21/08/24(火)08:39:01 うちの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/24(火)08:39:01 No.838563456
うちの車の塗装がこんなんになってきたけど 12年も乗ってると仕方ないのかのう
1 21/08/24(火)08:39:42 No.838563570
はい
2 21/08/24(火)08:39:51 No.838563590
皮膚病みたいになってる…
3 21/08/24(火)08:40:23 No.838563679
赤は特にね…仕方がない
4 21/08/24(火)08:41:37 No.838563887
全塗装しよう
5 21/08/24(火)08:43:23 No.838564159
1回クリアーおとして塗った方がいいと思うよ…
6 21/08/24(火)08:43:51 No.838564233
さすがに新しいの買うよ…
7 21/08/24(火)08:44:52 No.838564398
これが路肩に停めてあったら人が乗ってる車だとは思わない
8 21/08/24(火)08:46:50 No.838564709
赤は特にね…
9 21/08/24(火)08:47:11 No.838564756
>これが路肩に停めてあったら人が乗ってる車だとは思わない この程度まだ大人しい
10 21/08/24(火)08:50:11 No.838565265
なんで赤だと特にダメなんだろう
11 21/08/24(火)08:50:39 No.838565355
ホンダが塗装弱いイメージある
12 21/08/24(火)08:51:19 No.838565470
ホンダの赤は色褪せるね 最近のはしらんけど
13 21/08/24(火)08:53:19 No.838565815
同じ車種でも剥がれてる車と剥がれてない車があるし 剥がれてる車は普段洗車してないという訳でもないし 謎だ
14 21/08/24(火)08:54:32 No.838566030
>なんで赤だと特にダメなんだろう 波長的に紫外線のエネルギーを一番吸収するからしょうがない こればっかりは宿命
15 21/08/24(火)08:54:58 No.838566106
再塗装金かかるし自分で塗るかなぁってやった事あるよ やらなきゃよかった
16 21/08/24(火)08:55:12 No.838566145
青い車は塗装つよつよなのかな…
17 21/08/24(火)08:55:34 No.838566195
溶剤でもかかったのかと
18 21/08/24(火)08:55:40 No.838566209
カタ乳首
19 21/08/24(火)08:56:39 No.838566388
>謎だ トップコートの強さ次第だ
20 21/08/24(火)08:57:37 No.838566539
マツダの高い赤とかもこうなるんかな
21 21/08/24(火)08:59:37 No.838566897
もしかして黒も塗装よわい…?
22 21/08/24(火)09:01:08 No.838567154
クリア剥がれでイメぐぐると赤と黒多いな
23 21/08/24(火)09:03:03 No.838567449
敵は紫外線だから日が当たるところに置くかどうかの問題
24 21/08/24(火)09:04:02 No.838567623
こんなの目の当たりしてもエイジング塗装リアルだなと思っちゃいそう
25 21/08/24(火)09:04:08 No.838567639
何色はつよつよなんだ
26 21/08/24(火)09:04:24 No.838567696
俺も愛車古いからオールペンしたい…
27 21/08/24(火)09:06:02 No.838568019
少し前のトヨタのパールホワイトはもはや笑うしか無かった
28 21/08/24(火)09:06:21 No.838568068
俺なんかうっすら緑色になってきた!
29 21/08/24(火)09:08:12 No.838568419
>少し前のトヨタのパールホワイトはもはや笑うしか無かった ぐぐったらクリアじゃなくて塗装剥がれでダメだった
30 21/08/24(火)09:08:15 No.838568428
>何色はつよつよなんだ ソリッド白
31 21/08/24(火)09:08:16 No.838568431
>俺なんかうっすら緑色になってきた! 死んでるよお前
32 21/08/24(火)09:08:56 No.838568566
郵政エブリィの全白化よりは…
33 21/08/24(火)09:09:43 No.838568713
>再塗装金かかるし自分で塗るかなぁってやった事あるよ >やらなきゃよかった 太陽で褪せた色を調合するのは機械にもできない職人技だからな だからこそお値段もお高いんだけど
34 21/08/24(火)09:10:30 No.838568846
>マツダの高い赤とかもこうなるんかな ソウルレッド・プレミアム・メタリックのこと? それともソウルレッド・クリスタル・メタリックのこと?
35 21/08/24(火)09:11:06 No.838568950
日光で赤だけ褪せた看板とか見た事あるやろ?
