21/08/30(月)16:23:31 北欧の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/30(月)16:23:31 No.840833676
北欧の話でよく出てくるヴァルハラはオーディンが住む建物の名前で、死後に戦乙女に案内されて行き着く場所 中でははて無き戦いと饗宴が続く場所 これってよくある異世界転生ものと類似点多くて面白いなって思った 北欧神話モチーフの漫画も結構あるし意外と現代日本人の描く天国ってヴァルハラに近いのかもと思った ゾロ目だした「」は先にヴァルハラで待っててね
1 21/08/30(月)16:24:49 No.840833963
セックス!
2 21/08/30(月)16:24:55 No.840833983
>ゾロ目だした「」は先にヴァルハラで待っててね 殺すのか
3 21/08/30(月)16:25:19 No.840834064
ヴァル原宿
4 21/08/30(月)16:26:07 No.840834240
立派に戦ってないけどヴァルハラに行けるかなあ俺…
5 21/08/30(月)16:26:20 No.840834293
というかヴァルハラって女性が男性より社会的立場が強かった昔の北欧において戦いで戦死することでしか名誉を得られない男達が考えた設定だからね
6 21/08/30(月)16:26:22 No.840834298
「」ァルキリー…実在したのか…
7 21/08/30(月)16:27:38 No.840834526
最近tribe of midgardでたくさん戦ってるからきっとヴァルハラにいける ユグドラシル折りまくってるけど
8 21/08/30(月)16:27:55 No.840834598
死にたくないんだが
9 21/08/30(月)16:28:47 No.840834788
エリア51のヴァルハラ描写いいよね
10 21/08/30(月)16:28:48 No.840834792
ほぼ修羅道
11 21/08/30(月)16:32:51 No.840835685
>エリア51のヴァルハラ描写いいよね お前からだか透けてるぞ!
12 21/08/30(月)16:33:08 No.840835753
第二次大戦のエースのハインリヒ・エールラーが敵機に突入自爆するときに戦友に残した言葉がヴァルハラで会おう
13 21/08/30(月)16:33:31 No.840835839
ヴァルキリー!いまいちな俺に力を!
14 21/08/30(月)16:34:51 No.840836115
>ヴァルキリー!いまいちな俺に力を! 要らないってさ
15 21/08/30(月)16:36:53 No.840836549
異世界転生って突然死んだ主人公が女神とかに異世界につれてかれて異世界で無双して女の子侍らさせぐへへってするものだろ? ……結構類似してんな
16 21/08/30(月)16:37:10 No.840836626
>最近tribe of midgardでたくさん戦ってるからきっとヴァルハラにいける >ユグドラシル折りまくってるけど 俺はユグドラシル折れる前に逃げ帰ってるエインヘリアルだからセーフ!
17 21/08/30(月)16:37:45 No.840836760
昼は殺し合って夕暮れに風が吹くとみんな生き返って夜通し宴会
18 21/08/30(月)16:38:01 No.840836807
毎日蘇ってレスポンチバトルを続ける「」のヴァルハラ
19 21/08/30(月)16:40:13 No.840837299
>俺はユグドラシル折れる前に逃げ帰ってる 村人「あのエインヘリャルさいていだな…」
20 21/08/30(月)16:40:15 No.840837307
戦い続けるのが楽しいはすごい価値観だ…
21 21/08/30(月)16:41:23 No.840837581
戦争が趣味じゃないとかなり楽しくなさそうだ 夜の宴会だけ参加していいですか?
22 21/08/30(月)16:42:07 No.840837730
ヴァルキリーとエインフェリアどっちが強いの?
23 21/08/30(月)16:42:33 No.840837840
やっぱセックスもついてくるのかな 凄そうなセックスしそう
24 21/08/30(月)16:42:46 No.840837891
武器持って死なないとヴァルハラいけない(諸説あります)とかヴィンランド・サガで見たぞ ゾロ目出してもただ死ぬだけなのでは?
