虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • スパイ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/24(火)10:22:31 No.838582660

    スパイ稼業って大変そうだよね

    1 21/08/24(火)10:23:28 No.838582823

    つええぜ…おばちゃん!

    2 21/08/24(火)10:25:47 No.838583271

    つらい

    3 21/08/24(火)10:27:41 No.838583617

    こっからどうおそばの話になるのだろう

    4 21/08/24(火)10:28:37 No.838583795

    死刑抜きにしても獅子身中独りで仕事して自分のミスに祖国の命運かかってくるの重荷すぎる

    5 21/08/24(火)10:32:22 No.838584504

    爆発したりヒロインとエッチなことする仕事ではなかったのか!?

    6 21/08/24(火)10:34:34 No.838584923

    ソ連のスパイだけど表向きの役職はソ連軍の武官? ようわからん…

    7 21/08/24(火)10:35:11 No.838585037

    そんなものその辺のゴミ箱に捨てるな

    8 21/08/24(火)10:35:17 No.838585059

    カタログでスパイ嫁かと

    9 21/08/24(火)10:39:50 No.838585922

    ちゃんとシュレッドしろ

    10 21/08/24(火)10:41:03 No.838586169

    こうライターで燃やすとかさ…

    11 21/08/24(火)10:41:10 No.838586196

    これ一発アウトでも仕方ない事案じゃねえかな…

    12 21/08/24(火)10:41:36 No.838586288

    >ソ連のスパイだけど表向きの役職はソ連軍の武官? >ようわからん… 在外公館務めで裏でカナダ内スパイから上がってきた情報を中継してる?

    13 21/08/24(火)10:42:23 No.838586428

    ソビエトの武官の職務に暗号通信士があるだけじゃねぇのかこれ

    14 21/08/24(火)10:42:59 No.838586564

    これ普通の企業でもヤバい奴じゃねえかな…

    15 21/08/24(火)10:44:09 No.838586794

    普通の企業だと社内の見積もりをゴミ箱に捨てた感じかな

    16 21/08/24(火)10:44:19 No.838586820

    いやでも捨てたのソ連軍のオフィスの中のゴミ箱でしょ? 外部に廃棄する前にまとめてシュレッドするとか焼却するとかすればいい話じゃねえの…?

    17 21/08/24(火)10:44:24 No.838586837

    >ソ連のスパイだけど表向きの役職はソ連軍の武官? 武官はあくまで大使館員だし合法的な情報収集はしてる ロシアの駐在武官の非合法なスパイ行為がバレて日本で逮捕された例もある

    18 21/08/24(火)10:45:17 No.838587013

    掃除のおばちゃんとか確かに嗅ぎ回るなら最高だろうな 誰も意識したりしない

    19 21/08/24(火)10:45:42 No.838587120

    仕方ないのでスパイ関連の情報かき集めて追撃されてる中で川に飛び込んで何とかここまで来た

    20 21/08/24(火)10:46:09 No.838587211

    掃除のおばちゃんならサーバーダウンもお手のもの

    21 21/08/24(火)10:46:28 No.838587276

    ソ連も一枚岩じゃない…ってコト!?

    22 21/08/24(火)10:46:54 No.838587372

    そういう紙って灰皿の上で燃やしてるイメージがあった

    23 21/08/24(火)10:47:01 No.838587397

    >外部に廃棄する前にまとめてシュレッドするとか焼却するとかすればいい話じゃねえの…? この手の非合法スパイ活動に関わってる連中は身内にも実際の業務を隠してるから…

    24 21/08/24(火)10:47:09 No.838587425

    >普通の企業だと社内の見積もりをゴミ箱に捨てた感じかな 中身によっては暗号解読のキッカケになるかもしれんしもっとマズい気がする

    25 21/08/24(火)10:47:35 No.838587506

    この人の名前で調べたら当時GRUとKGBで血みどろの争いしてたって出てきてダメだった 諜報機関同類の組織と揉めがち

    26 21/08/24(火)10:49:07 No.838587773

    ソバの話かと思ったらソ連の話か

    27 21/08/24(火)10:49:12 No.838587788

    このおっさん自体は物語のスタート地点でアメリカ国内の深刻なソ連のスパイ網が明らかになったから 始まる赤狩りとそれに巻き込まれた人々の話なのね

    28 21/08/24(火)10:51:52 No.838588312

    処刑はされないだけで問題ではあるな…

    29 21/08/24(火)10:51:57 No.838588324

    おっさんがゴミ箱に捨てた紙がソ連の暗号解読の鍵である可能性は極端に低いし スパイであることを隠してるのに書き損じレベルでも全部机の上で燃やすとかしてたらそっちのほうが怪しいだろうから どうしたらいいんだろうね…