36 21/08/24(火)09:11:13 No.838568977
>ソウルレッド・プレミアム・メタリックのこと? >それともソウルレッド・クリスタル・メタリックのこと? 横レスだけど中学生が考えた必殺技みたいな名前だな
37 21/08/24(火)09:12:07 No.838569130
>日光で赤だけ褪せた看板とか見た事あるやろ? (赤だったろうけど消えてるからわからないやつ)
38 21/08/24(火)09:14:11 No.838569462
https://creative311.com/wp-content/uploads/2019/01/20190107_white1.jpg こんなん笑うしかないわ
39 21/08/24(火)09:15:33 No.838569691
>https://creative311.com/wp-content/uploads/2019/01/20190107_white1.jpg >こんなん笑うしかないわ いやこれラッピングだろ?ラッピングじゃないの!?
40 21/08/24(火)09:17:06 No.838569947
>横レスだけど中学生が考えた必殺技みたいな名前だな どこも色の名前すごいよね キャンディフェニックスブルーとか
41 21/08/24(火)09:17:22 No.838570002
>こんなん笑うしかないわ 「」の頭みたいだ
42 21/08/24(火)09:17:49 No.838570061
>こんなん笑うしかないわ 夏休み明けの子供か!
43 21/08/24(火)09:18:00 No.838570098
ここまで来ると逆に芸術的すら感じるな
44 21/08/24(火)09:18:55 No.838570254
色名は下手に漢字使うと既存の色の名前と被るんだよ
45 21/08/24(火)09:19:41 No.838570415
新車で12年?
46 21/08/24(火)09:21:58 No.838570874
https://www.youtube.com/watch?v=JzPD3Z0L7d8
47 21/08/24(火)09:22:49 No.838571034
俺の車も赤だけど35年前のやつで表面にクリア塗装してないからこんな感じにバリバリにはならない 案外古い車のほうがいいのかな?
48 21/08/24(火)09:25:39 No.838571595
ワーゲンバスとかわざと全体錆させてるようなのとかあるよね
49 21/08/24(火)09:27:20 No.838571915
ワックスマメにしたり屋根の下に保管するだけで大分違うんだよね 紫外線すごくない?
50 21/08/24(火)09:27:46 No.838572017
人の肌なんてそりゃ負けるわな
51 21/08/24(火)09:27:55 No.838572049
>色名は下手に漢字使うと既存の色の名前と被るんだよ やたら長いカタカナより赤とか青でなんかダメなの…
52 21/08/24(火)09:28:20 No.838572127
>ワックスマメにしたり屋根の下に保管するだけで大分違うんだよね >紫外線すごくない? すごい
53 21/08/24(火)09:28:50 No.838572212
>>色名は下手に漢字使うと既存の色の名前と被るんだよ >やたら長いカタカナより赤とか青でなんかダメなの… その赤と青が微妙な違いでたくさんあるからですかね…
54 21/08/24(火)09:29:34 No.838572346
>ワーゲンバスとかわざと全体錆させてるようなのとかあるよね ラットスタイル!
55 21/08/24(火)09:29:34 No.838572348
>>横レスだけど中学生が考えた必殺技みたいな名前だな >どこも色の名前すごいよね >キャンディフェニックスブルーとか ブラッキッシュアゲハガラスフレークとかそれ色の名前か?ってなる いや現物すげえいい色だけど 汚れ無茶苦茶目立つけど
56 21/08/24(火)09:31:06 No.838572629
音速銀金属!燃焼銅金属!
57 21/08/24(火)09:32:31 No.838572903
赤の車に乗りたいなと思うけど色褪せちゃうの考えて結局黒買っちゃう弱い男だよ俺は
58 21/08/24(火)09:32:34 No.838572915
>音速銀金属!燃焼銅金属! 中国語になった
59 21/08/24(火)09:33:59 No.838573174
>赤や黒の車に乗りたいなと思うけど汚れ目立つの考えて結局銀買っちゃう弱い男だよ俺は
60 21/08/24(火)09:34:02 No.838573184
>俺の車も赤だけど35年前のやつで表面にクリア塗装してないからこんな感じにバリバリにはならない >案外古い車のほうがいいのかな? 新品の同じもの用意なんて出来ないだろうけど並べたら違いがエグそうだ
61 21/08/24(火)09:34:46 No.838573328
>>ワックスマメにしたり屋根の下に保管するだけで大分違うんだよね >>紫外線すごくない? >すごい 5Gなんかよりよっぽど有害な電磁波だからな…
62 21/08/24(火)09:34:47 No.838573329
あと昔の車は塗膜が厚いからな…
63 21/08/24(火)09:35:19 No.838573412
コンパウンドで落としてクリア塗装でいいのかなこういうの
64 21/08/24(火)09:35:40 No.838573466
黄色い車乗ってるけど虫が寄ってくるしオールカラー対応のカーシャンプーが黄色だけ非対応だったりするので他人には薦めない
65 21/08/24(火)09:35:47 No.838573486
再参加雲母青!
