一日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/31(火)02:38:00 No.841034311
一日の酒の適量
1 21/08/31(火)02:39:29 No.841034513
結構吞めるな…俺はビール日本酒ウィスキー位で丁度いい
2 21/08/31(火)02:40:36 No.841034656
どれか1つまでだよ!
3 21/08/31(火)02:41:05 No.841034704
ビールで肝臓を温めてからワイン日本酒あたりに移りたいな 焼酎は正直苦手だからホッピーにしちゃいたい
4 21/08/31(火)02:41:11 No.841034716
えっ…
5 21/08/31(火)02:41:55 No.841034819
ビール一本とか飲んだうちに入らないよぉ!
6 21/08/31(火)02:42:23 No.841034876
×6したらまあ…
7 21/08/31(火)02:44:37 No.841035164
今日だけでこの表基準だとビール二本とウイスキー5杯ぐらい飲んでるんですけお… いやウイスキーはハイボールにしてるけどさ…
8 21/08/31(火)02:45:36 No.841035278
肝臓がもたん時が来ているのだ
9 21/08/31(火)02:46:14 No.841035349
ワインもボトルで呑まなきゃ酔えないよぉ…
10 21/08/31(火)02:46:15 No.841035352
1周しても酔うには物足りないよぉ…
11 21/08/31(火)02:47:04 No.841035443
ごきげんな眠りを迎えるにはこれを3週はしないと…
12 21/08/31(火)02:47:05 No.841035445
酔った気分になれる薬があれば酒なんて飲まなくていいのに…
13 21/08/31(火)02:47:46 No.841035543
空きっ腹にウイスキーならギリ酔える
14 21/08/31(火)02:48:05 No.841035576
逆に聞くけど一般的な人類はこれで酔っぱらえるの…? みんなどんだけ酒弱いの…?
15 21/08/31(火)02:48:39 No.841035634
ちょっと待てよカップ酒の大きいやつより少ないじゃねえか日本酒
16 21/08/31(火)02:48:53 No.841035665
日本酒一合は結構重い気がする ふなぐち一缶でしょ?
17 21/08/31(火)02:50:21 No.841035863
ビール一缶でウィスキーダブルくらいなのか
18 21/08/31(火)02:50:37 No.841035890
>逆に聞くけど一般的な人類はこれで酔っぱらえるの…? >みんなどんだけ酒弱いの…? 酔うまで飲むなってことでは
19 21/08/31(火)02:50:42 No.841035900
適量なんてのは単なる目安だ! 足りない分は勇気とガッツで補えばいい!
20 21/08/31(火)02:51:02 No.841035938
>酔うまで飲むなってことでは じゃあなんのためにお酒飲んでるの…?
21 21/08/31(火)02:51:18 No.841035973
2日に一回なら2倍飲んで良い
22 21/08/31(火)02:51:20 No.841035979
酒は一切飲まない方が良いってもう大分前から言われてるけど適量ってなんだ
23 21/08/31(火)02:53:45 No.841036261
熱燗なら一合でも辛うじて耐えられるけど冷やだと三合はほしいよぉ…
24 21/08/31(火)02:54:47 No.841036388
限界は超えるものだ
25 21/08/31(火)02:54:57 No.841036407
>2日に一回なら2倍飲んで良い つまり週一なら7倍飲んでいいって事だな!
26 21/08/31(火)02:55:21 No.841036458
太古からの伝統だから制度として残ってるけど新しく開発されたとしたら飲酒なんて認められないんじゃないかってくらいデメリット多い
27 21/08/31(火)02:56:10 No.841036529
それじゃ何かね 俺に暑さと自己嫌悪で眠れない地獄のような夜を過ごせと そう言いたいのかね君等は
28 21/08/31(火)02:56:39 No.841036597
ウォッカは水だから好きなだけ飲んでいい
29 21/08/31(火)02:56:40 No.841036598
>太古からの伝統だから制度として残ってるけど新しく開発されたとしたら飲酒なんて認められないんじゃないかってくらいデメリット多い ないなら作れ ロシアのありがたい教えだ
30 21/08/31(火)02:57:43 No.841036724
酔いたいならこの量を尻から飲めばいいってことか
31 21/08/31(火)02:58:05 No.841036763
>それじゃ何かね >俺に暑さと自己嫌悪で眠れない地獄のような夜を過ごせと >そう言いたいのかね君等は メンタルへ!
