21/08/31(火)06:33:05 お食べ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/31(火)06:33:05 No.841048785
お食べ
1 21/08/31(火)06:33:51 No.841048820
美味そう
2 21/08/31(火)06:34:12 No.841048837
食紅で着色なしでお願いします…
3 21/08/31(火)06:34:27 No.841048847
ファイバーの配置を調整したら食べたことのない食感とかも作れるんだろうか それが美味しいかはともかく
4 21/08/31(火)06:34:49 No.841048868
脂肪なくせばマッチョメシになるかな
5 21/08/31(火)06:34:54 No.841048871
一度でいいから天然肉が食ってみたいぜ
6 21/08/31(火)06:37:41 No.841049031
チッまた培養ワギュウ肉かよ
7 21/08/31(火)06:38:35 No.841049090
ジャンボタニシの卵みたい
8 21/08/31(火)06:39:17 No.841049137
ウナギとマグロもよろしく
9 21/08/31(火)06:39:17 No.841049138
>ファイバーの配置を調整したら食べたことのない食感とかも作れるんだろうか >それが美味しいかはともかく 脂肪と肉を交互に配置して最強のサシ入れてみてほしい
10 21/08/31(火)06:47:22 No.841049735
>チッまた培養ワギュウ肉かよ ……うめえ
11 21/08/31(火)06:49:13 No.841049899
これプリンター要る?
12 21/08/31(火)06:49:55 No.841049956
血管ファイバーいる…?
13 21/08/31(火)06:52:21 No.841050162
整形肉では
14 21/08/31(火)06:53:46 No.841050304
天然肉食ったけどそんなうまいもんでもないな…と言われる時代も来るのかな
15 21/08/31(火)06:54:32 No.841050385
うまいらしいからな…
16 21/08/31(火)06:54:49 No.841050409
肉の塊を育てるのでなく紐状に培養した肉を積層して塊にするのか なるほど一つハードルが下がったな
17 21/08/31(火)06:54:56 No.841050417
なんだよカニカマみたいな事しやがって
18 21/08/31(火)06:56:06 No.841050538
この技術医療とかに使えばいいのに
19 21/08/31(火)06:56:26 No.841050575
不細工な肉だな…
20 21/08/31(火)06:57:25 No.841050673
>この技術医療とかに使えばいいのに 内臓の再構築とかが研究されてるらしい
21 21/08/31(火)06:57:49 No.841050710
無着色だとどんな色なんだろ
22 21/08/31(火)07:00:31 No.841050966
繊維一本一本丁寧に積んでるけど 方向だけ揃ってればもっと雑に纏めても良さそうな気がする そしたら安くなるかな
23 21/08/31(火)07:02:05 No.841051085
肉の設計し放題ならサシも入れ放題だし 本物よりおいしくできるんじゃないか?
24 21/08/31(火)07:04:50 No.841051330
プリント和牛
25 21/08/31(火)07:05:36 No.841051399
>天然肉食ったけどそんなうまいもんでもないな…と言われる時代も来るのかな 多分設計された肉には入ってない軟骨とかスジとかのノイズが本物肉の価値になるんだろうな そうでなけりゃ本物には本物である事以外の価値はなくなる
26 21/08/31(火)07:05:51 No.841051416
義手よりも培養した腕とか移植するバイオパンクになるのかな
27 21/08/31(火)07:07:55 No.841051594
>肉の設計し放題ならサシも入れ放題だし >本物よりおいしくできるんじゃないか? フードガストロノミーみたいな飯が一般化して素材の食感とかをコースごとに決めるフードデザイナーとか生まれそう
28 21/08/31(火)07:09:32 No.841051753
言われなきゃ気付かなそう
29 21/08/31(火)07:09:39 No.841051762
バイオミートはまずいっていうのが創作でのお決まり事だったけど現実だと普通に味改良されそうだな
30 21/08/31(火)07:09:46 No.841051778
大量に牛を育てなくていいなら地球環境にも優しいよね
31 21/08/31(火)07:10:20 No.841051831
問題はコストをどう安くするかだなぁ
32 21/08/31(火)07:11:42 No.841051991
工業化にはまた別の発明が必要だもんな カーボンファイバーも発明から工業化まで10年かかったらしいし
33 21/08/31(火)07:12:00 No.841052011
素材には和牛を使います
34 21/08/31(火)07:12:06 No.841052025
組織として再現されただけの肉って美味いんだろうか 食感とか
35 21/08/31(火)07:12:36 No.841052075
ちゃんと繊維があるからしっかりした食感感じると思う
36 21/08/31(火)07:13:03 No.841052121
食料危機で人類は昆虫食になる…みたいなこと言われてたけど 普通に肉食えそうだな
37 21/08/31(火)07:13:50 No.841052204
市場でウケないからという事で血生臭さとか徹底的に排除される可能性はある 最大公約数的な味というか
38 21/08/31(火)07:13:53 No.841052208
>多分設計された肉には入ってない軟骨とかスジとかのノイズが本物肉の価値になるんだろうな >そうでなけりゃ本物には本物である事以外の価値はなくなる 闇オークションで本物の肉が高値で取引されるようになるな
39 21/08/31(火)07:14:17 No.841052252
繊維単位で組み合わせて出力できた…ってのがスレ画の画期的な所らしいな
40 21/08/31(火)07:14:27 No.841052277
>内臓の再構築とかが研究されてるらしい ミノタウロスになっちまうー!
