ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/30(月)09:22:10 No.840738874
明治の洋食導入とかでよくみた文化現象
1 21/08/30(月)09:23:01 No.840739000
これも文化
2 21/08/30(月)09:23:41 No.840739107
カツありカツカレー カツなしカツカレー
3 21/08/30(月)09:24:06 ID:n.vkyKuY n.vkyKuY No.840739178
削除依頼によって隔離されました これも海外文化に詳しい「」が持ってきた最新のネタってノリでレスしてる「」だらけだったな… 流石にツイッターのスクショまで見せられたら気づくだろうが
4 21/08/30(月)09:24:06 No.840739179
日本人がこれ買ってカツ入ってないじゃん!ってトラブルになることありそうだ
5 21/08/30(月)09:25:46 No.840739423
>これも海外文化に詳しい「」が持ってきた最新のネタってノリでレスしてる「」だらけだったな… >流石にツイッターのスクショまで見せられたら気づくだろうが ?
6 21/08/30(月)09:26:50 No.840739600
kobe beefだって神戸牛じゃない
7 21/08/30(月)09:27:47 No.840739761
>これも海外文化に詳しい「」が持ってきた最新のネタってノリでレスしてる「」だらけだったな… >流石にツイッターのスクショまで見せられたら気づくだろうが 頭にアルミ巻いてる?
8 21/08/30(月)09:27:48 No.840739764
日本における具体例があるはずなんだけど思い付かん
9 21/08/30(月)09:27:49 No.840739767
>これも海外文化に詳しい「」が持ってきた最新のネタってノリでレスしてる「」だらけだったな… >流石にツイッターのスクショまで見せられたら気づくだろうが ノリでレスせずにもうちょい文章推敲した方がいいぞ
10 21/08/30(月)09:27:51 No.840739772
じゃあカツが入ってるカツカレーは何て言うの!?
11 21/08/30(月)09:28:07 No.840739803
明治でなんかあったっけ? あんときは西洋文化自覚的に仕入れてたから原語の意味精査してたような
12 21/08/30(月)09:28:35 No.840739876
日本のカレーはイギリスから来たカレーなんだが
13 21/08/30(月)09:29:50 No.840740090
>これも海外文化に詳しい「」が持ってきた最新のネタってノリでレスしてる「」だらけだったな… >流石にツイッターのスクショまで見せられたら気づくだろうが マジで言ってるなら本当に頭悪くて可哀想
14 21/08/30(月)09:30:31 No.840740206
昨日もなんかのスレでこれはヒの転載!「」はえらくない!みんな騙されてる!って発狂してたの居たな…
15 21/08/30(月)09:31:47 No.840740400
どっかからの転載なんてことは前提の上で中身について話したいのにね
16 21/08/30(月)09:32:01 No.840740436
「」は偉くないのは当然だが…何を言いたいのかさっぱりわからん
17 21/08/30(月)09:32:46 No.840740554
>じゃあカツが入ってるカツカレーは何て言うの!? カツカツカレー
18 21/08/30(月)09:33:41 No.840740695
トゲナシトゲアリ〇〇
19 21/08/30(月)09:34:05 No.840740752
コートレット・カツカレー?
20 21/08/30(月)09:34:44 No.840740858
>じゃあカツが入ってるカツカレーは何て言うの!? カツアリカツカレー
21 21/08/30(月)09:35:07 No.840740910
>これも海外文化に詳しい「」が持ってきた最新のネタってノリでレスしてる「」だらけだったな… >流石にツイッターのスクショまで見せられたら気づくだろうが 何が見えてるのかさっぱり分からねぇ
22 21/08/30(月)09:35:07 No.840740912
>日本のカレーはイギリスから来たカレーなんだが カツもイギリスのコートレットだったしね 里帰りしたらカツだけ消えた…
23 21/08/30(月)09:35:28 No.840740981
現状でも横広のソファーを布団って呼んでる国だし今更だ
24 21/08/30(月)09:35:57 No.840741093
>流石にツイッターのスクショまで見せられたら気づくだろうが ここが最高に他人を勝手に見下しててすき そのままの君でずっと生きていって
25 21/08/30(月)09:39:05 No.840741655
日本風カレー=カツカレーなんかな
26 21/08/30(月)09:39:06 No.840741663
>日本における具体例があるはずなんだけど思い付かん スパゲッティー
27 21/08/30(月)09:40:00 No.840741842
汁なし坦々麺はちょっと違うか
28 21/08/30(月)09:40:26 No.840741926
広島焼きをお好み焼きっていうようなもんか
29 21/08/30(月)09:40:34 No.840741956
メイブリーもうちょっと頑張れよ…
30 21/08/30(月)09:42:33 No.840742308
インドカレーがイギリス経由で日本に入ってきたのが日本のカレーでそれがイギリスに帰ったらカツカレーになるのがもうわけわからんな
31 21/08/30(月)09:43:38 No.840742484
この情報化時代でもそんな事起きるのか……
32 21/08/30(月)09:43:43 ID:n.vkyKuY n.vkyKuY No.840742501
削除依頼によって隔離されました 外のネタ持ち込みって今はもう許されるんだね
33 21/08/30(月)09:44:42 No.840742673
世紀末からレスしてんのかウンコ野郎は
34 21/08/30(月)09:45:05 No.840742734
>スパゲッティー ナポリタンはナポリにひどいことしたね…
35 21/08/30(月)09:45:08 No.840742743
マジで何言ってんだコイツ…?
36 21/08/30(月)09:45:27 No.840742798
数年くらい寝てたの?
37 21/08/30(月)09:46:46 No.840743056
>21/08/29(日)22:23:52 ID:UPDn3PkUNo.840619107No.840619107そうだねx1 >削除依頼によって隔離されました >https://twitter.com/962luca/status/1403636992588455936 >こんなバズったネタパクってきてもスレ「」に話かける「」が出るの何か怖いな この子かな
38 21/08/30(月)09:46:48 No.840743061
負け惜しみにしてもどういう方向にもっていきたいんだウンコマン
39 21/08/30(月)09:47:10 No.840743123
インドカレーがイギリスでアレンジされてそれが日本に伝わったのが今日のカレー イギリスのコートレットが日本に伝わったのがカツレツ即ちカツ 合体したのがカツカレー それがイギリスに伝わった結果カツ消失バグが発生し 日本式のルーのみがカツカレーと呼ばれるようになる なんでだよ!
40 21/08/30(月)09:48:22 No.840743328
>イギリスのコートレットが日本に伝わったのがカツレツ即ちカツ コートレットはフランス料理
41 21/08/30(月)09:49:01 No.840743438
>「吉列 Cutlet コットレト」や「吉列鷄 Fowl cullets[注 2] フハヲル コルレッ」[4]が日本で最古のものであると考えられている。ただし、これらの語には訳語はつけられていない。「吉列」は広東語で「カッリッ」と読み、現在でも香港などでカツレツの訳語として使われている。 つまりカッリカレー
42 21/08/30(月)09:49:55 No.840743596
この話題そもそもついぷりでしか立ってねえよなと思ったら イギリス繋がりの別のとこでBUZAMA晒したの逆恨みしてたのか
43 21/08/30(月)09:50:31 No.840743708
カツナシカツカレーカツアリ
44 21/08/30(月)09:52:53 No.840744140
元々カレーはある文化圏だからこその現象って感じ
45 21/08/30(月)09:53:09 No.840744189
まあメロンパンもウグイスパンも中身入ってるわけじゃないしな…
46 21/08/30(月)09:53:37 No.840744286
>カツナシカツカレーカツアリ 虫じゃないんだから
47 21/08/30(月)09:53:50 No.840744314
1£でカツカレー買えるって結構安いんじゃない?1ポンドって物価の感覚だといくらくらい?
48 21/08/30(月)09:55:01 No.840744518
一六タルト
49 21/08/30(月)09:56:04 No.840744714
本当はそうじゃないんだけどって意味だとそもそもカレーがインドでは日本のカレーだけを意味しないとかあったよね
50 21/08/30(月)09:56:26 No.840744791
ちょっと気になって欧風カレーについて調べたらヨーロッパ関係ないんだな…
51 21/08/30(月)09:56:52 No.840744874
イギリスでカツカレー頼むと半分位の確立でチキンカツのってる事もある
52 21/08/30(月)09:57:13 No.840744926
1ポンド150円くらい ビックマック指数の比を加味すると200円くらいの感覚かな
53 21/08/30(月)09:57:13 No.840744928
つまりシーフードでもカツカレー…?
54 21/08/30(月)09:57:15 No.840744934
面白いな…
55 21/08/30(月)09:57:29 No.840744975
>イギリスでカツカレー頼むと半分位の確立でチキンカツのってる事もある 乗ってなかったら残念すぎるな
56 21/08/30(月)09:58:19 ID:PXLN0IC2 PXLN0IC2 No.840745112
ジャワカレーとかになってたかもしれない
57 21/08/30(月)09:58:50 ID:N9PrZecY N9PrZecY No.840745193
削除依頼によって隔離されました >現状でも横広のソファーを布団って呼んでる国だし今更だ イギリス人馬鹿すぎない?
58 21/08/30(月)09:59:11 No.840745254
どうでもいいけどサッカー以外でのベンさんのスクショはじめてみた
59 21/08/30(月)09:59:21 No.840745284
>>現状でも横広のソファーを布団って呼んでる国だし今更だ >イギリス人馬鹿すぎない? ルーパチできた?
60 21/08/30(月)09:59:37 No.840745326
縁起物とか言ってイベントで毎回お出ししてるうちに定着してしまったのかもしれないカツカレー
61 21/08/30(月)10:00:11 No.840745421
>日本における具体例があるはずなんだけど思い付かん ソーキそば
62 21/08/30(月)10:00:44 ID:PXLN0IC2 PXLN0IC2 No.840745519
イギリス人 (カツカレーは美味いけど上の揚げ物邪魔だな…
63 21/08/30(月)10:01:06 No.840745582
>日本における具体例があるはずなんだけど思い付かん チゲ鍋とかサハラ砂漠とか?