25 21/08/30(月)16:43:57 No.840838132
>戦い続けるのが楽しいはすごい価値観だ… ヴァルハラなら死にはしないのだと思えばゲーム感覚なのかもしれない
26 21/08/30(月)16:46:09 No.840838625
>昼は殺し合って夕暮れに風が吹くとみんな生き返って夜通し宴会 地獄の間違いでは?
27 21/08/30(月)16:47:23 No.840838919
ヴァルハラ行き条件はヴァルキリーさんスカウトなのかな 烈海王とか上玉だけど出張してこないのかな
28 21/08/30(月)16:48:10 No.840839111
北米の先住民族にも似たような天国あるのよね Happy hunting groundっていう 何か英語的なニュアンスだとちょっと否定的というか"都合のいい場所"みたいな揶揄を含むみたいだけど
29 21/08/30(月)16:48:50 No.840839274
>北欧神話モチーフの漫画も結構あるし意外と現代日本人の描く天国ってヴァルハラに近いのかもと思った 日本人の描く天国って大体キリスト教と仏教ちゃんぽんにしたふわふわイメージだろ
30 21/08/30(月)16:48:55 No.840839295
まあ転生して戦い続ける修羅界は仏教だとあんまり良くない扱いの時もあるんだけど価値観の違いは興味深い
31 21/08/30(月)16:49:15 No.840839357
>>昼は殺し合って夕暮れに風が吹くとみんな生き返って夜通し宴会 >地獄の間違いでは? ラグナロクに備えた訓練の意味合いもあるので カテゴリー的には煉獄が近いかも
32 21/08/30(月)16:49:21 No.840839382
ヴァルハラとなろうの類似性は昔から指摘されておるぞ
33 21/08/30(月)16:50:10 No.840839597
>>北欧神話モチーフの漫画も結構あるし意外と現代日本人の描く天国ってヴァルハラに近いのかもと思った >日本人の描く天国って大体キリスト教と仏教ちゃんぽんにしたふわふわイメージだろ 仏教徒やキリスト教徒がしっかり死後の世界をイメージできてるかというと微妙だぞ
34 21/08/30(月)16:50:15 No.840839612
>北米の先住民族にも似たような天国あるのよね >Happy hunting groundっていう >何か英語的なニュアンスだとちょっと否定的というか"都合のいい場所"みたいな揶揄を含むみたいだけど モンスターハンターか…
35 21/08/30(月)16:50:44 No.840839719
異世界転生は遥か太古からある普遍的な冒険譚のパターンだしな
36 21/08/30(月)16:51:06 No.840839834
>ラグナロクに備えた訓練の意味合いもあるので >カテゴリー的には煉獄が近いかも 永遠にR6Sやってる感じだな
37 21/08/30(月)16:51:06 No.840839837
天国ならエジプト神話がいいぞ 何でも作物が育つ畑とどんな魚でも釣れる川がある箱庭を与えられてそこで自由に生活する家族や友人も呼べる 土人形でオート労働してくれる奴隷も作れる
38 21/08/30(月)16:51:41 No.840839970
常世の国へいってみたいなぁ
39 21/08/30(月)16:52:41 No.840840180
>日本人の描く天国って大体キリスト教と仏教ちゃんぽんにしたふわふわイメージだろ 異世界転生小説とヴァルハラが類似してるのが面白いんだ つまりそういう願望をもった人がある程度の人数居るってことじゃない
40 21/08/30(月)16:52:46 No.840840205
実際サガ読んでみりゃいいよ ハラルド戦歯王みたいにオーディンに見込まれた奴はある時点までその加護のお陰で戦場でぶいぶい言わせるけど頃合いが来たら敵に回ったオーディンにハメられて戦死する羽目になってそのままヴァルハラまでご案内って感じが基本パターンだ
41 21/08/30(月)16:53:35 No.840840414
あー戦争してぇ~
42 21/08/30(月)16:53:43 No.840840441
>武器持って死なないとヴァルハラいけない(諸説あります)とかヴィンランド・サガで見たぞ >ゾロ目出してもただ死ぬだけなのでは? だがスレ「」がヴァルキリーなら?
