ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/12(木)16:51:17 No.834106258
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/08/12(木)16:51:29 No.834106314
うんち!
2 21/08/12(木)16:51:35 No.834106350
うんち…
3 21/08/12(木)16:52:00 No.834106486
自分の家って意味?
4 21/08/12(木)16:52:07 No.834106523
俺の家ってことだよね?
5 21/08/12(木)16:52:17 No.834106587
ちんちう…
6 21/08/12(木)16:52:27 No.834106637
山形だけど使う
7 21/08/12(木)16:52:43 No.834106714
わいんち
8 21/08/12(木)16:52:46 No.834106729
うちんちん…
9 21/08/12(木)16:52:48 No.834106747
おれんち来いよーの亜種だよね?
10 21/08/12(木)16:53:05 No.834106830
ちんちん!
11 21/08/12(木)16:53:11 No.834106859
あたしンちは方言だった…ってコト?
12 21/08/12(木)16:53:13 No.834106871
あたしンち
13 21/08/12(木)16:53:27 No.834106940
俺ん家とか使うから方言とかではなくない
14 21/08/12(木)16:53:45 No.834107030
ウチくるってあったんじゃん!
15 21/08/12(木)16:53:48 No.834107042
えっ…うちんち…言わない…?方言…?
16 21/08/12(木)16:53:59 No.834107101
えっ…方言だったの…
17 21/08/12(木)16:54:04 No.834107132
千葉「」説明してくれよ!
18 21/08/12(木)16:54:13 No.834107174
東西で分かれるタイプかな
19 21/08/12(木)16:54:19 No.834107209
大阪住んでる時にも使ってたから関西弁だと思ってた…
20 21/08/12(木)16:54:21 No.834107216
ウンチくる!
21 21/08/12(木)16:54:39 No.834107294
山口だけど使うな… 千葉とは離れてるけどどういう分布になってるんだろ
22 21/08/12(木)16:55:10 No.834107423
じゃあ放課後に「」んちに集合な!
23 21/08/12(木)16:55:25 No.834107495
うちっちくるら?って言うだら?
24 21/08/12(木)16:56:05 No.834107680
東京で使いはしないけど意味はわかる
25 21/08/12(木)16:56:14 No.834107738
かずやんち集合ね
26 21/08/12(木)16:56:22 No.834107785
うちは全国で使われてるよね? 俺んちも使われてる…よね?
27 21/08/12(木)16:56:36 No.834107871
んちゅんちゅ
28 21/08/12(木)16:57:00 No.834108037
うちんく は方言だと思う
29 21/08/12(木)16:57:29 No.834108234
うんちちんちん! うんちんちん!
30 21/08/12(木)16:57:42 No.834108327
千葉の方言といえば疲れたをこわいって言うくらいじゃねえかな… 流石にもうジジイババアしか使ってないけど
31 21/08/12(木)16:58:15 No.834108523
うんちっち!
32 21/08/12(木)16:58:41 No.834108681
>千葉の方言といえば疲れたをこわいって言うくらいじゃねえかな… 茨城だろ!?
33 21/08/12(木)16:58:43 No.834108694
>俺ん家とか使うから方言とかではなくない ? 東京で使わない言葉は全て方言だが…
34 21/08/12(木)16:58:59 No.834108786
うちんちって言ってたなあ 単に うち(俺の家又は家族)は方言じゃないよね?
35 21/08/12(木)16:59:14 No.834108865
〇〇ん家(ち)はどこでもあるし自分のことをうちという言い方もあるから別に方言とかじゃなくない…? 東海だけど普通に使うぞこれ
36 21/08/12(木)16:59:22 No.834108944
あおなじみも千葉の方言か
37 21/08/12(木)16:59:41 No.834109068
いばらぎって千葉訛りだっけ
38 21/08/12(木)16:59:51 No.834109132
神奈川だけど使うな
39 21/08/12(木)16:59:52 No.834109135
>うちんちって言ってたなあ >単に うち(俺の家又は家族)は方言じゃないよね? いや…東京じゃ言わんし…
40 21/08/12(木)16:59:52 No.834109137
多分うんちっちって言い間違えてたんだろうな
41 21/08/12(木)17:00:04 No.834109190
うちなぁ~
42 21/08/12(木)17:00:28 No.834109358
女の子が使うイメージあった
43 21/08/12(木)17:00:51 No.834109500
口語を文字表現するから変になる
44 21/08/12(木)17:01:05 No.834109574
ウチとやろやぁ!