64 21/08/30(月)10:01:28 No.840745645
カツがカツレツの略でおフランス料理からとか起源をさかのぼって行くと だいたいあってるのかもしれない
65 21/08/30(月)10:01:44 No.840745689
>チゲ鍋とかサハラ砂漠とか? カツカツカレーじゃん
66 21/08/30(月)10:01:50 No.840745710
検索地域をイギリスに設定してkatsu curryを検索したらカツレツなしの画像なんて1つもでなかったぞ
67 21/08/30(月)10:02:17 No.840745785
各国に何それ…って日常語はいっぱいあるので調べると楽しいよ 日本語のコンセントだった本の意味からすると何で…って名前の付き方だったりするよ
68 21/08/30(月)10:02:52 No.840745872
日本の外来語で1番ヤバいのはアイロンだと思う
69 21/08/30(月)10:04:07 No.840746081
イギリスで売ってるカップヌードルのカツカレー味はただのカレー味
70 21/08/30(月)10:05:14 No.840746256
インド的カレーの区別としてのジャパニーズカレーは長いからカツカレーでいいやってなるのは分からんでもないよね
71 21/08/30(月)10:05:26 No.840746286
>カツカツカレーじゃん それ具がないだろ
72 21/08/30(月)10:05:28 ID:N9PrZecY N9PrZecY No.840746290
削除依頼によって隔離されました >インドカレーがイギリス経由で日本に入ってきたのが日本のカレーでそれがイギリスに帰ったらカツカレーになるのがもうわけわからんな というか日本が単体で食文化のレベルを上げすぎてる
73 21/08/30(月)10:05:31 No.840746298
英国人馬鹿わはー!
74 21/08/30(月)10:05:37 No.840746319
1年くらい前はカレー味のチキンカツをカツカレーって名前で出して流行ってたはずなのに いつの間にカツ要素オミットされた上に日本風カレーソースが流行ってるの… その上でなんで同じ名前なの…?
75 21/08/30(月)10:05:54 ID:N9PrZecY N9PrZecY No.840746358
削除依頼によって隔離されました >インドカレーがイギリスでアレンジされてそれが日本に伝わったのが今日のカレー >イギリスのコートレットが日本に伝わったのがカツレツ即ちカツ >合体したのがカツカレー >それがイギリスに伝わった結果カツ消失バグが発生し >日本式のルーのみがカツカレーと呼ばれるようになる >なんでだよ! イギリス人にまともな料理が作れるとでも?
76 21/08/30(月)10:06:02 No.840746382
>日本の外来語で1番ヤバいのはアイロンだと思う アイロンマン!
77 21/08/30(月)10:06:15 No.840746409
>日本の外来語で1番ヤバいのはミシンだと思う
78 21/08/30(月)10:06:31 No.840746458
ビールのことをトリアエズナマって言う国もあるし…
79 21/08/30(月)10:06:36 No.840746474
>イギリス人にまともな料理が作れるとでも? イギリス以外の外国料理はまともなものが出てくるよ
80 21/08/30(月)10:06:37 No.840746480
また始まった
81 21/08/30(月)10:06:43 No.840746493
なんで他国の食文化を貶そうとするのかがわからん
82 21/08/30(月)10:06:54 ID:N9PrZecY N9PrZecY No.840746521
削除依頼によって隔離されました >英国人馬鹿わはー! 今のイギリスってマジで学校制度が崩壊してるからな…移民のせいで
83 21/08/30(月)10:06:57 No.840746528
カステラとか大航海時代に伝わったというけど 語源は諸説ありますという状態と聞く
84 21/08/30(月)10:07:03 No.840746546
>イギリス人にまともな料理が作れるとでも? ナチスと一緒
85 21/08/30(月)10:07:12 No.840746565
>なんで他国の食文化を貶そうとするのかがわからん バカは持ちネタが限られてるからな…
86 21/08/30(月)10:07:20 No.840746585
勝海舟カレーの略でカツカレーなんだろ?
87 21/08/30(月)10:07:27 ID:N9PrZecY N9PrZecY No.840746599
削除依頼によって隔離されました >なんで他国の食文化を貶そうとするのかがわからん ではこのうなぎゼリーをご賞味下さい
88 21/08/30(月)10:08:07 No.840746716
イギリスとかにはコートレットじゃなくてトンカツみたいに油であげるようなのないのかな
89 21/08/30(月)10:08:08 No.840746720
たまたま日本に生まれてそれが唯一の取り柄でしかない知恵遅れは黙ってて
90 21/08/30(月)10:08:22 No.840746758
昨日もこの流れだったな探すとちゃんとしたカツカレーばかりでたのに まあカツカレーにジャガイモまで入れてるのは理解できなかったけどさ
91 21/08/30(月)10:08:44 ID:N9PrZecY N9PrZecY No.840746824
削除依頼によって隔離されました >>イギリス人にまともな料理が作れるとでも? >ナチスと一緒 むしろナチス時代でドイツの食糧事情って圧倒的に改善されてたりする
92 21/08/30(月)10:08:45 No.840746827
>ではこのうなぎゼリーをご賞味下さい 地方のご当地料理だし類似した料理はフランスとかにもあるよ
93 21/08/30(月)10:08:47 No.840746832
>まあカツカレーにジャガイモまで入れてるのは理解できなかったけどさ なんだと
94 21/08/30(月)10:09:13 No.840746901
これはエスパー検定何級?
95 21/08/30(月)10:09:18 ID:N9PrZecY N9PrZecY No.840746918
削除依頼によって隔離されました >たまたま日本に生まれてそれが唯一の取り柄でしかない知恵遅れは黙ってて 日本に生まれられなかった負け犬来たな…
96 21/08/30(月)10:09:24 No.840746940
ワイシャツもそうだしな
97 21/08/30(月)10:09:29 No.840746952
>>カツナシカツカレーカツアリ >虫じゃないんだから トゲアリトゲナシトゲトゲ
98 21/08/30(月)10:09:31 No.840746959
イギリスの飯がまだまずいって思ってる奴結構多いよね インド料理がだいぶ根付いてるしアジア料理も結構出てきてだいぶおいしい ただイギリスの伝統料理はマズいマズいというか味がない
99 21/08/30(月)10:09:38 ID:N9PrZecY N9PrZecY No.840746975
削除依頼によって隔離されました >>ではこのうなぎゼリーをご賞味下さい >地方のご当地料理だし類似した料理はフランスとかにもあるよ どっちにしろゲロマズじゃねえか!
100 21/08/30(月)10:10:00 ID:N9PrZecY N9PrZecY No.840747042
削除依頼によって隔離されました >イギリスの飯がまだまずいって思ってる奴結構多いよね >インド料理がだいぶ根付いてるしアジア料理も結構出てきてだいぶおいしい >ただイギリスの伝統料理はマズいマズいというか味がない それってイギリスの飯がまずいって言いますよね?
101 21/08/30(月)10:10:17 No.840747089
文化が伝播するなかで名称と実態が変化していくことを話しているのにインターネットで無限に擦られた国辱ネタしか出してこれないのかわいそう
102 21/08/30(月)10:10:41 No.840747158
>これはエスパー検定何級? エスパーじゃなくても分かっちゃうからなぁ…
103 21/08/30(月)10:10:43 No.840747167
>どっちにしろゲロマズじゃねえか! 単品抜き出してくれば日本にもゲロマズ料理はあるだろ…
104 21/08/30(月)10:10:44 No.840747175
外来語でなくて和製なボンベか…
105 21/08/30(月)10:10:45 No.840747176
東南アジア行ったときタコヤキ(タコ抜き)見たの思い出した
106 21/08/30(月)10:11:00 No.840747221
イギリス人にうまい料理は作れないってのは嘘だな 海外料理屋はちゃんとしてる
107 21/08/30(月)10:11:14 No.840747261
平日のこんな時間に出るって相当だぞ
108 21/08/30(月)10:11:21 No.840747279
カニカマをKANIと呼ぶ現象な
109 21/08/30(月)10:11:28 No.840747301
メシマズネタやれば構ってもらえるからな
110 21/08/30(月)10:11:43 ID:eyluJTZU eyluJTZU No.840747346
>イギリス人にうまい料理は作れないってのは嘘だな >海外料理屋はちゃんとしてる イギリス人が作ってないじゃねえか!
111 21/08/30(月)10:11:50 No.840747362
カレーでベンでブリーとか読むだけで笑っちゃった
112 21/08/30(月)10:12:18 No.840747442
インターネッツですぐ分かる時代なのにこういう錯誤が未だに起きるのは謎が深い
113 21/08/30(月)10:12:20 No.840747451
>カレーでベンでブリーとか読むだけで笑っちゃった 「」のするレスなんてそれでいいんだよ…
114 21/08/30(月)10:13:22 No.840747646
日本風カレールウ=カツカレーって事なのかな まぁそのカレーもインドだと煮込み料理って程度の意味合いで 茶色いドロドロの奴とは限らないそうだしね…
115 21/08/30(月)10:13:32 No.840747673
すぐにルーパチして書き込みそう
116 21/08/30(月)10:13:32 No.840747674
韓国製のかにかま…かにかま?は海外でも見かけるけど パッケージ表記はKANIではなかったな
117 21/08/30(月)10:14:01 No.840747757
>インターネッツですぐ分かる時代なのにこういう錯誤が未だに起きるのは謎が深い 現代日本でもマリトッツォで食い違い起きてるから…
118 21/08/30(月)10:14:02 No.840747759
カニカマが大人気だったのは東南アジアあたりだったと思うけどどこの国だっけ…
119 21/08/30(月)10:14:40 No.840747870
餃子
120 21/08/30(月)10:14:45 No.840747877
>カニカマが大人気だったのは東南アジアあたりだったと思うけどどこの国だっけ… フランスは聞いた
121 21/08/30(月)10:14:55 No.840747897
>カニカマをKANIと呼ぶ現象な Surimiじゃないのか
122 21/08/30(月)10:15:41 No.840748034
UKにはインドカレーがあるから JP仕様をさす単語としてカツカレーを使ったと
123 21/08/30(月)10:16:06 No.840748105
定期的に話題になるイギリスのカツカレー 一昨年くらいにも話題になってたからいまいきなり盛り上がってすげえ奇妙な感じ
124 21/08/30(月)10:16:08 No.840748111
>カニカマが大人気だったのは東南アジアあたりだったと思うけどどこの国だっけ… 欧米で人気のはずだけど逆にアジア圏での人気は初耳だ
125 21/08/30(月)10:16:27 No.840748169
カニカマってヨーロッパ圏だとスリミって商品名多いと思ってたけど 今カニなの…
126 21/08/30(月)10:17:09 No.840748281
スリミ カニ カニカマと何種類かあるようだ…
127 21/08/30(月)10:17:25 No.840748331
>定期的に話題になるイギリスのカツカレー >一昨年くらいにも話題になってたからいまいきなり盛り上がってすげえ奇妙な感じ ヒでちょっとバズってここでいくつかスレが立つのなんて言うほどの盛り上がりじゃないだろ別に
128 21/08/30(月)10:17:35 No.840748357
>欧米で人気のはずだけど逆にアジア圏での人気は初耳だ 調べてみたらタイだった 本物のカニより人気らしい
129 21/08/30(月)10:18:10 ID:eyluJTZU eyluJTZU No.840748459
削除依頼によって隔離されました >定期的に話題になるイギリスのカツカレー >一昨年くらいにも話題になってたからいまいきなり盛り上がってすげえ奇妙な感じ いや日本食改悪してるいぎりすじんが笑われてるだけでは…
130 21/08/30(月)10:18:22 No.840748491
>インターネッツですぐ分かる時代なのにこういう錯誤が未だに起きるのは謎が深い 店で食うエスニック料理が現地でどういう実態なのかいちいち調べたりしないでしょ
131 21/08/30(月)10:18:57 No.840748590
カツサンドもヨーロッパでやや流行ってるそうだな
132 21/08/30(月)10:19:40 No.840748716
>>定期的に話題になるイギリスのカツカレー >>一昨年くらいにも話題になってたからいまいきなり盛り上がってすげえ奇妙な感じ >いや日本食改悪してるいぎりすじんが笑われてるだけでは… >ルーパチできた?