43 21/08/30(月)16:53:50 No.840840472
実は人間界とヴァルハラのある世界って歩いて行けるから異世界感あんまない
44 21/08/30(月)16:53:52 No.840840479
仏教的な要素のない日本固有の死後観というとヨミの国になるのか?
45 21/08/30(月)16:54:01 No.840840523
ヴァルハラは館とその周辺の戦場だけで完結してる閉じた世界観なんで言うほど類似してねえかな
46 21/08/30(月)16:54:09 No.840840552
暴力も飲み会も嫌な人間には地獄そのものだ
47 21/08/30(月)16:54:38 No.840840668
fu295850.jpg 楽しそう
48 21/08/30(月)16:54:42 No.840840680
オーディンなんてダッセーよな!俺はキリスト教を広めるぜ!ってやったオーラヴ青年王のサガなんかちょくちょくオーディンが殺しに来てて酷かった
49 21/08/30(月)16:55:07 No.840840782
>暴力も飲み会も嫌な人間には地獄そのものだ そもそもそういう手合いが行ける場所じゃねえから!
50 21/08/30(月)16:55:30 No.840840881
>fu295850.jpg >楽しそう 誰もが天国へ行けるって説明書きしてる右下が天国感ゼロ
51 21/08/30(月)16:55:31 No.840840888
仏教以前の日本はまだ日本という観念も固まってない頃なので黄泉とか常世とか根の国とか色々ある
52 21/08/30(月)16:55:51 No.840840977
中世北欧人の価値観知りたきゃサガ読むのが一番だよ
53 21/08/30(月)16:57:06 No.840841277
>仏教以前の日本はまだ日本という観念も固まってない頃なので黄泉とか常世とか根の国とか色々ある そうなのかとりあえずヴァルハラどんな感じか見てきてよ
54 21/08/30(月)16:57:18 No.840841321
>ヴァルハラは館とその周辺の戦場だけで完結してる閉じた世界観なんで言うほど類似してねえかな 要素抽出すれば類似点が複数あるじゃん
55 21/08/30(月)16:57:40 No.840841412
…穿った見方をすれば【勇敢に闘え】と 強要する為の為政者達の思惑が宗教に 結びついた感じかしらん… 生きて虜囚の辱めを受けずに通ずる 価値観だと思います…先輩…
56 21/08/30(月)16:57:41 No.840841413
>そうなのかとりあえずヴァルハラどんな感じか見てきてよ 一緒に行こうな
57 21/08/30(月)16:58:11 No.840841527
立て続けに死んだ……
58 21/08/30(月)16:58:46 No.840841661
>…穿った見方をすれば【勇敢に闘え】と >強要する為の為政者達の思惑が宗教に >結びついた感じかしらん… 現代日本人がそれに一種の憧れを抱くのも面白いなと思う
59 21/08/30(月)16:59:09 No.840841739
修羅道も一応六道ではマシな方って扱いだったよな
60 21/08/30(月)16:59:34 No.840841838
日本で言うところの黄泉の国の語源がヤマという説がある 黄泉平坂は本当に坂でその坂を登った先に死後の世界があるとされてるんだけど 北欧も北欧神話の下地になってる民間伝承では死後の世界は山の上にあったりするので なろうはともかくとして あと割と世界的に見られる類の信仰ではあるというのを踏まえても 一応ちゃんと類似性はある
61 21/08/30(月)16:59:42 No.840841864
>要素抽出すれば類似点が複数あるじゃん それっぽいポイントだけを抜き出してそうでないものを無視すれば何とでも言えるってやつだな
62 21/08/30(月)17:00:00 No.840841937
試合のあとに相手チームと仲良くできるタイプのやつじゃないとつらそう
63 21/08/30(月)17:00:32 No.840842066
これがノーサイドの起源である
64 21/08/30(月)17:01:08 No.840842179
ダンジョンものに近い
65 21/08/30(月)17:01:15 No.840842208
死後の名誉があるから生前の略奪や暴力が許される 血を流せば流すほど館に迎えられやすいのだから気兼ねがない
66 21/08/30(月)17:01:29 No.840842264
>…穿った見方をすれば【勇敢に闘え】と >強要する為の為政者達の思惑が宗教に >結びついた感じかしらん… 戦って死んだら酒池肉林系の宗教観はあちこちにあるしな 酒池肉林の合間にみんなでころしあいパートが混じるのが北欧あじだけど
67 21/08/30(月)17:01:57 No.840842366
ねこの赤ちゃんと永遠に戯れられる地獄はないんですか