41 21/08/31(火)07:14:56 No.841052332
人口肉が安定して供給されるようになったら 天然肉は今でいうジビエくらいのポジションになるかもな 手に入れるの面倒くさいし癖のある味だけど好きな人は好き
42 21/08/31(火)07:16:30 No.841052465
すき屋でホワイトシチューバイオ丼が食える日も近いな
43 21/08/31(火)07:18:09 No.841052640
ウナギとかもこれで代用して絶滅回避できないかな と思ったけど居なくなっても食えるなら絶滅してもいいのか
44 21/08/31(火)07:18:18 No.841052652
自分がジジイになるころ歯や胃が弱って本物の牛肉は食べられなくても デザインされた人工牛肉なら食べられるってなりそう
45 21/08/31(火)07:18:51 No.841052708
極めてなにか生命に対する侮辱を感じますが ローコストで美味しければ ええ!
46 21/08/31(火)07:23:50 No.841053236
>と思ったけど居なくなっても食えるなら絶滅してもいいのか この先の進化の可能性を潰してはダメ
47 21/08/31(火)07:23:52 No.841053239
ウシって何?生き物食べてたの旧人類は
48 21/08/31(火)07:24:43 No.841053339
>自分がジジイになるころ歯や胃が弱って本物の牛肉は食べられなくても >デザインされた人工牛肉なら食べられるってなりそう カルシウム多めの小児用 柔らかく喉に詰まりにくい老年用
49 21/08/31(火)07:26:18 No.841053520
>ウシって何?生き物食べてたの旧人類は 野蛮すぎる…
50 21/08/31(火)07:27:30 No.841053651
ところでこの肉の材料は
51 21/08/31(火)07:28:14 No.841053742
>ウシって何?生き物食べてたの旧人類は ジジババは未だにあんなの有り難がってるんだぜ 気持ち悪ぃ
52 21/08/31(火)07:29:45 No.841053894
>ところでこの肉の材料は 植物油と大豆でしょ
53 21/08/31(火)07:30:14 No.841053941
>>ところでこの肉の材料は >植物油と大豆でしょ 培養ってわかるかな……
54 21/08/31(火)07:31:26 No.841054055
鉄雄
55 21/08/31(火)07:33:01 No.841054239
そのうち格付けチェックで出されそう
56 21/08/31(火)07:34:46 No.841054431
世界の真ん中にある塔には全てのバイヨウ飯の材料があるらしい
57 21/08/31(火)07:35:30 No.841054518
コスト低くなるまでには高級和牛クラスの味になってそう
58 21/08/31(火)07:35:33 No.841054525
>>>ところでこの肉の材料は >>植物油と大豆でしょ >培養ってわかるかな…… 油揚げは培養肉だもんな
59 21/08/31(火)07:36:16 No.841054604
無駄にいきなり再現度高い肉を造るのはやめてくれ まずは赤身オンリーの肉300gとかを量産してくれ
60 21/08/31(火)07:36:45 No.841054659
>まずは赤身オンリーの肉300gとかを量産してくれ そう注文すればそういう肉が届くと思う
61 21/08/31(火)07:37:37 No.841054753
骨つき肉需要に応え骨も培養 当たりが出たらもう一本
62 21/08/31(火)07:38:39 No.841054867
>血管ファイバーいる…? プチプチした食感…かなあ
63 21/08/31(火)07:39:15 No.841054926
せっかく作りもんなんだから血の滴るような培養肉が食べたいわ
64 21/08/31(火)07:39:29 No.841054958
とりあえず一口食べてみたい
65 21/08/31(火)07:39:42 No.841054982
本物肉にプチプチ食感感じたことないよ でもわざわざ作ってるからには意味あるんだろうな
66 21/08/31(火)07:41:48 No.841055222
培養で食べ物が作れるならもはや肉の再現にこだわる必要もないのではないか 肉よりおいしい謎細胞が近いうちに生まれるはずだ
67 21/08/31(火)07:42:57 No.841055365
天然肉なんて言ってたが筋張ってて雑味があって普段のバイヨウ肉の方が美味いな
68 21/08/31(火)07:43:24 No.841055423
>カルシウム多めの小児用 >柔らかく喉に詰まりにくい老年用 猫の餌みたいだ 上手いよな猫の餌
