虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/12(木)16:37:10 歴史覚... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/12(木)16:37:10 No.834102571

歴史覚えられないFGOとかやれば覚えられるの? 多少間違ったイメージでもいい…

1 21/08/12(木)16:38:01 No.834102754

興味のきっかけにはなるかもしれない

2 21/08/12(木)16:38:06 No.834102776

やりながら歴史覚えられるゲームもあるだろうけどFGOはたぶん不向き

3 21/08/12(木)16:38:11 No.834102800

漫画日本の歴史とかの方がマシ

4 21/08/12(木)16:38:23 No.834102837

漫画とかでもいいよ

5 21/08/12(木)16:38:42 No.834102925

BASARAで日本史覚えるようなもんだぞ

6 21/08/12(木)16:39:19 No.834103086

信長の野望やろう

7 21/08/12(木)16:39:36 No.834103161

いい歳どころか中年なのに西洋史のザックリ概要すら頭に入ってなくて恥ずかしか! エジプトとかギリシャの区別も曖昧で恥ずかしか!

8 21/08/12(木)16:39:46 No.834103215

歴史はまず流れを掴んでそっから細かい所みてくほうがいいと思う

9 21/08/12(木)16:40:03 No.834103278

大河ドラマはナレーションで説明入れてくれたりわかりやすい

10 21/08/12(木)16:40:17 No.834103338

CIVやろうぜ!

11 21/08/12(木)16:40:38 No.834103410

大体間違ってるぴよぴーよ速報!

12 21/08/12(木)16:40:48 No.834103443

ビジュアル想像できるようになるのは結構使える ちゃんとした肖像画見て誰このおっさんてなるけど

13 21/08/12(木)16:40:50 No.834103455

ぴよぴーよ速報を見るといい

14 21/08/12(木)16:41:20 No.834103592

フランク王国とか学校の授業で聞いた覚えあるけど半分意識を失ってたらしくて何も覚えてない… アーサー王…とかは古代じゃなく中世なの?

15 21/08/12(木)16:41:31 No.834103634

>大体間違ってるぴよぴーよ速報! >ぴよぴーよ速報を見るといい どっちだ…!?

16 21/08/12(木)16:41:44 No.834103678

できれば歴史小説あたりがいいけど

17 21/08/12(木)16:41:57 No.834103737

>BASARAで日本史覚えるようなもんだぞ 本当に歴史覚えられないならBASARAから入るのも悪くないと思うが

18 21/08/12(木)16:42:01 No.834103761

単純に歴史を辿ってくやつじゃないとしっちゃかめっちゃかになると思う

19 21/08/12(木)16:42:38 No.834103929

いいかい王様は剣からビームを出したりしないよ

20 21/08/12(木)16:42:57 No.834104001

ゼロから知る切っ掛けにはゲームと漫画は最適だ そのまま学ぼうとするとちょっと危険

21 21/08/12(木)16:42:58 No.834104004

歴史できない奴はそもそも地理が苦手だったりするからマップ表示されるゲームとかいいぞ

22 21/08/12(木)16:44:05 No.834104295

古代のパルテノン神殿で裸で本読んだりしてる世界から急にお城と騎士と王様の世界観に変わったのか…?過程がよく分からない…「やっぱり服は着るか」ってなったのか

23 21/08/12(木)16:44:10 No.834104324

三国志とかネットでは常識みたいな扱いだけど 人の名前が似たような漢字ばっかで覚えられないから未だに読んだことない…

24 21/08/12(木)16:44:18 No.834104367

本読め

25 21/08/12(木)16:44:24 No.834104393

まずは高校の教科書からだ

26 21/08/12(木)16:44:28 No.834104413

>フランク王国とか学校の授業で聞いた覚えあるけど半分意識を失ってたらしくて何も覚えてない… >アーサー王…とかは古代じゃなく中世なの? まずアーサー王伝説と本当のアーサー王が別物であるということを忘れてはならない

27 21/08/12(木)16:44:30 No.834104417

〇〇速報って付いてるところは大概ろくでもないから止めとけ

28 21/08/12(木)16:44:48 No.834104480

ちょっと調べ始めるとプロテスタントにも色々ある!?そういえばやった気がする!ってなる

29 21/08/12(木)16:44:50 No.834104488

>古代のパルテノン神殿で裸で本読んだりしてる世界から急にお城と騎士と王様の世界観に変わったのか…?過程がよく分からない…「やっぱり服は着るか」ってなったのか 軽く一千年くらい時代飛んでない?

30 21/08/12(木)16:45:22 No.834104643

>CIVやろうぜ! このフンとズールーっていう文明は蛮族って事でいいですか?

31 21/08/12(木)16:45:25 No.834104659

山川が大人が学び直す用の教科書出してたはず

32 21/08/12(木)16:45:26 No.834104664

>古代のパルテノン神殿で裸で本読んだりしてる世界から急にお城と騎士と王様の世界観に変わったのか…?過程がよく分からない…「やっぱり服は着るか」ってなったのか ローマの親分子分みたいな関係が中世の騎士になったとされている

33 21/08/12(木)16:45:30 No.834104683

ローマ人の物語も創作って批判があるし お手軽に西洋史を正確に知るのは難しいよね

34 21/08/12(木)16:45:46 No.834104745

間違ったイメージで覚えるのは後で恥かくだけだからやめた方がいいよ…

35 21/08/12(木)16:45:47 No.834104755

それぞれの国で歴史アニメ作って輸出してくれたらいいのに

36 21/08/12(木)16:45:51 No.834104776

気候の変動で寒くなって服を着るようになった

37 21/08/12(木)16:46:29 No.834104935

CIV HoI EU CK 好きなのを選べ

38 21/08/12(木)16:46:39 No.834104978

時代的にエクスカリバーは両刃の剣じゃなくて片刃の剣だというショック というかみんな知ってるエクスカリバーは映画由来のデザインという二重のショック

39 21/08/12(木)16:46:45 No.834105011

そもそも根本的に興味や関心がないんなら学習しようとしてもそりゃ身に付かないよ

40 21/08/12(木)16:46:53 No.834105049

きっかけにはなるかも知れないけどそのためにFGOやるのは違うと思う

41 21/08/12(木)16:46:58 No.834105073

パルテノン神殿といえば古代ギリシャ大好きおばさんがパルテノン神殿ってみんな映してる方は裏側なんですよねって言っててまじかってなった

42 21/08/12(木)16:47:04 No.834105091

今は古いイメージの歴史を覆そうという動きが盛んだな

43 21/08/12(木)16:47:15 No.834105141

まず肉体は忌むべき存在であるというスコラ学がですね…話が長くなる!

