ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/17(火)22:43:27 No.836257508
名古屋ってどうして指定のゴミ袋じゃないと捨てちゃダメなの?
1 21/08/17(火)22:43:51 No.836257734
普通では
2 21/08/17(火)22:44:54 No.836258272
寧ろ指定のゴミ袋じゃない所の方が少ないのでは
3 21/08/17(火)22:45:06 No.836258372
日本中そうなりつつある
4 21/08/17(火)22:45:13 No.836258417
東京はしていないしちょっとしたゴミはスーパーの袋に詰めて捨てていいよ
5 21/08/17(火)22:45:30 No.836258569
指定ゴミ袋無いところあるんだ…
6 21/08/17(火)22:45:46 No.836258694
故郷でどういう生活してたか伺えるな
7 21/08/17(火)22:45:58 No.836258784
有料回収のところはそうだろ
8 21/08/17(火)22:46:10 No.836258864
23区内と大阪が指定なしだけど多分指定ごみ袋の地域のが多いんじゃないかな
9 21/08/17(火)22:46:51 No.836259143
福岡もそうだしスレ画ので450円もする
10 21/08/17(火)22:46:52 No.836259149
何入れても持っていってくれるから楽じゃね
11 21/08/17(火)22:47:20 No.836259350
東京都はゴミ無料なのか
12 21/08/17(火)22:47:33 No.836259458
うちは結局半透明ならなんでもよくなった
13 21/08/17(火)22:47:37 No.836259496
指定にするとゴミを出したくないからゴミが減る かつ自治体はそれで収入を得ることが出来る ゴミの処理にもコスト掛かるんだから対価払うのが普通だ
14 21/08/17(火)22:47:56 No.836259620
横浜の海のないとこだけど指定されてないしスーパーやコンビニの袋でも捨てられるよ
15 21/08/17(火)22:48:38 No.836259927
指定じゃない方が珍しいのか… 出張先で見かけたから気になったけどそうなんだね
16 21/08/17(火)22:48:41 No.836259947
>福岡もそうだしスレ画ので450円もする 高すぎない!?
17 21/08/17(火)22:48:49 No.836260002
指定ゴミ袋買う時支払い方法が限られるのがめんどくさい
18 21/08/17(火)22:49:21 No.836260216
1Lあたり10円が基本だと思うので高いとは思わないな
19 21/08/17(火)22:49:50 No.836260465
処理場に直接持ち込むなら適当な袋で大丈夫だよ 出入口で計量があるけど
20 21/08/17(火)22:50:01 No.836260546
都市部だと指定ゴミ袋が無いイメージだけどなんでなんだ
21 21/08/17(火)22:50:28 No.836260747
>日本中そうなりつつある うちの市は今年からだわ 各自治体で持ってたクリーンセンターを周辺の市町で纏める事になって建前はゴミ減らす目的で 国というか環境大臣が暗躍してるのか
22 21/08/17(火)22:51:20 No.836261069
福岡は夜間回収の料金だと思えば…
23 21/08/17(火)22:51:25 No.836261112
指定がないのは焼却炉とか強そうな地域なのかな
24 21/08/17(火)22:51:28 No.836261125
指定袋のところってゴミが少ないときは次のゴミ捨て日に持ち越しするんです?
25 21/08/17(火)22:51:32 No.836261153
袋が半透明でも見えないようにして捨てるのってどうなんだろう
26 21/08/17(火)22:52:38 No.836261594
川崎市はレジ袋で持ってってくれるな
27 21/08/17(火)22:52:57 No.836261730
>指定袋のところってゴミが少ないときは次のゴミ捨て日に持ち越しするんです? サイズ違いの小さい奴を使う
28 21/08/17(火)22:52:57 No.836261735
名古屋の場合は最終処分地がもう残り少ないから ゴミを減らすために分別を細かくして指定ゴミ袋を作った
29 21/08/17(火)22:53:59 No.836262164
海老名市も10L10枚200円と高い 20Lと40Lもあって価格は容量に比例
30 21/08/17(火)22:54:03 No.836262195
>サイズ違いの小さい奴を使う そんなの用意するとめんどくさいから普通に少なくても捨てるな…
31 21/08/17(火)22:54:16 No.836262292
ゴミ処理が有料か無料かの違いだろ 現代で昭和の時代みたく収集に来た係に処理券渡すなんてできねえだろ
32 21/08/17(火)22:54:27 No.836262374
>指定袋のところってゴミが少ないときは次のゴミ捨て日に持ち越しするんです? 小さいの買えばいいんじゃないの? SMLとか15㍑30㍑45㍑みたいな感じで売ってるし
33 21/08/17(火)22:54:37 No.836262446
長野の南信に住んでた時はゴミ袋がクソ高いし町から発行されるチケットが無いと買えなかったな
34 21/08/17(火)22:54:44 No.836262487
都会は指定じゃないとこ多いのか… スレ画の容量のやつは地元だと540円するぞ
35 21/08/17(火)22:55:50 No.836262928
ゴミは都会田舎関係なく自治体によって違うからな
36 21/08/17(火)22:56:33 No.836263230
東京だとゴミ袋も種類あって安いやつとかあるな 指定のところはサイズ毎に値段統一なの?