45 21/08/12(木)17:01:13 No.834109619
うちっち使ってた
46 21/08/12(木)17:01:28 No.834109699
私って意味で使う場合はイントネーションが違うな
47 21/08/12(木)17:01:35 No.834109740
自宅って意味のうちじゃないの?
48 21/08/12(木)17:01:39 No.834109760
>口語を文字表現するから変になる 言葉自体が変だと思わないのか
49 21/08/12(木)17:01:40 No.834109765
使わないけど意味は分かる
50 21/08/12(木)17:02:11 No.834109953
うっ…ちんちん!
51 21/08/12(木)17:02:46 No.834110130
>大阪住んでる時にも使ってたから関西弁だと思ってた… 大阪はうちんち…じゃなくて 「うち」 んちを余分に入れるのがそもそもおかしい
52 21/08/12(木)17:03:09 No.834110282
自分のことウチって言う子は可愛い法則
53 21/08/12(木)17:03:53 No.834110543
群馬だけど使ってた
54 21/08/12(木)17:04:25 No.834110747
埼玉だけど使ってた これ方言なの!?
55 21/08/12(木)17:04:26 No.834110759
>自宅って意味のうちじゃないの? 自宅の意味のうちと私とか一人称の意味のうちがある 後者に私「の家」の意味のんちを追加するとこうなる と思う俺んちは使ってもうちんちはあんまり言わないから違うかもしれん
56 21/08/12(木)17:05:08 No.834111000
>大阪はうちんち…じゃなくて >「うち」 >んちを余分に入れるのがそもそもおかしい 女性はどうか知らんがおれんちは普通に使ってたぞ
57 21/08/12(木)17:05:21 No.834111082
念を押す感じで自分ちを言う場合に使うかね
58 21/08/12(木)17:05:21 No.834111086
うちんちは言うけど一人称のうちじゃないんじゃないかなあ そもそもうち(一人称)自体使わないわ
59 21/08/12(木)17:05:38 No.834111186
関西弁でウチって言うしうちんちで私の家って意味になるよな
60 21/08/12(木)17:05:43 No.834111208
東京だけど放課後遊びに誘うのに うちんちん来る人こーのゆーびとーまれ ってよくやってたな
61 21/08/12(木)17:06:01 No.834111319
>自宅って意味のうちじゃないの? その意味だとうちだけで済むからんちはつけないな 家の家みたいに2重になりそう
62 21/08/12(木)17:06:32 No.834111519
>女性はどうか知らんがおれんちは普通に使ってたぞ 自宅を指す言葉として「うち」を使うからうちんちだと家の家ってことになる
63 21/08/12(木)17:06:34 No.834111545
ち がなぜ家のことなのか
64 21/08/12(木)17:06:47 No.834111657
おれ道民だけど自分の家って意味なら普通に意味伝わるし言ってる奴はたまにいたぞ
65 21/08/12(木)17:06:50 No.834111673
>千葉の方言といえば疲れたをこわいって言うくらいじゃねえかな… >流石にもうジジイババアしか使ってないけど 茨城だが婆さんがよく使ってたな 子供の時は理解できなかった
66 21/08/12(木)17:06:54 No.834111697
うち自体がうちんちの略なんじゃね 家のこと言ってる場合は
67 21/08/12(木)17:06:54 No.834111699
うちのうち、よっていきなはれ
68 21/08/12(木)17:07:02 No.834111749
方言ではないと思うし聞きなじみ無くても意味は分かるだろ
69 21/08/12(木)17:07:04 No.834111762
ただの口語だろ
70 21/08/12(木)17:07:09 No.834111787
>ち がなぜ家のことなのか 地だよ
71 21/08/12(木)17:07:32 No.834111905
>ウチくるってあったんじゃん! うちんちクる!? イクイク~!じゃないじゃん
72 21/08/12(木)17:07:41 No.834111944
>自宅を指す言葉として「うち」を使うからうちんちだと家の家ってことになる 自分の事をうちって言うから別にそんな意味には捉えないぞ? 正しいかは知らんがうちんちって言われたら私の家って意味に普通に捉えるよ
73 21/08/12(木)17:07:44 No.834111958
ほましんち
74 21/08/12(木)17:07:48 No.834111983
全国で使ってる奴を見かける程度ならもはや方言ではないのでは…?
