21/08/17(火)23:41:02 成人し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/17(火)23:41:02 No.836281848
成人してから養子縁組をして土地や家や財産や負債を相続した「」が居たら話を聴きたい どんな苦労がありましたか
1 21/08/17(火)23:41:28 No.836281986
最低だ…
2 21/08/17(火)23:41:57 No.836282161
さっきTVでそんな話やってたよ
3 21/08/17(火)23:42:14 No.836282273
「」を相続した話はどうなったのだ
4 21/08/17(火)23:42:25 No.836282358
別に養子縁組だろうと実施だろうと 相続にはトラブルに違いないやろ
5 21/08/17(火)23:43:18 No.836282702
鳥山世界は色々グダグダだからな
6 21/08/17(火)23:43:49 No.836282905
>さっきTVでそんな話やってたよ ほんとに
7 21/08/17(火)23:47:48 No.836284492
>ほんとに 知らない婆さんさんの養子になったら15億の遺産もらうことになって 相続税と所得税で四苦八苦する芸人の話 なんか相続税アドバイザーの資格もとってアドバイスやってるそうだから それっぽい単語でググったら出てくるんじゃない
8 21/08/17(火)23:49:05 No.836284995
そんなパターンあるんだ… 成人してからの養子縁組っていうとホモよ!のイメージしかなかった
9 21/08/17(火)23:49:29 No.836285150
ありがとう調べてみます
10 21/08/17(火)23:49:53 No.836285311
うちの家は三男坊の家系で分家にあたるんだんだけど本家から養子縁組を受けないかという話が来たんだ 本家は田舎の地主…と言っても土地は分けてしまったからそんなに無い 本家の人が高齢になってその親族が家督を継がないために分家であるうちに話が来たんだ
11 21/08/17(火)23:56:49 No.836288039
両親の資産は2000万円あると思うが 恐らく両親が老人ホーム入って消えると思う 下手したら足出る
12 21/08/17(火)23:58:13 No.836288566
あー…老人ホームの問題とかもあるのか…
13 21/08/17(火)23:58:44 No.836288765
>相続税と所得税で四苦八苦する芸人の話 https://twitter.com/maeda_ke
14 21/08/18(水)00:00:53 No.836289568
本家には5人の子供が居てそのうちの誰もが家督を次ぐのを拒んだみたいなんだ 拒んだ理由というのがそれぞれがとっくに独立してその土地に根付いて生活を送っているから本家に戻リたくないんだってさ
15 21/08/18(水)00:11:19 No.836293326
>>相続税と所得税で四苦八苦する芸人の話 >https://twitter.com/maeda_ke 赤の他人はすごいな…おばあさんに親族とか誰一人いないっぽいから親族間でのお金のトラブルもなさそうでいいなぁ
16 21/08/18(水)00:16:59 No.836295377
遺産相続すると所得税あがるの…?
17 21/08/18(水)00:20:13 No.836296516
>本家の人が高齢になってその親族が家督を継がないために分家であるうちに話が来たんだ 家督を継がない理由がヤバそうではある
18 21/08/18(水)00:23:40 No.836297760
子供5人もいて全員が家督継ぎたくないから外に出て別の人生選んでるって厄いにも程がある…
19 21/08/18(水)00:24:35 No.836298095
相続は養子縁組をした人だけ受けられるみたいだ 本家だから有価証券とか株とか結構持ってそうだから心が揺らぐけど自分では土地の維持とか出来ないだろうし降りようかな
20 21/08/18(水)00:26:50 No.836298857
>子供5人もいて全員が家督継ぎたくないから外に出て別の人生選んでるって厄いにも程がある… 全員ネガティブな理由ではなくてポジティヴな理由ではあるんだけどね…文字に起こすとね… 家名も変わっているから完全に縁が切れてるから実質本家は本家のおじいさんとおばあさんの二人だけなんだ
21 21/08/18(水)00:27:34 No.836299085
>相続は養子縁組をした人だけ受けられるみたいだ >本家だから有価証券とか株とか結構持ってそうだから心が揺らぐけど自分では土地の維持とか出来ないだろうし降りようかな 株や証券みたいな持ち出せる資産があるなら誰かしら食いついてるだろうし金目当ての相続はやめといた方が
22 21/08/18(水)00:31:36 No.836300607
受け継いだらおそらくお金の心配は無くなる…かもしれないしトラブルに巻き込まれるかもしれない あとこの話を切り出してきた母親の顔が少し寂しそうだった
23 21/08/18(水)00:35:55 No.836302157
朧気だが3500万円まで相続税かからないんじゃなかったっけ