虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 好きな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/24(火)04:00:41 No.838540827

    好きな順番で食べたいから一度に出してくだち!

    1 21/08/24(火)04:07:39 No.838541296

    >好きな順番で食べたいから一度に出してくだち! それを教えたのが我々日本人の「定食」という概念なのです

    2 21/08/24(火)04:13:17 No.838541661

    いやロシアにあったのは客への配慮の気持ちじゃなくて気温の低さだな

    3 21/08/24(火)04:14:26 No.838541727

    でも冷たい料理は美味しくありませんよ

    4 21/08/24(火)04:15:18 No.838541778

    要するに酒を飲ませればいいのだ 自分も飲んで前後不覚になってたらなおヨシ

    5 21/08/24(火)04:15:18 No.838541779

    >>好きな順番で食べたいから一度に出してくだち! >それを教えたのが我々日本人の「定食」という概念なのです そうだったのか...

    6 21/08/24(火)04:15:27 No.838541789

    でも料理美味しいしフランスのほうがすごいような…

    7 21/08/24(火)04:16:40 No.838541863

    >でも料理美味しいしフランスのほうがすごいような… それは日本人がロシアの食文化の素晴らしさを知らないからなのです

    8 21/08/24(火)04:17:53 No.838541946

    うぬう

    9 21/08/24(火)04:18:10 No.838541962

    何だかんだで寒い国の料理は美味しい

    10 21/08/24(火)04:18:13 No.838541964

    固形燃料で下から温めるやつの開発が待たれる

    11 21/08/24(火)04:18:51 No.838542010

    >でも料理美味しいしフランスのほうがすごいような… でも冷たい料理は美味しくありませんよ

    12 21/08/24(火)04:19:15 No.838542036

    ロシア料理って何だろう

    13 21/08/24(火)04:27:28 No.838542439

    1皿ずつ食べるのは片付け食いという表現をするのが日本です

    14 21/08/24(火)04:30:35 No.838542628

    >何だかんだで寒い国の料理は美味しい ドイツ…

    15 21/08/24(火)04:30:39 No.838542629

    >1皿ずつ食べるのは片付け食いという表現をするのが日本です でも懐石料理は順番に出てきますよね

    16 21/08/24(火)04:31:04 No.838542650

    >>何だかんだで寒い国の料理は美味しい >ドイツ… ドイツ料理美味しいだろうが!!

    17 21/08/24(火)04:35:57 No.838542919

    中国人は冷たい食事を嫌うって言うけどどれくらい少ないんだろ

    18 21/08/24(火)04:39:07 No.838543052

    >中国人は冷たい食事を嫌うって言うけどどれくらい少ないんだろ 京都人がお茶漬け出すのと同じぐらい

    19 21/08/24(火)04:41:10 No.838543141

    汁吸って伸び切ったラーメン出された感じなのかな

    20 21/08/24(火)04:42:13 No.838543186

    この漫画画像のロシア人みたいな拗らせまくった国粋主義者ばっかりで こんな連中を外交の場に出すんじゃねえってなる

    21 21/08/24(火)04:42:56 No.838543217

    中国の人にざるそばとか冷やし中華とか食わせたら怒るのかな

    22 21/08/24(火)04:46:28 No.838543375

    >中国人は冷たい食事を嫌うって言うけどどれくらい少ないんだろ 弁当に手を付けない

    23 21/08/24(火)04:47:43 No.838543429

    >中国の人にざるそばとか冷やし中華とか食わせたら怒るのかな つめたいお米がNGってだけで冷たい料理自体はセーフ

    24 21/08/24(火)04:50:29 No.838543536

    中世のロシアとか熊が必死にフランスとかの文化の発信国の猿真似してた感じのヨーロッパのド田舎だったからなあ

    25 21/08/24(火)04:50:58 No.838543559

    >何だかんだで寒い国の料理は美味しい 言われてみれば何でだろうな

    26 21/08/24(火)04:51:18 No.838543574

    >>何だかんだで寒い国の料理は美味しい >言われてみれば何でだろうな 他に楽しいことがないからかな...