69 21/08/31(火)07:43:26 No.841055431
>プチプチした食感…かなあ プチプチ…?普段何食ってるんだ…それ肉じゃないぞ
70 21/08/31(火)07:45:25 No.841055667
無菌で作れるから刺身も食い放題だな
71 21/08/31(火)07:45:46 No.841055716
繊維感いらないレバーとかならもっと簡単に培養できるんだろな そして培養レバーはもちろん生で食べられる
72 21/08/31(火)07:46:10 No.841055759
>>天然肉食ったけどそんなうまいもんでもないな…と言われる時代も来るのかな >多分設計された肉には入ってない軟骨とかスジとかのノイズが本物肉の価値になるんだろうな >そうでなけりゃ本物には本物である事以外の価値はなくなる ナンコツもスジも旨さの塊だからな… 細かくスライスしないと固いけども
73 21/08/31(火)07:46:20 No.841055778
>天然肉なんて言ってたが筋張ってて雑味があって普段のバイヨウ肉の方が美味いな けど実際天然物食えなくなったら天然物信仰がまた生まれそう
74 21/08/31(火)07:47:15 No.841055893
>>カルシウム多めの小児用 >>柔らかく喉に詰まりにくい老年用 >猫の餌みたいだ >上手いよな猫の餌 なんなんぬ…
75 21/08/31(火)07:47:38 No.841055928
裏取引された天然肉が供される秘密クラブとかできそう 耐性がないからオムツ必須で
76 21/08/31(火)07:48:07 No.841055982
>無菌で作れるから刺身も食い放題だな 培養された刺し身って実物よりも安全なはずなのに生理的に抵抗あるな……
77 21/08/31(火)07:49:23 No.841056137
培養ならトン刺とか安全に食えるようになるのかな
78 21/08/31(火)07:49:44 No.841056179
食ってみたいな
79 21/08/31(火)07:49:51 No.841056197
ステーキも赤身オンリーとかサシマシマシとかカタメヤワメとかオーダー制になるんだ
80 21/08/31(火)07:51:16 No.841056379
>培養ならトン刺とか安全に食えるようになるのかな 寄生虫入る余地がないし無菌だからな
81 21/08/31(火)07:51:40 No.841056442
風味とかうま味とかジューシー感とかを天然物より強化したうまい肉が食いたい
82 21/08/31(火)07:53:40 No.841056726
ワギュージョージ
83 21/08/31(火)07:54:41 No.841056875
これができればヴィーガンの人もお肉食べれるようになると思うとちょっとすごい発明よね
84 21/08/31(火)07:55:01 No.841056919
>これができればヴィーガンの人もお肉食べれるようになると思うとちょっとすごい発明よね それとこれとは話違くない…?
85 21/08/31(火)07:57:30 No.841057282
殺生を理由に反対してるヴィーなら食うんじゃないの知らんけど
86 21/08/31(火)07:57:42 No.841057301
>これができればヴィーガンの人もお肉食べれるようになると思うとちょっとすごい発明よね 培養肉のベースは実際の生体細胞だろうからヴィーガン的にアウトじゃねえのこれ
87 21/08/31(火)08:02:51 No.841057998
ビッグニュース! 和牛の細胞を3Dプリント! ママぁ~お肉たべた~い!心配ご無用(No Problem) 3D培養ステーキ肉なら? 筋繊維ファイバー!脂肪ファイバー!血管ファイバ~~~! ご覧のように本格的和牛肉が楽しめちゃいます! もう美味しくって箸がとまらな~い!!!
88 21/08/31(火)08:02:56 No.841058012
>これができればヴィーガンの人もお肉食べれるようになると思うとちょっとすごい発明よね つまり培養肉とうたって本物の肉食わせれば多大な利益が…!
89 21/08/31(火)08:03:21 No.841058062
>培養肉のベースは実際の生体細胞だろうからヴィーガン的にアウトじゃねえのこれ まぁ殺してないし
90 21/08/31(火)08:04:55 No.841058276
>つまり培養肉とうたって本物の肉食わせれば多大な利益が…! 実用化するときは畜産肉より安くなってるんじゃあねえかな
91 21/08/31(火)08:05:00 No.841058296
先生もどうだい?
92 21/08/31(火)08:05:15 No.841058344
培養肉にも命はある!みたいな事ぬかしそう
93 21/08/31(火)08:06:30 No.841058537
培養肉にも人権を!