68 21/08/30(月)17:01:59 No.840842377
仏教ではいわゆる転生はすべて地獄で転生から離れる解脱こそが真の人間が至るべきところだな
69 21/08/30(月)17:02:57 No.840842572
ただ元気よく死ぬ方はともかく残された方はヴァルハラとか知らんがな悲しいって感じで荒んでいくので キリスト教に改修したりする
70 21/08/30(月)17:03:05 No.840842595
北欧神話が血なまぐさいのは北欧の気候が厳しいことへの反骨を含んでいるのかも みたいな概説が学校図書館の北欧神話大全にあった
71 21/08/30(月)17:03:17 No.840842637
言い方によっては正反対とすら言える 間違えて死なせて謝罪して現世復活と 功績を讃えられて案内されて現世には降りない
72 21/08/30(月)17:03:56 No.840842783
ニャールのサガとギースリのサガあたりオススメ
73 21/08/30(月)17:04:37 No.840842951
似てるのは永遠の闘争と美女がいるところだよ
74 21/08/30(月)17:04:55 No.840843013
>仏教ではいわゆる転生はすべて地獄で転生から離れる解脱こそが真の人間が至るべきところだな 元々輪廻転生自体がバラモン教の教えで差別化のためにそこから抜け出すことを訴えたからバラモン教の言う転生先はすべて地獄って方向になるのよね
75 21/08/30(月)17:06:06 No.840843255
「」はニーズヘッグみたいに世界樹の脛かじりがせいぜいだよ
76 21/08/30(月)17:06:12 No.840843287
徳が高ければとかいいことしてれば天国に行けると言うのが日本的価値観だけど 異教徒にとってその良いことに値するのが血を捧げることである
77 21/08/30(月)17:06:21 No.840843320
戦場で勇敢に死んだ戦士はヴァルハラに行けるぞー! ヴァルハラでは毎日殺し合って生き返って美味しいもの食べられるし女も抱けるぞー! ってそこまではいいとして 結局最後ラグナロクで死後の世界ごと全部炎に消えるのが予定に組み込まれてるんだから北欧神話は凄い
78 21/08/30(月)17:06:25 No.840843343
ジェイクリーナスが戦死したわ
79 21/08/30(月)17:07:00 No.840843464
>似てるのは永遠の闘争と美女がいるところだよ 美女はともかく永遠の闘争のほうを求めてたら国内転生小説だと悪役寄りじゃない?
80 21/08/30(月)17:07:06 No.840843482
>ラウリィが戦死したわ
81 21/08/30(月)17:08:21 No.840843750
日本神話では死ぬのはナミの八つ当たりでしかないってのは生き死にに徳とか何一つ関係ねえ!って災害列島の身も蓋もなさを感じる
82 21/08/30(月)17:09:17 No.840843974
あなたの評価だけど…
83 21/08/30(月)17:09:34 No.840844044
前にあった魔女狩りスレみたく最後の一文にさらっと死ぬのを付け加えるんじゃない
84 21/08/30(月)17:09:43 No.840844083
>それっぽいポイントだけを抜き出してそうでないものを無視すれば何とでも言えるってやつだな 反論するなら相違点を抽出して上げなよ
85 21/08/30(月)17:09:50 No.840844106
異世界行きトラックでうっかりヴァルハラに行けるような現代人は生前何やってたか気になるぞ
86 21/08/30(月)17:10:09 No.840844173
>あなたの評価だけど… 謎性転換上司来たな…
87 21/08/30(月)17:10:28 No.840844233
>反論するなら相違点を抽出して上げなよ >言い方によっては正反対とすら言える >間違えて死なせて謝罪して現世復活と >功績を讃えられて案内されて現世には降りない
88 21/08/30(月)17:10:51 No.840844336
>前にあった魔女狩りスレみたく最後の一文にさらっと死ぬのを付け加えるんじゃない はいエインフェリアル
89 21/08/30(月)17:11:31 No.840844483
>>反論するなら相違点を抽出して上げなよ >>言い方によっては正反対とすら言える >>間違えて死なせて謝罪して現世復活と >>功績を讃えられて案内されて現世には降りない 死んで転生するのは同じじゃん
90 21/08/30(月)17:11:43 No.840844531
>>あなたの評価だけど… >謎性転換上司来たな… フレイとは別にフレイヤも居るのが謎を深める ポジション的にはフレイヤの位置にいるのも どっちかというとフレイヤいる?ってなる…
91 21/08/30(月)17:11:44 No.840844536
むしろ共通点ないな…?
