21/08/12(木)23:07:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/12(木)23:07:36 No.834266433
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/08/12(木)23:08:58 No.834267110
オーバーフローしたな
2 21/08/12(木)23:09:06 No.834267172
…=-181/12
3 21/08/12(木)23:09:35 No.834267405
もし収束するならこうなるってだけでもちろん普通は発散するからイコールにはならない
4 21/08/12(木)23:17:16 No.834270725
…の中でなんか変なもん足したんだろ…
5 21/08/12(木)23:25:21 No.834274391
複素平面では同じ部分がある関数同士は他の部分も全く同じってルールがあって 左辺の式はζ関数っていう発散しない関数に近似できて そのζ関数が左辺と近似できる時の値が-1/12だから 元の式も-1/12に収束する筈だと論じれる
6 21/08/12(木)23:25:34 No.834274488
>もし収束するならこうなるってだけでもちろん普通は発散するからイコールにはならない じゃあ何のために書いたんだ
7 21/08/12(木)23:26:11 No.834274726
>>もし収束するならこうなるってだけでもちろん普通は発散するからイコールにはならない >じゃあ何のために書いたんだ これが収束する世界の数学が論じれる
8 21/08/12(木)23:27:24 No.834275241
何言ってんだオメーって感じだ
9 21/08/12(木)23:28:20 No.834275675
簡単に言えば 計算機バグらせると出る値が常に-1/12なのすげー! である
10 21/08/12(木)23:28:40 No.834275823
>である バグらせるな
11 21/08/12(木)23:29:25 No.834276125
いろんな方法で発散以外の値を出せるんだけど そうやって出る値が悉く-1/12だから凄いって話よ知らんけど
12 21/08/12(木)23:29:41 No.834276229
>複素平面では同じ部分がある関数同士は他の部分も全く同じってルールがあって >左辺の式はζ関数っていう発散しない関数に近似できて >そのζ関数が左辺と近似できる時の値が-1/12だから 元の式も-1/12に収束する筈だと論じれる 何言ってるかさっぱり解らないので誰か日本語訳して
13 21/08/12(木)23:32:26 No.834277591
fu243238.jpg
14 21/08/12(木)23:34:55 No.834278823
ζ関数は本来負の値を入れたら発散するけど気合いで収束するように定義変え続けたら(代わりに特異点とかいうバグ点増えるけど無視)なんとかs=-1の時の値が出てきた
15 21/08/12(木)23:36:37 No.834279707
ぜんぜんわからん…
16 21/08/12(木)23:37:27 No.834280114
因みに符号が異なる無限和で計算順序を入れ替えるのはやっちゃいけないことなので漫画の内容はわかりやすさ重視であって完璧でないことは頭に入れておくんだぞ 入れ替えてもいいことにする為に面倒なことしないといけないんだ
17 21/08/12(木)23:37:47 No.834280263
>fu243238.jpg インチキだって返せるだけですごい
18 21/08/12(木)23:37:49 No.834280279
つまりインチキだ!
19 21/08/12(木)23:38:29 No.834280603
数式ぐちゃぐちゃにしたら必ずこの数にバグるよ! 不思議だね!ってこと?
20 21/08/12(木)23:39:49 No.834281270
発散ってなんだよ
21 21/08/12(木)23:41:21 No.834281982
無限になったりめっちゃブレたりすること
22 21/08/12(木)23:41:54 No.834282193
書き込みをした人によって削除されました
23 21/08/12(木)23:43:05 No.834282895
fu243270.jpg ここまでまとめればよかった
24 21/08/12(木)23:43:38 No.834283203
>発散ってなんだよ 無限に計算を続けると一定の値に定まらずに±∞(数えられない値)になったり±を交互に飛んだりする
25 21/08/12(木)23:45:12 No.834283977
寝てたら神様のお告げがありました!ペカーでお出しした式だっけ
26 21/08/12(木)23:45:43 No.834284190
数学でやっちゃいけないことを一つ無視したら厳密な解なんて出る筈ないのに 別々のやっちゃいけないことを無視して値出したら全部-1/12になった 流石になんかあると思わざるを得ない
27 21/08/12(木)23:45:47 No.834284214
>fu243238.jpg いやインチキだろこれ
28 21/08/12(木)23:46:27 No.834284504
>>発散ってなんだよ >無限に計算を続けると一定の値に定まらずに±∞(数えられない値)になったり±を交互に飛んだりする 何が何で何になるって?
29 21/08/12(木)23:47:43 No.834285078
4Bの変形のところわけわかんない
30 21/08/12(木)23:48:04 No.834285252
ヒモの先端が横を向いていないのが発散
31 21/08/12(木)23:50:02 No.834286128
屁理屈にしかみえないけど屁理屈じゃないからもうわけわかんない
32 21/08/12(木)23:50:58 No.834286499
いや屁理屈だろ
33 21/08/12(木)23:51:49 No.834286846
めっちゃ屁理屈だぞ なぜか意味が通るから凄いんであって
34 21/08/12(木)23:53:04 No.834287401
実際厳密な裏の話があるのに単純化したイメージの説明で逆にわかりづらくなってる気がするこの話題
35 21/08/12(木)23:53:19 No.834287540
ずらして計算してオッケーなら a-a=1+1+1+1+.....=0とかもできちゃうじゃんとか思うけどどうなんだろ
36 21/08/12(木)23:54:05 No.834287936
>なぜか意味が通るから凄いんであって 通ってないだろ
37 21/08/12(木)23:54:59 No.834288410
>>なぜか意味が通るから凄いんであって >通ってないだろ 理解できてないんだろ?
38 21/08/12(木)23:55:52 No.834288752
なんかスケールおかしくない?って思っちゃうけど
39 21/08/12(木)23:58:39 No.834289842
fu243298.jpg
40 21/08/13(金)00:00:40 No.834290655
無限引く無限は有限さ……
41 21/08/13(金)00:01:08 No.834290859
ラマヌジャンの数式ってぶっ飛びすぎて使い物にならないと思ってた
42 21/08/13(金)00:02:30 No.834291383
無限は人類の直感的理解に優しくない…