虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/30(月)13:28:57 クソゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/30(月)13:28:57 No.840791966

クソゲー貼る

1 21/08/30(月)13:29:23 No.840792070

✕クソゲー ○作業ゲー

2 21/08/30(月)13:29:33 No.840792107

RTAしよ

3 21/08/30(月)13:30:09 No.840792227

一生遊べるゲーム

4 21/08/30(月)13:31:01 No.840792432

全部右に移せば勝利だっけ

5 21/08/30(月)13:31:04 No.840792441

ハノイの崇高なる力!

6 21/08/30(月)13:31:26 No.840792535

1秒1回で7段だとどれくらいなんだろ

7 21/08/30(月)13:32:12 No.840792694

2^n -1(n=段数)回移動しなきゃいけないゲーム

8 21/08/30(月)13:32:21 No.840792728

2^7-1回

9 21/08/30(月)13:32:55 No.840792854

一度攻略法覚えたらもう簡単 クソめどい!

10 21/08/30(月)13:33:05 No.840792887

7段ならミスなくやれば3分かからないくらいか

11 21/08/30(月)13:34:21 No.840793193

本物は64段

12 21/08/30(月)13:34:27 No.840793218

12段で大体1時間

13 21/08/30(月)13:34:29 No.840793225

やるか…64枚!

14 21/08/30(月)13:34:56 No.840793333

>本物は64段 大丈夫?生きてるうちに終わる?

15 21/08/30(月)13:35:11 No.840793390

苦役のようなゲームだ

16 21/08/30(月)13:35:42 No.840793506

神のゲームだぞ

17 21/08/30(月)13:37:03 No.840793873

64段完成させたら宇宙が終わるよ

18 21/08/30(月)13:37:39 No.840794011

>前記の64枚の場合、最少の手数は、1844京6744兆737億955万1615回となります。1回の移動に1秒を要するとすると、約5845億5453万年掛る計算になります あったけぇパズルだ…

19 21/08/30(月)13:37:58 No.840794096

実際はそこら辺の地べたに置くから簡単

20 21/08/30(月)13:39:08 No.840794392

動かし方わかるまでは試行錯誤してくのが楽しい 分かったらただの作業

21 21/08/30(月)13:39:36 No.840794514

>実際はそこら辺の地べたに置くから簡単 頭大丈夫?

22 21/08/30(月)13:40:07 No.840794658

なので棒をもう一本立てる

23 21/08/30(月)13:42:25 No.840795222

神はなんでこんなゲームを…?

24 21/08/30(月)13:42:59 No.840795387

Javaの教材

25 21/08/30(月)13:43:22 No.840795462

>神はなんでこんなゲームを…? 定命の者のゲームプレイ時間短すぎ

26 21/08/30(月)13:43:58 No.840795620

もし棒が4本になったら何手になるの?

27 21/08/30(月)13:44:14 No.840795688

弥勒さんロード画面で出来るミニゲーム

28 21/08/30(月)13:44:18 No.840795700

>神はなんでこんなゲームを…? 暇なんだろう…

29 21/08/30(月)13:45:18 No.840795964

5億年ボタンに持ち込むならこれ

30 21/08/30(月)13:45:28 No.840796009

>弥勒さんロード画面で出来るミニゲーム ロード時間長すぎ!

31 21/08/30(月)13:50:40 No.840797362

>一生遊べるゲーム 30段くらいから一生ものだもんな

32 21/08/30(月)13:52:37 No.840797843

電子化してもクリア時間長すぎ!

33 21/08/30(月)13:53:28 No.840798040

このパズルやってるとラスボスになれるよ

34 21/08/30(月)13:54:28 No.840798248

長生きしなきゃな

35 21/08/30(月)13:54:40 No.840798292

レイトンで7段やらされた

36 21/08/30(月)13:54:47 No.840798321

>あったけぇパズルだ… 即死ギミックないだけであったけえパズル認定はやっぱおかしいって!