32 21/08/31(火)02:58:06 No.841036765
味を楽しむに留めるにしてもビールとチューハイ以外は少なすぎるよぉ…
33 21/08/31(火)02:58:52 No.841036841
昼から飲むね…
34 21/08/31(火)02:59:25 No.841036903
飲まなきゃやってられないなら 飲まずにやれるようにするんだ
35 21/08/31(火)02:59:47 No.841036941
朝になったら迎え酒もあるってのに…
36 21/08/31(火)03:01:19 No.841037117
女子供には優しくしろ酒は吐くまで飲めと祖父の代からの教えなんだうちは
37 21/08/31(火)03:01:20 No.841037119
アルコールは脳を持つあらゆる動物が好むから動物の宿命みたいなところはあるよね 像から馬に猿さらに鳥まで自然界に存在する果物が発酵しかけてアルコール含んだやつを好むし
38 21/08/31(火)03:01:45 No.841037168
>じゃあなんのためにお酒飲んでるの…? アル中の考え方
39 21/08/31(火)03:02:06 No.841037221
ハエすら好むらしいからなアルコール…
40 21/08/31(火)03:02:56 No.841037322
>アルコールは脳を持つあらゆる動物が好むから動物の宿命みたいなところはあるよね 酩酊感が嫌だから私嫌い!
41 21/08/31(火)03:03:34 No.841037403
飲まないと寝られないって病気だからな…
42 21/08/31(火)03:03:59 No.841037458
>飲まないと寝られないって病気だからな… 飲まないと寝られないんじゃない 寝られないから飲むんだ
43 21/08/31(火)03:04:49 No.841037539
適量などあるのでしょうか ひょっとして一滴も飲まないほうが良いのでは
44 21/08/31(火)03:06:20 No.841037707
>>太古からの伝統だから制度として残ってるけど新しく開発されたとしたら飲酒なんて認められないんじゃないかってくらいデメリット多い >ないなら作れ >ロシアのありがたい教えだ どういう事?
45 21/08/31(火)03:06:50 No.841037762
でもうちの祖父は定年なってからは昼間っから夜までガバガバ酒飲んでたけど90なんぼまで生きてたぞ つまり酒は健康にいいのでは?
46 21/08/31(火)03:09:24 No.841038002
>でもうちの祖父は定年なってからは昼間っから夜までガバガバ酒飲んでたけど90なんぼまで生きてたぞ >つまり酒は健康にいいのでは? 酒を飲まなければ130歳ぐらいまで生きていられたのに早死した可能性から目をそらすな
47 21/08/31(火)03:10:29 No.841038117
毎晩このくらいだな ほろ酔いで寝るのが気持ちいい
48 21/08/31(火)03:11:18 No.841038190
酒は少量でも体に悪いという知ってた的な研究結果はある
49 21/08/31(火)03:11:21 No.841038194
適量っていうのはどうしても酒飲まないと済まない人がかろうじて1日これだけ飲んでもまあいいだろうって国が定めた量だよ そりゃ飲まないならそっちの方が良いよ
50 21/08/31(火)03:11:58 No.841038258
吐く寸前ぐらいの量が俺にとっては適量なのさ
51 21/08/31(火)03:12:03 No.841038273
ストロングゼロだとどのぐらい?
52 21/08/31(火)03:13:00 No.841038360
たぶん俺は7倍くらいなら毎日飲んでもいける と言うかやってる
53 21/08/31(火)03:13:59 No.841038445
体には悪いかもしれないけど心にはいいんだよ
54 21/08/31(火)03:18:23 No.841038861
>>>太古からの伝統だから制度として残ってるけど新しく開発されたとしたら飲酒なんて認められないんじゃないかってくらいデメリット多い >>ないなら作れ >>ロシアのありがたい教えだ >どういう事? 酔ってんだろ
55 21/08/31(火)03:28:13 No.841039722
>体には悪いかもしれないけど心にはいいんだよ ほんとうかぁ?