92 21/08/30(月)17:12:07 No.840844614
>死んで転生するのは同じじゃん 転生じゃないよ あそこに行ったら終わりだよ
93 21/08/30(月)17:12:18 No.840844659
>むしろ共通点ないな…? ということにしたい
94 21/08/30(月)17:12:22 No.840844676
戦士じゃないのが行ったらどうすんだろ
95 21/08/30(月)17:12:24 No.840844691
ほっとけ
96 21/08/30(月)17:12:30 No.840844708
>死んで転生するのは同じじゃん 転生を辞書で引いてきなさい
97 21/08/30(月)17:12:32 No.840844713
>あそこに行ったら終わりだよ 終わらないが
98 21/08/30(月)17:12:58 No.840844826
口論誌で勝負か?
99 21/08/30(月)17:13:08 No.840844871
間違えて死なせて云々がまず特定の作品を抽出してるだけなのはそういうギャグなの?
100 21/08/30(月)17:13:29 No.840844964
>戦士じゃないのが行ったらどうすんだろ 実技試験とかあって入れないのかもしれない
101 21/08/30(月)17:13:32 No.840844977
ヴァルハラは修羅界か地獄の類じゃないのか バトルジャンキーは幸せだからいいのか
102 21/08/30(月)17:13:56 No.840845063
>口論誌で勝負か? お前の顔はまるでハゲ鷲
103 21/08/30(月)17:14:06 No.840845106
ヴァルハラは神の戦士としての訓練所に迎えられるだから別に必ずしも現世に降りないわけではないのでは…
104 21/08/30(月)17:14:53 No.840845313
>戦士じゃないのが行ったらどうすんだろ 採用担当者が直接戦場に行ってヘッドハンティングしてくるから そういう間違いは起きないとは思う 仮に普段が戦士じゃなくても肝心な時に勇敢に死ねるというのは大きい
105 21/08/30(月)17:15:22 No.840845424
軍隊が異世界転生した先は異世界と言う名のヴァルハラでそこでと戦争やる作品はあるな
106 21/08/30(月)17:15:32 No.840845461
ヘッドハンティング(文字通り)の場合もあるんだっけ?
107 21/08/30(月)17:15:34 No.840845472
>バトルジャンキーは幸せだからいいのか 戦士の平均寿命とか30にも行かなそうだしまだまだ戦いてえ!と思うのもやむなしかな…
108 21/08/30(月)17:15:42 No.840845505
>北欧の話でよく出てくるヴァルハラはオーディンが住む建物の名前で、死後に戦乙女に案内されて行き着く場所 >中でははて無き戦いと饗宴が続く場所 >これってよくある異世界転生ものと類似点多くて面白いなって思った ヤンジャンで今そういうのやってる
109 21/08/30(月)17:15:45 No.840845523
>ヴァルハラは修羅界か地獄の類じゃないのか >バトルジャンキーは幸せだからいいのか 試しに行ってみるチャンス!
