虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/24(火)10:52:47 俺CDウ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/24(火)10:52:47 No.838588492

俺CDウォークマン好き

1 21/08/24(火)10:58:51 No.838589705

CD自体は手元にあるからたまにちょっと欲しくなるときがある

2 21/08/24(火)11:01:36 No.838590237

今聴くと音がだいぶ酷かった

3 21/08/24(火)11:03:23 No.838590569

>今聴くと音がだいぶ酷かった まじで!?

4 21/08/24(火)11:03:35 No.838590598

新しいのはもう出てないのかな

5 21/08/24(火)11:04:19 No.838590742

新しいのはでてないけど家電売場では現役ぽい

6 21/08/24(火)11:05:00 No.838590867

音の薄さは当時の方が実感できた

7 21/08/24(火)11:05:07 No.838590893

25年くらい前のやつ持ってるけど読み取り部がいかれたのかまともに音ならなくなったよ…

8 21/08/24(火)11:05:38 No.838590997

限られた形と大きさの中で出来るだけクールで未来的なイメージを出そうと工夫してるのを見るとワクワクしちゃうね

9 21/08/24(火)11:06:52 No.838591217

ガム電池はやめてくれ

10 21/08/24(火)11:07:02 No.838591238

MDはプレイヤーだけ買ってデッキ買えなかったから 結局こっちが主力だった

11 21/08/24(火)11:08:08 No.838591458

確かにCD自体がまだ絶滅してないのにウォークマンも終売はしないよな…

12 21/08/24(火)11:09:04 No.838591643

やっぱり持ち歩くにはデカいって!!

13 21/08/24(火)11:09:33 No.838591760

ウォークマンは好きだがね

14 21/08/24(火)11:09:46 No.838591812

>やっぱり持ち歩くにはデカいって!! やはり8cmCDが最適解…

15 21/08/24(火)11:10:14 No.838591902

持ち歩ける限界ギリギリの大きさ

16 21/08/24(火)11:11:58 No.838592284

>やっぱり持ち歩くにはデカいって!! 君ィそうは言うがね 工具箱みたいな大きさのラジカセだって当初は「音楽を外に持ち出そう」だったんだぜ

17 21/08/24(火)11:12:45 No.838592445

>>やっぱり持ち歩くにはデカいって!! >君ィそうは言うがね >工具箱みたいな大きさのラジカセだって当初は「音楽を外に持ち出そう」だったんだぜ 担いでる人かっこよかったですよね

18 21/08/24(火)11:12:51 No.838592461

今思えばMDだって変えのカセット含めると嵩張るからな…

19 21/08/24(火)11:14:16 No.838592757

RWには世話になりました

20 21/08/24(火)11:21:34 No.838594359

>今思えばMDだって変えのカセット含めると嵩張るからな… でも当時はそれでも小さかったんだ ちょっとしたお出かけで何百曲も聴くわけじゃないから普段使いのセトリ厳選したしな

21 21/08/24(火)11:23:37 No.838594818

本当に好きな曲だけ持ち運ぶのもいいものなのです

22 21/08/24(火)11:25:32 No.838595205

COOL!COOL!

23 21/08/24(火)11:27:23 No.838595621

昔の機械だから仕方ないんだろうけど一枚しか入らないのって不便じゃね?

24 21/08/24(火)11:29:51 No.838596176

学校にこれを持ってきてもらって各々CDを持ち寄って聴いてたなあ

25 21/08/24(火)11:30:11 No.838596235

>やはりMDが最適解…

26 21/08/24(火)11:30:13 No.838596241

MDの次にMP3プレーヤーが来て今じゃスマホ使ってその場でダウンロードって… もしかして俺は今30年くらい未来に来てるんじゃなかろうか

27 21/08/24(火)11:30:54 No.838596397

>昔の機械だから仕方ないんだろうけど一枚しか入らないのって不便じゃね? CDチェンジャーお待ち!