133 21/08/30(月)10:19:47 No.840748738
未だにイギリス料理本気で叩いてるのはまあインターネットの化石だ
134 21/08/30(月)10:19:47 No.840748740
>カツサンドもヨーロッパでやや流行ってるそうだな ラーメンといい身体に悪そうな日本食が流行る印象がある 和食だからヘルシーだと思われているんだろうか…
135 21/08/30(月)10:19:51 No.840748752
>本物のカニより人気らしい 欧米でもカニのキチン質なニオイがダメって人がカニカマにしゃぶりついてるそうな あとカラ砕くのめんどいしな甲殻類
136 21/08/30(月)10:20:07 No.840748800
あっちのカツカレーはココナッツミルクベースだから日本のカレールーでもないってのがまた混乱の元というか… また妙なことになってんな
137 21/08/30(月)10:20:14 No.840748811
>ラーメンといい身体に悪そうな日本食が流行る印象がある 体に悪い食い物は美味いからな…
138 21/08/30(月)10:20:34 ID:eyluJTZU eyluJTZU No.840748862
削除依頼によって隔離されました >>定期的に話題になるイギリスのカツカレー >>一昨年くらいにも話題になってたからいまいきなり盛り上がってすげえ奇妙な感じ >ヒでちょっとバズってここでいくつかスレが立つのなんて言うほどの盛り上がりじゃないだろ別に というかツイッターのネタだからどうこうって騒げる立場かよ…って思っちゃう ツイッターから供給されなきゃろくに話すネタもない掲示板なのに
139 21/08/30(月)10:20:50 No.840748914
イギリス料理をバカにして日本料理の凄さをアピールしたくなってきたな…
140 21/08/30(月)10:20:51 No.840748919
うんこが早すぎる…
141 21/08/30(月)10:21:00 No.840748935
>ただイギリスの伝統料理はマズいマズいというか味がない 田舎の方ならまだ違う気もする
142 21/08/30(月)10:21:18 No.840748993
>ツイッターから供給されなきゃろくに話すネタもない掲示板なのに こういう主張してるのがうんこつきなのすっげえ納得しちゃう
143 21/08/30(月)10:21:28 No.840749020
カニカマは食のタブーに抵触しなさそうで便利だよね
144 21/08/30(月)10:21:34 No.840749031
案の定バイデンスレと同時に出たな
145 21/08/30(月)10:21:45 No.840749067
>ラーメンといい身体に悪そうな日本食が流行る印象がある >和食だからヘルシーだと思われているんだろうか… 丸亀製麺が進出したけど定着するかなぁ
146 21/08/30(月)10:21:54 No.840749087
あんまりイギリスって日本人や日系人多いイメージないんだけど カズオ・イシグロとか著名人もいるし寿司や日式カレーのチェーンとかもできるしよくわかんない どっから文化入ってんだろ
147 21/08/30(月)10:22:52 ID:eyluJTZU eyluJTZU No.840749249
削除依頼によって隔離されました >未だにイギリス料理本気で叩いてるのはまあインターネットの化石だ 本気というか最初からジョークでは? イギリスキチさんがキレてるだけで
148 21/08/30(月)10:22:54 No.840749255
>丸亀製麺が進出したけど定着するかなぁ 完全に根拠はないけど 丸亀は少ししたら撤退するけどなぜか現地法人のファストうどんチェーンはできるかも イギリス人そういうの好きだから
149 21/08/30(月)10:22:56 No.840749258
自分がそういうスレしか見てないだけだろすぎる
150 21/08/30(月)10:23:16 No.840749308
>というかツイッターのネタだからどうこうって騒げる立場かよ…って思っちゃう >ツイッターから供給されなきゃろくに話すネタもない掲示板なのに ツイッターから転載するだけでレスが伸ばせて悔しい乗せられてレスするやつも憎い まで読んだ
151 21/08/30(月)10:23:23 No.840749329
知恵遅れは黙れってのが理解できないの?
152 21/08/30(月)10:23:26 No.840749343
ナポリタンは日本生まれパスタ料理で ナポリの人はパスタにケチャップなど異常だという
153 21/08/30(月)10:23:31 No.840749366
>カニカマは食のタブーに抵触しなさそうで便利だよね 食の好み以外で魚食わないって国そうないと思う …ないよね?
154 21/08/30(月)10:23:41 No.840749386
現代だと寿司屋が1つも存在しない国の方が少ないくらいだぞ
155 21/08/30(月)10:23:48 No.840749406
>知恵遅れは黙れってのが理解できないの? そりゃ知恵遅れだからね
156 21/08/30(月)10:24:17 No.840749485
>食の好み以外で魚食わないって国そうないと思う >…ないよね? イスラムっておさかなにも正しいころころの仕方しないといけないとかあるのかしら
157 21/08/30(月)10:24:47 No.840749574
>現代だと寿司屋が1つも存在しない国の方が少ないくらいだぞ 寿司屋があるのと現地人による寿司チェーンブランドが複数立つのは結構違うかな…
158 21/08/30(月)10:25:32 No.840749695
鬼畜米英に親でも殺されたのかな…
159 21/08/30(月)10:25:56 No.840749762
>鬼畜米英に親でも殺されたのかな… その世代まだ普通に生きてるからやめろ
160 21/08/30(月)10:26:06 No.840749797
>食の好み以外で魚食わないって国そうないと思う 国単位で語るのはちょっとアレだと思う 文化的にはインドとかにいる宗教的ベジタリアンはもちろん魚も食わないよ
161 21/08/30(月)10:26:13 No.840749821
基本イギリスは昔からコーヒー派
162 21/08/30(月)10:26:22 No.840749851
>あんまりイギリスって日本人や日系人多いイメージないんだけど >カズオ・イシグロとか著名人もいるし寿司や日式カレーのチェーンとかもできるしよくわかんない >どっから文化入ってんだろ 日本人は数万人居るし欧州とかからも入ってくるんだろ
163 21/08/30(月)10:26:37 No.840749890
イギリスだってお茶とお菓子は美味しいって聞くし…
164 21/08/30(月)10:26:43 No.840749914
>その世代まだ普通に生きてるからやめろ 生きてるけどimgはやんないほうがいい世代だろ
165 21/08/30(月)10:26:45 No.840749918
>>ラーメンといい身体に悪そうな日本食が流行る印象がある >>和食だからヘルシーだと思われているんだろうか… >丸亀製麺が進出したけど定着するかなぁ 韓国では完全撤退と記事読んだ
166 21/08/30(月)10:27:22 No.840750031
>イギリスだってお茶とお菓子は美味しいって聞くし… 貴族が食ってたもんは大体美味しい
167 21/08/30(月)10:27:37 No.840750072
ヨーロッパで蕎麦粉は普通に栽培してるし意外とそばチェーンがワンチャンあると思うんだけどどうかしら
168 21/08/30(月)10:28:26 No.840750212
>ヨーロッパで蕎麦粉は普通に栽培してるし意外とそばチェーンがワンチャンあると思うんだけどどうかしら 日本ですらそこそこ止まりだろそばチェーン
169 21/08/30(月)10:28:27 No.840750216
先輩とかそういうのもそうだけど英語とかで表現し辛い物をsenpaiとかそのまま使うようになった結果もう別に言い換えずにそのまま使うわってなって増えてるって聞いた
170 21/08/30(月)10:28:29 No.840750219
海外でお好み焼き流行らせられそうな気はずっとしてる
171 21/08/30(月)10:28:29 No.840750220
>ラーメンといい身体に悪そうな日本食が流行る印象がある >和食だからヘルシーだと思われているんだろうか… ヘルシーって建前でガッツリ系が結局流行るってラーメンハゲも言ってたけど人類共通だと思う
172 21/08/30(月)10:28:42 No.840750254
イギリスをバカにしよう!みたいなインターネットのノリ
173 21/08/30(月)10:28:50 No.840750284
割りとこういう海外の料理を自分の国向けにアレンジして定着するというのはよくあるよね それこそカリフォルニアロールもそれらしいし
174 21/08/30(月)10:28:52 No.840750291
>>イギリス人にうまい料理は作れないってのは嘘だな >>海外料理屋はちゃんとしてる >イギリス人が作ってないじゃねえか! 日本にある海外ジャンルの料理屋でも普通に日本人がやってる店多いけど それがイギリスになったら全部外国人がやってると思ってるのか…
175 21/08/30(月)10:28:57 No.840750305
>日本ですらそこそこ止まりだろそばチェーン 富士そば何か言ってやれ
176 21/08/30(月)10:29:17 No.840750366
いやそのカレーイギリスさんから教わったやつなんですけど…
177 21/08/30(月)10:29:20 No.840750374
>ヘルシーって建前でガッツリ系が結局流行るってラーメンハゲも言ってたけど人類共通だと思う ヘルシーは罪悪感をやわらげる言い訳にすぎないからな…
178 21/08/30(月)10:29:25 No.840750387
実は日本食はイギリス由来の物が多い だからこそイギリス言った時には日本に定着してないような「英国っぽく見える料理」だけが注目されて不味い不味い言われるんだろうなと あとは頭おかしい嗜好税システム…
179 21/08/30(月)10:29:37 No.840750418
>先輩とかそういうのもそうだけど英語とかで表現し辛い物をsenpaiとかそのまま使うようになった結果もう別に言い換えずにそのまま使うわってなって増えてるって聞いた 日本にもそう言う単語あるわ
180 21/08/30(月)10:29:58 No.840750486
>日本ですらそこそこ止まりだろそばチェーン 関東だと割と多いけど確かに全国チェーンは無いな
181 21/08/30(月)10:30:00 No.840750491
そばチェーンだいたい撤退してうどん屋になりがち
182 21/08/30(月)10:30:05 No.840750505
>ヨーロッパで蕎麦粉は普通に栽培してるし意外とそばチェーンがワンチャンあると思うんだけどどうかしら 向こうのそば粉は焼いちゃうから麺類とはまた別だから
183 21/08/30(月)10:30:06 No.840750508
>富士そば何か言ってやれ 全国展開してねえ!