44 21/08/12(木)16:47:31 No.834105226

Crusader Kings Europa Universalis Victoria Hearts of Iron Stellaris を順番にプレイしたら中世から宇宙開拓期くらいまでの人類の歴史は網羅できる

45 21/08/12(木)16:47:44 No.834105289

三国志は小説漫画読んだりゲームやったりしてても名前忘れる

46 21/08/12(木)16:47:54 No.834105326

Wikiの「ヨーロッパ史」のページ見て「おっこれはシンプルで分かりやすい!」って思ったけど少しスクロールしたらすぐスレ画の状態になって…

47 21/08/12(木)16:47:56 No.834105335

>>大体間違ってるぴよぴーよ速報! >>ぴよぴーよ速報を見るといい >どっちだ…!? 知らなかったから今ちょっとだけ見てみたけどやめといた方がいいと思った 無教養な人が分かった気になれる動画って感じだった 様々な要因があって起きた事件に対して「これが原因だったんです!」って一番センセーショナルな部分だけを取り上げてる感じ 面白いし分かった気になれるけどそんな単純なもんじゃねえよ…みたいな

48 21/08/12(木)16:48:06 No.834105366

>今は古いイメージの歴史を覆そうという動きが盛んだな 古い時代に作られたイメージが何の根拠もなかったり間違った計算に基づいてたり そもそも創作だったりするからな…

49 21/08/12(木)16:48:06 No.834105369

いきなり専門書を読むと完全に右から左なので こうやって映像媒体や漫画に触れることで大まかな全体像を把握する

50 21/08/12(木)16:48:12 No.834105398

大人になってから気づいたんだけど歴史覚えるのは地理と合わせないと難しいね

51 21/08/12(木)16:48:38 No.834105509

1年後…

52 21/08/12(木)16:48:43 No.834105537

冗談抜きで高校の教科書と資料集メルカリとかで買って暇な時ちょっと読む程度でいいそれがいい

53 21/08/12(木)16:48:44 No.834105543

>知らなかったから今ちょっとだけ見てみたけどやめといた方がいいと思った >無教養な人が分かった気になれる動画って感じだった >様々な要因があって起きた事件に対して「これが原因だったんです!」って一番センセーショナルな部分だけを取り上げてる感じ >面白いし分かった気になれるけどそんな単純なもんじゃねえよ…みたいな 大まかな流れだけはわかるから…

54 21/08/12(木)16:48:51 No.834105578

もしFGOから学ぼうと思ったらある意味紀伝体になんのかな

55 21/08/12(木)16:48:54 No.834105583

ぴよぴーよ速報はここで叩かれた時 「やめてくれ俺に効く」って奴が出てきてドン引きした

56 21/08/12(木)16:48:54 No.834105587

>古い時代に作られたイメージが何の根拠もなかったり間違った計算に基づいてたり >そもそも創作だったりするからな… 戦国武将の逸話とか大体江戸時代に作られた演目が元ネタになってたりするよね

57 21/08/12(木)16:48:59 No.834105601

EU4やCK3なら多少学べるかもしれんけどあれむしろすでにどっぷり漬かった人間がやるやつだしな…

58 21/08/12(木)16:49:00 No.834105605

教科書読んでそこから気になった歴史を細かく調べるとかだと入りやすいかも

59 21/08/12(木)16:49:01 No.834105609

>を順番にプレイしたら中世から宇宙開拓期くらいまでの人類の歴史は網羅できる さらっと現代より先の未来まで学ばせようとするな

60 21/08/12(木)16:49:11 No.834105658

学校のお勉強で点を取るための歴史って絶妙に面白くないとこばっかり摘んでる感じがする

61 21/08/12(木)16:49:24 No.834105724

歴史は全体の流れを把握するのが大事だからキャラクターの 豆知識だけ豊富になっても偏った知識が身に着くだけだと思う

62 21/08/12(木)16:49:28 No.834105747

>大人になってから気づいたんだけど歴史覚えるのは地理と合わせないと難しいね だからまず小学校で社会として両方合わせたものを学ぶ

63 21/08/12(木)16:49:30 No.834105759

>歴史はまず流れを掴んでそっから細かい所みてくほうがいいと思う 歴史覚えられないって奴に概要だけ語ってもすぐ忘れるのが落ちだよ そもそも興味が薄いんだから なんか面白い作品でも見てせてまず興味を待たせるとこから始めた方がいい 俺は映画が短くてかつビジュアルでどんな時代か感じられるのでオススメだ

64 21/08/12(木)16:49:35 No.834105780

高校生かよ

65 21/08/12(木)16:49:44 No.834105820

歴史は大河のような流れがあるんだけど 下地がある程度できてないとまったく見えないからハードルが高くなる

66 21/08/12(木)16:50:01 No.834105893

>大人になってから気づいたんだけど歴史覚えるのは地理と合わせないと難しいね デンマークが何処かわからない人がバイキングだのハンザ同盟だの聞いてもまずどういうものなのかピンと来ないからな…

67 21/08/12(木)16:50:03 No.834105903

https://www.youtube.com/watch?v=osVU_8geK5g&list=PLUk_P7-p7WI9etvQ2bofpxdGtNYLk1HAX ゲームさんぽいいよね

68 21/08/12(木)16:50:14 No.834105939

>を順番にプレイしたら中世から宇宙開拓期くらいまでの人類の歴史は網羅できる !?

69 21/08/12(木)16:50:22 No.834105988

キャラのエピソードをいくら積んでも歴史にはならんのだ 社会と経済の構造!