66 21/08/24(火)09:36:02 No.838573534
>コンパウンドで落としてクリア塗装でいいのかなこういうの クリアコートだけ綺麗に剥がせればね…
67 21/08/24(火)09:36:15 No.838573565
>コンパウンドで落としてクリア塗装でいいのかなこういうの 大人しく工場に頼んだ方がいい バンパーの補修くらいならまだしもスレ画レベルだと素人がやると大変なことになる
68 21/08/24(火)09:36:45 No.838573663
>黄色い車乗ってるけど虫が寄ってくるしオールカラー対応のカーシャンプーが黄色だけ非対応だったりするので他人には薦めない スイスポか…
69 21/08/24(火)09:36:49 No.838573679
バフかけてクリアーだけ落とすってのも中々難しいからなあ とはいえ素人が色塗ると地獄見るから自分で補修したいってなったらまあクリアー落として再塗装して磨くぐらいしかないけど
70 21/08/24(火)09:36:50 No.838573686
黒揚羽硝子粉末!
71 21/08/24(火)09:37:04 No.838573723
外装のメンテとか月1ぐらいでワックス洗車機流して終わりにするよ
72 21/08/24(火)09:37:25 No.838573799
さすがにコンパウンドじゃ落ちないよ ペーパー当てない無理だよ
73 21/08/24(火)09:37:29 No.838573808
カングーかもしれない
74 21/08/24(火)09:38:06 No.838573906
屋根付き車庫欲しいなと思う理由の一番
75 21/08/24(火)09:38:08 No.838573911
カーボンシート貼ろうぜ!
76 21/08/24(火)09:38:10 No.838573918
塗装はなあ… 褪色具合もあるからなあ… 親父の車のバンパー補修したけどやっぱり色味が微妙に違う グレーメタリックだからまだ退色も目立たない方だけど
77 21/08/24(火)09:38:30 No.838573975
つまり光を吸収するペンタブラックなら問題無いって事だな!
78 21/08/24(火)09:38:51 No.838574045
クリアだけ落とすなんてのが簡単に出来るなら廃バンパーなんて出ねえ
79 21/08/24(火)09:38:59 No.838574071
赤の退色は酷いからなあ 昔の赤い軽とかは特にこうなったなあ
80 21/08/24(火)09:39:24 No.838574146
>つまり光を吸収するペンタブラックなら問題無いって事だな! 危ないからやめろよな!
81 21/08/24(火)09:40:42 No.838574384
もうここまで行ったら下の塗装ごと落とす覚悟で一回全部削って 下地からやり直す方が綺麗じゃない?
82 21/08/24(火)09:41:22 No.838574518
ペーパーをうまく当てるしかないけどまあ十中八九塗装まで行っちゃうからスレ画レベルまで行ったらきれいに治そうとするともうオールペンかな… まあ多少塗装削ったりしちゃったとしてもその後クリアーで平にきれいにするならスレ画の状態よりマシって割り切りもありだとは思うけど
83 21/08/24(火)09:41:49 No.838574613
カタ皮膚病
84 21/08/24(火)09:42:10 No.838574679
アルミ剥き出し最強
85 21/08/24(火)09:42:32 No.838574747
12年って人間だと中学生くらいなんだから乗り換えちまえ
86 21/08/24(火)09:43:08 No.838574869
俺の顔みたいだな…
87 21/08/24(火)09:44:14 No.838575085
>つまり光を吸収するペンタブラックなら問題無いって事だな! ボディ色としてつや消しは控えめに言っても最悪なんですよ 磨いたら艶出ちゃうからあらゆる手入れがまったくできない ボカせないし磨けないから補修もできない
88 21/08/24(火)09:44:55 No.838575211
紫色の塗装が好きなんだけどデフォカラーだとあんまり無いよね
89 21/08/24(火)09:45:01 No.838575229
シャンプーの色指定て間違ったやつ使うとどうなっちゃうの?