37 21/08/30(月)13:54:50 No.840798335

孔子暗黒伝

38 21/08/30(月)13:55:22 No.840798475

>もし棒が4本になったら何手になるの? https://nico.ms/sm30641612

39 21/08/30(月)13:55:47 No.840798582

1手ごとに1円もらえたら大金持ちだぜー

40 21/08/30(月)13:55:59 No.840798623

でっかいやつをお寺とかに置いておいて 坊さんが1日1枚並べ替える修行にすればいい

41 21/08/30(月)13:58:26 No.840799247

伊藤ノノハ好き

42 21/08/30(月)13:59:52 No.840799572

64枚でRTAしてる奴がいるらしい

43 21/08/30(月)14:00:17 No.840799679

レイトンシリーズで現れるとグロッキーになる

44 21/08/30(月)14:02:11 No.840800103

>1手ごとに1円もらえたら大金持ちだぜー 一手1秒だとして時給3,600円だからそこそこいい給料

45 21/08/30(月)14:04:08 No.840800527

だから初手は真ん中に移動する必要があったんですね

46 21/08/30(月)14:05:11 No.840800775

なんか情報工学の数学でやった

47 21/08/30(月)14:05:57 No.840800931

5億年ボタンに持ち込みたいゲーム

48 21/08/30(月)14:06:05 No.840800952

1GHzで動かせば50年くらいで終わる

49 21/08/30(月)14:06:53 No.840801147

BASICの練習で組んだ

50 21/08/30(月)14:07:47 No.840801342

>>1手ごとに1円もらえたら大金持ちだぜー >一手1秒だとして時給3,600円だからそこそこいい給料 一日8時間これやるのは何らかの脳機能が死にそう

51 21/08/30(月)14:08:46 No.840801567

>レイトンシリーズで現れるとグロッキーになる パンケーキは二段動かせるから本家より楽

52 21/08/30(月)14:09:05 No.840801641

長ければいいんだろ ほら楽しめよ

53 21/08/30(月)14:09:15 No.840801679

7段ですら割とうんざりするのに64段とかなんの苦行なんだ

54 21/08/30(月)14:11:09 No.840802103

解法分かってるからそのとおりに手を動かすだけなのがね…

55 21/08/30(月)14:12:20 No.840802376

天文学的数字はつくれる

56 21/08/30(月)14:15:17 No.840803033

廃人状態の子安がひたすら解いてるやつ

57 21/08/30(月)14:15:25 No.840803071

>宇宙の誕生から終わりまで遊べるゲーム

58 21/08/30(月)14:15:27 No.840803082

>1手ごとに1円もらえたら大金持ちだぜー 時給3600円か… 大金持ちと言うほどではないかもしれない

59 21/08/30(月)14:19:11 No.840803969

>n枚の円盤すべてを移動させるには最低2^n-1回の手数がかかる。 >例えば64枚の円盤を移動させるには、最低でも1844京6744兆737億955万1615回かかり、1枚移動させるのに1秒かかったとすると、最低でも約5845億年かかる(なお、ビッグバンは今から約137億年前に発生したとされている)

60 21/08/30(月)14:19:45 No.840804080

・765321 ・4 ・ みたいになったときのリカバリがめんどくさいやつ

61 21/08/30(月)14:19:46 No.840804081

こんなもん量子テレポートを使えば一発だよ

62 21/08/30(月)14:20:25 No.840804234

一度に動かせるのは輪1つを棒1本分のみ 置かれてる山の一番上の輪しか動かせない 移動させる時は移動先に置かれている輪の上にそれより大きい輪を乗せてはいけない (必ず上から小さい順になってないといけない) だっけか

63 21/08/30(月)14:20:30 No.840804253

4本はこれどういうルーチンしてんだ

64 21/08/30(月)14:21:01 No.840804364

一番下のパネルをグッと掴んでバッと全部持ちあげて動かせばよくね?

65 21/08/30(月)14:21:15 No.840804401

実際にプレイするとめっちゃ時間かかるけどそのかかる時間はと組み合わせは計算で割り出せるのすごいね…

66 21/08/30(月)14:22:16 No.840804646

神は言われた指数を恐れよと

67 21/08/30(月)14:22:48 No.840804770

>>あったけぇパズルだ… >即死ギミックないだけであったけえパズル認定はやっぱおかしいって! 作中でも別にこれがあったけぇパズル扱いはされてなかったような

68 21/08/30(月)14:23:57 No.840805011

頭の中でやるだけですっげえ時間かかる

69 21/08/30(月)14:24:03 No.840805036

M-x hanoi

70 21/08/30(月)14:24:25 No.840805127

>神は言われた指数を恐れよと 指の数なんだから10を超えるわけねーだろ!

71 21/08/30(月)14:24:40 No.840805183

>・765321 >・4 >・ >みたいになったときのリカバリがめんどくさいやつ 普通に321を4の上に移動させてから5を余った棒に刺して続けたらよくない?

72 21/08/30(月)14:24:51 No.840805216

ハノイの塔がどマイナーだった頃に受験で思考実験させた鬼畜中学があった

73 21/08/30(月)14:24:56 No.840805236

>例えば64枚の円盤を移動させるには、最低でも1844京6744兆737億955万1615回かかり、1枚移動させるのに1秒かかったとすると、最低でも約5845億年かかる(なお、ビッグバンは今から約137億年前に発生したとされている) 新聞紙を数十回折り畳めば月に届くに通じる指数関数の発散速度の恐ろしさを感じる

74 21/08/30(月)14:25:11 No.840805288

>こんなもん量子テレポートを使えば一発だよ 量子テレポートを自在に操れるという前提でどうつかうの?