    30 21/08/24(火)10:52:21 No.838588409

    掃除のおばちゃんが敵国のスパイだったら情報漏洩な訳だし 死刑はともかく重罪でもおかしくないと思う

    31 21/08/24(火)10:52:27 No.838588431

    >どうしたらいいんだろうね… 亡命

    32 21/08/24(火)10:54:39 No.838588884

    そのための焼却設備が有るからな

    33 21/08/24(火)10:56:05 No.838589167

    こんなん一般の会社でも機密要旨を融解処分とかじゃやく普通に捨てようとしたら呼び出しあるわ

    34 21/08/24(火)10:57:54 No.838589502

    何十年前もの話を令和基準で語ってどうする

    35 21/08/24(火)10:57:56 No.838589515

    >スパイであることを隠してるのに書き損じレベルでも全部机の上で燃やすとかしてたらそっちのほうが怪しいだろうから >どうしたらいいんだろうね… 持ち帰ってから処分すればいいのでは…

    36 21/08/24(火)10:58:52 No.838589707

    まあ今回の紙の危険性が低いからどうこうってのは ここでシメとかないと次もっとひどい事にいなるフラグでもあるしな…

    37 21/08/24(火)10:59:16 No.838589793

    あんまり厳しくしすぎるとそれはそれで問題なんだな…

    38 21/08/24(火)10:59:54 No.838589900

    >持ち帰ってから処分すればいいのでは… ほい業務の社外持ち出し

    39 21/08/24(火)10:59:57 No.838589914

    自分とこだから大丈夫だろうって適当な処分するやつがこれから機密を漏らさないとは思えないからな…

    40 21/08/24(火)11:00:25 No.838590006

    >>スパイであることを隠してるのに書き損じレベルでも全部机の上で燃やすとかしてたらそっちのほうが怪しいだろうから >>どうしたらいいんだろうね… >持ち帰ってから処分すればいいのでは… 機密文書持ち帰るのは一般企業の時点でアウトだよ!

    41 21/08/24(火)11:02:00 No.838590317

    機密書類回収BOXかシュレッダー置いてない企業が悪い 企業じゃ無いけど

    42 21/08/24(火)11:02:04 No.838590330

    実際問題敵のスパイが掃除のおばちゃんに化けて入り込むとかいくらでもあるだろうし そこ警戒しないのは明らかに駄目なのでくっそう~とか言ってる場合じゃない

    43 21/08/24(火)11:02:30 No.838590409

    家でやれ

    44 21/08/24(火)11:03:40 No.838590618

    まあだからといって厳しくしすぎて機密知ってるであろう人物が他国に逃げたらもっと悪くない?

    45 21/08/24(火)11:04:02 No.838590695

    ちょっとミスってんじゃねえ!

    46 21/08/24(火)11:04:33 No.838590786

    >まあだからといって厳しくしすぎて機密知ってるであろう人物が他国に逃げたらもっと悪くない? だから普通は逃げられない

    47 21/08/24(火)11:04:34 No.838590787

    >ソ連のスパイだけど表向きの役職はソ連軍の武官? >ようわからん… 鉄のカーテンの向こう側から無職の人がカナダにやってきたら怪しまれるから、ソ連大使館の駐在武官っていうダミーのお仕事に就かせる 駐在武官として説明がつく程度にお外に出させるけど本当のお仕事はスパイ組織のお仕事(暗号解読とか現地エージェントへの指令とか情報の受け渡しとか)

    48 21/08/24(火)11:06:01 No.838591064

    >機密文書持ち帰るのは一般企業の時点でアウトだよ! でも机の上で燃やすよりかは目立たないしマシだろう…

    49 21/08/24(火)11:06:14 No.838591100

    焼却炉は機密文書だけじゃなく裏切り者も燃やせるからね

    50 21/08/24(火)11:06:46 No.838591195

    シュレッダーだって文書だけでなく裏切者も刻めるもん!