56 21/08/31(火)03:30:21 No.841039938
酒飲んでも気分良く酔えないから辞めちゃった
57 21/08/31(火)03:41:57 No.841040849
結構飲んでいいんだな…ビール350mlとかで満足しちゃう
58 <a href="mailto:肝臓">21/08/31(火)03:47:32</a> [肝臓] No.841041259
そういうとこだぞ
59 21/08/31(火)03:50:34 No.841041470
>体には悪いかもしれないけど心にはいいんだよ 体壊すと心も荒むけど
60 21/08/31(火)03:55:18 No.841041777
最近急に弱くなった しばらくお酒飲んでなかったとかならわかるけどそうでもないのにすぐ気持ち悪くなって楽しみづらくなった
61 21/08/31(火)03:58:21 No.841041963
>酒飲んでも気分良く酔えないから辞めちゃった 俺もだな なんか飲んでも全然楽しくなれないタイプなのに気づいてもうずっと飲んでない あとトイレめっちゃ行きたくなる
62 21/08/31(火)03:59:38 No.841042044
アルコールに限らないけど身体の耐性の強さと脳の慣れの強さで別物だという 繰り返してると脳の方は慣れるし間が開けば弱くなるけど 身体の方は先天的な適正や限界が決まってるし弱くなる一方で後から強くなることはない
63 21/08/31(火)04:01:35 No.841042167
スレ画は適量ではなく「これ以上飲むと生活習慣病のリスクが高まる」という目安として厚生労働省が出したものだ 限界量だと思ってほしい
64 21/08/31(火)04:02:23 No.841042220
養命酒飲みたい
65 21/08/31(火)04:03:37 No.841042299
上一列はいくらなんでも足りなさすぎる
66 21/08/31(火)04:04:59 No.841042365
酒に適量なんて存在しないよ せいぜい一日一口までだろ 画像は大嘘だ
67 21/08/31(火)04:05:13 No.841042378
俺は週一でしか飲まないから日本酒七合飲んでいいってことだろ?
68 21/08/31(火)04:05:39 No.841042399
>酒に適量なんて存在しないよ >せいぜい一日一口までだろ >画像は大嘘だ >スレ画は適量ではなく「これ以上飲むと生活習慣病のリスクが高まる」という目安として厚生労働省が出したものだ >限界量だと思ってほしい
69 21/08/31(火)04:07:20 No.841042491
>スレ画は適量ではなく「これ以上飲むと生活習慣病のリスクが高まる」という目安として厚生労働省が出したものだ >限界量だと思ってほしい 限界を超えていけ!
70 21/08/31(火)04:07:47 No.841042521
ウィスキーシングル2杯で酔っ払っちゃうわ俺
71 21/08/31(火)04:08:07 No.841042540
ポリフェノール研究のエビデンスによれば赤ワインは一日二本飲まないといけなかったはず… 俺はそっちを信じる!
72 21/08/31(火)04:08:30 No.841042553
一日一升飲むのも一週間で一升飲むのも同じ一升だろ だから毎日一升飲むのも問題ないだろ
73 21/08/31(火)04:15:44 No.841043030
酒全然飲んでないなーと思ったけど料理にはドバドバ使ってた アルコール飛んでるしいいか…
74 21/08/31(火)04:17:49 No.841043161
>一日一升飲むのも一週間で一升飲むのも同じ一升だろ >だから毎日一升飲むのも問題ないだろ そうかな…そうかも…
75 21/08/31(火)04:18:56 No.841043226
実際はどんなに少量でも悪影響を及ぼすという
76 21/08/31(火)04:20:59 No.841043350
問診票で聞かれる飲酒量の最低ランク
77 21/08/31(火)04:22:05 No.841043401
>逆に聞くけど一般的な人類はこれで酔っぱらえるの…? >みんなどんだけ酒弱いの…? 十分酔えるぞ ハードルをあげるな
78 21/08/31(火)04:22:55 No.841043435
まぁ体内で分解しないと悪影響が出る緩い毒みたいなもんだからな
79 21/08/31(火)04:23:18 No.841043449
上の量飲んだら顔真っ赤になる機会飲酒 飲んで酒に強くなるぞなんて考える年齢はとっくに過ぎた
80 21/08/31(火)04:25:07 No.841043530
飲まないと体調が悪いが体調が悪いのは飲むせい
81 21/08/31(火)04:29:04 No.841043716
酒もお茶もコーヒーも嗜まない者だけがカートを楽しむことを許される
82 21/08/31(火)04:34:06 No.841043950
コーヒーは両派閥が体にいいよ体に悪いよって研究し続けて言い張り続けてる気がする
83 21/08/31(火)04:39:15 No.841044208
肝臓が文句言ってこないから大丈夫
84 21/08/31(火)04:53:30 No.841044931
>肝臓が文句言ってこないから大丈夫 あいつ急に辞表出すらしいから気を付けろよ…
85 21/08/31(火)04:55:52 No.841045039
そう言えば肝硬変で肝臓取ったVtuberっていたな…
86 21/08/31(火)04:59:21 No.841045185