110 21/08/30(月)17:15:59 No.840845586
>異世界行きトラックでうっかりヴァルハラに行けるような現代人は生前何やってたか気になるぞ 戦争屋かアフガンみたいなところで宗教戦士してたような連中ですかね…
111 21/08/30(月)17:16:25 No.840845684
>戦争屋かアフガンみたいなところで宗教戦士してたような連中ですかね… 宗教戦士の人たちは自分の宗教のところに引き取ってもらって…
112 21/08/30(月)17:16:52 No.840845793
現代日本の価値観なんだから全く同じになるわけないだろ その上で似てる部分があるの面白いよねって話なのに何言ってるんだ
113 21/08/30(月)17:17:16 No.840845892
>ヴァルハラは神の戦士としての訓練所に迎えられるだから別に必ずしも現世に降りないわけではないのでは… 訓練とは言われてないよそれは最近の読み解き解釈のひとつ 神の専門領域の占有権に入る人種になったらその神の領域に招かれるのが本来の形に近い 北欧神話には他に溺死した人だけが招かれる領域もあり 乙女だけが招かれる領域もある
114 21/08/30(月)17:17:57 No.840846052
戦友が別れるときにヴァルハラで会おう!ってグッてするのは好き 行きたくはない
115 21/08/30(月)17:18:15 No.840846133
>乙女だけが招かれる領域もある なんとかずるしてそこ行けませんか
116 21/08/30(月)17:18:48 No.840846280
>>乙女だけが招かれる領域もある >なんとかずるしてそこ行けませんか あなたが行くのはヴァルハラよ
117 21/08/30(月)17:18:56 No.840846321
>>乙女だけが招かれる領域もある >なんとかずるしてそこ行けませんか お前はヴァルハラ行きだ
118 21/08/30(月)17:19:05 No.840846369
まず類似点が挙げられてないのはツッコミ待ちなのか はてない戦争の世界と饗宴のどこがよくある転生小説なんだ?
119 21/08/30(月)17:19:19 No.840846433
その領域にある泉に浸かったら水を被れば乙女になったりするようになったりしませんかね?
120 21/08/30(月)17:19:34 No.840846489
>ただ元気よく死ぬ方はともかく残された方はヴァルハラとか知らんがな悲しいって感じで荒んでいくので >キリスト教に改修したりする ローマ後期に南下してきたゲルマン諸部族にも言えることだがキリスト教への改宗が為されたのは政治的都合がでかい 旧約聖書における神が直接王に権威を与えるという価値観に加えてキリスト教が敷衍することで旧来の宗教指導者層を権力層からパージできるっていうな フラヴンケルのサガなんかを読むとわかりやすい
121 21/08/30(月)17:20:16 No.840846696
>はてない戦争の世界と饗宴のどこがよくある転生小説なんだ? そう書かれるただいぶよくあるやつだな…
122 21/08/30(月)17:20:45 No.840846840
現世の行いによって行けるかどうか決まるような場所だから ちゃんと宗教なんだなってのは分かる その代わりサガでとにかく話を盛るから実態がわからない感じがある
123 21/08/30(月)17:21:36 No.840847046
>まず類似点が挙げられてないのはツッコミ待ちなのか >はてない戦争の世界と饗宴のどこがよくある転生小説なんだ? 無双して女にモテモテ!
124 21/08/30(月)17:21:46 No.840847092
キリスト教が流行ったのは文明発展して人の行き来が多くなって民族主義の宗教があわなくなってきたからだよ
125 21/08/30(月)17:22:01 No.840847166
>まず類似点が挙げられてないのはツッコミ待ちなのか >はてない戦争の世界と饗宴のどこがよくある転生小説なんだ? なろうそのものですね
126 21/08/30(月)17:22:21 No.840847256
>>まず類似点が挙げられてないのはツッコミ待ちなのか >>はてない戦争の世界と饗宴のどこがよくある転生小説なんだ? >無双して女にモテモテ! そういう人ばっかり集まってる場所じゃねえかなヴァルハラ…
127 21/08/30(月)17:22:41 No.840847355
>無双して女にモテモテ! 無双終わった後じゃねーか!同レベルしかいねーよ!