184 21/08/30(月)10:30:20 No.840750538
日本のカレールーがイギリスで人気なら良かった 美味しい食べ物が共有されるってのは呼び方はどうあれ素晴らしい 元はイギリスカレーから始まった事だしね
185 21/08/30(月)10:30:26 No.840750564
>先輩とかそういうのもそうだけど英語とかで表現し辛い物をsenpaiとかそのまま使うようになった結果もう別に言い換えずにそのまま使うわってなって増えてるって聞いた そういうのはどこの国も同じだよな
186 21/08/30(月)10:30:32 No.840750578
>だからこそイギリス言った時には日本に定着してないような「英国っぽく見える料理」だけが注目されて不味い不味い言われるんだろうなと 不味い不味い言ってるのはフランス野郎の悪口が元だよ
187 21/08/30(月)10:30:50 No.840750625
>日本にもそう言う単語あるわ 無理に訳すと原語のニュアンスがおかしくなるの日常茶飯事だし そのまんま輸入したほうが誤解はなくなるよね
188 21/08/30(月)10:30:56 No.840750646
蕎麦に関しては蕎麦にして食べて美味しいしてるのは日本とか少数で蕎麦の実をそのまま料理して食べる方が人気あるから無理じゃね ロシアなんかカーシャがあるからわざわざ麺にするとかなにしてんの?って思われてるみたいだし
189 21/08/30(月)10:31:09 No.840750688
イギリス人に本当のカツを食わせてあげよう
190 21/08/30(月)10:31:11 No.840750701
senpaiはまた先輩とは違うニュアンスになってるんじゃないっけ?
191 21/08/30(月)10:31:12 No.840750704
たぶんコンビニで一番売れてる外国料理はイギリス料理だしな
192 21/08/30(月)10:31:17 No.840750717
紅茶キノコがコンブチャになってたり 言葉の伝わり方はよくわからんな
193 21/08/30(月)10:31:34 No.840750774
>たぶんコンビニで一番売れてる外国料理はイギリス料理だしな サンドイッチがカウントされるのは強い…
194 21/08/30(月)10:31:39 No.840750797
カーシャやらガレットやらでわざわざ麺にはしないよね
195 21/08/30(月)10:31:51 No.840750838
>紅茶キノコがコンブチャになってたり どういうこと!?
196 21/08/30(月)10:32:09 No.840750888
まあカレーは既にイギリス料理にあるからな… 新しい呼び名が必要とされて生まれるのは自然
197 21/08/30(月)10:32:12 No.840750897
>>紅茶キノコがコンブチャになってたり >どういうこと!? 紅茶キノコがコンブチャになってるということ
198 21/08/30(月)10:32:30 No.840750949
>イギリス人に本当のカツを食わせてあげよう そういう動画もうつべにある
199 21/08/30(月)10:32:31 No.840750952
イギリス「知らん…何そのカレー…怖…」 インド「知らん…何そのカレー…怖…」
200 21/08/30(月)10:32:37 No.840750968
そばはゆで太郎とか多いけどあれ食べに行くと古い社食みたいな雰囲気でテンション下がる
201 21/08/30(月)10:33:50 No.840751167
イギリスカレーは衰退したけど チキンティッカマサラでまた似たようなの食ってるからな
202 21/08/30(月)10:34:18 No.840751254
>senpaiはまた先輩とは違うニュアンスになってるんじゃないっけ? あっちにゃ先輩という言葉が無いからね だから先輩という言葉を翻訳出来ないので先輩を正しく伝える為にsenpaiという言葉そのままになってしまった訳で・・・
203 21/08/30(月)10:34:25 No.840751278
つまり今度イギリスで日本料理対決があればカツカレーが出てくるってコト…!?
204 21/08/30(月)10:34:44 No.840751341
>カーシャやらガレットやらでわざわざ麺にはしないよね 別にパンがあってもパスタとかあるでしょ
205 21/08/30(月)10:34:53 No.840751362
>言葉の伝わり方はよくわからんな ヨーロッパ人も山型パンが「食パン」だったりフランス語と英語混ぜてる「シュークリーム」とか何いってんのお前って思ってるよ
206 21/08/30(月)10:35:07 No.840751418
日本式カレー自体の呼称がカツカレーということになるのか 面白いな
207 21/08/30(月)10:35:12 No.840751439
カレーライスは英国料理カツカレーは日本料理
208 21/08/30(月)10:35:16 No.840751458
オマール産の伊勢海老みたいなもんか?
209 21/08/30(月)10:35:25 No.840751484
チキンティッカマサラはイギリス人はインド料理だと思ってて インド人はイギリス料理だと思ってる無の料理だからな…
210 21/08/30(月)10:35:32 No.840751510
>イギリス人に本当のカツを食わせてあげよう 日本スゴイ!!!!
211 21/08/30(月)10:35:41 No.840751543
>あっちにゃ先輩という言葉が無いからね >だから先輩という言葉を翻訳出来ないので先輩を正しく伝える為にsenpaiという言葉そのままになってしまった訳で・・・ 逆になんで無いんだろうな イギリスのパブリックスクールなんてゴリッゴリの年功序列社会なのに
212 21/08/30(月)10:35:44 No.840751565
>ヨーロッパ人も山型パンが「食パン」だったりフランス語と英語混ぜてる「シュークリーム」とか何いってんのお前って思ってるよ だってシュー・ア・ラ・クレームって長くて言いづらいんだもん…
213 21/08/30(月)10:35:47 No.840751572
>senpaiはまた先輩とは違うニュアンスになってるんじゃないっけ? 初めは絵や漫画のsenpaiだったけど普通に海外の若い子とか学校でsenpaiって使うようになってるって聞いた 小さい頃から日本の漫画やアニメ観てた影響みたい
214 21/08/30(月)10:35:52 No.840751587
>イギリス「知らん…何そのカレー…怖…」 >インド「知らん…何そのカレー…怖…」 イギリス「なにこの食い物?えっこれがカレーなの・・・うめぇ!」 インド「なにこの食い物?えっこれがカレーなの・・・うめぇ!」
215 21/08/30(月)10:36:16 No.840751681
現代のイギリス式カレーと日本式カレーってそんなに違うものなの?
216 21/08/30(月)10:36:17 No.840751686
>日本式カレー自体の呼称がカツカレーということになるのか >面白いな 逆にいうと日本カレーを特徴づけてるのは乗っかる揚げ物って事なんだな
217 21/08/30(月)10:36:24 No.840751712
>だから先輩という言葉を翻訳出来ないので先輩を正しく伝える為にsenpaiという言葉そのままになってしまった訳で・・・ 翻訳の問題だと映画の君の名はの「わたし」と「わたくし」が「I(watashi)」「I(watakushi)」って訳されてるって聞くな
218 21/08/30(月)10:36:24 No.840751713
すみませんピザじゃなくてピッツァ
219 21/08/30(月)10:36:25 No.840751714
ブリティッシュ・カレーとかあったの?
220 21/08/30(月)10:36:34 No.840751744
日本のカレーはうまいからな・・・
221 21/08/30(月)10:36:37 No.840751755
>チキンティッカマサラはイギリス人はインド料理だと思ってて >インド人はイギリス料理だと思ってる無の料理だからな… なんなの!?
222 21/08/30(月)10:36:56 No.840751829
削除依頼によって隔離されました イギリスはメシマズじゃないさん来てる?
223 21/08/30(月)10:37:19 No.840751900
>イギリスはメシマズじゃないさん来てる? ルーパチ何度目?
224 21/08/30(月)10:37:25 No.840751913
>現代のイギリス式カレーと日本式カレーってそんなに違うものなの? いやそんな遠くないよ 普通にそのへんのスーパーでレトルト欧風カレーとか売ってるでしょ 品質はレトルトなりだし日本ナイズドされてはいるけどイギリス式カレーからそんなに遠いものではない
225 21/08/30(月)10:37:29 No.840751926
>>チキンティッカマサラはイギリス人はインド料理だと思ってて >>インド人はイギリス料理だと思ってる無の料理だからな… >なんなの!? 日本と中国のラーメンみたいなもんじゃねぇの?
226 21/08/30(月)10:37:36 No.840751939
カレーうどんはまた違うものになっちゃうのかな?
227 21/08/30(月)10:37:36 No.840751940
>ルーパチできた?