94 21/08/31(火)08:07:15 No.841058643
毛細血管はいるだろう
95 21/08/31(火)08:08:09 No.841058806
遠い未来のヴィーガンは自分の肉を培養して食べるんだ
96 21/08/31(火)08:08:21 No.841058847
完全食の肉とかもいずれ作れそうだな
97 21/08/31(火)08:10:14 No.841059135
>培養肉にも人権を! 人肉を食べるなぁ!!
98 21/08/31(火)08:12:06 No.841059466
そういや有名人の細胞使った培養肉販売しようとしてるところあったな
99 21/08/31(火)08:13:24 No.841059704
まだまだコストが高い
100 21/08/31(火)08:14:15 No.841059854
培養肉を食べてたらミュータント化しますぞー!みたいな反培養食品団体とか現れそう
101 21/08/31(火)08:14:57 No.841059971
・・・紅色きらい ポイッ
102 21/08/31(火)08:15:14 No.841060026
インクジェットプリンタで出てくるインクの粒がだいたい細胞一個と同じ大きさってことからできた技術らしい
103 21/08/31(火)08:15:22 No.841060044
脂身マシマシのステーキとかも作れるように
104 21/08/31(火)08:15:47 No.841060122
培養毛が出てきたらハゲも解消されるのかな 頭に3Dプリントして
105 21/08/31(火)08:15:52 No.841060138
生肉の色じゃなくて焼いたあとの色をつけてくだち!
106 21/08/31(火)08:16:05 No.841060174
>インクジェットプリンタで出てくるインクの粒がだいたい細胞一個と同じ大きさってことからできた技術らしい ミートジェットプリンタ!
107 21/08/31(火)08:17:30 No.841060398
豚肉を生で食う事も可能?
108 21/08/31(火)08:17:32 No.841060404
バイオ和牛はどうでもいいがバイオレバ刺しが合法化するのが大事
109 21/08/31(火)08:18:41 No.841060575
衛生的なだけで粗悪な格安バイオミートも売られるに違いない…
110 21/08/31(火)08:21:16 No.841060962
アイドルの肉とか裏で売られそう
111 21/08/31(火)08:23:54 No.841061320
早く肝臓のスペアができるようになって欲しいデブ
112 21/08/31(火)08:27:42 No.841061879
>バイオミートはまずいっていうのが創作でのお決まり事だったけど現実だと普通に味改良されそうだな 誰だってまずいのは嫌だもんな
113 21/08/31(火)08:30:25 No.841062253
3Dプリンタ寿司が超お高いからな… 和牛と同じ価格になる日は来なさそう
114 21/08/31(火)08:30:30 No.841062265
>培養毛が出てきたらハゲも解消されるのかな >頭に3Dプリントして ハゲは抜ける速度が早いのが問題なのでは
115 21/08/31(火)08:31:12 No.841062359
>生肉の色じゃなくて焼いたあとの色をつけてくだち! 焼き加減へのこだわりは鍋奉行なんてもんじゃないと聞く
116 21/08/31(火)08:33:26 No.841062689
>3Dプリンタ寿司が超お高いからな… >和牛と同じ価格になる日は来なさそう こういうのは普及すれば安くなる
117 21/08/31(火)08:37:27 No.841063272
普通の培養肉もパテ一個1000万円だったのがいま2000円位になってるらしいし...
118 21/08/31(火)08:39:33 No.841063597
実は鶏肉だけはバイヨウじゃなくて天然だったらしいぜ 知ってた?
119 21/08/31(火)08:43:27 No.841064304
>これができればヴィーガンの人肉も食べれるようになると思うとちょっとすごい発明よね に空目した そこまで嫌いなのかと思った
120 21/08/31(火)08:44:52 No.841064557
老人になる頃にはディストピアごっこ出来そうだな…
121 21/08/31(火)08:45:47 No.841064729
元の肉の形再現しなくてももっと事由な形にしてもいいと思う
122 21/08/31(火)08:49:42 No.841065397
バターとか混ぜて焼けば完成のステーキ肉とかも作れんのかな
123 21/08/31(火)08:58:07 No.841066671
安くて安全で美味いなら なんでも ええ!
124 21/08/31(火)08:59:22 No.841066884
もしかしたら俺が死ぬくらいの時には合成肉が普通になってるのかも…
125 21/08/31(火)09:04:32 No.841067764
>普通の培養肉もパテ一個1000万円だったのがいま2000円位になってるらしいし... だいぶ下がったな 絶対本物肉より安くなるよなこれ
126 21/08/31(火)09:05:30 No.841067943
エビもイカも魚もいけるよなこれ
127 21/08/31(火)09:06:35 No.841068104
最新の技術で作ったサイコロステーキ
128 21/08/31(火)09:08:59 No.841068492
やっぱワギュウはApple社のに限るぜ…