21/08/17(火)15:53:19 トポロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/17(火)15:53:19 No.836112503
トポロジー良くわからん…違う形の物同士で共通している性質を探す学問なの…?
1 21/08/17(火)15:54:29 No.836112731
俺もよく知らんけど同相射により移り変わる図形に不変の性質を探すんじゃないの?
2 21/08/17(火)15:55:26 No.836112933
これを考えるとき線形空間ではなくなるの?
3 21/08/17(火)15:56:34 No.836113175
カップは取っ手に穴が開いてるから
4 21/08/17(火)15:58:39 No.836113629
「」もドーナツと同じ
5 21/08/17(火)15:58:45 No.836113655
>これを考えるとき線形空間ではなくなるの? 同相射は位相不変だけど代数構造は保存しないでしょう 代数構造も考えるならリー群論とかになるんじゃない?
6 21/08/17(火)16:00:14 No.836113994
「」なのに頭良さそうな事言ってる
7 21/08/17(火)16:00:27 No.836114026
>「」もドーナツと同じ 顔に穴ないからケツに一つだけだもんな 確かに同じに出来そう
8 21/08/17(火)16:00:37 No.836114070
特異点があるかないかくらいしか知らん
9 21/08/17(火)16:01:04 No.836114151
幾何学自体敷居が高いんだから集合/位相・線形代数・解析・基礎代数・微分方程式論を知らない状態では内容を追うことも厳しいでしょ Toporogyはその中でもかなり簡単な方だけど
10 21/08/17(火)16:01:20 No.836114217
>トポロジー良くわからん…違う形の物同士で共通している性質を探す学問なの…? 同じ形じゃん
11 21/08/17(火)16:02:22 No.836114435
>幾何学自体敷居が高いんだから集合/位相・線形代数・解析・基礎代数・微分方程式論を知らない状態では内容を追うことも厳しいでしょ >Toporogyはその中でもかなり簡単な方だけど Topologyのことかな?
12 21/08/17(火)16:02:24 No.836114442
>>「」もドーナツと同じ >顔に穴ないからケツに一つだけだもんな >確かに同じに出来そう ケツから続く穴の出口が無いわけだから非ドーナツでは
13 21/08/17(火)16:02:42 No.836114513
この宇宙は7個の形のもので構成されてるらしいぞ
14 21/08/17(火)16:02:58 No.836114570
なにがなんだかわからない…
15 21/08/17(火)16:03:20 No.836114643
>>幾何学自体敷居が高いんだから集合/位相・線形代数・解析・基礎代数・微分方程式論を知らない状態では内容を追うことも厳しいでしょ >>Toporogyはその中でもかなり簡単な方だけど >Topologyのことかな? おいは恥ずかしか 生きておられんごっ!!
16 21/08/17(火)16:04:58 No.836115038
>ケツから続く穴の出口が無いわけだから非ドーナツでは 消化器系で口まで繋がってるのでは?
17 21/08/17(火)16:08:56 No.836115930
トコロジーなら分かる
18 21/08/17(火)16:09:47 No.836116111
これが何の役にたつの?
19 21/08/17(火)16:09:58 No.836116147
コップの中に何が入ってる? でコップの割って断面を確認したのは秋山先生だっけか
20 21/08/17(火)16:10:27 No.836116247
重心細分も鎖群もホモロジー群も単体・複体も何も分からない…何も分からないんだ…
21 21/08/17(火)16:13:42 No.836116974
人間はドーナツの中に循環器系のめちゃくちゃ複雑に分岐した空洞があるわけだからドーナツとはまた違うのでは…?
22 21/08/17(火)16:15:14 No.836117310
トポロジカル絶縁体とかあるでしょ
23 21/08/17(火)16:15:44 No.836117418
ドーナツは穴1つだけど人は口と鼻の穴で3つ穴があるから違うのでは
24 21/08/17(火)16:15:55 No.836117454
表面に続く穴は口とケツと鼻2つだからドーナツではないな なんだこれ
25 21/08/17(火)16:17:56 No.836117955
耳もカウントしていいんじゃない
26 21/08/17(火)16:20:02 No.836118400
どこにも繋がってない穴はフレンチクルーラーのしわしわみたいな処理されるはず 耳がどうなってるかは知らないけど
27 21/08/17(火)16:21:11 No.836118661
万物はチンポのトポロジー
28 21/08/17(火)16:21:19 No.836118684
>耳もカウントしていいんじゃない 耳は鼓膜でふさがってるから
29 21/08/17(火)16:21:53 No.836118797
>耳は鼓膜でふさがってるから 空気抜けるから繋がってるんじゃないの?
30 21/08/17(火)16:22:29 No.836118916
>この宇宙は7個の形のもので構成されてるらしいぞ やっぱ宇宙とかのことは物理学に任せといていいんだなと再認識できた
31 21/08/17(火)16:23:54 No.836119208
>この宇宙は7個の形のもので構成されてるらしいぞ ゲームの属性みたいだな
32 21/08/17(火)16:25:12 No.836119465
>これが何の役にたつの? 俺もよく知らんけどトポロジー最適化とやらで設計された車の部品がスッカスカの構造だったりするから軽量化には役立つんじゃね
33 21/08/17(火)16:26:57 No.836119839
折り紙は良いけど切り絵は駄目ってこと?
34 21/08/17(火)16:28:49 No.836120257
人体は口からケツまで一本トンネルが続いてるけど 分岐先が行き止まりの気管は無視できるとしても外と繋がってる鼻の穴があるからドーナツと同相ではないよな?