228 21/08/30(月)10:37:49 No.840751973
>インド「なにこの食い物?えっこれがカレーなの・・・うめぇ!」 ココイチがインドに出店して大丈夫かと思ったら 普通に好評だから多分こんな感じなんだろうな…
229 21/08/30(月)10:37:49 No.840751974
>イギリスのパブリックスクールなんてゴリッゴリの年功序列社会なのに 寮とか男女別だからせ~んぱい❤️とか言ってくるkawaii下級生とか居なかったんじゃ
230 21/08/30(月)10:38:03 No.840752023
>日本と中国のラーメンみたいなもんじゃねぇの? 中国に麺料理はあるだろうけどラーメンってあるの?
231 21/08/30(月)10:38:07 No.840752039
スターゲイザーパイを日本さんの技術で美味しくしてください!
232 21/08/30(月)10:38:12 No.840752056
>ブリティッシュ・カレーとかあったの? そもそものカレールーの始まりがイギリスカレーだよ
233 21/08/30(月)10:38:27 No.840752100
カレールーってどこのくいものなの?
234 21/08/30(月)10:38:37 No.840752140
>>イギリスはメシマズじゃないさん来てる? >ルーパチ何度目? イギリスがメシマズなのは認めてるんだ…
235 21/08/30(月)10:38:48 No.840752170
>ちょっと気になって欧風カレーについて調べたらヨーロッパ関係ないんだな… イギリスもECにいたし… カレー・マルシェなんて単語は誤認させる材料だったかも
236 21/08/30(月)10:38:48 No.840752171
でも正直日本人的にはインドカレーのほうがバターいっぱい入ってて好き
237 21/08/30(月)10:39:01 No.840752218
>ルーパチなのは認めてるんだ…
238 21/08/30(月)10:39:13 No.840752253
>翻訳の問題だと映画の君の名はの「わたし」と「わたくし」が「I(watashi)」「I(watakushi)」って訳されてるって聞くな でも上流言葉と下流言葉なんて英語にもあるはずなんだけどね… イントネーションだけの違いになるのかな
239 21/08/30(月)10:39:20 No.840752276
>イギリスがメシマズなのは認めてるんだ… それはそう
240 21/08/30(月)10:39:24 No.840752291
>普通にそのへんのスーパーでレトルト欧風カレーとか売ってるでしょ >品質はレトルトなりだし日本ナイズドされてはいるけどイギリス式カレーからそんなに遠いものではない なるほど それなのにカツカレー名義で逆輸入されたのか…
241 21/08/30(月)10:39:29 No.840752305
>でも正直日本人的にはインドカレーのほうがバターいっぱい入ってて好き 日本のカレーも旨いし本場っぽいカレーも好き どっちも大好き
242 21/08/30(月)10:39:38 No.840752330
>イギリスのパブリックスクールなんてゴリッゴリの年功序列社会なのに これは別にパブリックスクールに限らないけど欧米の序列社会って上の人が「仕事を離れれば俺は下の人間にもフレンドリーな爽やかな人間だぜHAHAHA」って思われたい人が多くて 下の人もそれを察して失礼にならない程度にフレンドリーに呼ぶ微妙な空気感があるから
243 21/08/30(月)10:39:38 No.840752331
無意味なルーパチ何度繰り返すんだろうなこの知恵遅れは
244 21/08/30(月)10:39:45 No.840752354
>>ブリティッシュ・カレーとかあったの? >そもそものカレールーの始まりがイギリスカレーだよ 粉状のやつ?それともブロック状のでかいチョコレートみたいなやつ?
245 21/08/30(月)10:40:08 No.840752439
イギリスで日本のもの流行るの憎いさん…
246 21/08/30(月)10:40:09 No.840752444
>そもそものカレールーの始まりがイギリスカレーだよ ミックススパイスとしてのカレー粉が商品化されたとこからご家庭でのカレーが広まったんだっけか
247 21/08/30(月)10:40:13 No.840752459
>ココイチがインドに出店して大丈夫かと思ったら >普通に好評だから多分こんな感じなんだろうな… まあうまけりゃいいんだよ
248 21/08/30(月)10:40:22 No.840752488
構うな構うな
249 21/08/30(月)10:40:34 No.840752532
エロ系だとNTRとhitozumaって単語も流行ってるって聞いてダメだった
250 21/08/30(月)10:40:43 No.840752560
>粉状のやつ?それともブロック状のでかいチョコレートみたいなやつ? シチューみたいなやつ
251 21/08/30(月)10:41:00 No.840752614
逆に向こうには無かったのかよNTRとhitozuma概念
252 21/08/30(月)10:41:03 No.840752630
>なるほど >それなのにカツカレー名義で逆輸入されたのか… あれもそんなに遠くはないけど「欧風カレー」って銘打ってるぐらいだから日本の家庭料理カレーとはやや違うでしょ?(向こうはビーフシチュー寄りかな) それプラス他の「」が指摘してるけど日本カレーにエポックなカツカレーが人気を博して カツがないやつもカツカレーで呼ばれるようになった
253 21/08/30(月)10:41:05 No.840752639
インドココイチの味付けはある程度ローカライズしてるんかね?日本とまんま同じ?
254 21/08/30(月)10:41:11 No.840752652
>>粉状のやつ?それともブロック状のでかいチョコレートみたいなやつ? >シチューみたいなやつ さらさらしてないんだ…
255 21/08/30(月)10:41:26 No.840752706
カレーは日本で生まれましたインドの料理じゃありません我が国のオリジナルです 少々遅れを取りましたが今や巻き返しの時です
256 21/08/30(月)10:41:32 No.840752722
>日本のカレーも旨いし本場っぽいカレーも好き >どっちも大好き 1週間普通のカレーとインドカレーとタイカレーでローテできる
257 21/08/30(月)10:41:33 No.840752725
いかつい外国人がオニイチャンって言葉使ってて怖いってなった
258 21/08/30(月)10:41:39 No.840752737
なんでカツカレーが固有名詞になったんだ?
259 21/08/30(月)10:41:42 No.840752742
日本でインドカレー(ネパール人のお店)食っても美味いんだから逆があってもおかしくないんだな
260 21/08/30(月)10:41:45 No.840752756
人妻に愛を捧げる騎士道みたいなのが流行ってたのに
261 21/08/30(月)10:41:49 No.840752774
>逆に向こうには無かったのかよNTRとhitozuma概念 QOS
262 21/08/30(月)10:41:59 No.840752810
日本カレーって具体的にどんな味のやつさすんだろ 一般的なレトルトカレー味かな
263 21/08/30(月)10:41:59 No.840752811
イギリスカレーが独自に進化して逆輸入なら美味しいと思っても不思議じゃないわな
264 21/08/30(月)10:42:02 No.840752817
イギリスに「蕎麦屋のカレー」も広めたいな
265 21/08/30(月)10:42:04 No.840752820
>逆に向こうには無かったのかよNTRとhitozuma概念 両方fuckingなプレイとしか認知されてなかった可能性
266 21/08/30(月)10:42:08 No.840752833
>人妻に愛を捧げる騎士道みたいなのが流行ってたのに それどっちかというとフランス寄りでは
267 21/08/30(月)10:42:13 No.840752851
マリトッツォの魔改造っぷりを見ると文句は言えない
268 21/08/30(月)10:42:15 No.840752860
>カレーは日本で生まれましたインドの料理じゃありません我が国のオリジナルです >少々遅れを取りましたが今や巻き返しの時です 大半の日本人はインド料理と思ってるし…
269 21/08/30(月)10:42:22 No.840752888
インドカレー・イギリス式カレー・日式カレー→カレー タイカレー→カレーではない
270 21/08/30(月)10:42:28 No.840752909
>いかつい外国人がオニイチャンって言葉使ってて怖いってなった ジョースター一行の船に乗ってた「」はじめてみた
271 21/08/30(月)10:42:30 No.840752915
>1週間普通のカレーとインドカレーとタイカレーでローテできる 臭くてお外出られない…
272 21/08/30(月)10:42:30 No.840752916
>エロ系だとNTRとhitozumaって単語も流行ってるって聞いてダメだった 不倫は文化じゃなかったのか…
273 21/08/30(月)10:42:37 No.840752937
>逆に向こうには無かったのかよNTRとhitozuma概念 wifeとかあったよ人妻ってタイトルが多かったせいで流行ったみたい
274 21/08/30(月)10:42:50 No.840752978
>>日本のカレーも旨いし本場っぽいカレーも好き >>どっちも大好き >1週間普通のカレーとインドカレーとタイカレーでローテできる 他の国でもカレーならありそうだな
275 21/08/30(月)10:43:16 No.840753048
マッサマンカレー好き…
276 21/08/30(月)10:43:22 No.840753067
インドカレーでも北部南部で違うからね
277 21/08/30(月)10:43:28 No.840753084
金沢カレーみたいなドロドロしたルーのカレーも向こう持ってったら流行るかな
278 21/08/30(月)10:43:42 No.840753139
ネパールもあるしパキスタンもカレーある
279 21/08/30(月)10:43:54 No.840753187
>金沢カレーみたいなドロドロしたルーのカレーも向こう持ってったら流行るかな もう流行ってそうな気がする
280 21/08/30(月)10:44:00 No.840753209
>臭くてお外出られない… テレワークバンザイ
281 21/08/30(月)10:44:14 No.840753250
カレー固形ルーが日式カレーの特徴ではあるけど 味とかの部分で説明すると曖昧すぎて無理なんだよな…
282 21/08/30(月)10:44:27 No.840753282
一皿だけ大辛なロシアン・カレーとか
283 21/08/30(月)10:44:39 No.840753320
>>金沢カレーみたいなドロドロしたルーのカレーも向こう持ってったら流行るかな >もう流行ってそうな気がする ちょっと前にアメリカ進出してた気がする 流行るのはまだだろうけど
284 21/08/30(月)10:44:48 No.840753346
NTRとか流行らせた一番の要因京香さんだろ
285 21/08/30(月)10:44:59 No.840753383
俺もカリフォルニアロールとか好きだから気持ちはわかる
286 21/08/30(月)10:45:02 No.840753395
>逆に向こうには無かったのかよNTRとhitozuma概念 むこうの奴らって女性下着にゃ全く性的なイメージの文化が無いしな・・・ だから下着泥棒って何それ?盗んでどうすんの?ってなるんだってよ まさに文化が違うってやつだねぇ
287 21/08/30(月)10:45:06 No.840753409
>タイカレー→カレーではない 定義としてはああいうのも「カレー」でいいらしいけどね
288 21/08/30(月)10:45:17 No.840753437
>wifeとかあったよ人妻ってタイトルが多かったせいで流行ったみたい 頭フランス書院かよ…
289 21/08/30(月)10:45:23 No.840753456
イタリアン・カレーとかありそうなんだが
290 21/08/30(月)10:45:30 No.840753481
今ヨーロッパでホットなイギリス式カツカレー逆逆輸入!!