75 21/08/12(木)17:07:54 No.834112014
>自宅を指す言葉として「うち」を使うからうちんちだと家の家ってことになる 自分の事うちって言う女の子いるじゃん
76 21/08/12(木)17:07:59 No.834112059
>大阪はうちんち…じゃなくて >「うち」 >んちを余分に入れるのがそもそもおかしい うちは一人称でもあるし自分の家という意味もある うちん家はおれの家って意味
77 21/08/12(木)17:08:03 No.834112083
うちんちのうんちく
78 21/08/12(木)17:08:43 No.834112263
自分のこと「家」っていう女の子いい…
79 21/08/12(木)17:08:46 No.834112292
書き込みをした人によって削除されました
80 21/08/12(木)17:08:47 No.834112296
関西だけど普通にうちんちって使うぞ
81 21/08/12(木)17:08:53 No.834112338
>>自宅って意味のうちじゃないの? >その意味だとうちだけで済むからんちはつけないな >家の家みたいに2重になりそう 千葉方言のやつは2重になってるのをそのまま使ってると思うよ お店屋さんみたいに意味の被りよりひびき重視みたいな
82 21/08/12(木)17:09:07 No.834112419
>ほましんち ほましの家みたいやなw
83 21/08/12(木)17:09:08 No.834112426
つまり一人称がうちの人が使う分には違和感ないってことだろ?
84 21/08/12(木)17:09:09 No.834112442
これだけ全国で使われてるならもう方言でも何でもないじゃん!
85 21/08/12(木)17:09:11 No.834112452
あんま言わないけどたまに言う人いるし普通に通じる長野
86 21/08/12(木)17:09:15 No.834112469
「家」は「げー」だったな
87 21/08/12(木)17:09:20 No.834112498
うちんちん
88 21/08/12(木)17:09:21 No.834112511
林檎だと「うち」で「家」って変換できるね
89 21/08/12(木)17:09:22 No.834112521
普通に使ってたけど具体的にどういう組み合わせで「うちんち」になってるかってよくわかんないな… 「俺んち」の俺がうちになったような感じだけどうちとんちで家が被ってるような感じもする
90 21/08/12(木)17:09:46 No.834112660
中国地方でも使うな…
91 21/08/12(木)17:09:59 No.834112741
北陸だけど女の子が使ってたと思う
92 21/08/12(木)17:10:09 No.834112800
>自分のこと「家」っていう女の子いい… 自分の事「いえ」っていう女の子見た事ない
93 21/08/12(木)17:10:15 No.834112829
むしろこれの意味わからない県探した方が早そう
94 21/08/12(木)17:10:29 No.834112905
千葉住みだけど自分でも知らないうちに使ってると思う
95 21/08/12(木)17:10:30 No.834112908
石川出身だけど普通に使うわ
96 21/08/12(木)17:10:31 No.834112917
福岡でも使うな
97 21/08/12(木)17:10:34 No.834112940
うんちの家は?
98 21/08/12(木)17:10:50 No.834113026
千葉だと一人称でうちとは普通言わないから一人称説は違和感ある ちなみに俺は小学校高学年の頃男なのに一人称うちで通してて今思うと恥ずかしい
99 21/08/12(木)17:10:59 No.834113065
>「俺んち」の俺がうちになったような感じだけどうちとんちで家が被ってるような感じもする うちの家(いえ) うちん家(ち)
100 21/08/12(木)17:11:01 No.834113080
>うんちの家は? うんちっち!