    27 21/08/24(火)04:52:44 No.838543644

    >中国人は冷たい食事を嫌うって言うけどどれくらい少ないんだろ 日本で弁当持たされたら嫌がらせか!?って思うくらい 中華街の学校とか親が保温用機の弁当箱持たせるか学校にあるレンジ使って温めてる

    28 21/08/24(火)05:01:37 No.838544074

    定食のコンセプトってローテーションじゃなかったっけ…

    29 21/08/24(火)05:03:15 No.838544141

    時間がないときに全部主食に乗っけちゃえという丼ぶりの考え方を教えたのが我々日本というわけです

    30 21/08/24(火)05:04:36 No.838544202

    >>何だかんだで寒い国の料理は美味しい >言われてみれば何でだろうな 日本は赤道圏と違って季節変化あるから味覚も寒い地方に近いんじゃないの

    31 21/08/24(火)05:05:32 No.838544239

    >中国の人にざるそばとか冷やし中華とか食わせたら怒るのかな 職場の中国人に冷やし中華食わせようとしたら泣いて嫌がったって話をここで見たような気がする

    32 21/08/24(火)05:06:10 No.838544270

    その日採れたものを食べればいいとかだと保存食が発展しないだろうしなあ

    33 21/08/24(火)05:07:29 No.838544347

    ロシア行ったことあるけど料理めちゃくちゃ不味かったぞほんと… 特にヤバかったのは真っ白けてロウソクの味がするハムと情けないビールを出汁で伸ばしたみたいな味のスープ

    34 21/08/24(火)05:07:42 No.838544354

    暑い地域の料理も美味しいけど 寒い時に食べる温かい料理は味以上に格別だからかな

    35 21/08/24(火)05:09:10 No.838544430

    >特にヤバかったのは真っ白けてロウソクの味がするハムと情けないビールを出汁で伸ばしたみたいな味のスープ それロシア人用の物食べてない?

    36 21/08/24(火)05:09:16 No.838544438

    中国の人が冷えた食い物を嫌がるようになったのは 中国当局が国民の衛生観念の向上を図る為にやった「水はそのままじゃなくてキチンと沸騰させたやつを飲もうぜ!」キャンペーンの延長線上だからその感性自体は中国史から見ると新しめ

    37 21/08/24(火)05:09:41 No.838544463

    >ロシア行ったことあるけど料理めちゃくちゃ不味かったぞほんと… >特にヤバかったのは真っ白けてロウソクの味がするハムと情けないビールを出汁で伸ばしたみたいな味のスープ ロウソク食べたの?

    38 21/08/24(火)05:11:25 No.838544536

    >何だかんだで寒い国の料理は美味しい イギリスも寒いけれど飯は美味しくないのでは?

    39 21/08/24(火)05:13:04 No.838544615

    >中国の人が冷えた食い物を嫌がるようになったのは >中国当局が国民の衛生観念の向上を図る為にやった「水はそのままじゃなくてキチンと沸騰させたやつを飲もうぜ!」キャンペーンの延長線上だからその感性自体は中国史から見ると新しめ 羹に懲りて膾を吹くって言葉もあるしな 冷たい料理自体は昔からあっただろ

    40 21/08/24(火)05:26:42 No.838545278

    しかし冷たい料理もVODKAとなら…?

    41 21/08/24(火)05:29:24 No.838545401

    ぬるいのが最良とされるのは台湾だっけ

    42 21/08/24(火)05:31:04 No.838545495

    つけ麺はぬるくてまずい

    43 21/08/24(火)05:31:49 No.838545538

    >イギリスも寒いけれど飯は美味しくないのでは? イギリスは産業革命で料理文化が破壊された

    44 21/08/24(火)05:31:51 No.838545544

    >しかし冷たい料理もVODKAとなら…? 酔ってりゃ細かい味の違いとかわからんしな…

    45 21/08/24(火)05:32:55 No.838545606

    イギリスの飯が温かくないのは近年の税金のとり方の問題もある

    46 21/08/24(火)05:35:53 No.838545769

    でもまさにその膾である生食ってその成句が出来た頃には一般的だったというだけで その後は長らく珍味扱い受けてた末に清の時代にはほぼ消えたというし 冷御飯を嫌う食文化は数百年くらいはありそうに思う