70 21/08/12(木)16:50:24 No.834105998

>さらっと現代より先の未来まで学ばせようとするな 予習は大事だからな…

71 21/08/12(木)16:50:46 No.834106092

シヴィライゼーションはビタイチ勉強にならない上に貴重な時間をゴッソリ行かれるおまけ付きだ

72 21/08/12(木)16:50:48 No.834106098

まずどの国でも時代でもいいから今一番自分が興味のあるジャンルをセレクトしてその知識を掘り下げろ そこを起点としてどんどん知識を広げるんだ

73 21/08/12(木)16:51:07 No.834106205

Victoriaかヨーロッパユニバーサリスやろうぜ

74 21/08/12(木)16:51:29 No.834106312

ゴーストオブツシマで対馬や元寇に興味持って調べたら知らなかったことだらけで面白かったけど もしゲーム知識で止まってたら間違いだらけの対馬像になってるからな…

75 21/08/12(木)16:51:29 No.834106319

>デンマークが何処かわからない人がバイキングだのハンザ同盟だの聞いてもまずどういうものなのかピンと来ないからな… メンバー都市の所在までやるとそらだとかなりきつそう

76 21/08/12(木)16:51:37 No.834106363

太陽系を飛び出て宇宙騎馬民族に会った時は驚いたよね…

77 21/08/12(木)16:51:37 No.834106366

civだとシド星の歴史しか分からんだろ

78 21/08/12(木)16:51:39 No.834106374

>大人になってから気づいたんだけど歴史覚えるのは地理と合わせないと難しいね 今はネットで簡単に調べられるから良い 一回峠を越えると知らない地名でも周りの地名で大体位置が分かるようになる

79 21/08/12(木)16:52:02 No.834106493

歴史って地理とセットなんだなって最近ようやくわかった

80 21/08/12(木)16:52:02 No.834106497

おすすめの世界史の本教えて! 俺は山川の教科書おすすめする

81 21/08/12(木)16:52:04 No.834106508

>Victoriaかヨーロッパユニバーサリスやろうぜ 3おま国されないといいね

82 21/08/12(木)16:52:10 No.834106535

なんだかんだで山川世界史はよくできてる 東京書籍でも帝国書院でもいいけど

83 21/08/12(木)16:52:25 No.834106629

西洋近代史も随分と認識が変わって 自由主義運動とか産業革命とか最新研究盛り込むとイメージが完全に変わったりする

84 21/08/12(木)16:52:34 No.834106660

HoI4であの手のゲームと歴史に興味が出てEUとCKも買ったんだけどルール難しくてHoI4ばかりやっちゃう

85 21/08/12(木)16:52:43 No.834106715

ヨーロッパ史を重視する時点で間違っている 流行はグローバルヒストリーかな ヨーロッパ史は学んでる前提だけど…

86 21/08/12(木)16:52:47 No.834106738

>civだとシド星の歴史しか分からんだろ ロシアがヒンドゥー教を創始しました

87 21/08/12(木)16:52:56 No.834106786

と言うか学生でもあるまいし歴史なんて覚えてどうしようって言うんだ

88 21/08/12(木)16:53:00 No.834106807

>>デンマークが何処かわからない人がバイキングだのハンザ同盟だの聞いてもまずどういうものなのかピンと来ないからな… >メンバー都市の所在までやるとそらだとかなりきつそう 地図を見るのは基本だぞ 地形も見よう!

89 21/08/12(木)16:53:10 No.834106855

信長の野望くらいには歴史覚えられるよ

90 21/08/12(木)16:53:23 No.834106928

>と言うか学生でもあるまいし歴史なんて覚えてどうしようって言うんだ ?

91 21/08/12(木)16:53:35 No.834106975

しょっちゅうNHKスペシャルとかで歴史の番組見て「へー面白い」と思うけどま…マッピングが出来ねえ…

92 21/08/12(木)16:53:35 No.834106976

>と言うか学生でもあるまいし歴史なんて覚えてどうしようって言うんだ 歴史を知らない人はバカだぞ

93 21/08/12(木)16:53:38 No.834106986

歴史は教科書より資料集が楽しくて好きだったな 中古で買うならそっちも是非

94 21/08/12(木)16:53:46 No.834107034

山川の教科書が一番一般的なイメージ掴むのにいいと思う

95 21/08/12(木)16:53:48 No.834107045

まず歴史の教科書を読んでから最新研究だとこうなってまっせみたいな本を見る あとは個別に新書でも見ればいい

96 21/08/12(木)16:53:50 No.834107053

こんなとこで言う事でもないんだけど信長クラスの超メジャー単語でない限り 歴史用語でググるとサジェストにすぐになんJが出てくるのが凄く嫌

97 21/08/12(木)16:53:53 No.834107071

>と言うか学生でもあるまいし歴史なんて覚えてどうしようって言うんだ もし歴史を受験勉強にしか役立たないと思ってるならちょっと悲しいな

98 21/08/12(木)16:54:04 No.834107133

>と言うか学生でもあるまいし歴史なんて覚えてどうしようって言うんだ 楽しい

99 21/08/12(木)16:54:08 No.834107153

>と言うか学生でもあるまいし歴史なんて覚えてどうしようって言うんだ 俺は趣味が理由だけど貴様は?

100 21/08/12(木)16:54:11 No.834107167

パリがフランス全体のだいぶ北寄りにあるとかロンドンも南東の端にあるとか WW2でわりと簡単に首都攻撃されてんな…って思うまで意識してなかったりする

101 21/08/12(木)16:54:17 No.834107202

歴史好きで架空戦記物とか戦国物とか結構読んだせいで逆になにが正史かごっちゃになってしまったぜ!

102 21/08/12(木)16:54:18 No.834107204

>と言うか学生でもあるまいし歴史なんて覚えてどうしようって言うんだ 向学心が一切ないのか

103 21/08/12(木)16:54:43 No.834107319

学生時代歴史とか興味無かったけど今は見てて楽しいからあれは授業に興味無かったんだなって

104 21/08/12(木)16:54:49 No.834107336

>>さらっと現代より先の未来まで学ばせようとするな >予習は大事だからな… あと400年以内に宇宙の大国になってないと死ぬ…!! 異次元からの侵略者とかが来る…!!