37 21/08/17(火)22:56:54 No.836263382
サイズで分けるのが普通なのか…… 中サイズ買って4ヶ月に1回出してるわ……
38 21/08/17(火)22:59:28 No.836264499
大きい袋だと安いってわけでもないし小さめの袋買って小まめに出すようにしてるな
39 21/08/17(火)22:59:30 No.836264511
>中サイズ買って4ヶ月に1回出してるわ…… ちょっとまて…4ヶ月って
40 21/08/17(火)22:59:48 No.836264650
夏場は週2で捨てないと臭う
41 21/08/17(火)23:00:47 No.836265115
書き込みをした人によって削除されました
42 21/08/17(火)23:00:54 No.836265168
生ゴミ一切出さない人なら…いや一ヶ月くらいで捨てろ
43 21/08/17(火)23:01:56 No.836265591
>>夏場は週2で捨てないと臭う >ゴミ捨て日毎に捨てろよ ?
44 21/08/17(火)23:03:02 No.836266075
書き込みをした人によって削除されました
45 21/08/17(火)23:03:04 No.836266092
大丈夫な地域も住んだことはあるけど基本的には指定ごみ袋じゃねぇかな…
46 21/08/17(火)23:03:29 No.836266272
>ゴミ捨て日毎に捨てろよ 家の地域は収集日は週2回なんだ
47 21/08/17(火)23:03:44 No.836266375
>>>夏場は週2で捨てないと臭う >>ゴミ捨て日毎に捨てろよ >? 見間違えましたごめんなさい…
48 21/08/17(火)23:04:32 No.836266736
いつ出すかは生ゴミ次第だなぁ 調理してないの使わなきゃかなり減りそう
49 21/08/17(火)23:05:30 No.836267134
生ゴミは冷凍庫に入れとけばいける
50 21/08/17(火)23:06:20 No.836267504
>生ゴミは冷凍庫に入れとけばいける 心情的に入れたくねぇ!
51 21/08/17(火)23:07:14 No.836267862
>心情的に入れたくねぇ! 元々冷蔵庫に入ってた物だから別に問題はない筈なんだけどな 気持ちは分かる
52 21/08/17(火)23:07:25 No.836267939
うちの市は名古屋の隣だけと燃えるゴミの指定袋が50枚298円で買えるな
53 21/08/17(火)23:07:26 No.836267944
うちの自治体は袋も分別も割と適当 サンキュー焼却炉!
54 21/08/17(火)23:07:33 No.836267992
>家の地域は収集日は週2回なんだ 普通はどこもそうだろ 月木か火金か水土だ
55 21/08/17(火)23:07:38 No.836268024
まあビニール入れて専用のタッパーとか使えばいいんじゃない
56 21/08/17(火)23:08:26 No.836268352
>まあビニール入れて専用のタッパーとか使えばいいんじゃない ステイツではスタンダードなスタイルらしい
57 21/08/17(火)23:08:45 No.836268499
生ごみの内容にもよるけどくず野菜なら抵抗は無い
58 21/08/17(火)23:09:00 No.836268594
まぁそこで嫌な気持ちになるから普通に容量余っててもこまめに捨てるよ…
59 21/08/17(火)23:09:37 No.836268866
ペットボトルが月1で困る
60 21/08/17(火)23:09:51 No.836268984
東北の田舎だからあまり野菜を冷蔵庫に入れる習慣がないからごみになったら冷蔵庫入りってちょっと面白いなってなった
61 21/08/17(火)23:10:05 No.836269072
>ペットボトルが月1で困る 夏場はお辛そう…
62 21/08/17(火)23:10:18 No.836269165
>ステイツではスタンダードなスタイルらしい ディスポーザーじゃないのか
63 21/08/17(火)23:11:30 No.836269650
>ペットボトルが月1で困る マックスバリュとかスーパーで回収してない? 多い時はそっちに出してる
64 21/08/17(火)23:11:35 No.836269688
ペットボトル週一じゃない地域あるの!?
65 21/08/17(火)23:11:38 No.836269707
>ペットボトルが月1で困る スーパー行く時に細かく持って行ってる
66 21/08/17(火)23:12:50 No.836270218
生ゴミはビニール袋で縛って蓋付きの箱に入れればまあ我慢できた 冷凍の熱帯魚エサとかはかなりしんどかった
67 21/08/17(火)23:13:12 No.836270399
>マックスバリュとかスーパーで回収してない? ああいうのってそういう需要があったのね
68 21/08/17(火)23:14:38 No.836271019
>ペットボトル週一じゃない地域あるの!? うちは月2よ 水曜日に古紙古着と週替わりでビンカンペットボトルの回収がある
69 21/08/17(火)23:16:22 No.836271802
燃えるゴミ以外は週3位で自治体の収集センターが開放されてるな 電子レンジくらいの小型家電も捨てられる
70 21/08/17(火)23:16:28 No.836271850
>東京都はゴミ無料なのか 市部はだめ
71 21/08/17(火)23:16:48 No.836271982
うちんところ全体的に分別にうるさいけどアルミ缶とスチール缶とビンをまとめてブッこんでいいことになってるところは好き
72 21/08/17(火)23:17:47 No.836272441
段ボールと雑誌は24時間回収場所開いてるから見られたくない本は夜中に置きに行く
73 21/08/17(火)23:18:41 No.836272824
1枚700円とかする自治体あったよね
74 21/08/17(火)23:19:01 No.836272997
素材が組み合わさってる物の分別が難しい…ゴムが付いた金属ネジとか
75 21/08/17(火)23:30:34 No.836277825
生ゴミって言っても出たばかりの果物の皮とか野菜のヘタとか魚とか肉の骨とかだぞ 一回三角コーナーとかゴミネットに行ったもんは入れん
76 21/08/17(火)23:32:08 No.836278423
特に意識してなくて増税の時に初めてこいつが非課税品であることを知った
77 21/08/17(火)23:32:43 No.836278660
ゴミ袋有料の方が分別適当でいいから楽