90 21/08/24(火)09:45:08 No.838575251
>>つまり光を吸収するペンタブラックなら問題無いって事だな! >ボディ色としてつや消しは控えめに言っても最悪なんですよ >磨いたら艶出ちゃうからあらゆる手入れがまったくできない >ボカせないし磨けないから補修もできない たまに走ってるマットブラックの車とかケアクソ面倒だろうなって思う
91 21/08/24(火)09:46:54 No.838575565
>たまに走ってるマットブラックの車とかケアクソ面倒だろうなって思う すっげえ面倒だろうねああいうの…住む地域から考えないとだめなんじゃないかと
92 21/08/24(火)09:47:28 No.838575680
>磨いたら艶出ちゃうからあらゆる手入れがまったくできない …もしかして黒塗りの高級車って手入れ割と楽な方?
93 21/08/24(火)09:47:51 No.838575750
>>磨いたら艶出ちゃうからあらゆる手入れがまったくできない >…もしかして黒塗りの高級車って手入れ割と楽な方? 面倒い方
94 21/08/24(火)09:47:52 No.838575753
>もうここまで行ったら下の塗装ごと落とす覚悟で一回全部削って >下地からやり直す方が綺麗じゃない? というかそれしかない
95 21/08/24(火)09:48:32 No.838575875
>12年って人間だと中学生くらいなんだから乗り換えちまえ 一番おいしい時期じゃねえか
96 21/08/24(火)09:48:45 No.838575924
>シャンプーの色指定て間違ったやつ使うとどうなっちゃうの? 健康な状態の誘うなら基本的には別にどうもならないよ
97 21/08/24(火)09:49:22 No.838576055
ちなみにペンタブラックは構造色だから塗装の上からトップコートできないし触ったら崩れる儚い色だぞ
98 21/08/24(火)09:49:32 No.838576089
>…もしかして黒塗りの高級車って手入れ割と楽な方? ちょっとでもホコリ載ったらすぐわかるし磨き傷は目立つし死ぬほど面倒臭い方
99 21/08/24(火)09:49:43 No.838576119
一番楽なのはグレーメタリックとかあそこら辺だよ 青空駐車でもほとんど汚れ目立たないし
100 21/08/24(火)09:49:55 No.838576154
何色が一番強いんだろうな シルバー?
101 21/08/24(火)09:49:59 No.838576169
数年延命するだけならヤフオクとかで中古のボンネット買って交換するのが一番楽で安いと思う
102 21/08/24(火)09:50:59 No.838576418
>何色が一番強いんだろうな >シルバー? プロボックスとかの白だと思う なんせクリア無いから補修し放題だぞ
103 21/08/24(火)09:52:04 No.838576651
あとはもう住んでる地域によるとしか言いようがない うちは黄砂ひどいから車庫に入れようが一晩でガラスに砂ついてうぜぇ
104 21/08/24(火)09:53:41 No.838576957
夏場は洗車するのも気遣うからな… 昼間なんてできねえ 塗膜も死ぬし俺も死ぬ
105 21/08/24(火)09:54:45 No.838577199
塗装とそっくりな色のシールを貼って駄目になったらまた張り替えるとか
106 21/08/24(火)09:55:08 No.838577291
>塗装とそっくりな色のシールを貼って駄目になったらまた張り替えるとか 糊が!
107 21/08/24(火)09:57:15 No.838577759
>糊が! じゃあもう塗装なしでシールつける前提で行こう!
108 21/08/24(火)09:57:33 No.838577817
12年も乗らない
109 21/08/24(火)09:59:22 No.838578181
装甲もだけどライトの曇りがすごいのよね俺の…白内障みたいだもんどうしたらいいのかなぁ
110 21/08/24(火)09:59:23 No.838578183
シールの方が塗装よりよっぽど耐久性ないしケミカルで保護もできないから… コーティングはできるけど塗装にかけたほどは持たない
111 21/08/24(火)10:01:02 No.838578491
>>黄色い車乗ってるけど虫が寄ってくるしオールカラー対応のカーシャンプーが黄色だけ非対応だったりするので他人には薦めない >スイスポか… スイスポ考えてるので参考にするわ
112 21/08/24(火)10:01:13 No.838578533
>装甲もだけどライトの曇りがすごいのよね俺の…白内障みたいだもんどうしたらいいのかなぁ 自分で磨いてコーティング剤塗る クラックできてたら400番くらいのペーパーから始めてひたすらやする 最後はコーティング剤塗って終わり これでも半年で曇る
113 21/08/24(火)10:02:38 No.838578797
ダイハツのミラジーノグレーは15年落ちでも全く塗装は問題なかったけど カローラフィールダーの青は12年目でクリアー剥がれて悲惨だった
114 21/08/24(火)10:03:11 No.838578916
>装甲もだけどライトの曇りがすごいのよね俺の…白内障みたいだもんどうしたらいいのかなぁ 曇り取り使うか外して磨くか交換するかの3択では?