105 21/08/12(木)16:54:53 No.834107348

歴史をちゃんと学んでたら例えば禁酒法みたいなことがあったし締め付け過ぎはよくないよねとか学べるわけで 歴史を知らないと「これは危険だから法律で禁止にしろ!」とか間の抜けたことを言っちゃいがち

106 21/08/12(木)16:55:09 No.834107418

大人の教養として学ぶなら動画で適当に興味あるの見とけば良い

107 21/08/12(木)16:55:10 No.834107422

高校生から「」とか将来辛そう

108 21/08/12(木)16:55:12 No.834107432

>と言うか学生でもあるまいし歴史なんて覚えてどうしようって言うんだ 歴史のない国を見てみろ 酷いもんだろ

109 21/08/12(木)16:55:28 No.834107509

アサシンクリードも歴史を学ぶにはいいぞ

110 21/08/12(木)16:55:30 No.834107514

おおざっぱに歴史教えるyoutubeでハンニバル退けたのはスキピオ!となってたけど実際ローマ守りきって諦めさせたのはローマの盾ファビウスだったりするから信じ切るのはちょっと危ない

111 21/08/12(木)16:55:36 No.834107542

中世ヨーロッパ史勉強してると文化の中心は結局地中海なんだなってなる 政治史的には英独仏なんだけど

112 21/08/12(木)16:55:40 No.834107561

イスラム史やると今イスラム=テロになってる意味がわからないくらいマトモ

113 21/08/12(木)16:56:05 No.834107678

基礎歴史が分かってないとハリウッド映画見ててもちょくちょくピンと来ない所があるんだ!難しい映画じゃなく単なるドンパチものでも!

114 21/08/12(木)16:56:13 No.834107735

俺は大学の西洋史を自主休講しまくって配布資料だけでレポートを書いた なんで聞いてなかったんだろう

115 21/08/12(木)16:56:19 No.834107766

興味があれば何であろうと勉強になるけど なかったらどんな優秀な教材でも全く役に立たないと思われる

116 21/08/12(木)16:56:23 No.834107790

ていうかなんで覚えたいの歴史 誰かにバカにでもされたの? 高校の日本史か世界史読めばいいんじゃない

117 21/08/12(木)16:56:40 No.834107897

>アサシンクリードも歴史を学ぶにはいいぞ あれってそんなゲームなん!?ファンタジーかと思ってた…

118 21/08/12(木)16:56:53 No.834108002

>ていうかなんで覚えたいの歴史 >誰かにバカにでもされたの? 勉強したいなんてバカにされたからだろって… 向学心はないのか

119 21/08/12(木)16:57:03 No.834108051

>学生時代歴史とか興味無かったけど今は見てて楽しいからあれは授業に興味無かったんだなって 学生時代大嫌いだった数学の問題も今やってみたらパズル感覚で面白かったりする

120 21/08/12(木)16:57:09 No.834108100

>>と言うか学生でもあるまいし歴史なんて覚えてどうしようって言うんだ >歴史のない国を見てみろ >酷いもんだろ 偏った知識を身に着けてやばいルートに進んでいる人のレス

121 21/08/12(木)16:57:11 No.834108115

似たような名前が多くて人名覚えにくい

122 21/08/12(木)16:57:20 No.834108169

ジャンルを広げると割と高い壁にすぐ当たるジャンル 中央アジアの事知ろうとしたらペルシア語は必要とか言われる…

123 21/08/12(木)16:57:26 No.834108215

ちゃんと読み返すと歴史の流れとか理由とかもちゃんと書いてて面白いよ世界史教科書 授業が単語暗記ばっかなだけで

124 21/08/12(木)16:57:34 No.834108276

>ていうかなんで覚えたいの歴史 >誰かにバカにでもされたの? >高校の日本史か世界史読めばいいんじゃない 単語とかトピック単位ではすごく面白そうなのにベースのあらすじが分からなくてモヤモヤするの

125 21/08/12(木)16:57:37 No.834108280

>>>と言うか学生でもあるまいし歴史なんて覚えてどうしようって言うんだ >>歴史のない国を見てみろ >>酷いもんだろ >偏った知識を身に着けてやばいルートに進んでいる人のレス いきなり飛躍した脳内設定でレッテル貼りしてふわふわマウント取ってる人のレス

126 21/08/12(木)16:57:39 No.834108293

世界史はナポレオン獅子の時代 日本史は風雲児たち これでバッチシよ

127 21/08/12(木)16:57:41 No.834108316

こないだの名古屋市長がメダル噛んだあとTOYOTAに謝罪いった件がカノッサの屈辱にたとえられてたり あと少し前にイエロージャケット運動が黄布族に例えられてたりとか 歴史学んでると笑える範囲がちょっと広がる

128 21/08/12(木)16:57:49 No.834108364

>>ていうかなんで覚えたいの歴史 >>誰かにバカにでもされたの? >勉強したいなんてバカにされたからだろって… >向学心はないのか ここで「」に質問するヤツがマシな向学心もってるわけねーだろ

129 21/08/12(木)16:58:04 No.834108456

そもそも中世の幅がデカすぎて区分として成り立ってない

130 21/08/12(木)16:58:07 No.834108474

モンティ・パイソンだ モンティ・パイソンの歴史物をみるんだ

131 21/08/12(木)16:58:09 No.834108496

なんだっけネッサ先生の世界史授業みたいなやつ

132 21/08/12(木)16:58:28 No.834108596

>ここで「」に質問するヤツがマシな向学心もってるわけねーだろ マシな向学心…?

