつもりで?

201 21/08/31(火)13:11:28 No.841123551

>人間は愚かなのでマザーコンピューターにみずほ任せよう じゃあどこがマザーコンピューター作る?

202 21/08/31(火)13:11:34 No.841123582

>人間は愚かなのでマザーコンピューターにみずほ任せよう ではマザーコンピューターを発注する案件はうちの派閥が…

203 21/08/31(火)13:11:49 No.841123650

>>人間は愚かなのでマザーコンピューターにみずほ任せよう >じゃあどこがマザーコンピューター作る? オープンソースで

204 21/08/31(火)13:12:06 No.841123725

ごめん俺システム関連無知だから聞きたいんだけど自分で作ったシステムってどう動くか理解できるものじゃないの?

205 21/08/31(火)13:12:33 No.841123866

みなさんで銀行のシステムを解析してくだされー!

206 21/08/31(火)13:12:35 No.841123875

>ごめん俺システム関連無知だから聞きたいんだけど自分で作ったシステムってどう動くか理解できるものじゃないの? 自分で作ってないからわらかなくなってる

207 21/08/31(火)13:12:37 No.841123889

素人は黙るしかないのは分かるんだけどそれはそれとしてなんで原因分からないの

208 21/08/31(火)13:13:05 No.841124015

>素人は黙るしかないのは分かるんだけどそれはそれとしてなんで原因分からないの 作った人が居なくなってるから

209 21/08/31(火)13:13:47 No.841124194

>ごめん俺システム関連無知だから聞きたいんだけど自分で作ったシステムってどう動くか理解できるものじゃないの? システムってのは復数人が作った機能が組み合わせって出きるものなんだ っつーか自分の作った機能でもドキュメント残さないとしばらくすれば忘れるし

210 21/08/31(火)13:13:51 No.841124213

>ごめん俺システム関連無知だから聞きたいんだけど自分で作ったシステムってどう動くか理解できるものじゃないの? 俺の書いたコードが動いてる 理由はさっぱりわからない

211 21/08/31(火)13:14:10 No.841124304

>素人は黙るしかないのは分かるんだけどそれはそれとしてなんで原因分からないの ブルスク出た時原因追えることなんて稀なのと似たようなもん

212 21/08/31(火)13:14:11 No.841124307

巨大なシステムってのは超複雑な積み木で大勢で組み上げるのだ 大勢いるから途中で仕事辞めちゃったり死んだりする人もいるだろう

213 21/08/31(火)13:14:19 No.841124341

>ごめん俺システム関連無知だから聞きたいんだけど自分で作ったシステムってどう動くか理解できるものじゃないの? 自分で作ったものが思い通りに動くとか凄い技術あるんだなお前

214 21/08/31(火)13:14:51 No.841124464

でもスレ画以外に解決方法ないだろ 何度対策しても防げないんだから

215 21/08/31(火)13:15:20 No.841124593

マウントっていうよりお互い主導権争い終わらないまま3つの違うシステムを繋いだだけだった 旧三行がそれぞれのシステムを別々に開発してた時代からあまり変わらなかった

216 21/08/31(火)13:15:29 No.841124630

前任者から又聞きで聞いて作ったマニュアル(誤字が多い)が時を経て役に立たなくなって 新人がマニュアル直す羽目になってその新人が辞めてマニュアルが放置されて化石化する内に マニュアルが置いてある場所すら誰もわからなくなるとかあるよね…

217 21/08/31(火)13:15:41 No.841124690

>でもスレ画以外に解決方法ないだろ >何度対策しても防げないんだから 神戸市会議員来たな…

218 21/08/31(火)13:15:47 No.841124714

>でもスレ画以外に解決方法ないだろ >何度対策しても防げないんだから スレ画で対策になると思うのが素人なんだよ

219 21/08/31(火)13:16:02 No.841124775

>でもスレ画以外に解決方法ないだろ >何度対策しても防げないんだから スレ画で何が解決するの?

220 21/08/31(火)13:16:09 No.841124798

銀行のシステムをオープンソースにするな

221 21/08/31(火)13:16:13 No.841124821

その上で仕様書が月イチで変わるような仕事なんで引き継ぎに関しても絶対にされてねぇわ

222 21/08/31(火)13:16:21 No.841124850

>ごめん俺システム関連無知だから聞きたいんだけど自分で作ったシステムってどう動くか理解できるものじゃないの? 大量の人間で作ってるから総体としてどう動くかはわからない 規模が大きくなればなる程障害パターンは無限に出てくるから検討もできない たまに作ってる本人もよく分からず作ってる

223 21/08/31(火)13:16:41 No.841124928

>スレ画で何が解決するの? 完璧なシステムが完成して全て解決

224 21/08/31(火)13:16:44 No.841124940

>でもスレ画以外に解決方法ないだろ >何度対策しても防げないんだから スレ画が解決方法になってると思ってる議員初めて見た

225 21/08/31(火)13:16:59 No.841125011

その3社のシステムをどこがメインとも決められないまま悪魔合体したのがみずほのシステムということ?