101 21/08/12(木)17:11:14 No.834113157
ワッチから変化したんだろうね
102 21/08/12(木)17:11:23 No.834113226
>うんちっち! モンチッチみたいなんやなw
103 21/08/12(木)17:11:27 No.834113252
被ってようがそういうもんだと思うけどな 一人称じゃないうちもうちんちも意味は同じだし
104 21/08/12(木)17:11:34 No.834113288
会話の流れで話しやすいから
105 21/08/12(木)17:11:40 No.834113313
>ワッチから変化したんだろうね 違うと思うよ
106 21/08/12(木)17:11:44 No.834113335
内と外
107 21/08/12(木)17:11:56 No.834113397
あちし
108 21/08/12(木)17:12:02 No.834113439
使うって言ってるやつ全員都民じゃねえんだから方言で合ってんだろ
109 21/08/12(木)17:12:26 No.834113590
外国人は混乱するかもな
110 21/08/12(木)17:12:43 No.834113668
>全国で使ってる奴を見かける程度ならもはや方言ではないのでは…? 東京で使わない言葉は方言だから…
111 21/08/12(木)17:13:18 No.834113853
一人称から少し広がって自分のいるエリア的なものを指すときうちをよく使う感じがある
112 21/08/12(木)17:13:20 No.834113859
>東京で使わない言葉は方言だから… 東京の田舎者はこれだから…
113 21/08/12(木)17:13:23 No.834113879
昔ほど地域ごとに隔絶してないし方言が交わること自体そんな不思議でもない 青森とか鹿児島みたいなやつは意味わかんなすぎて別だけど
114 21/08/12(木)17:14:07 No.834114129
あたしんち
115 21/08/12(木)17:14:10 No.834114155
沖縄も結構わからん
116 21/08/12(木)17:14:14 No.834114180
うち 所有格としては全国一般で男女関係なく用いられるが、一人称主格としては西日本を中心に主に女性語として用いられてきた。九州の豊日方言地域など男女関係なく用いる地域もある。京都では「うちら」は男性語でもある。21世紀になると、低年齢層の女性において日本全体で使われるようになり、使用者が年齢を重ねるにつれてその使用層も増えている。同様の使用例として「うっとこ」も使われる。
117 21/08/12(木)17:14:23 No.834114236
>青森とか鹿児島みたいなやつは意味わかんなすぎて別だけど でも青森人と鹿児島人の会話は比較的通じるという
118 21/08/12(木)17:14:28 No.834114266
ぶらく
119 21/08/12(木)17:14:40 No.834114332
うんちちんちん
120 21/08/12(木)17:14:49 No.834114367
https://ja.m.wiktionary.org/wiki/%E3%82%93%E3%81%A1 ~んちについては議論の余地はないところかと あとは一人称ウチの人以外が使うかどうか?
121 21/08/12(木)17:14:52 No.834114382
うっとこ…?
122 21/08/12(木)17:15:18 No.834114507
>ぶらく 急にどうした
123 21/08/12(木)17:15:25 No.834114552
やっぱ内由来か
124 21/08/12(木)17:15:35 No.834114607
>あとは一人称ウチの人以外が使うかどうか? 使う
125 21/08/12(木)17:15:39 No.834114623
うちだけで意味通らない?
126 21/08/12(木)17:15:52 No.834114702
おまえんち天井低くない?
127 21/08/12(木)17:16:03 No.834114771
そもそも一人称のうちとうちんちは発音が違う
128 21/08/12(木)17:16:20 No.834114902
うんこ!名古屋弁!
129 21/08/12(木)17:16:33 No.834115003
うんちとちんちんバージョンのフレイザード
130 21/08/12(木)17:16:39 No.834115039
>うちだけで意味通らない? 自分の事か自分の家の事か明確にしたい場合もある
131 21/08/12(木)17:16:40 No.834115043
うっとこんち!
132 21/08/12(木)17:16:56 No.834115134
>そもそも一人称のうちとうちんちは発音が違う 一緒だけど…
133 21/08/12(木)17:16:58 No.834115152
>そもそも一人称のうちとうちんちは発音が違う 一緒だけど?