そもそも「眠るために飲酒する状態」は既にアルコール依存症だ いいか重要なことだからもう一度言ってやる 飲酒しなければ快適に眠ることができない心身の状態は治療が必要なアルコール依存症だ
87 21/08/31(火)05:02:55 No.841045330
酒より病院が必要な人は多い
88 21/08/31(火)05:12:51 No.841045769
>逆に聞くけど一般的な人類はこれで酔っぱらえるの…? >みんなどんだけ酒弱いの…? これが酔っ払いのの本質
89 21/08/31(火)05:15:50 No.841045882
普通、人は毎日酔っぱらうまで酒を飲まない
90 21/08/31(火)05:16:59 No.841045923
どこの国でも酒がたくさん飲める=男っていう考えがあるのが面白いよね 中国みたいに日本と同じく飲めない人いる国でもそういう考えがある
91 21/08/31(火)05:18:05 No.841045978
>飲酒しなければ快適に眠ることができない心身の状態は治療が必要なアルコール依存症だ 不眠症が先↓
92 21/08/31(火)05:21:41 No.841046109
>これが酔っ払いのの本質 もう酔ってんのか
93 21/08/31(火)05:21:42 No.841046110
体重が人の倍くらいある人は2倍飲んでいいのでは
94 21/08/31(火)05:22:28 No.841046135
>>これが酔っ払いのの本質 >もう酔ってんのか シェア しなきゃ
95 21/08/31(火)05:42:44 No.841046795
恐怖や不安を麻痺させる手段でもあるから古くは狩猟時代から人間同士で土地奪ってた時代まで死の危険が近いころには必須だったのだと思う 現代だと過労とか仕事への不安が当てはまるのだろうかね
96 21/08/31(火)05:49:37 No.841047022
ひどい酒飲みが多いな… どれだけ負担か肝臓くんに聞いてみなよ
97 21/08/31(火)05:50:37 No.841047059
肝臓は何も答えてくれない
98 21/08/31(火)05:53:04 No.841047128
肝臓くんはいつみても笑顔でニコニコしてる
99 21/08/31(火)06:00:57 No.841047435
でもこのγ-GTPの値は…
100 21/08/31(火)06:10:56 No.841047759
酔わないならただの高くて臭くて不味い水じゃないですか
101 21/08/31(火)06:16:44 No.841047999
ウルトラ バカ酒 飲み
102 21/08/31(火)06:17:42 No.841048043
酒は百薬の長されど万病の元 100円得る為に10000円払うようなもん でも好きだから飲むね…
103 21/08/31(火)06:20:51 No.841048190
下戸じゃないけど飲んでも徐々に気持ち悪くなるだけの体質だからスレ画くらいが適量だな あとはずっとソフトドリンクだけ頼んじゃう
104 21/08/31(火)06:24:03 No.841048333
量より質よ
105 21/08/31(火)06:24:51 No.841048365
適量とやらで丁度いいくらい酔える これ以上は辛くなるばかりだ
106 21/08/31(火)06:25:26 No.841048395
酒も飲まずに長生きしなきゃいけないってこの世の地獄じゃないですか
107 21/08/31(火)06:25:58 No.841048422
眠くなるだけだし夜2時ぐらいまで起きてるだけで酒飲んだのと同じ状態になれるからお得!
108 21/08/31(火)06:26:04 No.841048430
>1合(180ml) そん だけ
109 21/08/31(火)06:27:36 No.841048494
>酒より病院が必要な人は多い その医療費が高いアメリカでは医療用薬物、アルコール、そして自殺のトリプルコンボで酷い惨状なんだとか >『絶望死のアメリカ 資本主義がめざすべきもの』米国が直面する悪夢 レントシーキングの罪 https://honz.jp/articles/-/45927 >近年、米国の大卒未満の白人の間には、この世界的な潮流とは逆の傾向が見られる。労働階層の白人たちの平均余命は短くなり、死亡率が上がっているのだ。1990年代末頃から、とくに45~55歳の低学歴中年白人の死亡率は年々高くなっているという。ちなみに4年制大学を卒業した高学歴の白人には同様の傾向はまったく確認されていない。 >著者らの調べから、彼らの死亡率を大幅に上げている原因が、オピオイドなど医療用薬物の過剰摂取による中毒事故、アルコール性肝疾患、そして自殺であることが判明する。これらは自らが招いた死、それも人生に絶望した者が陥る死だ。著者らはこれを「絶望死」と呼ぶ。 (中略) >著者らはまず、米国の医療制度の闇、とくに他国と比べて異常に高い医療費と保険制度を挙げる。
110 21/08/31(火)06:28:46 No.841048548
>量より質よ 無水エタノールいいよね
111 21/08/31(火)06:31:14 No.841048688
>>量より質よ >無水エタノールいいよね 無水エタノールはベンゼンを共沸に使用しているからお勧めできない いつでもどこでもスピリタスだぞ
112 21/08/31(火)06:31:16 No.841048691
酔いたけりゃ少量でも飲んだ後にガンガン頭振れば酔えるでしょう?