226 21/08/31(火)13:17:00 No.841125016

スレ画を実行しても直そうと協力してくれる奇特な人が出てくるわけないよね お金大量に貰ってもやりたくないお仕事だし

227 21/08/31(火)13:17:34 No.841125154

>>スレ画で何が解決するの? >完璧なシステムが完成して全て解決 ばっかじゃねぇの

228 21/08/31(火)13:17:42 No.841125197

まず現行システムからドキュメントを起こすところから始めそう

229 21/08/31(火)13:17:49 No.841125212

>でもスレ画以外に解決方法ないだろ >何度対策しても防げないんだから 頭岡田かよ

230 21/08/31(火)13:17:53 No.841125231

>でもスレ画以外に解決方法ないだろ >何度対策しても防げないんだから 意味わかってる? どう読んでも解決方法になってないだろ

231 21/08/31(火)13:18:00 No.841125252

スレ画の方法で作ったシステム作った銀行がどうなるのか興味はある

232 21/08/31(火)13:18:00 No.841125256

>その3社のシステムをどこがメインとも決められないまま悪魔合体したのがみずほのシステムということ? そう で嘘かホントか「3派で打ち合わせさせてもらえない」なんて愚痴を昔見たな…

233 21/08/31(火)13:18:03 No.841125270

興味本位でどんなスパゲッティコードか見てみたいけど関わりたくないからやっぱり見たくない

234 21/08/31(火)13:18:12 No.841125320

流れとしてはこのまま障害が起きるたびに元各行の責任者が順番に処されていけば いつのまにかみずほ行内には入行したときからみずほだった若者だけが残るようになるだろうからそれまでずっと障害は続くよ

235 21/08/31(火)13:18:13 No.841125322

>大量の人間で作ってるから総体としてどう動くかはわからない 仮に一人で書いたとしてもなんかよくわからん挙動することあるしな どうしたって何らかミスするか言語に対する理解が不十分な事があるので

236 21/08/31(火)13:18:14 No.841125328

>まず現行システムからドキュメントを起こすところから始めそう まず意志決定構造を直すところからだろ

237 21/08/31(火)13:18:50 No.841125485

システムをオープンソース化したら喜ぶ人多いと思う よくない人たちばかりだけど

238 21/08/31(火)13:19:05 No.841125540

3派のトップに剣を持たせて斬り合いさせるのが一番早い 本当に早い

239 21/08/31(火)13:19:05 No.841125545

>まず意志決定構造を直すところからだろ 誰が直すんです?

240 21/08/31(火)13:19:06 No.841125552

>流れとしてはこのまま障害が起きるたびに元各行の責任者が順番に処されていけば >いつのまにかみずほ行内には入行したときからみずほだった若者だけが残るようになるだろうからそれまでずっと障害は続くよ 順番に処すって誰がその順番を決めるんだ 自浄作用なんて無いからここまで来たんだぞ

241 21/08/31(火)13:19:17 No.841125593

とりあえずプロジェクトまとめる人の胃が死ぬから無理でしょこれ 未だに派閥とかあるのかな

242 21/08/31(火)13:19:26 No.841125625

>順番に処すって誰がその順番を決めるんだ 金融庁

243 21/08/31(火)13:19:47 No.841125704

システムってあくまで業務を効率良く行うためのものなんで業務フローが定まってることが前提なんだよ その業務フローが社内政治でコロコロ変わるもんだからどんどんぐちゃぐちゃになって誰にも全体像が把握できなくなる

244 21/08/31(火)13:19:59 No.841125758

マルコ!3社のコードを全部残したまま統一した機能のシステムを作ってくれ!

245 21/08/31(火)13:20:11 No.841125806

>>順番に処すって誰がその順番を決めるんだ >金融庁 従う未来が見えない

246 21/08/31(火)13:20:33 No.841125899

意思決定する頭一つでいいのに三つあるんだよ? いらない二つ切らないと!

247 21/08/31(火)13:21:07 No.841126034

>従う未来が見えない 監督官庁に従わない企業ってなんだよ なんだよ…

248 21/08/31(火)13:22:07 No.841126321

>意思決定する頭一つでいいのに三つあるんだよ? >いらない二つ切らないと! 他のメンツが立たなくなるし…

249 21/08/31(火)13:22:20 No.841126374

>3派のトップに剣を持たせて斬り合いさせるのが一番早い >本当に早い つまり御前試合か

250 21/08/31(火)13:22:21 No.841126384

コロコロ変わるのに改善を受け入れやすい柔軟さを持つわけでも無いというのが面白いよね 保守と先進のダメな部分を併せ持つ

251 21/08/31(火)13:22:29 No.841126421

>意思決定する頭一つでいいのに三つあるんだよ? >いらない二つ切らないと! 20年近く頭が牽制し合って切れなかったのが今です

252 21/08/31(火)13:22:30 No.841126429

>監督官庁に従わない企業ってなんだよ 力関係が複雑なんだよ

253 21/08/31(火)13:22:45 No.841126486

>監督官庁に従わない企業ってなんだよ >なんだよ… 銀行

254 21/08/31(火)13:23:10 No.841126609

>で嘘かホントか「3派で打ち合わせさせてもらえない」なんて愚痴を昔見たな… 銀行じゃないけど利用部門と情シスが直接話そうとしないで全てベンダーのコンサル通すみたいなクソ古い会社があったよ

255 21/08/31(火)13:23:59 No.841126799

>>監督官庁に従わない企業ってなんだよ >>なんだよ… >銀行 現代社会で金握ってるやつは強い 本当に強い

256 21/08/31(火)13:24:56 No.841127023

>現代社会で金握ってるやつは強い >本当に強い でも直接的な暴力には負けるから…

257 21/08/31(火)13:25:22 No.841127149

>>現代社会で金握ってるやつは強い >>本当に強い >でも直接的な暴力には負けるから… この話はこれ以上掘り下げるとめんどくさいことになるのでやめよう

↑Top