75 21/08/30(月)14:25:17 No.840805318

>伊藤ノノハ好き 神のクソゲーに閉じ込められてたら完璧ノノハさんが助けに来てくれるのいいよね…

76 21/08/30(月)14:26:22 No.840805570

>>・765321 >>・4 >>・ >>みたいになったときのリカバリがめんどくさいやつ >普通に321を4の上に移動させてから5を余った棒に刺して続けたらよくない? ・765 ・421 ・3

77 21/08/30(月)14:26:59 No.840805711

ハノイに旅行に行ったときにお土産物屋を探したけど無かった奴

78 21/08/30(月)14:27:51 No.840805943

64段やり終えた時に宇宙が終わるよ

79 21/08/30(月)14:27:54 No.840805956

これをミニゲームで出してきたPC版大航海時代 確か失敗すると即死

80 21/08/30(月)14:28:38 No.840806123

>これをミニゲームで出してきたPC版大航海時代 >確か失敗すると即死 あったけぇ…

81 21/08/30(月)14:28:51 No.840806179

>これをミニゲームで出してきたPC版大航海時代 >確か失敗すると即死 ゲーム終わらせる気あんの?

82 21/08/30(月)14:30:03 No.840806439

>>>・765321 >>>・4 >>>・ >>>みたいになったときのリカバリがめんどくさいやつ >>普通に321を4の上に移動させてから5を余った棒に刺して続けたらよくない? >・765 >・421 >・3 もうリカバリ以前の問題じゃないかそれは

83 21/08/30(月)14:30:30 No.840806551

>これをミニゲームで出してきたPC版大航海時代 >確か失敗すると即死 何段で出したの…

84 21/08/30(月)14:31:32 No.840806822

やり方は大体覚えてるけど一手目でミスったせいで全部移す場所が一つずれて死んだ

85 21/08/30(月)14:31:37 No.840806852

アルゴリズムだけはめちゃくちゃ簡単 一回ミスると収集つかなくなるだろうけど

86 21/08/30(月)14:32:56 No.840807143

>・765 >・421 >・3 7653/421/_ 76531/42/_ 76531/4/2 7653/41/2 76532/41/_ 765321/4/_ でNo.840804080に戻る

87 21/08/30(月)14:33:02 No.840807164

>なんか情報工学の数学でやった クッソ効率の悪いソートの代表的なものとして習うかも

88 21/08/30(月)14:34:34 No.840807554

>クッソ効率の悪いソートの代表的なものとして習うかも 計算量どれくらいなんだろう

89 21/08/30(月)14:34:48 No.840807612

高度な積み木遊び

90 21/08/30(月)14:35:51 No.840807842

>>クッソ効率の悪いソートの代表的なものとして習うかも >計算量どれくらいなんだろう O(2^N)

91 21/08/30(月)14:36:26 No.840807982

増やしていいなら64本まで増やせばいいのに

92 21/08/30(月)14:36:30 No.840808003

>O(2^N) Oh...

93 21/08/30(月)14:37:13 No.840808161

>増やしていいなら64本まで増やせばいいのに 最新64bitゲーム機!

94 21/08/30(月)14:38:06 No.840808382

>64段やり終えた時に宇宙が終わるよ 5000億年程度の時間だと宇宙が銀河質量のブラックホールでも蒸発できるぐらいまで温度が下がってる程度だし 新しい恒星が生まれなくなってすべての恒星が燃え尽きるのが百兆年ぐらいの単位かかるからまだまだだよ

95 21/08/30(月)14:39:05 No.840808575

量子コンピュータならあっちゅーまにできんのかな

96 21/08/30(月)14:39:10 No.840808599

an+1=2an+1がan=2^n-1だっけ もう変形できないや

97 21/08/30(月)14:40:16 No.840808832

やり込んだらちゃんとクリアできるから良作

98 21/08/30(月)14:40:21 No.840808852

>量子コンピュータならあっちゅーまにできんのかな 決まった順に動かすし 並列処理できないから多分意味ない

99 21/08/30(月)14:40:48 No.840808942

積んでるわ

100 21/08/30(月)14:41:03 No.840809005

解法が分かったら面倒になって結局最後までやらないやつ

101 21/08/30(月)14:43:52 No.840809671

>クソゲー貼る ちゃんとクリアしてから批判しなよ

102 21/08/30(月)14:49:28 No.840810965

これ軸を65535本に増やすとかして高速化する方法ないの?

103 21/08/30(月)14:51:36 No.840811402

>>クソゲー貼る >ちゃんとクリアしてから批判しなよ 誰もクリアできなければクソゲー認定すらできないの最強すぎる

104 21/08/30(月)14:52:15 No.840811509

どうやって遊ぶのかわからん…

↑Top