134 21/08/12(木)17:17:05 No.834115182
自身を指すのも自身の家を指すのもうちってからややこしくなる
135 21/08/12(木)17:17:13 No.834115229
金沢はしますをしまっしと言う なのでボーダーの服を着る時はしましまにしまっしになる
136 21/08/12(木)17:17:26 No.834115298
ウチくる?
137 21/08/12(木)17:17:28 No.834115305
しかしだねえ…人を表す言葉に付いてとされているのだから…
138 21/08/12(木)17:17:30 No.834115314
うわー被った 結婚して!!
139 21/08/12(木)17:17:32 No.834115326
うちんちん!
140 21/08/12(木)17:17:32 No.834115329
↑うちだと関西人ぽい
141 21/08/12(木)17:17:47 No.834115409
>一緒だけど… マジかよ関西圏?
142 21/08/12(木)17:17:50 No.834115435
四国でもたまに使ってるわ
143 21/08/12(木)17:17:55 No.834115473
嫌よ嫌よも好きのうち
144 21/08/12(木)17:18:07 No.834115551
まっくのうち
145 21/08/12(木)17:18:11 No.834115567
ぼくんち
146 21/08/12(木)17:18:16 No.834115591
>↑うちだと関西人ぽい アニメとかでしか聞かないやつ
147 21/08/12(木)17:18:21 No.834115618
うちうんち…
148 21/08/12(木)17:18:34 No.834115710
>マジかよ関西圏? 近畿圏です
149 21/08/12(木)17:18:36 No.834115717
https://j-town.net/2021/06/18323622.html?p=all 全国津々浦々で使われてるし方言でもないな
150 21/08/12(木)17:19:30 No.834116031
牛丼並ひとつ は?うちは魚屋だよ?
151 21/08/12(木)17:19:35 No.834116062
ぼくんちソラシドレストラン
152 21/08/12(木)17:20:05 No.834116225
ソースがJタウンネットって…
153 21/08/12(木)17:20:18 No.834116292
うち(私)は「う」ち うち(家)は「う」ちもしくはうち(平坦) うちんち(私の家)は「う」ちん「ち」
154 21/08/12(木)17:20:48 No.834116446
関西の人が使ううちんちと千葉方言?とされるうちんちはうちの性質違うんじゃね
155 21/08/12(木)17:21:16 No.834116609
粗野な田舎者の役割語としてテレビやらに乗って 親しみを示す単語として定着したのかもしれない
156 21/08/12(木)17:21:25 No.834116655
>https://j-town.net/2021/06/18323622.html?p=all 自分の家のことを「自分の家」って言うのがその他になるほど少数派なのは調査方法に疑問があるわ
157 21/08/12(木)17:22:05 No.834116867
三重県だけど普通に通じる
158 21/08/12(木)17:22:44 No.834117078
>粗野な田舎者の役割語としてテレビやらに乗って >東京の田舎者はこれだから…
159 21/08/12(木)17:22:45 No.834117084
橋と箸の発音は関西圏と関東圏で逆になるって聞いた
160 21/08/12(木)17:22:50 No.834117110
書き文字として分かりにくいから使われてないだけでは
161 21/08/12(木)17:22:59 No.834117156
>おれんち来いよーの亜種だよね? うちでちんちんしゃぶれよの略?
162 21/08/12(木)17:23:51 No.834117436
うちのカミさんがねーってもしかして地域によっては通じなかったのではないだろうか
163 21/08/12(木)17:24:30 No.834117630
>うちのカミさんがねーってもしかして地域によっては通じなかったのではないだろうか あの吹き替え聞いて都民は田舎くせぇな…ってなってたんだな
164 21/08/12(木)17:24:39 No.834117687
>橋と箸の発音は関西圏と関東圏で逆になるって聞いた 橋は「は」し 箸ははし お箸はお「は」し
165 21/08/12(木)17:24:39 No.834117689
日本語むつかしい…
166 21/08/12(木)17:25:24 No.834117911
西の人はうちが一人称だと思うのか
167 21/08/12(木)17:25:48 No.834118045
>西の人はうちが一人称だと思うのか 一人称でもある
168 21/08/12(木)17:26:32 No.834118297
>一人称でもある 文脈次第だけど関東だと日常的に使わんからなぁ
169 21/08/12(木)17:26:58 No.834118446
うちの~はあってもうちは~にはならないのか
170 21/08/12(木)17:27:13 No.834118534
>西の人はうちが一人称だと思うのか 「自分」が二人称だったりもするぞ
171 21/08/12(木)17:27:15 No.834118550
JKとかJCは今自分のことうちって言わんの?
