ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/12(木)21:47:18 No.834230270
昭和20年8月15日、我が家に残った衣装は弁慶一ツきりであった。父は徴兵から帰るなり軍服を弁慶の衣装に着替えて稽古をはじめたというからただ者ではない。 役者はほとんどが徴兵され、それなりの数戻った。一人戻るごとに私と弟は鎌やら錐やら、GHQに取られずに済んだ刃物を母に持たされた。ぴるす君を狩るのである。弟は正統派好みでもっぱら芋毛の山に駆けたようだが、私は変わり種好きであの頃ノブと呼ばれたあたり(現在の荏原中延)が好きだった。 狩ったぴるす君を母に渡すと、大きな裁ち鋏で細切れにして火を灯す。これを夜なべの共に古着を繕い衣装を作るのである。 あの夏最後の入道雲もその頃だ。急な夕立に、稽古を終えた父たちが我が家に駆け込んできた。ここも私と弟の出番で、古新聞を丸めて各々の靴に詰め込み湿気を取っておく。物のない頃だから、その後もまた取り出して干しておき使い回すのだが、それを見た父が「馬鹿者ッ」と叫んでぴるす君を真っ二ツにしてしまった。 全く身に覚えがない、という顔が分かったのだろう、父が無言で新聞を指差すと、湿気を吸いに吸ったり御真影が坐していた。 積乱雲の記憶は父の怒声とともにある。
1 21/08/12(木)21:48:40 No.834230854
>一人戻るごとに私と弟は鎌やら錐やら、GHQに取られずに済んだ刃物を母に持たされた。 ここでいつもの流れに戻る
2 21/08/12(木)21:50:31 No.834231639
何か元の文があってその一単語をぴるすに変えたような感じだ
3 21/08/12(木)21:51:36 No.834232137
お盆のぴる公は切ない
4 21/08/12(木)21:52:22 [s] No.834232466
>何か元の文があってその一単語をぴるすに変えたような感じだ 特に元ネタはないんだ KICHIEMONが出したかったけどそうなると幼少期にするしかなくて
5 21/08/12(木)21:53:35 No.834233022
いつ頃から新聞に御真影って載せて良かったんだろうか
6 21/08/12(木)21:56:03 No.834234186
スナック感覚で構文を摘みに来たら良質な随筆めいた物をお出しされ困惑する
7 21/08/12(木)21:56:06 No.834234208
>特に元ネタはないんだ なぜこんな色んな意味で無駄遣いを…?
8 21/08/12(木)21:56:30 No.834234376
>いつ頃から新聞に御真影って載せて良かったんだろうか 戦中も普通に載ってるよ 家庭的な写真とか雑誌の付録がなくなるだけ
9 21/08/12(木)22:01:10 No.834236466
何と情緒のあるスクだ 夏の原風景の中にぴるすが自然に溶け込んでいる
10 21/08/12(木)22:01:30 [s] No.834236625
>なぜこんな色んな意味で無駄遣いを…? そんなのimg全部そうじゃないか
11 21/08/12(木)22:05:51 No.834238588
終戦ってなんか晴れのイメージだけど 当日はともかくその年の8月9月は雨たくさん降ったんだっけか
12 21/08/12(木)22:10:29 No.834240751
えっこれ元ネタのエッセイ的なの無いの 凄いけどさぁ…怖…
13 21/08/12(木)22:11:35 No.834241228
いやこれ凄いな…凄いけどさあ…
14 21/08/12(木)22:19:11 No.834244653
いやほんと元になる文章あるのかなと思うじゃん …ほんとにないの?
15 21/08/12(木)22:20:10 No.834245162
>KICHIEMONが出したかったけどそうなると幼少期にするしかなくて KICHIEMONさんは昔テレビでちょくちょく見かけたけど最近ネタにできるような露出がないね
16 21/08/12(木)22:21:11 No.834245691
>弟は正統派好みでもっぱら芋毛の山に駆けたようだが、私は変わり種好きで その後の役者人生を表していてダメだった
17 21/08/12(木)22:22:26 No.834246310
荏原中延でダメだった
18 21/08/12(木)22:22:38 No.834246400
弟の人間国宝は最近生死の境を彷徨ったばかりなので…
19 21/08/12(木)22:24:47 No.834247385
なんかそういうエピソードどっかのコラムに書いてそう感がすごい
20 21/08/12(木)22:25:30 [s] No.834247721
四代目中村雀右衛門(白鸚さんの姉の夫)とか含めてほとんどの歌舞伎役者は本当に徴兵されてたのでそのへんが元と言えば元
21 21/08/12(木)22:26:50 No.834248315
元ネタ無くて何でこんな具体的なシーンが浮かんだんだ
22 21/08/12(木)22:27:09 No.834248456
無闇矢鱈に造詣が深い!
23 21/08/12(木)22:27:44 No.834248750
本職の方ですか?
24 21/08/12(木)22:30:36 No.834250100
夏の清涼感とノスタルジーを感じる…何でこんな良い文をスクに…
25 21/08/12(木)22:40:09 No.834254420
教科書に載ってそうな見本的な随筆だった ぴるすさえいなければ
26 21/08/12(木)22:40:33 No.834254606
>本職の方ですか? 歌舞伎役者の?