ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/24(火)05:45:40 No.838546329
「」ってザニーみたいだよな
1 21/08/24(火)05:48:23 No.838546485
連邦初のMSでV作戦の基礎となるだなんて評価が高すぎる…
2 21/08/24(火)05:48:25 No.838546488
ダーレ?
3 21/08/24(火)06:01:30 No.838547205
今も昔も大した事はない奴という評価だが居なかったら居なかったで困っていた奴
4 21/08/24(火)06:06:43 No.838547457
中身ザクなんだっけ
5 21/08/24(火)06:07:25 No.838547500
最近になればなるほど無理があるなってなるやつ
6 21/08/24(火)06:10:15 No.838547649
Gジェネの序盤でお世話になりまくったやつ
7 21/08/24(火)06:10:17 No.838547654
初期の訓練機だからこいついないと人材も育たない
8 21/08/24(火)06:14:20 No.838547856
私はダーレ…かつてザニーと呼ばれた者
9 21/08/24(火)06:15:16 No.838547911
トチ狂ってキット化しないかな サンボルではなく
10 21/08/24(火)06:17:43 No.838548013
ジムに見えるザクのパチモン ぶっちゃけザクの方が良い
11 21/08/24(火)06:19:14 No.838548101
これザクのガワちょっと弄っただけの機体だよね…
12 21/08/24(火)06:21:52 No.838548255
バランスがとか操縦系がとかは我慢するにしてもマニピュレーターが3本指のやっつけなので満足に武器を持てませんってのはちょっと…
13 21/08/24(火)06:22:47 No.838548302
擬装サイコザク
14 21/08/24(火)06:23:12 No.838548328
ザクが使える豊富なオプションも使えず損耗したら大慌てでチェックと修理 おそらく地上十何メートルの高さで重機動かしたらどうなるかぐらいの習熟しかできなかったのではと妄想する
15 21/08/24(火)06:23:43 No.838548360
後付け設定だけど撃つなラリーの人が訓練兵時代に乗ってるから操縦系統はそれ以降に考えられてるV作戦機に寄せられてるはず
16 21/08/24(火)06:24:28 No.838548404
最近歴史から消えつつある子
17 21/08/24(火)06:25:14 No.838548456
サンダーボルトではジムカスを撃墜する活躍を見せたぞ
18 21/08/24(火)06:25:27 No.838548474
何でかサンダーボルトのアニメで消えた奴
19 21/08/24(火)06:26:05 No.838548528
MSという技術自体に対する理解を深めるための試作第一号みたいな存在だし低性能はしかたなくない?
20 21/08/24(火)06:29:31 No.838548747
ゲームオリジナル機体だから最近と言わず元から微妙な立場な気がする
21 21/08/24(火)06:30:43 No.838548837
なんとなくザクより強そうなイメージを持たれがちな気がする
22 21/08/24(火)06:31:39 No.838548901
良くこっから全身ルナチタニウムかつ格闘性能もありだのエネルギーCAPでビーム兵器搭載だのまで一足飛びに持っていけたな 余程天才科学者がいたのか
23 21/08/24(火)06:31:41 No.838548906
バルカンと180mmキャノンしかないけど序盤乗り切るには十分なやつ
24 21/08/24(火)06:34:09 No.838549064
>何でかサンダーボルトのアニメで消えた奴 役割的に量産されるような機体じゃないし ザクとジムのパーツ使ったリサイクルMSでももはやザニーじゃなくない?ってなったのでは
25 21/08/24(火)06:34:13 No.838549068
ザク→リックドム→ゲルググという主力量産機の流れに対する 画像→ジム→ジムコマンドというポジション…は言い過ぎか
26 21/08/24(火)06:34:20 No.838549083
ここからガンキャノン方向に進んで違うそうじゃないってなるのかな
27 21/08/24(火)06:34:28 No.838549096
120mmだった
28 21/08/24(火)06:36:28 No.838549231
こいつの子供がガンタンクになるのかこいつとガンタンクの子供がガンキャノンになるのか