291 21/08/30(月)10:45:32 No.840753490
>不倫は文化じゃなかったのか… キリスト教圏だと不貞を働くと風当たり強い イギリスの王子様が離婚して即再婚した時王室を離れなきゃいけなかった そんくらい強い
292 21/08/30(月)10:45:37 No.840753505
>なんでカツカレーが固有名詞になったんだ? カリーとカレーじゃ同じだしジャパニーズカレーよりカツカレーのが言いやすいし 出す方はわかって言ってたろうが
293 21/08/30(月)10:45:39 No.840753511
海外じゃライスと一緒に食うよりパンとかと一緒に食べる方が多いんだろうか
294 21/08/30(月)10:45:43 No.840753521
>頭フランス書院かよ… これもなんでフランスなんだろう… あとトルコ風呂とか
295 21/08/30(月)10:46:01 No.840753580
>今ヨーロッパでホットなイギリス式カツカレー逆逆輸入!! ココイチの味だこれ!
296 21/08/30(月)10:46:20 No.840753647
トルコ・カレーもいいな
297 21/08/30(月)10:46:30 No.840753672
>むこうの奴らって女性下着にゃ全く性的なイメージの文化が無いしな・・・ いやあんなスケスケ作っといて嘘だろ!?
298 21/08/30(月)10:46:36 No.840753689
>カレー固形ルーが日式カレーの特徴ではあるけど >味とかの部分で説明すると曖昧すぎて無理なんだよな… すでに味付けされたようなもんだしな販売ルーって 形状的にとろみが若干あるカレーが日式みたいなとこある
299 21/08/30(月)10:47:04 [松屋] No.840753780
>イタリアン・カレーとかありそうなんだが 呼んだ?
300 21/08/30(月)10:47:08 No.840753792
イギリス海軍カレーとか文字の座りはいいぞ
301 21/08/30(月)10:47:09 No.840753796
>むこうの奴らって女性下着にゃ全く性的なイメージの文化が無いしな・・・ >だから下着泥棒って何それ?盗んでどうすんの?ってなるんだってよ 下着盗むのは日本でも相当やばいがな!
302 21/08/30(月)10:47:21 No.840753841
アメリカナイズドされたカレー食べたい
303 21/08/30(月)10:47:35 No.840753888
>タイカレー→カレーではない インドカレーがそもそもスパイス使った料理全般ではないかと パラクパニールとかチーズとほうれん草のカレーとか訳してあるし
304 21/08/30(月)10:48:17 No.840754015
>アメリカナイズドされたカレー食べたい カレーパウダーふりかけ系はアメリカンな感じする ケイジャンチキンのイメージかな
305 21/08/30(月)10:48:29 No.840754059
自国の飯不味すぎた反動かしらないけどイギリスだと外国料理店めっちゃ増えてるらしいな
306 21/08/30(月)10:48:34 No.840754076
日本のカレーでも小麦粉たくさん使うのは重たいからちょっと苦手
307 21/08/30(月)10:48:34 No.840754078
>形状的にとろみが若干あるカレーが日式みたいなとこある ところがシチューに寄せて作る欧風カレーもとろみは割とあるんだよね 向こうはカレーパウダーで作るけどスープ料理煮込むときに小麦粉入れるのは珍しくないしそうするととろみがもちろん出る なんもわからん…
308 21/08/30(月)10:48:55 No.840754157
カツカレーを流行らせた大阪に感謝しかない
309 21/08/30(月)10:49:21 No.840754247
>自国の飯不味すぎた反動かしらないけどイギリスだと外国料理店めっちゃ増えてるらしいな 実際のところそれイギリス人が外国料理と思ってるだけで半分ぐらいはイギリスにしかない料理だよ
310 21/08/30(月)10:49:23 No.840754252
じゃあご飯にかけるのが日式ってことで…!
311 21/08/30(月)10:49:41 No.840754315
そもそもシチューは煮込み料理の総称なので日本的なイメージはそんなにない
312 21/08/30(月)10:49:41 No.840754316
>向こうはカレーパウダーで作るけどスープ料理煮込むときに小麦粉入れるのは珍しくないしそうするととろみがもちろん出る >なんもわからん… やっぱりカツ カツがあれば日本式…!
313 21/08/30(月)10:49:55 No.840754369
>カレーパウダーふりかけ系はアメリカンな感じする >ケイジャンチキンのイメージかな あーチリコンカンとかあっち系に進化してるのかも
314 21/08/30(月)10:49:57 No.840754379
>>むこうの奴らって女性下着にゃ全く性的なイメージの文化が無いしな・・・ >>だから下着泥棒って何それ?盗んでどうすんの?ってなるんだってよ >下着盗むのは日本でも相当やばいがな! それはそうなんだけどね・・・そういう感覚が全くわからないってのが向こうの人々の感覚だから文化が違うねって事です
315 21/08/30(月)10:50:12 No.840754419
>>自国の飯不味すぎた反動かしらないけどイギリスだと外国料理店めっちゃ増えてるらしいな >実際のところそれイギリス人が外国料理と思ってるだけで半分ぐらいはイギリスにしかない料理だよ 現地でローカライズしても外国料理は外国料理なんだよ!
316 21/08/30(月)10:50:26 No.840754461
数世紀かけてインド料理や中華料理やアラブ料理を改造してきたので もう原型残ってないものも多数あるんだけどイギリス人は海外の料理だよね…と認識してる
317 21/08/30(月)10:50:32 No.840754477
カレーが食いたくなってきた
318 21/08/30(月)10:50:33 No.840754482
>実際のところそれイギリス人が外国料理と思ってるだけで半分ぐらいはイギリスにしかない料理だよ こうして料理は魔改造されて自国文化に取り込まれていくんだな
319 21/08/30(月)10:50:35 No.840754486
イギリスだと町中華もカレー出すから謎中華カレーあるぞ
320 21/08/30(月)10:50:40 No.840754502
>自国の飯不味すぎた反動かしらないけどイギリスだと外国料理店めっちゃ増えてるらしいな 飯の文明開花するの遅すぎないか?
321 21/08/30(月)10:50:40 No.840754503
かつて東京の白山にあった大沢食堂のカレーは辛くて有名で食べたタイ人が「タイにもこんな辛いカレーはねぇよ!」って怒りだしたほどです
322 21/08/30(月)10:51:02 No.840754572
>現地でローカライズしても外国料理は外国料理なんだよ! それ言い出すとメジャーな今食える日本料理九割ぐらいなくなっちゃうけどいい?
323 21/08/30(月)10:51:17 No.840754624
>現地でローカライズしても外国料理は外国料理なんだよ! でもタイカレーはタイ料理だしラーメンは日本料理じゃない?
324 21/08/30(月)10:51:37 No.840754692
>それはそうなんだけどね・・・そういう感覚が全くわからないってのが向こうの人々の感覚だから文化が違うねって事です 犯して殺した女の下着をつけてた空軍大佐もいるし向こうの感覚ではないってのも眉唾だぞ
325 21/08/30(月)10:51:42 No.840754710
>>現地でローカライズしても外国料理は外国料理なんだよ! >それ言い出すとメジャーな今食える日本料理九割ぐらいなくなっちゃうけどいい? 別に…?
326 21/08/30(月)10:51:50 No.840754739
>それ言い出すとメジャーな今食える日本料理九割ぐらいなくなっちゃうけどいい? いいよ
327 21/08/30(月)10:51:59 No.840754764
明治以後の海外の影響切り捨てると肉を使った日本料理がほぼ壊滅するからな…
328 21/08/30(月)10:52:06 No.840754791
最近日本語は本気で覚えるんじゃなくて適当に覚える分には簡単なんじゃね?って言われてるって聞いた 単語覚えれば順序適当でもカタコトでも日本人になら大体に通じるから
329 21/08/30(月)10:52:21 No.840754847
カレーリーフが実はカレーとは関係ない話を思い出す
330 21/08/30(月)10:52:23 No.840754854
>それ言い出すとメジャーな今食える日本料理九割ぐらいなくなっちゃうけどいい? 別にいいろ あと日本は5割程度だよ
331 21/08/30(月)10:52:25 No.840754861
ブラジリアン・カレーとかないの?
332 21/08/30(月)10:52:26 [周富徳] No.840754863
>現地でローカライズしても外国料理は外国料理なんだよ! そうだヨ エビマヨは中華料理ネ
333 21/08/30(月)10:52:28 No.840754872
>それ言い出すとメジャーな今食える日本料理九割ぐらいなくなっちゃうけどいい? 和食ならある程度明確に線引き出来るけど日本料理ってどこまで日本料理なのか専門家でも難しいって言うようなものだからな…
334 21/08/30(月)10:52:35 No.840754903
ラーメンを中華だと思ってる人は中国にすらいないと思われる
335 21/08/30(月)10:53:02 No.840754989
台湾ラーメンアメリカン!