35 21/08/17(火)16:28:56 No.836120280
穴あいてるし感覚的にわかるけど説明できねえ
36 21/08/17(火)16:29:50 No.836120455
ピアッサーで耳に穴開けると人間のトポロジーが変化する
37 21/08/17(火)16:30:35 No.836120607
>折り紙は良いけど切り絵は駄目ってこと? 元に戻せる範囲での尖らせたり窪ませたりの変形はいいけど千切ったり穴開けたりはしちゃダメらしい
38 21/08/17(火)16:30:39 No.836120622
>>これを考えるとき線形空間ではなくなるの? >同相射は位相不変だけど代数構造は保存しないでしょう >代数構造も考えるならリー群論とかになるんじゃない? 何言ってんだがさっぱり分からん
39 21/08/17(火)16:31:11 No.836120734
穴があるので通らす!
40 21/08/17(火)16:31:42 No.836120849
画像加工で変形させてもピンポン玉は継ぎ目ができちゃうからドーナツにはなれないってことでいいのかな
41 21/08/17(火)16:32:45 No.836121088
これとネットワークがどう繋がるかわからん…
42 21/08/17(火)16:35:44 No.836121789
これの先にあるのがキノコ狩りおじさんが証明したポアンカレ予想だったか
43 21/08/17(火)16:40:20 No.836122873
あっヤバい!数学「」がいっぱい出てきた!
44 21/08/17(火)16:41:29 No.836123158
>トポロジー良くわからん…違う形の物同士で共通している性質を探す学問なの…? 素人がよくわからんのが普通じゃない?
45 21/08/17(火)16:42:15 No.836123324
宇宙に穴開けたらおおごとだろ?そういうことさ
46 21/08/17(火)16:42:29 No.836123397
トポロジーは幾何の一番基礎的な部分なんじゃないか 多様体論だってHausdorff位相空間の間の同相射によるユークリッド空間の張り合わせみたいな感じなんだろうし 代数幾何は…あれは何だろうな
47 21/08/17(火)16:44:48 No.836123958
3DCGやったらこれ系の知識がいきなり出てきて えっ!ってなった 高校数学だった気もするがそうでない気もする!
48 21/08/17(火)16:48:43 No.836124945
>ピアッサーで耳に穴開けると人間のトポロジーが変化する 同相会に呼ばれなくなるよ
49 21/08/17(火)16:48:54 No.836124992
中までチョコがたっぷりなやつ?
50 21/08/17(火)16:52:24 No.836125900
古語だと九竅で両目両耳鼻の穴2つ口、それに肛門と尿道で9つカウントらしいが
51 21/08/17(火)16:52:57 No.836126035
ポアンカレ予想だっけこれ
52 21/08/17(火)16:53:17 No.836126109
スレ画だけだと思考実験かと思ったなんか数学知識なのか
53 21/08/17(火)16:55:19 No.836126654
ドーナツとコーヒーカップが同じなのは概念的にはわかる それを数式でやられると何一つわからん
54 21/08/17(火)16:55:47 No.836126791
混線しているモノをすっきり整理させることができるとか聞いたけどよくわからない
55 21/08/17(火)16:57:11 No.836127205
トポロジーであれば似たような数式で共通化できるって話なのかな
56 21/08/17(火)16:58:04 No.836127448
紐をつけて宇宙を一周してきたときにその紐の両端を引っ張ったらどこにも引っかからずに戻ってくるかみたいなやつだっけ
57 21/08/17(火)17:00:51 No.836128206
カップの口の部分を閉じないとドーナツは無理じゃないかと思ったけど 実際にはカップに厚みあるから膨らませれば問題無いのか
58 21/08/17(火)17:01:55 No.836128491
ユークリッド幾何学じゃないからみんな困るんだ
59 21/08/17(火)17:03:05 No.836128798
ピンポン球も平たい丸棒にして一周させて接合部分を極限までくっ付ければドーナツにならない?
60 21/08/17(火)17:03:56 No.836129020
この同相?て奴にはどれぐらい種類が有るんだい 穴の数で決まるのかい
61 21/08/17(火)17:04:00 No.836129044
>ピンポン球も平たい丸棒にして一周させて接合部分を極限までくっ付ければドーナツにならない? 極限まで近づけるのとくっつけちゃうのは別だろう
62 21/08/17(火)17:04:28 No.836129188
>ピンポン球も平たい丸棒にして一周させて接合部分を極限までくっ付ければドーナツにならない? 隙間がせまくなってるだけでくっついてないからだめ
63 21/08/17(火)17:04:47 No.836129284
>ピンポン球も平たい丸棒にして一周させて接合部分を極限までくっ付ければドーナツにならない? ピンポン玉の端と端をくっつけちゃ駄目だよ!
64 21/08/17(火)17:05:17 No.836129431
>>「」もドーナツと同じ >顔に穴ないからケツに一つだけだもんな >確かに同じに出来そう 3つ穴では鼻に穴2つあるし
65 21/08/17(火)17:05:26 No.836129471
スレ画みたいな幾何学って何に応用できるんだろう 天文学?
66 21/08/17(火)17:07:39 No.836130039
球も完全だと置いても地面に触れてないとか聞いた
67 21/08/17(火)17:08:11 No.836130165
球の中身はないの?
68 21/08/17(火)17:08:40 No.836130297
>球も完全だと置いても地面に触れてないとか聞いた 地面も完全ならそうだけど…
69 21/08/17(火)17:10:11 No.836130676
>球も完全だと置いても地面に触れてないとか聞いた そんなことはない 地面も完全な平面だとしてもちゃんと一点で接する
70 21/08/17(火)17:11:22 No.836131027
なんかyoutubeで球を裏返せって動画見て何がなんだかわからんってなった
71 21/08/17(火)17:12:11 No.836131243
接した時点で球じゃなくない?