172 21/08/12(木)17:27:48 No.834118746
俺ん家と書いて「おれんぢ」と読む飲み屋が昔近所にあった
173 21/08/12(木)17:28:25 No.834118970
mayちゃんち!
174 21/08/12(木)17:28:26 No.834118971
うちな~ぐち
175 21/08/12(木)17:29:45 No.834119375
junくんち
176 21/08/12(木)17:30:33 No.834119624
文章ではウチの家では~みたいな書きぶりになってうちんちとは使わないしなあ
177 21/08/12(木)17:33:17 No.834120548
うんちうんちうんこぉおおおおおお!!!!!
178 21/08/12(木)17:33:49 No.834120720
昔の出来事だが姉がうちんちって言うと私の家って意味だからお前が家の主なのか?って父親に叱られてたな
179 21/08/12(木)17:34:32 No.834120893
関西だけど「うち」も「うちんち」も使うぞ 使い分けるとかじゃなくて完全にその時の気分
180 21/08/12(木)17:34:33 No.834120902
方言ではないだろう…
181 21/08/12(木)17:35:03 No.834121081
>昔の出来事だが姉がうちんちって言うと私の家って意味だからお前が家の主なのか?って父親に叱られてたな それは父親がめんどくさいだけだと思う!
182 21/08/12(木)17:35:36 No.834121352
>昔の出来事だが姉がうちんちって言うと私の家って意味だからお前が家の主なのか?って父親に叱られてたな 怒られるというか定番のネタというか
183 21/08/12(木)17:36:01 No.834121490
ウチは世界一かわいそうな女の子や
184 21/08/12(木)17:36:18 No.834121581
メディアから全国区になった方言かも
185 21/08/12(木)17:38:56 No.834122604
>文章ではウチの家では~みたいな書きぶりになってうちんちとは使わないしなあ 「うっとこ」なんかも「うちんとこ」から崩れた方言だしな
186 21/08/12(木)17:41:18 No.834123379
佐賀だとうちんげ
187 21/08/12(木)17:42:03 No.834123633
俺んちと同じ文法のうちんちと うちだけで自分の家って意味をとってるのに何となく流れで俺んちと同じ語感にしてんちがくっついてしまってるから意味のないんちを持つうちんちと ふたつの解釈でうちんちが発生してると思ってる
188 21/08/12(木)17:42:22 No.834123756
うとちとんが書いてあるのにうんこちんちんに話が行かないなんて なんて学術的な「」なんだ
189 21/08/12(木)17:42:30 No.834123806
わりと小説とかで見かけるような?うちんち
190 21/08/12(木)17:43:55 No.834124230
埼玉でも使わない?
191 21/08/12(木)17:44:12 No.834124332
ウ↑チ↓とウ↓チ↑ このイントネーションを間違えるとイジられる
192 21/08/12(木)17:44:17 No.834124365
東京以外では使うってこと?
193 21/08/12(木)17:45:07 No.834124620
東京でも使う
194 21/08/12(木)17:45:08 No.834124625
横浜でも神戸でも使ってたぞ
195 21/08/12(木)17:45:37 No.834124780
貴様ら我が家に寄る?
196 21/08/12(木)17:46:22 No.834125018
スレ画まじか…
197 21/08/12(木)17:48:48 No.834125824
うちでいいのにバカみたいじゃん
198 21/08/12(木)17:48:52 No.834125847
オイ!コラ!も薩摩の方言で御一新後に薩摩人が警察官になって東京に居座ったときに多用されて一般的になった
199 21/08/12(木)17:49:20 No.834126009
横浜でも使うけど自宅とか身内って意味のうちで使う