133 21/08/12(木)16:58:50 No.834108740

>単語とかトピック単位ではすごく面白そうなのにベースのあらすじが分からなくてモヤモヤするの 違うんだあらすじを語ろうとするとエピソード0にあたる部分のあらすじが必要になって 更にそのエピソード0のエピソード0があって…って感じでとてもややこしいんだ

134 21/08/12(木)16:58:57 No.834108778

>ここで「」に質問するヤツがマシな向学心もってるわけねーだろ 馬鹿はこういう風に「勉強するならこうじゃないといけない!」みたいな激しい思い込み持ちがち

135 21/08/12(木)16:59:02 No.834108803

自分の好きな分野を軸に歴史を学ぶと覚えやすいって歴史の成績が良い友人から聞いたなあ 酒の歴史とか風俗の歴史とか

136 21/08/12(木)16:59:02 No.834108806

とりあえず山川の大人のなんちゃらとか買えばいいよ ほんとは詳説世界史がおすすめだけど

137 21/08/12(木)16:59:11 No.834108844

全然知らないのに学び直したいなら 日本史世界史の教科書よりは資料集をまず見た方がいいと思う 写真や地図が沢山あって分かりやすいし

138 21/08/12(木)16:59:21 No.834108939

>ジャンルを広げると割と高い壁にすぐ当たるジャンル >中央アジアの事知ろうとしたらペルシア語は必要とか言われる… 複数の言語の史料突き合わせて検討するのなんて学者でも最近ようやく進み始めてる事だからな… おかげで東南アジア史なんかは大文書き変わったが

139 21/08/12(木)16:59:29 No.834109002

>ここで「」に質問するヤツがマシな向学心もってるわけねーだろ 意味わからん…「」を茶化しても何も起きないよ

140 21/08/12(木)16:59:37 No.834109046

そういやサクナヒメで塩田んぼに撒いてるやつのことカルタゴ農法って言われてたな

141 21/08/12(木)16:59:53 No.834109143

削除依頼によって隔離されました >>ここで「」に質問するヤツがマシな向学心もってるわけねーだろ >馬鹿はこういう風に「勉強するならこうじゃないといけない!」みたいな激しい思い込み持ちがち 知障はこういう風にテンプレの反応返しがち

142 21/08/12(木)17:00:10 No.834109228

>>ここで「」に質問するヤツがマシな向学心もってるわけねーだろ >馬鹿はこういう風に「勉強するならこうじゃないといけない!」みたいな激しい思い込み持ちがち 「漫画やゲームを入り口にした勉強なんてダメ!」ってやついたなぁ…

143 21/08/12(木)17:00:15 No.834109269

>>単語とかトピック単位ではすごく面白そうなのにベースのあらすじが分からなくてモヤモヤするの >違うんだあらすじを語ろうとするとエピソード0にあたる部分のあらすじが必要になって >更にそのエピソード0のエピソード0があって…って感じでとてもややこしいんだ 知りたい部分を知るためには初めから学ぶ必要が出てくるよね たのちいけどめんどい

144 21/08/12(木)17:00:16 No.834109277

>ここで「」に質問するヤツがマシな向学心もってるわけねーだろ そう思っているならなぜいちいち相手が質問してきた理由を聞くのですか?

145 21/08/12(木)17:00:17 No.834109284

世界史の何が面白くないかって12世紀辺りまでほぼ各国史だから… イスラムやべーモンゴルやべーって辺りからやると面白いのかもしれん…

146 21/08/12(木)17:00:24 No.834109325

中世ヨーロッパ史勉強したいなら まずは神崎忠昭先生のヨーロッパの中世おすすめしとく

147 21/08/12(木)17:00:24 No.834109327

AoEのシナリオでもやろうぜ

148 21/08/12(木)17:00:25 No.834109334

歴史の教科書は本当に地図付けて欲しい 歴史って結局領土争いが主になるから

149 21/08/12(木)17:00:27 No.834109344

もう引くに引けなくなって強い言葉使ってるだけだから黙delだな…

150 21/08/12(木)17:00:30 No.834109367

教養を身に着けるっていうと堅苦しく聞こえるけど 何かを知るのって楽しいよねえ

151 21/08/12(木)17:00:37 No.834109412

>>馬鹿はこういう風に「勉強するならこうじゃないといけない!」みたいな激しい思い込み持ちがち >知障はこういう風にテンプレの反応返しがち 馬鹿だからオウム返しもまともに出来ないしイライラが抑えられず言葉も汚くなる

152 21/08/12(木)17:00:48 No.834109486

昨今史学の方向性がいかに一つの事件に対して詳述するかってなってるから ざっくり歴史の流れを定めて語るっていうのを専門家ほどやりたがらないという

153 21/08/12(木)17:00:54 No.834109514

歴史を学ぶなんて硬いこと言わずに時代小説読むのがいいよ 実際の歴史だって歴史家や政府が都合のいいように書いてるフィクションだし変わりゃしない

154 21/08/12(木)17:00:57 No.834109529

>全然知らないのに学び直したいなら >日本史世界史の教科書よりは資料集をまず見た方がいいと思う >写真や地図が沢山あって分かりやすいし 教科書はマジで物証を元にした事実を羅列してるだけだからな… 不思議なくらい目が滑る

155 21/08/12(木)17:01:01 No.834109549

興味を持たないと勉強しようという気が起こらないので きっかけは戦国BASARAでも ええ

156 21/08/12(木)17:01:12 No.834109613

最近は近現代世界史の本読んでる 知るのは楽しいけど今に関わるような各国の黒い思惑とか盛り沢山で心が荒んでいく気分だ

157 21/08/12(木)17:01:18 No.834109646

何だかんだで塩野のおばちゃんの本が愛されてるのって読みやすいからなのあるよなって

158 21/08/12(木)17:01:19 No.834109653

>教養を身に着けるっていうと堅苦しく聞こえるけど >何かを知るのって楽しいよねえ 使い所のない雑学が増えていく……

159 21/08/12(木)17:01:27 No.834109693

だいたいの本は特定のジャンル深掘りするもんで通史的な本って案外ないよね 最近文庫になった講談社学術文庫の中国の歴史シリーズは割とオーソドックスな政治史にもページ割いてて良かった

160 21/08/12(木)17:01:30 No.834109708

>「漫画やゲームを入り口にした勉強なんてダメ!」ってやついたなぁ… 邪道を忌み嫌う正道の人たちはどんなジャンルでもよくあることだからしょうがないんだ

161 21/08/12(木)17:01:32 No.834109721

「馬鹿」に対して「知障」って返しちゃうのはもう下手すぎて笑っちゃう

162 21/08/12(木)17:01:44 No.834109800

図説ペラペラめくって気になる単語を用語集で調べるだけでも ええ!