128 21/08/30(月)17:22:48 No.840847384
戦いがある=果てない戦いは類似点抜き出し箇条書きマジックにしてもかなり無理がある
129 21/08/30(月)17:23:35 No.840847600
本当にひたすら殺しあうだけだからなヴァルハラ
130 21/08/30(月)17:24:10 No.840847737
無双できないから死んでもOKのルールがあるんだしな…
131 21/08/30(月)17:24:27 No.840847807
昼は飯とセックス夜はデスゲームってかなり楽しそう
132 21/08/30(月)17:24:37 No.840847847
>戦いがある=果てない戦いは類似点抜き出し箇条書きマジックにしてもかなり無理がある つまり戦いを求めてるわけだろ
133 21/08/30(月)17:24:51 No.840847889
ヴァルハラは対ラグナロクって目標はあったはずだからな一応…
134 21/08/30(月)17:24:53 No.840847901
>昼は飯とセックス夜はデスゲームってかなり楽しそう いくらでも生き返るしな
135 21/08/30(月)17:25:35 No.840848083
神のお膝元で走狗としてご褒美を永遠にエンジョイ!とかむしろ転生主人公が一番嫌いがちなやつ
136 21/08/30(月)17:25:42 No.840848119
>キリスト教が流行ったのは文明発展して人の行き来が多くなって民族主義の宗教があわなくなってきたからだよ 改宗しなければ殺すしたからだよ
137 21/08/30(月)17:25:46 No.840848137
死の先をゆくものたちよ!ってかっこいいせりふだよね
138 21/08/30(月)17:26:53 No.840848410
スター・ウォーズも参考にしてる千の顔を持つ英雄でも神話の類似性は語られてるからなろうもパクってみたら良いと思う
139 21/08/30(月)17:27:24 No.840848541
>神のお膝元で走狗としてご褒美を永遠にエンジョイ!とかむしろ転生主人公が一番嫌いがちなやつ そうなの?お前が読んでるのが偏ってるだけでなく? 女神とかにホイホイ走狗になっちゃうやつとかそれなりにない?
140 21/08/30(月)17:27:31 No.840848562
>>キリスト教が流行ったのは文明発展して人の行き来が多くなって民族主義の宗教があわなくなってきたからだよ >改宗しなければ殺すしたからだよ ちょっとくらい勉強してから書き込んで
141 21/08/30(月)17:30:01 No.840849203
北欧用にローカライズした聖書『ヘーリアント』を見ると北欧での布教の苦戦っぷりが分かるぞ 両肩にカラスが留まっているイエスが十二使徒にルーンを伝授していてキリスト教徒になるとヴァルハラに行けるぞ!ってなってるからな…
142 21/08/30(月)17:30:50 No.840849447
北欧神話とキリスト教の融合にメタルの精神を感じる
143 21/08/30(月)17:31:04 No.840849517
死か!ソブンガルデか!
144 21/08/30(月)17:31:28 No.840849604
>両肩にカラスが留まっているイエスが十二使徒にルーンを伝授していてキリスト教徒になるとヴァルハラに行けるぞ!ってなってるからな… そのイエスルーンを得るために磔になってない?
145 21/08/30(月)17:31:44 No.840849669
オーラヴ聖王なんかもだいぶ反発くらって苦労しとるからな
146 21/08/30(月)17:31:49 No.840849697
キリスト教はビッグバンとかにも対応してくるあたり柔軟性が凄い
147 21/08/30(月)17:33:31 No.840850129
>>神のお膝元で走狗としてご褒美を永遠にエンジョイ!とかむしろ転生主人公が一番嫌いがちなやつ >そうなの?お前が読んでるのが偏ってるだけでなく? >女神とかにホイホイ走狗になっちゃうやつとかそれなりにない? そっちは送り出した後干渉しないか主人公にだけ過干渉するやつかな 上の「」が言ってるのは神が支配した箱庭に閉じ込められてあれやってねこれやってねって言われてそれをいやだって抜け出すタイプの話かな どっちが多いか少ないかは知らないけどそもそも話のタイプが違う
148 21/08/30(月)17:33:51 No.840850206
>戦いがある=果てない戦いは類似点抜き出し箇条書きマジックにしてもかなり無理がある 戦乱のある世界に神の戦士として送り込まれるって個人的にはだいぶ北欧神話っぽい
149 21/08/30(月)17:33:52 No.840850215
>キリスト教はビッグバンとかにも対応してくるあたり柔軟性が凄い 信者12人から始まって世界宗教になったからか 面構えが違う
150 21/08/30(月)17:34:46 No.840850465
召還されたらなんとかでした!はだいぶ北欧神話的になるのか
151 21/08/30(月)17:36:10 No.840850835
つまりゼロの使い魔は現代日本版ヴァルハラ?