    47 21/08/24(火)05:35:55 No.838545770

    ロシアは食材がまず貧相だから料理の腕でどうにもならん 塩漬け肉は美味かったけど他はうーん…

    48 21/08/24(火)05:37:29 No.838545847

    ロウソクみたいなハムは多分サーロだな脂身の塊だよ

    49 21/08/24(火)05:38:27 No.838545897

    >>ロシア行ったことあるけど料理めちゃくちゃ不味かったぞほんと… >>特にヤバかったのは真っ白けてロウソクの味がするハムと情けないビールを出汁で伸ばしたみたいな味のスープ >ロウソク食べたの? なんでもかんでも口にいれるのは子供のときにやるだろ 俺は未だにBB戦士と元祖のプラスチックの味(舌触り?)の違いおぼえてるわ

    50 21/08/24(火)05:39:10 No.838545948

    子供のまま大人になっちまったのか

    51 21/08/24(火)05:39:20 No.838545965

    ロシアはよくわからんジャムみたいなのを溶いた飲み物が美味かった あと豚カツみたいなやつ

    52 21/08/24(火)05:39:38 No.838545978

    ロシアの上流階級の料理はフランス料理みたいだからなぁ よく知られてる民族料理はまた違うし

    53 21/08/24(火)05:40:34 No.838546025

    >ロウソクみたいなハムは多分サーロだな脂身の塊だよ ベーコンやハムとして使うんじゃなくてバター的な使い方するやつっぽいな そもそも食い方や料理の仕方を間違えてたってのは良くある話だ

    54 21/08/24(火)05:43:35 No.838546195

    旅館のコース料理はご飯言わないと来ないよね おかずの概念ないの?

    55 21/08/24(火)05:45:11 No.838546298

    ラードパンに塗って食べるのは欧州ではふつー

    56 21/08/24(火)05:47:54 No.838546453

    >なんでもかんでも口にいれるのは子供のときにやるだろ >俺は未だにBB戦士と元祖のプラスチックの味(舌触り?)の違いおぼえてるわ 鉛筆の味はみんな知ってるよな

    57 21/08/24(火)05:49:04 No.838546525

    加熱調理したものをわざわざ冷たくして食べるなんて水資源の豊富な土地じゃないとまず無理だからな… ざるそばやうどんなんてその極地だ

    58 21/08/24(火)05:54:17 No.838546803

    >加熱調理したものをわざわざ冷たくして食べるなんて水資源の豊富な土地じゃないとまず無理だからな… >ざるそばやうどんなんてその極地だ 言われてみると確かにそうだ 食べ物じゃないけどアメリカじゃ水不足で庭の芝生を枯らすこともあるって前に読んだな https://www.re-port.net/article/column/0000026947/ >水不足の地域では、庭の水まきに非難の声も >この夏は暑い上に数ヵ月も雨が降らず、芝生の水まき制限があった、とテキサス州に住む友人。水まきが許されるのは週に1回だけなので、芝生が枯れてしまった家も多かったそうだ。乾燥して暑いネバダ州やアリゾナ州では、芝生でなく石やサボテンを配する前庭が多いとか。サンタフェ市に住む友人は「東部や中西部から引っ越して来た人達はこれまで自分達がやってきた習慣で芝生の前庭に水撒きをするけれど、水を使いすぎて困る」とこぼしていた。 サンタフェのように乾燥した地域では、水は限りある大切な資源。芝生の庭を持つのは贅沢、というよりは浪費、というわけだ。

    59 21/08/24(火)06:49:03 No.838550293

    なんで冷たいご飯に対してだけあんなに拒絶するんだろう

    60 21/08/24(火)06:54:24 No.838550795

    地域によりけりだが、東南アジアだと冷める=腐るだからだよ 洗濯物が干したら腐った!