163 21/08/12(木)17:01:46 No.834109814

〇〇(国名)の歴史みたいな本だと大体近世以降ばっかり触れるのなんとかして欲しい もっと中世の地方領主の動向とか知りたいんだよ!

164 21/08/12(木)17:02:08 No.834109931

歴史は年表頭に入れると覚えやすい

165 21/08/12(木)17:02:12 No.834109956

>もっと中世の地方領主の動向とか知りたいんだよ! 専門書漁るしかねえ!

166 21/08/12(木)17:02:30 No.834110041

>実際の歴史だって歴史家や政府が都合のいいように書いてるフィクションだし変わりゃしない そういうのを当時の日記やお手紙なんかから実像を擦り合わせていくのが歴史学だよぉ!

167 21/08/12(木)17:02:30 No.834110046

>だいたいの本は特定のジャンル深掘りするもんで通史的な本って案外ないよね >最近文庫になった講談社学術文庫の中国の歴史シリーズは割とオーソドックスな政治史にもページ割いてて良かった 昔はあったんだ通説があったから 今その積み上げられてきた通史の見直しが始まって史学の精査が始まって 世界中あちこちで通説が崩壊してるから歴史の全体像を語るってのをやりたがらない人が多いんだ どこに落とし穴があるかわからない状態

168 21/08/12(木)17:02:31 No.834110048

各国の細かい歴史までくると日本語はもう諦めるしかない…

169 21/08/12(木)17:02:35 No.834110065

>全然知らないのに学び直したいなら >日本史世界史の教科書よりは資料集をまず見た方がいいと思う >写真や地図が沢山あって分かりやすいし 勉強したいなら教科書を読め!!って人よくいるけどぶっちゃけ大間違いだよそんなの 教科書はあくまで教師が教えるための補助テキストだから 教科書だけ読んで学ぶなんて凡人にはまず不可能

170 21/08/12(木)17:02:52 No.834110162

>もう引くに引けなくなって強い言葉使ってるだけだから黙delだな… 正しいかどうかはさておき歴史は自分の知識に強い自信を持ってる人が集まりがちだから壮絶なレスポンチになりがちだ

171 21/08/12(木)17:02:56 No.834110193

>最近は近現代世界史の本読んでる >知るのは楽しいけど今に関わるような各国の黒い思惑とか盛り沢山で心が荒んでいく気分だ フランス革命以後の話は著者の思想知っとかないと知らないうちに影響受けるから難しい

172 21/08/12(木)17:03:00 No.834110223

>何だかんだで塩野のおばちゃんの本が愛されてるのって読みやすいからなのあるよなって まあ導入にはいいのかなって思う あと評価が固まってる共和期中期あたりまではそんなにおかしなこと書いてないし

173 21/08/12(木)17:03:06 No.834110260

むしろ何でみんなそんな歴史詳しいのってびっくりしちゃう 文系だと世界史で習うんか?

174 21/08/12(木)17:03:12 No.834110302

世界史の資料集は大人が見ても楽しめるから買って損はない 各国の著名建造物や有名絵画に詳しくなれる

175 21/08/12(木)17:03:12 No.834110303

歴史は自国が今何やってるかの縦軸を置いとくと意外と頭に入りやすいというか 凄いおおざっぱとはいえ自国の歴史って覚えてるもんだなあってなる

176 21/08/12(木)17:03:16 No.834110324

ロンドンはドイツの真ん中なんですけど!

177 21/08/12(木)17:03:22 No.834110357

>>実際の歴史だって歴史家や政府が都合のいいように書いてるフィクションだし変わりゃしない >そういうのを当時の日記やお手紙なんかから実像を擦り合わせていくのが歴史学だよぉ! 昔からマメに日記つけてる人多くて割とポンポン見つかるんだよね日記からの新事実

178 21/08/12(木)17:03:26 No.834110386

ベルリンだった…

179 21/08/12(木)17:03:40 No.834110457

>むしろ何でみんなそんな歴史詳しいのってびっくりしちゃう >文系だと世界史で習うんか? 俺は自信ない時は調べてからレスしているよ!世界史勉強していたけど細かいところまで覚えてないし…

180 21/08/12(木)17:03:44 No.834110480

漫画世界史や日本史や偉人って結構優れてるよね

181 21/08/12(木)17:03:54 No.834110552

>ロンドンはドイツの真ん中なんですけど! 面白いね

182 21/08/12(木)17:03:55 No.834110555

>ロンドンはドイツの真ん中なんですけど! 歴史…いや地理の勉強しろ!

183 21/08/12(木)17:04:13 No.834110669

>ロンドンはドイツの真ん中なんですけど! HoIドイツならアメリカ征服までやればだいたい真ん中あたりになるし…

184 21/08/12(木)17:04:13 No.834110673

大前提としてここを含むネットコミュニティで歴史ネタでやいのやいのやってるのは 大体はガンダムについて語ると言っておいてミハ兄ー!とかオルガとかズール皇帝が正義だ!とかだけやってるようなもんだから気を付けろ

185 21/08/12(木)17:04:14 No.834110676

>むしろ何でみんなそんな歴史詳しいのってびっくりしちゃう >文系だと世界史で習うんか? imgは横山三国志が必須科目だから…

186 21/08/12(木)17:04:19 No.834110710

>歴史…いや地理の勉強しろ! 高い城の男世界のドイツなのかもしれん

187 21/08/12(木)17:04:23 No.834110731

>昔からマメに日記つけてる人多くて割とポンポン見つかるんだよね日記からの新事実 キリストが処刑される日に「なんかどっかのペテン師が丘に連れて行かれて処刑されるみたい」とかあったらしいな