115 21/08/24(火)10:03:42 No.838579016
ライトの曇りは自分でやっても良いけど調べると結構やってる工場もあるので 失敗が怖くてお金出せるなら大人しく工場に頼んだ方が確実に綺麗になる
116 21/08/24(火)10:03:50 No.838579040
>白内障みたいだもんどうしたらいいのかなぁ 削って磨いてなんか塗る 今はその辺のスタンドでも研磨やってくれるし素人向け施工動画もいっぱいあるからお好みで
117 21/08/24(火)10:04:51 No.838579245
自分で磨く場合は外せるなら外して作業したほうがいいぞ 腰が楽なのとライトの周囲に傷つける心配なくなる
118 21/08/24(火)10:05:04 No.838579292
最近の車って十年もしないうちに買い替える前提になってるよね
119 21/08/24(火)10:05:49 No.838579448
塗装はぶっちゃけ主に色褪せだけだからそこまで気にしねえけど10年以上使っててパワーウィンドウの根本のゴムがパキパキになってるな しかしこれパーツとして販売してるのだろうか…
120 21/08/24(火)10:05:59 No.838579485
>最近の車って十年もしないうちに買い替える前提になってるよね そうかあ? むしろめちゃめちゃ長持ちすると思うが
121 21/08/24(火)10:06:05 No.838579497
やっぱりシルバーがいちばん強いのか
122 21/08/24(火)10:06:32 No.838579587
>最近の車って十年もしないうちに買い替える前提になってるよね 最近のどころか割と昔から大体10年くらいで乗り換えるような…
123 21/08/24(火)10:06:47 No.838579633
>塗装はぶっちゃけ主に色褪せだけだからそこまで気にしねえけど10年以上使っててパワーウィンドウの根本のゴムがパキパキになってるな >しかしこれパーツとして販売してるのだろうか… あるよ 車検の時とかに相談すれば普通に出てくる
124 21/08/24(火)10:07:07 No.838579704
>腰が楽なのとライトの周囲に傷つける心配なくなる ただし安定せずごろごろ転がってやりにくいという危険とトレードオフでもある
125 21/08/24(火)10:07:46 No.838579854
というかメーカーもいつまでも補修用の在庫なんて持っていたくないわけで…
126 21/08/24(火)10:08:03 No.838579913
ライトの黄ばみはマジックリンだ
127 21/08/24(火)10:08:59 No.838580095
>ただし安定せずごろごろ転がってやりにくいという危険とトレードオフでもある 粘土かなんかで固定でもするか 油粘土とかそこら辺に売ってるし
128 21/08/24(火)10:09:40 No.838580221
大昔は工作技術や素材の不備で10年くらいで壊れた それらが向上してもっとずっともつようになった 今はあえて素材をケチって設計で強度をコントロールして10年未満で壊れるようになった
129 21/08/24(火)10:09:55 No.838580285
要らない毛布とかの上に置きましょう
130 21/08/24(火)10:10:11 No.838580330
ライト磨きをDIYする人はたまに磨いた後ウレタンクリアー吹く人もいるな その吹き方ミスると大変なことになるらしいけど
131 21/08/24(火)10:10:30 No.838580398
>大昔は工作技術や素材の不備で10年くらいで壊れた >それらが向上してもっとずっともつようになった >今はあえて素材をケチって設計で強度をコントロールして10年未満で壊れるようになった アルミホイル巻く?
132 21/08/24(火)10:11:08 No.838580536
ライト磨きの塗るタイプのコーティングなら近くのドンキの車コーナーにでも売ってないかな
133 21/08/24(火)10:12:45 No.838580835
昔の車のほうが壊れない!なるほど! じゃあ俺と一緒に外車中古業界の荒波に顔を突っ込もうぜ! ちゃんと海外まで在庫自分でさらえば修理も半分くらいの確率でできるし大丈夫!