336 21/08/30(月)10:53:04 No.840755000
>ラーメンを中華だと思ってる人は中国にすらいないと思われる ラーメンは中華だけどラーメンは中華じゃないよ
337 21/08/30(月)10:53:07 No.840755013
>イギリスだと町中華もカレー出すから謎中華カレーあるぞ 日本にも割と…八角入りカレー美味しいよ
338 21/08/30(月)10:53:19 No.840755049
寿司も蕎麦も由来自体は大陸だしな
339 21/08/30(月)10:53:44 No.840755128
中国人からしたら日本のラーメンまずラーじゃねえじゃんってなるからな
340 21/08/30(月)10:53:48 No.840755147
>明治以後の海外の影響切り捨てると肉を使った日本料理がほぼ壊滅するからな… 違くないかそれ 肉を食う文化が入った=日本料理じゃないはちょっと頭悪くない? 肉じゃがとかすき焼きは日本食だろ
341 21/08/30(月)10:53:49 No.840755155
ロシア圏にもたくさんありそう
342 21/08/30(月)10:54:04 No.840755211
>あと日本は5割程度だよ ちょっと試しに海外の影響下にないと思ってる日本料理言ってみてよ
343 21/08/30(月)10:54:21 No.840755280
>単語覚えれば順序適当でもカタコトでも日本人になら大体に通じるから 語順気にしなくていいってのはネックでもありメリットでもあるか
344 21/08/30(月)10:54:22 No.840755281
>肉じゃがとかすき焼きは日本食だろ お前わざと言ってんだろ!!
345 21/08/30(月)10:54:30 No.840755303
>ちょっと試しに海外の影響下にないと思ってる日本料理言ってみてよ 味噌汁
346 21/08/30(月)10:54:30 [日本人] No.840755304
>中国人からしたら日本のラーメンまずラーじゃねえじゃんってなるからな 中国料理です!中国料理!
347 21/08/30(月)10:54:43 No.840755342
>中国人からしたら日本のラーメンまずラーじゃねえじゃんってなるからな ラーつまりエジプトのカレーなのか
348 21/08/30(月)10:54:46 No.840755354
肉じゃがのルーツは有名だろ…?
349 21/08/30(月)10:54:47 No.840755360
>ちょっと試しに海外の影響下にないと思ってる日本料理言ってみてよ おにぎり
350 21/08/30(月)10:55:04 No.840755414
>肉じゃがのルーツがガセなのは有名だろ…?
351 21/08/30(月)10:55:27 No.840755499
テリヤキももう日本人に通じないくらい拡大解釈されてる
352 21/08/30(月)10:55:30 No.840755511
>中国人からしたら日本のラーメンまずラーってどの発音だよってなるからな
353 21/08/30(月)10:55:43 No.840755548
>肉じゃがのルーツは有名だろ…? ビーフシチューの話聞いて完全なオリジナル作っただろ?
354 21/08/30(月)10:55:43 No.840755549
>ちょっと試しに海外の影響下にないと思ってる日本料理言ってみてよ おひたし
355 21/08/30(月)10:55:57 No.840755598
こちらハイカラなヨーロッパから学んだ料理となります ハヤシライスです
356 21/08/30(月)10:56:04 No.840755624
>ちょっと試しに海外の影響下にないと思ってる日本料理言ってみてよ 刺身
357 21/08/30(月)10:56:05 No.840755628
>ちょっと試しに海外の影響下にないと思ってる日本料理言ってみてよ 女体盛りは海外入ってねーだろ
358 21/08/30(月)10:56:15 No.840755658
>ラーつまりエジプトのカレーなのか カレー…?
359 21/08/30(月)10:56:34 No.840755706
>ちょっと試しに海外の影響下にないと思ってる日本料理言ってみてよ 寿司
360 21/08/30(月)10:56:45 No.840755738
>女体盛りは海外入ってねーだろ パツキン女に盛っちゃいけないって言うんですか
361 21/08/30(月)10:57:05 No.840755796
>ちょっと試しに海外の影響下にないと思ってる日本料理言ってみてよ 牛丼
362 21/08/30(月)10:57:16 No.840755837
>寿司 「鮨」は中国由来だよ
363 21/08/30(月)10:57:18 No.840755848
>>あと日本は5割程度だよ >ちょっと試しに海外の影響下にないと思ってる日本料理言ってみてよ アジの開き
364 21/08/30(月)10:57:18 No.840755851
今川焼きも海外の影響を受けてるのか?
365 21/08/30(月)10:57:25 No.840755873
>>女体盛りは海外入ってねーだろ >パツキン女に盛っちゃいけないって言うんですか 外国人でやったらたぶん人権侵害って言われて炎上するからはい
366 21/08/30(月)10:57:29 No.840755887
>寿司 ノルウェーの売り込みでサーモンの寿司が定着したのに
367 21/08/30(月)10:57:45 No.840755939
どこまで辿るか線引きしとかないと米すら大陸由来だしな…
368 21/08/30(月)10:57:50 No.840755957
んもー海外影響ない料理ばかり出してきてー!
369 21/08/30(月)10:57:57 No.840755986
>>女体盛りは海外入ってねーだろ >パツキン女に盛っちゃいけないって言うんですか 赤毛とか…いいかも…
370 21/08/30(月)10:58:00 No.840755997
海外の影響って明清も含む?
371 21/08/30(月)10:58:22 No.840756084
>どこまで辿るか線引きしとかないと米すら大陸由来だしな… つまり食の起源はアフリカにあるってことだろ
372 21/08/30(月)10:58:23 No.840756088
>海外の影響って明清も含む? そりゃそうだろ
373 21/08/30(月)10:58:24 No.840756095
>どこまで辿るか線引きしとかないと米すら大陸由来だしな… つきつめると魚貝類とどんぐりしか残らなそう
374 21/08/30(月)10:58:42 No.840756146
美味いなこれ!カツカレーだろ!
375 21/08/30(月)10:58:47 No.840756161
>ノルウェーの売り込みでサーモンの寿司が定着したのに ? 自国発祥の話してるのに急に関係ない話してどうしたの?
376 21/08/30(月)10:59:03 No.840756210
かにかまをsurimiと呼ぶのは蟹とか詐欺だろ…ってちゃんとしてるともいえる
377 21/08/30(月)10:59:06 No.840756225
地球外から影響を受けた日本食を挙げて下さい!
378 21/08/30(月)10:59:09 No.840756234
すべてのドリアはミトコンドリア・イヴに由来する
379 21/08/30(月)10:59:25 No.840756279
>地球外から影響を受けた日本食を挙げて下さい! 七夕ゼリー
380 21/08/30(月)10:59:34 No.840756312
>「鮨」は中国由来だよ 押し寿司のほうだろそれ
381 21/08/30(月)10:59:38 No.840756322
ミラノ風ドリアは日本発祥の日本料理です
382 21/08/30(月)11:00:10 No.840756417
蒟蒻の食い方は日本独自の訳わからん事してるんじゃなかったっけ
383 21/08/30(月)11:00:12 No.840756423
まあ5割りくらいの信憑性高いのはわかった
384 21/08/30(月)11:00:14 No.840756427
ルーパチ野郎が想定した流れとは別の物になったろうな…
385 21/08/30(月)11:00:15 No.840756430
>ナポリタンは日本発祥の日本料理です
386 21/08/30(月)11:00:18 No.840756435
>押し寿司のほうだろそれ 現代の寿司の源流が押し寿司ではないって言うのは無理筋だと思う
387 21/08/30(月)11:00:19 No.840756444
>テリヤキももう日本人に通じないくらい拡大解釈されてる テリヤキバーガー出てきた時ぶりの照り焼きとどうしても結び付かなかったな…
388 21/08/30(月)11:00:28 No.840756472
ソーイングマシンをマシンって呼んでる日本人に言われたくないだろ
389 21/08/30(月)11:00:34 No.840756511
>>「鮨」は中国由来だよ >押し寿司のほうだろそれ 押し寿司の簡易版として握り寿司が誕生したので由来をたどると言う意味では間違ってはいないですね
390 21/08/30(月)11:00:53 No.840756570
今の日本食なんてほとんど遣唐使関連の影響受けた物だぞ
391 21/08/30(月)11:01:06 No.840756610
アメコミの寿司漫画とかあるのかね?
392 21/08/30(月)11:01:17 No.840756640
>現代の寿司の源流が押し寿司ではないって言うのは無理筋だと思う 発酵食品と握り寿司が同じほうが無理筋だろ…
393 21/08/30(月)11:01:17 No.840756641
>地球外から影響を受けた日本食を挙げて下さい! 蒟蒻
394 21/08/30(月)11:01:23 No.840756659
>自国発祥の話してるのに急に関係ない話してどうしたの? 「海外の影響のない」って話だからな
395 21/08/30(月)11:01:28 No.840756681
>>それはそうなんだけどね・・・そういう感覚が全くわからないってのが向こうの人々の感覚だから文化が違うねって事です >犯して殺した女の下着をつけてた空軍大佐もいるし向こうの感覚ではないってのも眉唾だぞ 下着のヌードなんてのもあるわけで着ているかただ落ちてる布かの違いでは
396 21/08/30(月)11:01:38 No.840756708
>地球外から影響を受けた日本食を挙げて下さい! 太陽光で焼いた目玉焼き
397 21/08/30(月)11:01:51 No.840756765
ぶっかけ!ぶっかけ!
398 21/08/30(月)11:01:58 No.840756782
月見団子
399 21/08/30(月)11:02:00 No.840756791
>地球外から影響を受けた日本食を挙げて下さい! はやぶさクッキー
400 21/08/30(月)11:02:02 No.840756800
>発酵食品と握り寿司が同じほうが無理筋だろ… よくわかんない理屈だな… 実際そういう歴史なんだもの
401 21/08/30(月)11:02:15 No.840756849
>>自国発祥の話してるのに急に関係ない話してどうしたの? >「海外の影響のない」って話だからな ズレてますよ
402 21/08/30(月)11:02:16 No.840756853
>ぶっかけ!ぶっかけ! やめろや!
403 21/08/30(月)11:02:34 No.840756917
>「海外の影響のない」って話だからな 海外の影響なく発祥した食い物って話だろ?
404 21/08/30(月)11:02:47 No.840756956
>「海外の影響のない」って話だからな 急に屁理屈言い出しててダメだった
405 21/08/30(月)11:02:54 No.840756985
発酵食品でなくなった瞬間に生まれた料理になるってどういう理屈なんだ…?