188 21/08/12(木)17:04:35 No.834110797

>昔からマメに日記つけてる人多くて割とポンポン見つかるんだよね日記からの新事実 記録媒体が羊皮紙でほぼ残らなかったのが中世ヨーロッパと聞いた

189 21/08/12(木)17:04:48 No.834110874

>>もっと中世の地方領主の動向とか知りたいんだよ! >専門書漁るしかねえ! その地域にある史料館に行けばすぐ分かるぜ まあその地域の言語がわからないとダメなんやけどなブヘヘヘ

190 21/08/12(木)17:04:48 No.834110876

日本史の話になっちゃうけど国語の資料集なのにやたら歴史方面も充実してるやつがあったな

191 21/08/12(木)17:05:09 No.834111008

>フランス革命以後の話は著者の思想知っとかないと知らないうちに影響受けるから難しい これ怖いよね…新聞と一緒で同じ歴史を色々な角度で読むのがいいんだろうな

192 21/08/12(木)17:05:18 No.834111073

>むしろ何でみんなそんな歴史詳しいのってびっくりしちゃう >文系だと世界史で習うんか? 理系も世界史Aやるだろ!? 文系は世界史日本史倫理政経とか4科目取れるよ

193 21/08/12(木)17:05:26 No.834111116

でも東西ドイツの国境の真上にベルリンあると思ってた人もいるよね 俺もそうだったからいると言って

194 21/08/12(木)17:05:38 No.834111185

>>アサシンクリードも歴史を学ぶにはいいぞ >あれってそんなゲームなん!?ファンタジーかと思ってた… 有名な人物はおおよそアサシンかテンプル騎士団で歴史的建造物には古代文明の謎テクノロジーが使われていて水に入ると死ぬゲームだよ

195 21/08/12(木)17:05:44 No.834111212

キングダムカムでもやろうぜ

196 21/08/12(木)17:05:47 No.834111230

18世紀以降の歴史が学びたいのに学校じゃ日本史も世界史もはしょりやがる…

197 21/08/12(木)17:05:49 No.834111247

>>>もっと中世の地方領主の動向とか知りたいんだよ! >>専門書漁るしかねえ! >その地域にある史料館に行けばすぐ分かるぜ >まあその地域の言語がわからないとダメなんやけどなブヘヘヘ 歴史じゃなくて民俗学になりそうだな…

198 21/08/12(木)17:05:54 No.834111278

うち理系だったんだけど高校の先生がちょっとイカれ野郎で世界史でアメリカ史延々とやってたよ

199 21/08/12(木)17:05:56 No.834111288

>むしろ何でみんなそんな歴史詳しいのってびっくりしちゃう >文系だと世界史で習うんか? 面白いから調べてるだけ ガンダムに詳しいってのと何も変わらんよ

200 21/08/12(木)17:06:11 No.834111385

>むしろ何でみんなそんな歴史詳しいのってびっくりしちゃう >文系だと世界史で習うんか? どこから詳しい判定なのかわからないけど興味あるから今でも調べてるからかなぁ 今現在も学び続けてることはだいたいみんな詳しいでしょ

201 21/08/12(木)17:06:26 No.834111481

アサシンクリードと仁王は歴史的真実に触れて震えること間違いなしのゲームだぞ

202 21/08/12(木)17:06:29 No.834111505

>これ怖いよね…新聞と一緒で同じ歴史を色々な角度で読むのがいいんだろうな 高校の先生が最初の授業で「自分はバリバリの左なので授業もそのスタンスで進めますので覚えていてください」って言ってくれたの思い出した 分かりやすいしいい先生だった

203 21/08/12(木)17:06:31 No.834111513

歴史にも初心者向きと上級者向きがあるからな みんな大好き中世ヨーロッパは意外と入門者向けはないし

204 21/08/12(木)17:06:33 No.834111535

>18世紀以降の歴史が学びたいのに学校じゃ日本史も世界史もはしょりやがる… まさはる入り始めて下手なこと書くとややこしいことになるから…

205 21/08/12(木)17:06:59 No.834111731

>うち理系だったんだけど高校の先生がちょっとイカれ野郎で世界史でアメリカ史延々とやってたよ 合衆国?大陸?

206 21/08/12(木)17:06:59 No.834111734

YouTubeで勉強するならまだWikipediaの方がマシ とりあえず図書館でも行こう

207 21/08/12(木)17:07:00 No.834111742

アサクリやってあんまり馴染みのなかったオスマントルコとかアメリカ独立戦争前夜とか面白いなって思った

208 21/08/12(木)17:07:06 No.834111777

>18世紀以降の歴史が学びたいのに学校じゃ日本史も世界史もはしょりやがる… 近~現代史はまさはる的に触りにくい内容が本当に多いんで…

209 21/08/12(木)17:07:26 No.834111864

>>18世紀以降の歴史が学びたいのに学校じゃ日本史も世界史もはしょりやがる… >まさはる入り始めて下手なこと書くとややこしいことになるから… どっちに寄ってももう片方から叩かれるし真ん中っぽくやると両方から叩かれるし… そりゃ単語暗記で誤魔化したくなる

210 21/08/12(木)17:07:32 No.834111904

ゲームは事象の正確性はともかくとしても とにかく面倒臭い用語や人物名を覚えるのに適してると思う

211 21/08/12(木)17:07:40 No.834111943

社会主義クソ!労働環境もクソ!いったいどうしたら…

212 21/08/12(木)17:07:58 No.834112049

>18世紀以降の歴史が学びたいのに学校じゃ日本史も世界史もはしょりやがる… 近代以降は授業ではやりづらいけど代わりに図書館に行けば沢山詳しい本があるから…

213 21/08/12(木)17:08:05 No.834112089

18世紀ってまだ幕末にも入ってないし普通にやらないか…? 家斉の時代だろ

214 21/08/12(木)17:08:09 No.834112103

>合衆国?大陸? 合衆国 メイフラワー号がどうこうぐらいからなんで欧州事情はそこまでちゃんとやってない

215 21/08/12(木)17:08:14 No.834112133

>>18世紀以降の歴史が学びたいのに学校じゃ日本史も世界史もはしょりやがる… >まさはる入り始めて下手なこと書くとややこしいことになるから… ちゃんと書くと地政学に足突っ込むからな この辺学んどけば何で現代でここが対立軸なのかが分かるんだが

216 21/08/12(木)17:08:20 No.834112161

>社会主義クソ!労働環境もクソ!いったいどうしたら… そこでこのファシズム!