    51 21/08/24(火)11:07:45 No.838591375

    >>外部に廃棄する前にまとめてシュレッドするとか焼却するとかすればいい話じゃねえの…? >この手の非合法スパイ活動に関わってる連中は身内にも実際の業務を隠してるから… 大使館の駐在武官だったらまず身内に隠されてたりはしねえだろ… っていうか大使館の業務だったら機密文書の廃棄手順はあるはずだから普通にこのおっさんのチョンボ

    52 21/08/24(火)11:08:59 No.838591629

    普通にゴミ箱に捨てるなんて意識の低いスパイとか処分されて当然じゃないの?

    53 21/08/24(火)11:09:30 No.838591750

    一般企業全般にも機密保護徹底させるとかしてカモフラージュしようぜ

    54 21/08/24(火)11:10:11 No.838591880

    ちなみに実際は別にミスしてる訳でも無くカナダでしっかり働く真面目な奴だったので上がモスクワに栄転させてやろう!って別の任務を命ずるのでモスクワに帰ってこいと送ったら 元々些細なミスで周りが処分されてるの見たりして大分ソ連に不信感持ってた所に「別の任務を命ずる」が実質シベリア送りの隠語になってたせいで勘違いして亡命された

    55 21/08/24(火)11:10:21 No.838591929

    >っていうか大使館の業務だったら機密文書の廃棄手順はあるはずだから普通にこのおっさんのチョンボ 書き損じたのはちょっとしたミスだけど ゴミ箱に捨てたのは致命的なミスだよね

    56 21/08/24(火)11:11:46 No.838592235

    スパイが機密文書雑に扱ってたらそりゃあな…

    57 21/08/24(火)11:13:23 No.838592572

    いつの漫画か知らないけどこれが書かれてた当時は企業レベルなら書類をゴミ箱に捨てるの普通だった時代?

    58 21/08/24(火)11:13:30 No.838592591

    冷戦時代にソ連のオフィスでシュレッダーかけるののが常識だったのかがポイントでは? 今のコンプライアンスで語るのは無理があるし

    59 21/08/24(火)11:15:59 No.838593134

    >いつの漫画か知らないけどこれが書かれてた当時は企業レベルなら書類をゴミ箱に捨てるの普通だった時代? 漫画は2000年以降だけど元になった事件の時代は戦後すぐ

    60 21/08/24(火)11:16:10 No.838593178

    シュレッダーがオフィスに常備してる時代なら…! まぁあの程度なら復元して来る連中だけど

    61 21/08/24(火)11:16:37 No.838593267

    このおっさんロシアに帰還せよって辞令見て処刑される!掃除のおばちゃんが警備員だったに違いない!捨てたせいだ!って勘違いしただけで 実は堂々と色々な機密文書持っていっても誰も疑わないくらい評価されてたの皮肉で好き

    62 21/08/24(火)11:16:44 No.838593293

    もっというなら裏切ってるスパイがゴミ箱に機密いれてそうじのおばちゃんのかっこした敵国のエージェントに渡すということも考えられる

    63 21/08/24(火)11:17:20 No.838593420

    重要書類をシュレッダーにかけた事件以降シュレッダーをかけるためにも上司の許可が必要になったとか…

    64 21/08/24(火)11:20:05 No.838594009

    見るからに面倒くさそうだな暗号通信

    65 21/08/24(火)11:20:46 No.838594149

    スターリン時代ならマジで何がトリガーでシベリア送られるか分かったもんじゃないだろうし亡命するしかないよね

    66 21/08/24(火)11:22:00 No.838594455

    ミスした書類の適切な処理方法とかを決めてればこうならずに済んだかもしれんが…

    67 21/08/24(火)11:22:13 No.838594496

    でもゴミ箱に捨てちまったのはシベリアトリガーでもそう不思議はないから勘違いも仕方ないか

    68 21/08/24(火)11:22:23 No.838594526

    >スターリン時代ならマジで何がトリガーでシベリア送られるか分かったもんじゃないだろうし亡命するしかないよね そういう目をした!でマジでシベリア送りだからな…

    69 21/08/24(火)11:23:03 No.838594684

    重罪ではあるけどさすがに死刑や流刑地送りはそうそうないな

    70 21/08/24(火)11:24:19 No.838594953

    >元々些細なミスで周りが処分されてるの見たりして大分ソ連に不信感持ってた所に「別の任務を命ずる」が実質シベリア送りの隠語になってたせいで勘違いして亡命された そういう国なのか…ソ連ってのは…