113 21/08/31(火)06:34:36 No.841048857
スピリタスを5倍くらいに薄めればアルコール度数20くらいの液体が5倍錬成できてしまう……ってコト?
114 21/08/31(火)06:38:06 No.841049058
1人で晩酌する時はスレ画で十分だな 呑み会ならもっと呑みたいけど
115 21/08/31(火)06:42:44 No.841049355
料理酒以外はぶっちゃけ酒なんて概念死滅しろって思ってる 酒税はもっとバカ高くして欲しい
116 21/08/31(火)06:44:06 No.841049468
料理酒の味好き
117 21/08/31(火)06:46:33 No.841049671
こういうの酒ばっかり上げられるけど 正直お菓子や普通のご飯でさえ食いすぎたら体に悪いのは同じだってわかってんのかね? こういうの気にしてる奴らって普段どんな食生活してるのか見てみたい
118 21/08/31(火)06:47:58 No.841049787
書き込みをした人によって削除されました
119 21/08/31(火)06:49:20 No.841049902
>こういうの酒ばっかり上げられるけど >正直お菓子や普通のご飯でさえ食いすぎたら体に悪いのは同じだってわかってんのかね? >こういうの気にしてる奴らって普段どんな食生活してるのか見てみたい 食い過ぎずに腹八分で留めてるんじゃないの
120 21/08/31(火)06:50:58 No.841050038
ダブルどころかシングルで十分すぎるくらい酔うのでなかなかいい体だと思っている
121 21/08/31(火)06:51:57 No.841050130
>食い過ぎずに腹八分で留めてるんじゃないの 逆にコーラとかお菓子とか大量に食ってる可能性の方が高い気がする
122 21/08/31(火)07:01:17 No.841051021
毒をダメージがない範囲で飲むなんて意味不明だからな… 飲まないか死ぬかハッキリしろ
123 21/08/31(火)07:10:21 No.841051834
>こういうの酒ばっかり上げられるけど >正直お菓子や普通のご飯でさえ食いすぎたら体に悪いのは同じだってわかってんのかね? >こういうの気にしてる奴らって普段どんな食生活してるのか見てみたい そりゃ何事も食べすぎ飲みすぎは体に悪いよ ただ酒はスレ画を超えたら飲みすぎってだけだ
124 21/08/31(火)07:11:43 No.841051992
>こういうの酒ばっかり上げられるけど >正直お菓子や普通のご飯でさえ食いすぎたら体に悪いのは同じだってわかってんのかね? 腹一杯だからこれ以上酒が飲めないって話を聞いたことないんだが
125 21/08/31(火)07:12:51 No.841052106
>毒をダメージがない範囲で飲むなんて意味不明だからな… >飲まないか死ぬかハッキリしろ つまり死なない程度に呑めば毒人間が出来るだろ?
126 21/08/31(火)07:13:43 No.841052191
>ただ酒はスレ画を超えたら飲みすぎってだけだ アルコールは個人差激しいからスレ画でも十分アウトな人いるしそもそも適量なんてないな
127 21/08/31(火)07:16:20 No.841052447
>アルコールは個人差激しいからスレ画でも十分アウトな人いるしそもそも適量なんてないな そこで下戸とかアルコール分解できない人もいるから…なんて話されても何言ってんだ それ食べ物はこれくらい食うのが一番だよって話で いやアレルギー持ってる人もいるから適量なんてないって言ってるようなもんだ
128 21/08/31(火)07:17:39 No.841052589
ウイスキー一本3日もたないよお
129 21/08/31(火)07:21:12 No.841052975
>腹一杯だからこれ以上酒が飲めないって話を聞いたことないんだが ?
130 21/08/31(火)07:25:15 No.841053400
お菓子なんかは食べ過ぎないように最近は値段上げて量減らしてるでしょ