406 21/08/30(月)11:03:28 No.840757085
>>発酵食品と握り寿司が同じほうが無理筋だろ… >よくわかんない理屈だな… >実際そういう歴史なんだもの いや普通に考えたらわかるだろ…
407 21/08/30(月)11:03:33 No.840757106
俺の考えの方が史実より正しい理論
408 21/08/30(月)11:03:36 No.840757115
世界一早く農耕始めた文明の横にいたら技法がほとんど渡来したものになるのは仕方ないと思う
409 21/08/30(月)11:03:51 No.840757155
>>地球外から影響を受けた日本食を挙げて下さい! >蒟蒻 初めに作ったやつは宇宙人だった?
410 21/08/30(月)11:04:03 No.840757201
>これも海外文化に詳しい「」が持ってきた最新のネタってノリでレスしてる「」だらけだったな… >流石にツイッターのスクショまで見せられたら気づくだろうが imgだとよく見るよね 俺たち「」はネットの最先端!みたいな 今のimgって他所の持ち込みネタばかりなのに
411 21/08/30(月)11:04:12 No.840757229
こんにゃくは中国伝来だぞ
412 21/08/30(月)11:04:14 No.840757234
「普通に考えたらわかるだろ」って俺は論理的に説明できませんって言ってるんだよねこれ
413 21/08/30(月)11:04:16 No.840757238
握り寿司と鮨って語源すら違う別の料理だけど…
414 21/08/30(月)11:04:20 No.840757253
じゃあなんですか生八つ橋は八つ橋と関係なく誕生したっていうんですか
415 21/08/30(月)11:04:25 No.840757268
>>地球外から影響を受けた日本食を挙げて下さい! >太陽光で焼いた目玉焼き だがちょっと待ってほしい 太陽光で焼かなくても料理に使う燃料も素材になる植物もそれを食う動物もすべて太陽光由来なのではないだろうか?
416 21/08/30(月)11:04:26 No.840757275
今日本人が食ってるものともともと日本で考えられた料理とをあえて混同することにより「」をひっかき回すのいいよね いやよくねえよ
417 21/08/30(月)11:04:31 No.840757287
これいつものイギリスはメシマズじゃないさんだから相手するだけ無駄だと思うよ
418 21/08/30(月)11:04:47 No.840757339
>>これも海外文化に詳しい「」が持ってきた最新のネタってノリでレスしてる「」だらけだったな… >>流石にツイッターのスクショまで見せられたら気づくだろうが >imgだとよく見るよね >俺たち「」はネットの最先端!みたいな >今のimgって他所の持ち込みネタばかりなのに 今からの方向修正は無理だと思うぞ
419 21/08/30(月)11:04:52 No.840757353
>押し寿司の簡易版として握り寿司が誕生したので由来をたどると言う意味では間違ってはいないですね 押し寿司の元はなれ鮨でしょ
420 21/08/30(月)11:04:52 No.840757354
>今のimgって他所の持ち込みネタばかりなのに ルーパチした?
421 21/08/30(月)11:04:54 No.840757358
>imgだとよく見るよね >俺たち「」はネットの最先端!みたいな >今のimgって他所の持ち込みネタばかりなのに 今更そこに話戻すの?
422 21/08/30(月)11:04:55 No.840757366
速攻隔離されたレスに今更反応して流れ戻すのは無理だろ…
423 21/08/30(月)11:04:55 No.840757367
未だに鮨を看板に掲げる店は多いのに語源すら関係ないはもう自分でも何言ってるかわかってなさそう
424 21/08/30(月)11:05:05 No.840757394
>いや普通に考えたらわかるだろ… 「」個人の考えが当てになるわけ無いだろ…
425 21/08/30(月)11:05:10 No.840757413
>握り寿司と鮨って語源すら違う別の料理だけど… 鮨を縁起のいい漢字の寿司に変えただけだけど…
426 21/08/30(月)11:05:17 No.840757434
日本に伝えたイギリスのカレーは何処に消失したんだ インド人がインドカレー作るから要らなくなったのか
427 21/08/30(月)11:05:40 No.840757534
最新の形と全然違うから源流とは認めないもん!って 過程ガン無視過ぎるな
428 21/08/30(月)11:05:41 No.840757535
>imgだとよく見るよね >俺たち「」はネットの最先端!みたいな >今のimgって他所の持ち込みネタばかりなのに ルーパチしたの
429 21/08/30(月)11:05:47 No.840757560
>「普通に考えたらわかるだろ」って俺は論理的に説明できませんって言ってるんだよねこれ 普通に考えてわかることを論理的に再現性踏まえて説明するのは別テーマだとは思うよ 横からだけど
430 21/08/30(月)11:05:47 No.840757563
>速攻隔離されたレスに今更反応して流れ戻すのは無理だろ… 逆説的に隔離された本人だって雄弁に語りすぎている…
431 21/08/30(月)11:05:51 No.840757575
>日本に伝えたイギリスのカレーは何処に消失したんだ >インド人がインドカレー作るから要らなくなったのか 普通に残ってるし今もイギリスで食えるしなんなら都内でも欧風カレーの店で探せば食えるよ
432 21/08/30(月)11:05:53 No.840757582
>「」個人の考えが当てになるわけ無いだろ… いや普通に言われてることを「」の脳内史実をあてはめられてるも困るって話で…
433 21/08/30(月)11:06:18 No.840757672
>日本に伝えたイギリスのカレーは何処に消失したんだ 普通にあるよ だから差別化のために日本式全般をカツカレーって呼んでるって話で
434 21/08/30(月)11:06:31 No.840757718
>普通に残ってるし今もイギリスで食えるしなんなら都内でも欧風カレーの店で探せば食えるよ じゃあご当地カレーとインドカレーとカツカレー食ってんのかイギリス人…カレー好きかよ
435 21/08/30(月)11:06:38 No.840757737
>これいつものイギリスはメシマズじゃないさんだから相手するだけ無駄だと思うよ イギリスがメシマズなのは事実だから覆すのは無理じゃない?
436 21/08/30(月)11:06:50 No.840757772
>じゃあご当地カレーとインドカレーとカツカレー食ってんのかイギリス人…カレー好きかよ 日本人に言われたくないデース
437 21/08/30(月)11:06:52 No.840757776
普通に握り寿司の源流は押し寿司だろ勝手に歴史作り変えるなよ
438 21/08/30(月)11:07:03 No.840757818
>太陽光で焼かなくても料理に使う燃料も素材になる植物もそれを食う動物もすべて太陽光由来なのではないだろうか? つまりラーメンは太陽神の麺…
439 21/08/30(月)11:07:14 No.840757869
>いや普通に言われてることを「」の脳内史実をあてはめられてるも困るって話で… 脳内紀伊國屋さんまで来ちゃったじゃん!
440 21/08/30(月)11:07:23 No.840757892
赤字になったからって雑にならなくていいぞ
441 21/08/30(月)11:07:31 No.840757924
イギリスでもタイカレーブームあったしあらゆるカレー食ってるよ
442 21/08/30(月)11:07:34 No.840757933
>普通に握り寿司の源流は押し寿司だろ勝手に歴史作り変えるなよ 発酵食品の鮨は別ものだよぉ!
443 21/08/30(月)11:07:35 No.840757942
普通に言われている(要出典)
444 21/08/30(月)11:07:38 No.840757952
SUSHIは七日目に神が握ったのが起源だろ
445 21/08/30(月)11:07:48 No.840757982
普通にって言えば押し切れると思っているのか… お前の脳内ソースじゃん
446 21/08/30(月)11:07:56 No.840758005
イギリススレってすっかり荒れネタだな…
447 21/08/30(月)11:08:00 No.840758024
>こんにゃくは中国伝来だぞ 元々普通に芋ライクな食い物であって粉にして云々なイカレた謎調理の仕方は日本発じゃないっけ
448 21/08/30(月)11:08:07 No.840758045
>イギリススレってすっかり荒れネタだな… ナチスと一緒
449 21/08/30(月)11:08:09 No.840758052
別物だよ!考えれば普通にわかる! でゴリ押すの笑う
450 21/08/30(月)11:08:15 No.840758069
>元々普通に芋ライクな食い物であって粉にして云々なイカレた謎調理の仕方は日本発じゃないっけ それも中国だぞ
451 21/08/30(月)11:08:21 No.840758094
>普通にって言えば押し切れると思っているのか… >お前の脳内ソースじゃん どっちもどっちだな!
452 21/08/30(月)11:08:21 No.840758097
こうなると元祖イギリスカレーが俄然気になるな
453 21/08/30(月)11:08:24 No.840758105
>つまりラーメンは太陽神の麺… ずいぶんレス間隔開いたけど伏線がつながったな…
454 21/08/30(月)11:08:49 No.840758196
>イギリススレってすっかり荒れネタだな… うに
455 21/08/30(月)11:09:08 No.840758247
食い物の俗説というか脳内設定で変わっちゃうのは納豆と豆腐伝来の小話でよくわかる
456 21/08/30(月)11:09:19 No.840758291
あれー!?イギリス「」が顔真っ赤にながらナチスを罵倒してるよぉー!?
457 21/08/30(月)11:09:22 No.840758303
>>イギリススレってすっかり荒れネタだな… >うに 軍艦
458 21/08/30(月)11:09:46 No.840758385
>>うに >軍艦 こぼし
459 21/08/30(月)11:10:08 No.840758471
地面に埋めた鳥の卵が妙な見た目とにおいになったにもかかわらず食べてみようとする国と張り合うのは分が悪い
460 21/08/30(月)11:10:12 No.840758485
カレーの源流がイギリスっていうようなもんだろ 寿司の源流が鮨にないってのは
461 21/08/30(月)11:10:19 No.840758514
>>>うに >>軍艦 >こぼし 100円!
462 21/08/30(月)11:10:22 No.840758530
まあここでレスポンチするよりメシマズイギリスにうまい日本料理啓蒙したほうがよほど有意義ってことだけはわかる
463 21/08/30(月)11:10:30 No.840758558
なんでも良いけどちょっとカレー食べたい
464 21/08/30(月)11:10:35 No.840758582
消滅寸前に連レスしたところで 一人で喚いてるのバレバレだから意味なくない?
465 21/08/30(月)11:10:41 No.840758602
>カレーの源流がイギリスっていうようなもんだろ >寿司の源流が鮨にないってのは 何言ってんの…?