ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/30(月)09:10:39 No.840737054
冷静に考えると墓って結構深く掘ってあるから復活しても這い上がってこれなくない?
1 21/08/30(月)09:12:06 No.840737290
そんなんゾンビの勝手でしょ
2 21/08/30(月)09:12:29 No.840737360
冷静に考えるな
3 21/08/30(月)09:13:37 No.840737544
まずどっさり土積まれた棺の蓋を開けられないだろ
4 21/08/30(月)09:14:42 No.840737704
冷静に実験するとそもそも埋葬の時点で土の重みで棺ごと潰れて原型残ってないってやってた
5 21/08/30(月)09:15:48 No.840737873
だから火葬しておく必要があったんですね
6 21/08/30(月)09:20:20 No.840738590
つまり土葬は無意味?
7 21/08/30(月)09:21:32 No.840738772
審判の日にジーザスがなんとかしてくれるだろ
8 21/08/30(月)09:22:17 No.840738903
>審判の日にジーザスがなんとかしてくれるだろ すげー重労働じゃない?
9 21/08/30(月)09:27:04 No.840739632
ゾンビパワーマックス!っつって出てくるから
10 21/08/30(月)09:27:56 No.840739781
土葬なら野生動物たちと力を合わせれば何とか
11 21/08/30(月)09:28:45 No.840739907
冷静に考えたら人ゾンビより犬猫ゾンビの方が怖くない?
12 21/08/30(月)09:30:05 No.840740127
冷静に考えたら死体が蘇るわけなくない?
13 21/08/30(月)09:30:37 No.840740219
>冷静に考えたら人ゾンビより犬猫ゾンビの方が怖くない? キリスト教的には犬猫は生き返らない
14 21/08/30(月)09:31:32 No.840740358
>冷静に考えたら死体が蘇るわけなくない? なんて的確で冷静な判断力なんだ
15 21/08/30(月)09:32:17 No.840740478
>冷静に考えたら死体が蘇るわけなくない? そんな…一生懸命ミイラ作ったエジプトじんが可哀想じゃないですか…
16 21/08/30(月)09:49:53 No.840743592
エジプトの人もキリストの人も何で復活なんて荒唐無稽な事信じてたんだろ
17 21/08/30(月)10:01:21 No.840745617
普通は棺破れねえしな
18 21/08/30(月)10:09:50 No.840747008
(普通に考えたら死人が動いたりもしないのでは?)
19 21/08/30(月)10:35:42 No.840751557
>冷静に実験するとそもそも埋葬の時点で土の重みで棺ごと潰れて原型残ってないってやってた 刑事ドラマとかで掘り返して調査するの嘘だったのか
20 21/08/30(月)10:40:29 No.840752515
ノルウェーではビニールに包んで埋葬してたけどこ分解が進まなくて土地不足が問題になってたんだとか >ビニールで遺体埋葬のノルウェーの墓地問題 https://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303831204579134633563127084 > 第二次世界大戦後まもなく、ノルウェーでは木製の棺に納棺する前に遺体をビニールでくるむという、その後30年に及んで続くことになる慣習が始まった。その方がより衛生的だと信じられていたためだ。だが、数十万もの埋葬が行われた後、墓掘り作業員はこの密閉された状態が遺体の分解を妨げていることを知るに至る。 (中略) > Ostbye氏は土に穴を開け、さらにビニールにも穴を開け、そこに石灰をベースに作った溶液を注入すれば、分解が促進されると予測した。そして、実際、その方法はうまくいった。そこでOstbye氏はNorsk Miljostabilisering(もしくはNomias)と呼ばれる会社を作った。 > Nomiasはこれまでに数都市にわたり1万7000カ所の区画でこの方法を行ってきた。ビニールでくるまれた遺体は約35万あると試算されているため、Ostbye氏は仕事になると考えたのだ。