134 21/08/24(火)10:13:34 No.838580997
もういっそ車にアルミホイル貼りたい
135 21/08/24(火)10:14:33 No.838581190
>もういっそ車にアルミホイル貼りたい 夜道でライト当てたらギラギラ眩しくて邪魔そう
136 21/08/24(火)10:15:16 No.838581311
再塗装頼んだばあい大体おいくら万円になるんだろう
137 21/08/24(火)10:15:29 No.838581358
むしろ銀メッキは光が反射して逃げるから見えない可能性がある
138 21/08/24(火)10:15:50 No.838581423
>再塗装頼んだばあい大体おいくら万円になるんだろう 四十万から五十万くらい見とけば間違いではないと思う
139 21/08/24(火)10:15:59 No.838581458
>再塗装頼んだばあい大体おいくら万円になるんだろう 色と範囲と車種によるんじゃないかな…
140 21/08/24(火)10:17:03 No.838581653
ライト磨きの後のコーティングはどれがいいんだろう ウレタンクリア塗装が長持ちするっぽいけど
141 21/08/24(火)10:18:01 No.838581832
>ライト磨きの後のコーティングはどれがいいんだろう >ウレタンクリア塗装が長持ちするっぽいけど 店で売ってるのなんて大体半年って書いてない? あれ青空駐車だともっと短くなるけど
142 21/08/24(火)10:18:11 No.838581862
>もういっそ車にアルミホイル貼りたい 昔ホリデーオートにアルミホイル巻きにしたR30が投稿されてたのを思い出した
143 21/08/24(火)10:18:26 No.838581902
ボディカバーをお勧めしたいけど ボディーカバーの傷が言い出すからおすすめしない
144 21/08/24(火)10:18:58 No.838582006
>ボディカバーをお勧めしたいけど >ボディーカバーの傷が言い出すからおすすめしない あとつけ外し面倒そうで… カーポート買え?うん
145 21/08/24(火)10:19:03 No.838582020
半年後にはまた磨いてコート落として…ってしなきゃいけないのか
146 21/08/24(火)10:19:27 No.838582076
>アルミホイル巻く? まあ需要確保して産業回すためにはタイマーじゃないが早めに走りに致命的じゃないところからダメになることで品質を保つみたいな設計意図はあっても不思議じゃないとは思う
147 21/08/24(火)10:20:19 No.838582248
>半年後にはまた磨いてコート落として…ってしなきゃいけないのか 曇り始めたらそんなもんだよ 曇りすぎると車検通らなくなるし
148 21/08/24(火)10:21:00 No.838582356
>ボディーカバーの傷が言い出すからおすすめしない 製品や駐車環境によっては水分こもって錆びやすいって事もあるみたいね
149 21/08/24(火)10:21:03 No.838582369
うち18年目だけどホンダの青ワゴンで延べ洗車回数8回程度なんだけど塗装は車検で綺麗になって帰ってくるたびに綺麗やで 実家のマツダ車は洗剤で洗っておったらすれ画と同じような症状に5年でなった
150 21/08/24(火)10:21:29 No.838582459
そういやボディカバーって銀色しててなんかアルミホイルみたいだね
151 21/08/24(火)10:21:59 No.838582553
だいたい何でもだけど修理しながら昔のやつを大事に使っていくってのはハードルがどんどん上がっていくよね
152 21/08/24(火)10:22:04 No.838582571
いっそ全面にシール貼って痛車にしよう
153 21/08/24(火)10:22:18 No.838582619
面倒ならライト周り交換って手もあるがお金は結構かかる
154 21/08/24(火)10:23:34 No.838582843
マツダって色綺麗でも塗装品質自体はクリアがムラムラしてたりあんまり…
155 21/08/24(火)10:23:49 No.838582891
>だいたい何でもだけど修理しながら昔のやつを大事に使っていくってのはハードルがどんどん上がっていくよね 製品自体が買い替えを想定して長持ちしないようになったからな 電化製品も性能は比べ物にならないほど新しい方が優れてるけど耐久性だけ見ると古いやつの方が長持ちしたりする
156 21/08/24(火)10:24:29 No.838583012
昔のやつの方が頑丈とかそういうのが実際あるのかは知らんが 交換用の部品を永遠に供給してくれるところなんてないので遠からず直せなくなるんや そこをわかれ
157 21/08/24(火)10:25:44 No.838583258
昔の扇風機の耐久性は異常