28 21/08/24(火)11:31:14 No.838596468

出た当初のMP3プレイヤーとかCD一枚分も入るか怪しかったしなあ… HDDまるごと持ち運ぶという豪快な設計のiPodは当然高くて重かったし

29 21/08/24(火)11:31:59 No.838596637

ならばMP3対応CDプレイヤーの出番だな

30 21/08/24(火)11:32:22 No.838596714

>出た当初のMP3プレイヤーとかCD一枚分も入るか怪しかったしなあ… >HDDまるごと持ち運ぶという豪快な設計のiPodは当然高くて重かったし 初は32MB+メモリ32MBのRioちゃんでした… 軽いけど電池も持たなくて…

31 21/08/24(火)11:32:49 No.838596825

MP3読めるCDプレイヤーとかDivX対応のDVDプレイヤーとかあったな…

32 21/08/24(火)11:33:35 No.838596986

外付け拡張バッテリーとかもあったよね..

33 21/08/24(火)11:34:55 No.838597278

>>昔の機械だから仕方ないんだろうけど一枚しか入らないのって不便じゃね? >CDチェンジャーお待ち! 実用性はともかくとして動いてるの見るだけで嬉しかったやつ!

34 21/08/24(火)11:34:57 No.838597283

discmanいいよね

35 21/08/24(火)11:35:30 No.838597406

ソニーの後期MDとかはネジ止めして単3追加するやつで100時間再生とか押してたな…

36 21/08/24(火)11:36:21 No.838597557

いつからディスクマンになったんだろ

37 21/08/24(火)11:36:34 No.838597597

チェンジャーは90年代の車とかいろんなお店の店内BGMで活躍してたんや 実用性はかなりあったんだ

38 21/08/24(火)11:36:40 No.838597617

一番末期のやつ8万円ぐらいで取引されてるな

39 21/08/24(火)11:37:02 No.838597690

>チェンジャーは90年代の車とかいろんなお店の店内BGMで活躍してたんや >実用性はかなりあったんだ おかんのエミーナについてたな

40 21/08/24(火)11:38:02 No.838597922

マメ知識 現在カセットはオートリバースできる再生機器が作れない

41 21/08/24(火)11:38:15 No.838597965

20年くらい前にCDにMP3焼いて読めるプレーヤーが重宝してた CD何枚分入るんだよ!って興奮してた

42 21/08/24(火)11:38:34 No.838598031

>マメ知識 >現在カセットはオートリバースできる再生機器が作れない 知ってる

43 21/08/24(火)11:39:08 No.838598160

音飛び防止(先読み)があるかないかで天と地の評価

44 21/08/24(火)11:39:26 No.838598225

パッ カチャ ピッ ジジジ

45 21/08/24(火)11:44:01 No.838599313

メーカーに拘らなきゃゲオに行きゃポータブルCDプレイヤーはすぐ買えるよ

46 21/08/24(火)11:45:55 No.838599731

自転車のかごに入れてた俺はアホだと思う

47 21/08/24(火)12:01:53 No.838603544

なんかバブル期のPCDPが良いみたいな話を昔聞いた気がする

48 21/08/24(火)12:04:08 No.838604094

>君ィそうは言うがね >工具箱みたいな大きさのラジカセだって当初は「音楽を外に持ち出そう」だったんだぜ ラジカセは外に音源と再生機器とスピーカーを持ち出せる道具だしな 今もラジオ体操はスマホから流したりしないでラジカセ使ってるんだろうか…

49 21/08/24(火)12:07:25 No.838604989

今でもあの当時ソニー最後のマグネシウム合金のCDプレーヤー買っておけばよかったと後悔してる

50 21/08/24(火)12:08:07 No.838605151

車用にCD20枚くらい入るプレーヤーとかあったな…

51 21/08/24(火)12:09:09 No.838605425

自転車通学のお供だったけどCDに傷つくし音飛びするしで大変だった

52 21/08/24(火)12:09:54 No.838605624

>今もラジオ体操はスマホから流したりしないでラジカセ使ってるんだろうか… 壊れてないから使ってるところもあればBTスピーカーなところもある 学校だとクラスで使うようなのは相変わらずラジカセ

53 21/08/24(火)12:12:03 No.838606182

ソフトケースにバサバサデリケートなディスク入れて、音飛びさせながら聞いてたの今考えたら頭おかしかったな

54 21/08/24(火)12:13:43 No.838606630

そっと机の上において聞くもの 走り出せるようなものではない

↑Top