    61 21/08/24(火)06:55:30 No.838550891

    冬のロシアは寒い

    62 21/08/24(火)06:58:23 No.838551143

    料理の歴史的な漫画だと思ったらいきなりマウントが始まって困惑した

    63 21/08/24(火)06:59:23 No.838551241

    日本でも梅雨に常温放置半日とか正気かってなるもんな そういう気候の地域だとそうなるか

    64 21/08/24(火)07:00:23 No.838551321

    中国人は暖かい飯食うために職場で自炊するぐらいだからな

    65 21/08/24(火)07:12:05 No.838552302

    考えたのお前じゃないだろ 何偉そうにしてんだ

    66 21/08/24(火)07:35:27 No.838554623

    逆に日本人は何でこんな冷めたものばっか食べてるの? 温かいものを美味しいとする文化が無い国を初めて見たって幕末の欧米人に言われてる

    67 21/08/24(火)07:50:26 No.838556313

    >特にヤバかったのは真っ白けてロウソクの味がするハムと情けないビールを出汁で伸ばしたみたいな味のスープ サーロとオクローシュカかな

    68 21/08/24(火)07:51:30 No.838556441

    >>>何だかんだで寒い国の料理は美味しい >>ドイツ… >ドイツ料理美味しいだろうが!! 貧しさがゆえのソーセージとジャガイモ以外になにかあったっけ?

    69 21/08/24(火)07:52:10 No.838556512

    >>>>何だかんだで寒い国の料理は美味しい >>>ドイツ… >>ドイツ料理美味しいだろうが!! >貧しさがゆえのソーセージとジャガイモ以外になにかあったっけ? 地獄へ行け

    70 21/08/24(火)07:53:47 No.838556716

    >>>>何だかんだで寒い国の料理は美味しい >>>ドイツ… >>ドイツ料理美味しいだろうが!! >貧しさがゆえのソーセージとジャガイモ以外になにかあったっけ? フランス人のレス

    71 21/08/24(火)07:55:34 No.838556959

    >貧しさがゆえのソーセージとジャガイモ以外になにかあったっけ? メット!

    72 21/08/24(火)07:57:13 No.838557171

    フランス風料理を求めて召し抱えられたならフランス式を貫くべきでは?

    73 21/08/24(火)07:58:18 No.838557321

    >フランス風料理を求めて召し抱えられたならフランス式を貫くべきでは? でも冷たい料理は美味しくありませんよ

    74 21/08/24(火)07:59:28 No.838557461

    客へのもてなしを考えるならまず室温上げろ

    75 21/08/24(火)07:59:30 No.838557464

    スレッドを立てた人によって削除されました >地獄へ行け ドイツの貧しさを是非、指摘してあげて下さいね☆ https://histori-ai.net/archives/69

    76 21/08/24(火)08:00:11 No.838557551

    >>地獄へ行け >ドイツの貧しさを是非、指摘してあげて下さいね☆ >https://histori-ai.net/archives/69 >このページの閲覧数が非常に多いので ダメだった

    77 21/08/24(火)08:01:22 No.838557694

    >でも冷たい料理は美味しくありませんよ 私達フランス人のように充分な暖房をつけるべきではありませんか?

    78 21/08/24(火)08:02:06 No.838557787

    >>でも冷たい料理は美味しくありませんよ >私達フランス人のように充分な暖房をつけるべきではありませんか? 一度にたくさんの料理を出すからいけないのですよ

    79 21/08/24(火)08:02:30 No.838557847

    >>地獄へ行け >ドイツの貧しさを是非、指摘してあげて下さいね☆ >https://histori-ai.net/archives/69 まーた聞き齧りのネット知識を鵜呑みにしてる