29 21/08/24(火)06:38:31 No.838549391
>バルカンと180mmキャノンしかないけど序盤乗り切るには十分なやつ あとはセイバーフィッシュのミサイルをすごい頼りにしてた気がするGジェネ序盤
30 21/08/24(火)06:39:28 No.838549471
漫画サンボルのザニーは連邦軍初の量産型モビルスーツ
31 21/08/24(火)06:42:21 No.838549695
>良くこっから全身ルナチタニウムかつ格闘性能もありだのエネルギーCAPでビーム兵器搭載だのまで一足飛びに持っていけたな >余程天才科学者がいたのか テム・レイ博士をお忘れか
32 21/08/24(火)06:45:14 No.838549959
連邦は間に合わせの機体にやたら大口径キャノンを載せたがるのはなんなの… ゲームだとデメリットを表現しづらいからシンプルに強くなってありがたいけど…
33 21/08/24(火)06:47:03 No.838550110
セイバーフィッシュとだとどっちが強いんだろう
34 21/08/24(火)06:51:08 No.838550494
>セイバーフィッシュとだとどっちが強いんだろう スレ画は演習中に不具合起こして停止するポンコツだから兵器としては比べるのが失礼なレベル
35 21/08/24(火)06:51:36 No.838550537
>連邦は間に合わせの機体にやたら大口径キャノンを載せたがるのはなんなの… ザクマシンガンの反動にすら負ける画像の指でも平気で撃てる便利なキャノンだから使い回したくもなるよそりゃあ
36 21/08/24(火)06:54:36 No.838550812
こいつからジム3までチマチマ開発していくのが楽しいんだ
37 21/08/24(火)06:54:42 No.838550822
>あとはセイバーフィッシュのミサイルをすごい頼りにしてた気がするGジェネ序盤 初代Gジェネはセイバーフィッシュでとっとと母艦潰して降伏したシャアを鹵獲する事から始まる…
38 21/08/24(火)06:54:51 No.838550832
ジオンも大口径キャノン載せるし… ザクキャノンドムキャノンギャンキャノンゲルググキャノン…
39 21/08/24(火)06:57:14 No.838551043
ザニーの武器満足に持たせられない問題を解消する方法としてガンキャノンガンタンクの背負い式キャノンが発明されたのかなあと妄想する
40 21/08/24(火)06:57:18 No.838551052
いろいろ貧弱だけどキャノン持ってるからまあ使える
41 21/08/24(火)06:57:30 No.838551078
ザニーとゲムガモフならザニーの方がいいかな…
42 21/08/24(火)07:01:39 No.838551440
逆にその手持ちの低反動キャノンはその後どこ行ったんだ…
43 21/08/24(火)07:02:24 No.838551511
>中身ザクなんだっけ だが連邦にとっては…
44 21/08/24(火)07:05:33 No.838551746
>逆にその手持ちの低反動キャノンはその後どこ行ったんだ… ボールに 設計思想とかは180mmキャノンに発展したのかもね
45 21/08/24(火)07:05:54 No.838551773
>逆にその手持ちの低反動キャノンはその後どこ行ったんだ… 形からしてボールの頭についたりしたんじゃない?
46 21/08/24(火)07:06:16 No.838551797
>逆にその手持ちの低反動キャノンはその後どこ行ったんだ… その後はビーム兵器の時代だから…
47 21/08/24(火)07:06:19 No.838551803
ガンキャノン初期型もスレ画を意識しているのか3本指だったな
48 21/08/24(火)07:07:24 No.838551877
>逆にその手持ちの低反動キャノンはその後どこ行ったんだ… もともと何かの転用武器なのかもしれない 多分61式戦車あたり
49 21/08/24(火)07:23:47 No.838553347
スプレーガンの開発経緯とかをお話にしてくれねえかな…
50 21/08/24(火)07:28:09 No.838553790
確かによく見たらボールの砲っぽいな…
51 21/08/24(火)08:20:22 No.838560468
戦車やビッグトレーからの流用じゃない? ボールもキャノン装備だし
52 21/08/24(火)08:26:32 No.838561527
スレ画は120mmだけど61式は155mmらしいから新造の可能性もある ザクマシンガンも120mmだし似たような物を作りたかったのかも
53 21/08/24(火)08:35:03 No.838562794
ボールばっかな中に補給されるこいつは輝いて見えたんだよ…