    71 21/08/24(火)11:24:34 No.838595001

    誤解ではあるけどただ真面目なだけの奴がこの時代に栄転モスクワ勤務で明るい未来は結構な運試しになるよね…

    72 21/08/24(火)11:25:40 No.838595234

    赤狩りいいよね 家族に弱音吐くフーバーや密告者の謗りを受けて「波止場」を撮るカザンが出てくる辺りに人間の多層さがよく描かれてる

    73 21/08/24(火)11:26:35 No.838595429

    >赤狩りいいよね >家族に弱音吐くフーバーや密告者の謗りを受けて「波止場」を撮るカザンが出てくる辺りに人間の多層さがよく描かれてる フーバーの末路とかきつい 仕方ないんだけど

    74 21/08/24(火)11:27:26 No.838595635

    >誤解ではあるけどただ真面目なだけの奴がこの時代に栄転モスクワ勤務で明るい未来は結構な運試しになるよね… 老後まで考えたらモスクワ一択なんだろうけど日常生活自体はカナダの方がマシだと思う

    75 21/08/24(火)11:27:34 No.838595667

    >元々些細なミスで周りが処分されてるの見たりして大分ソ連に不信感持ってた所に「別の任務を命ずる」が実質シベリア送りの隠語になってたせいで勘違いして亡命された まぁそれは仕方ない

    76 21/08/24(火)11:28:22 No.838595862

    >こっからどうおそばの話になるのだろう そばもんじゃねぇよ!

    77 21/08/24(火)11:28:35 No.838595899

    フーバー最後どうなったんだっけ赤狩り

    78 21/08/24(火)11:29:55 No.838596187

    >フーバー最後どうなったんだっけ赤狩り 植物人間だけど意識はあって瞬きだったかでモールス信号も出せる 見世物にされて最後は脳ミソ取り出してホルマリンとかだった気が

    79 21/08/24(火)11:30:09 No.838596232

    それはそれとして書き損じ程度のセキュリティ違反で死刑かシベリア送りは流石に重すぎる

    80 21/08/24(火)11:31:35 No.838596534

    ごくひも大変だな…

    81 21/08/24(火)11:31:42 No.838596562

    いやまあこのおっちゃんは亡命して正解だったんじゃないかな…

    82 21/08/24(火)11:33:42 No.838597023

    昇進してもシベリアリスクがなくなるわけじゃないしな

    83 21/08/24(火)11:35:03 No.838597309

    >>フーバー最後どうなったんだっけ赤狩り >植物人間だけど意識はあって瞬きだったかでモールス信号も出せる >見世物にされて最後は脳ミソ取り出してホルマリンとかだった気が wiki観てもそんなのかいてないけど

    84 21/08/24(火)11:35:34 No.838597420

    アメリカに武官派遣、実際にはスパイで、帰還後栄転ってのは 実際にあった話で、大戦前に派遣されて帰還したら自前の設計局を持たせてもらった奴もいる 但しこいつは派遣前に結婚しておくという念の入れ方で疑惑を持たれる余地を潰していた

    85 21/08/24(火)11:36:05 No.838597516

    >wiki観てもそんなのかいてないけど 漫画の方の話じゃ

    86 21/08/24(火)11:38:30 No.838598018

    うっかりなくしたとかじゃなくてわかってて書類を捨てただから 発覚したのが今回だけで何度もやってるよねこれ

    87 21/08/24(火)11:38:30 No.838598019

    やらかしそのものは擁護できない 問題は処分が死刑なこと

    88 21/08/24(火)11:38:34 No.838598035

    シュレッダーは日本の独占だからな

    89 21/08/24(火)11:39:20 No.838598201

    これカナダの防諜がザル過ぎない?

    90 21/08/24(火)11:39:28 No.838598234

    >シュレッダーは日本の独占だからな 嘘ぉ!?