    80 21/08/24(火)08:03:09 No.838557935

    なんでもかんでも塩漬けにするのやめろ

    81 21/08/24(火)08:04:37 No.838558131

    定型というかそういうネタで持ち込まれたもんにマジレスするのはやめとけ

    82 21/08/24(火)08:05:10 No.838558193

    >まーた聞き齧りのネット知識を鵜呑みにしてる 聞きかじりでない真実の知識をご教授くださいませ

    83 21/08/24(火)08:06:15 No.838558334

    >ロシア行ったことあるけど料理めちゃくちゃ不味かったぞほんと… >特にヤバかったのは真っ白けてロウソクの味がするハムと情けないビールを出汁で伸ばしたみたいな味のスープ 出張か旅行かわからんけどそんな他国のことを悪し様に言うもんじゃないよ 何年もいたわけじゃないのに

    84 21/08/24(火)08:07:27 No.838558517

    >ロシアの上流階級の料理はフランス料理みたいだからなぁ >フランス風料理を求めて召し抱えられたならフランス式を貫くべきでは? 17世紀以降はグランドツアーの影響であらゆるヨーロッパ貴族は フランス料理というかパリ式が流行ったのでフランス料理の料理人はどこにでもいて各国の料理を作らされてたりはする フランス系の料理人を重用しなかったのはイタリアとハンガリーくらいかもしれん トルコでもフランス式宴会してたくらい

    85 21/08/24(火)08:07:55 No.838558578

    冷たい料理はゲテモノ食いみたいな扱いだからな 台湾の人も凄い嫌がる

    86 21/08/24(火)08:08:19 No.838558645

    満漢全席とかもテーブル中に料理置いてあるイメージだけど あれって順々に出てきた結果なのかあそこまで並べてから食べ始めるのかどっちなんだろう

    87 21/08/24(火)08:08:34 No.838558688

    >聞きかじりでない真実の知識をご教授くださいませ まず勉強して大学に行ってヨーロッパ史を学ばないと

    88 21/08/24(火)08:08:35 No.838558694

    >なんでもかんでも塩漬けにするのやめろ 塩漬けにせずに長期保存が出来るかー!

    89 21/08/24(火)08:10:43 No.838559053

    >満漢全席とかもテーブル中に料理置いてあるイメージだけど >あれって順々に出てきた結果なのかあそこまで並べてから食べ始めるのかどっちなんだろう 満漢全席だとメニュー順でも8皿づつ出てくるとかだから テーブル中に料理置いて全部食ったらまたテーブル中に料理置かれるのを何回も繰り返すかも それを3日続ける

    90 21/08/24(火)08:11:23 No.838559159

    別に冷たい物食わない訳じゃないよ台湾も中国も!冷菜あるでしょ!

    91 21/08/24(火)08:11:35 No.838559195

    >>なんでもかんでも塩漬けにするのやめろ >塩漬けにせずに長期保存が出来るかー! 干物も砂糖漬けも油漬けもあるよ

    92 21/08/24(火)08:12:09 No.838559263

    冷めた料理が嫌なんだよね 元々、冷たい料理ならOK

    93 21/08/24(火)08:12:20 No.838559287

    >別に冷たい物食わない訳じゃないよ台湾も中国も!冷菜あるでしょ! もしかしたら華南側だけかも

    94 21/08/24(火)08:15:00 No.838559698

    酒の代わりにアフターシェーブローションを教えたのは我々ロシア人なのです それまではそんなものを酒の代用品として扱う国はは無かったのですから

    95 21/08/24(火)08:16:17 No.838559884

    イタリアは飲み水として配給した水をパスタ茹でるために使ったせいで飲み水足りなくなったらしいぜー!

    96 21/08/24(火)08:18:19 No.838560161

    >>別に冷たい物食わない訳じゃないよ台湾も中国も!冷菜あるでしょ! >もしかしたら華南側だけかも 膾食ってた時期の国は周とか晋で 米も作ってたから王朝はともかく国民は南方系かもなんて話あるね

    97 21/08/24(火)08:20:52 No.838560557

    ドイツは食にまったく興味持ってない文化だから美味しい名物料理があるとは言い難い 世界的に食事に本気な国の方が少ないとも言えるけど

    98 21/08/24(火)08:21:28 No.838560663

    ロシア茶化すレスもイタリア茶化すレスもあるのに ドイツ茶化したレスにだけ猛反応するのちょっと勘繰ってしまうな