152 21/08/30(月)17:37:11 No.840851106
ヴァルハラを無理やり異世界転生に当てはめると 生前よく戦い強かったので連れてきましたチートは無いです生前のアレコレを使って毎日殺し合いと宴頑張ってください でラグナロクまで放置される感じか
153 21/08/30(月)17:37:49 No.840851262
>というかヴァルハラって女性が男性より社会的立場が強かった昔の北欧において戦いで戦死することでしか名誉を得られない男達が考えた設定だからね イスラムの天国と似てるよね
154 21/08/30(月)17:38:42 No.840851454
北欧の戦士の魂は単純に死後年がら年中戦うだけじゃなくてエインヘリヤルとして神の敵と戦う使命を持つっての魅力だと思う
155 21/08/30(月)17:40:10 No.840851836
>つまりゼロの使い魔は現代日本版ヴァルハラ? あれはそもそも古代関連のキーワードは北欧統一なんだよなガンダールヴのルーンとか 現代社会はフランスモチーフのちゃんぽんだけど
156 21/08/30(月)17:40:20 No.840851880
単なる死後の世界なんで転生どうたらに結びつけるのだいぶ無理がねえかな
157 21/08/30(月)17:41:18 No.840852122
ちなみにフレイヤがアスガルドにきた戦士たちの魂の半分を持っていく権利を有しているから ヴァルハラでラグナロクが来る日まで修行してる戦士たちはあまりものだぞ
158 21/08/30(月)17:41:38 No.840852221
死後の世界に美女がいるのはインドもムスリムもアラビアもローマもそうだな 戦いがあったりするのも天使視点で見ればキリスト教もそうだし…
159 21/08/30(月)17:41:45 No.840852251
>単なる死後の世界なんで転生どうたらに結びつけるのだいぶ無理がねえかな そもそも転生は死後に現世とは別の世界に行くことだし… むしろ死後の世界に行くことを転生じゃないってのは間違ってるぞ
160 21/08/30(月)17:42:15 No.840852372
>つまりゼロの使い魔は現代日本版ヴァルハラ? 実際北欧系モチーフの部分結構あるよゼロ魔
161 21/08/30(月)17:42:30 No.840852428
>むしろ死後の世界に行くことを転生じゃないってのは間違ってるぞ 辞書引けって言われたのに引かなかったのね結局
162 21/08/30(月)17:44:56 No.840853031
第二の人生でもなんでもない
163 21/08/30(月)17:45:22 No.840853126
>ちなみにフレイヤがアスガルドにきた戦士たちの魂の半分を持っていく権利を有しているから >ヴァルハラでラグナロクが来る日まで修行してる戦士たちはあまりものだぞ スノッリのエッダにしか無い謎の設定来たな…
164 21/08/30(月)17:45:39 No.840853205
>>むしろ死後の世界に行くことを転生じゃないってのは間違ってるぞ >辞書引けって言われたのに引かなかったのね結局 辞書引いたら転生と死後の世界は普通に結びついたけどそうじゃない辞書教えて?
165 21/08/30(月)17:46:29 No.840853399
おい!辞書を引いてるぞ!
166 21/08/30(月)17:46:32 No.840853410
ヴァルハラはラグナロクのための待機所だから普通に転生と縁深いでしょうよ
167 21/08/30(月)17:46:34 No.840853425
ブラヴァツキーがオリエンタリズムにやたら転生思想を見出していたことからも分かる通り 西洋の昇天思想と転生思想は長年の間対立概念としてみなされていた
168 21/08/30(月)17:46:37 No.840853435
神話ってなんであんな面白いんだろうな 史実もそうだけど