    91 21/08/24(火)11:40:12 No.838598401

    >掃除のおばちゃんとか確かに嗅ぎ回るなら最高だろうな >誰も意識したりしない パタリロの黒タマネギ部隊思い出した

    92 21/08/24(火)11:42:49 No.838599031

    >ソ連も一枚岩じゃない…ってコト!? それはそうよ

    93 21/08/24(火)11:46:32 No.838599867

    お蕎麦漫画のイメージが強すぎてお蕎麦は?てなる…

    94 21/08/24(火)11:47:05 No.838599984

    ソ連のことなんもわかってねえの顔ちょっと嬉しそう

    95 21/08/24(火)11:47:23 No.838600053

    >嘘ぉ!? 海外だとペーパーレスが主流だからシュレッダーの需要がFAX使いまくる日本くらいしかないんだ

    96 21/08/24(火)11:47:33 No.838600090

    亡命者は亡命先でも疑われるのが常

    97 21/08/24(火)11:48:14 No.838600256

    >ソ連も一枚岩じゃない…ってコト!? アメリカの情報機関も二桁もあるのは競合させて相互監視させるためなんだけど身内で小競り合いはじめて本末転倒と聞いた

    98 21/08/24(火)11:48:48 No.838600378

    >海外だとペーパーレスが主流だからシュレッダーの需要がFAX使いまくる日本くらいしかないんだ 外国人が日本企業で就職して一番驚くのがFAXが現役な事とハンコ文化らしい

    99 21/08/24(火)11:49:36 No.838600571

    ソ連もシュレッダー導入した時代あったけど すぐに紙を捨てて電子に移行した

    100 21/08/24(火)11:50:01 No.838600665

    >やらかしそのものは擁護できない >問題は処分が死刑なこと そりゃ離反するわ これで反省して緩くするじゃなくて即死刑にしそう

    101 21/08/24(火)11:50:02 No.838600669

    アメリカでも個人はともかく企業のFAXは現役ですが

    102 21/08/24(火)11:50:39 No.838600803

    当時のスパイ合戦はCIAに裏切り者多すぎる…ってなる

    103 21/08/24(火)11:51:04 No.838600925

    >外国人が日本企業で就職して一番驚くのがFAXが現役な事とハンコ文化らしい 日本の生産性が先進国でブッチギリ最下位なの大体ここらへんが原因だからな…

    104 21/08/24(火)11:51:56 No.838601127

    厳罰すぎると逃げる人出るから難しいねえって

    105 21/08/24(火)11:51:57 No.838601129

    調べたらシュレッダー発明したのって日本人なんだね じゃあ昔の機密書類はやっぱ燃やしてたんだろうか

    106 21/08/24(火)11:52:10 No.838601190

    CIAはソ連担当の防諜部長がソ連に情報売ってたりするから困るってFBIが言ってた

    107 21/08/24(火)11:52:46 No.838601339

    サイン文化もそんな変わらんけどな

    108 21/08/24(火)11:53:26 No.838601498

    >日本の生産性が先進国でブッチギリ最下位なの大体ここらへんが原因だからな… 日本企業は生産性悪い悪い言われてるけどイタリアとかスペインも日本と大差ないよ

    109 21/08/24(火)11:54:59 No.838601880

    >アメリカでも個人はともかく企業のFAXは現役ですが 日系企業と取引のある会社くらいなんじゃない?

    110 21/08/24(火)11:55:00 No.838601882

    おばちゃんは優秀

    111 21/08/24(火)11:55:06 No.838601904

    >日本企業は生産性悪い悪い言われてるけどイタリアとかスペインも日本と大差ないよ そいつらは二流国家だし…

    112 21/08/24(火)11:55:49 No.838602081

    FAXは同じ文章何回も送り直すとかじゃなきゃ優れた面もあるよ

    113 21/08/24(火)11:56:24 No.838602235

    PCから印刷してFAXで送ってFAXで受け取ったものをPCに手入力する文化はやはり生産性悪いんだろうな

    114 21/08/24(火)11:56:26 No.838602242

    なぜいきなり民族を?

    115 21/08/24(火)11:56:59 No.838602357

    >PCから印刷してFAXで送ってFAXで受け取ったものをPCに手入力する文化はやはり生産性悪いんだろうな 複合機の存在知らない人?

    116 21/08/24(火)11:57:01 No.838602369

    >調べたらシュレッダー発明したのって日本人なんだね >じゃあ昔の機密書類はやっぱ燃やしてたんだろうか 発明したのはアメリカで実用化にこぎつけたのはドイツだよ 日本で普及したのはかなり後