217 21/08/12(木)17:08:21 No.834112167

>社会主義クソ!労働環境もクソ!いったいどうしたら… 共…

218 21/08/12(木)17:08:34 No.834112221

古代エジプトが4000年くらい歴史があることもよくよく考えるとすごい

219 21/08/12(木)17:08:43 No.834112267

技術史軍事史と一緒に学ぶとかなり覚えやすいかな あと地理と地政学とでヒッタイトの鉄あたりから今の勢力図になるまで追ってけばいい 地球儀片手にじゃないととてもじゃないが歴史なんか勉強できん

220 21/08/12(木)17:08:54 No.834112346

国民国家の形成前後の話は割とめんどいからな フランスでもブルボン朝の話は普通に出来てもナポレオン辺りから肯定否定でかなり差が出てくる

221 21/08/12(木)17:08:55 No.834112353

そもそもなんで歴史覚えたいかからじゃない?

222 21/08/12(木)17:09:03 No.834112403

>歴史にも初心者向きと上級者向きがあるからな >みんな大好き中世ヨーロッパは意外と入門者向けはないし なんだかんだで中国史がやっぱり日本人には馴染みあるから楽よね 慣用句の語源とかちょくちょく出てくるから覚えやすいし

223 21/08/12(木)17:09:13 No.834112462

>でも東西ドイツの国境の真上にベルリンあると思ってた人もいるよね >俺もそうだったからいると言って うむ

224 21/08/12(木)17:09:29 No.834112566

アメリカ人作者の作品を読んでると高確率で独立戦争と南北戦争のことでものを例えたりしてくるからムカつく! あとたまたま映画を見ていたから俺は知っていたけど アメリカ人が言う『アラモ』がどういう意味なのかわかんね!って人をここ最近見た

225 21/08/12(木)17:09:36 No.834112606

信長の野望やった方が良さそう

226 21/08/12(木)17:09:46 No.834112662

紀元前ってなんなんだよー!

227 21/08/12(木)17:09:47 No.834112669

一般的に三国志の原作は恋姫夢想

228 21/08/12(木)17:09:58 No.834112724

>国民国家の形成前後の話は割とめんどいからな >フランスでもブルボン朝の話は普通に出来てもナポレオン辺りから肯定否定でかなり差が出てくる 山川に「フランス革命が成功したかどうかの答えはまだ出ておらず、その答えを見つけていくのは我々である」みたいなこと書いてあってかっけーってなった

229 21/08/12(木)17:10:11 No.834112807

>みんな大好き中世ヨーロッパ んもーすぐオスマントルコーってなる

230 21/08/12(木)17:10:13 No.834112818

別々に学んだものが文化とかでつながるところが面白かったりするけど 学び始めはそういうのほぼないからしんどさはある

231 21/08/12(木)17:10:26 No.834112882

>うむ 間違ってるー!!

232 21/08/12(木)17:10:38 No.834112960

小学校とかに置いてる子供向けの歴史漫画いいよね

233 21/08/12(木)17:10:46 No.834113006

>アメリカ人が言う『アラモ』がどういう意味なのかわかんね!って人をここ最近見た デイビークロケットが立てこもってアラモを忘れるなーっつって死んだ これこそゲーム知識だが

234 21/08/12(木)17:11:00 No.834113075

社会系の先生ってちょっとエキセントリックな人多いよね 高校の政経の先生が授業の途中で急に奇跡の地球の話しだした時はどうしようかと思った 桑田佳祐が桜井和寿に与えた悪影響とミスチルの凋落とか言われても困るよ!

235 21/08/12(木)17:11:01 No.834113079

日本語で全然情報がないと英語版やフランス語版ミル貝を翻訳して読んでみたりするけど ソースもなしに書いてあること多すぎて結局いまいち信用できない…

236 21/08/12(木)17:11:21 No.834113209

>アメリカ人作者の作品を読んでると高確率で独立戦争と南北戦争のことでものを例えたりしてくるからムカつく! >あとたまたま映画を見ていたから俺は知っていたけど >アメリカ人が言う『アラモ』がどういう意味なのかわかんね!って人をここ最近見た それ以上にアメリカとかの欧米圏はキリスト教からの引用とかが多すぎる! 彼らにとっては常識なのは分かってるけどさあ 注釈だよりだよ

237 21/08/12(木)17:11:28 No.834113262

とりあえずキャラクター抑えて興味持たせて記憶させないと全体の流れなんて覚えらんねえよ そういう意味では「」の紹介してくれた五胡十六国時代のやつはイラストと特徴的なエピソードで覚えやすかったな あれきっかけで陳舜臣の小説十八史略で五胡十六国時代のとこ読んじゃったし

238 21/08/12(木)17:11:55 No.834113391

>日本語で全然情報がないと英語版やフランス語版ミル貝を翻訳して読んでみたりするけど >ソースもなしに書いてあること多すぎて結局いまいち信用できない… 図書館で本借りろ

239 21/08/12(木)17:11:57 No.834113403

先生の授業が下手だと現代史まで時間が回らない

240 21/08/12(木)17:11:59 No.834113412

>それ以上にアメリカとかの欧米圏はキリスト教からの引用とかが多すぎる! >彼らにとっては常識なのは分かってるけどさあ 注釈だよりだよ あとシェイクスピアから引用しとけばオシャレだと思ってんだろおめー!みたいなのも当たる

241 21/08/12(木)17:11:59 No.834113415

>紀元前ってなんなんだよー! BC! なんでADでラテン語になるんだよテメエ!!

242 21/08/12(木)17:12:06 No.834113468

騎兵隊が間に合わずに籠城した白人をインディアンがぶち殺したのがアラモだった気がする

243 21/08/12(木)17:12:13 No.834113511

>別々に学んだものが文化とかでつながるところが面白かったりするけど >学び始めはそういうのほぼないからしんどさはある なぜこの戦争が始まったのか? ↓ 昔に起こった○○が原因 ↓ ○○はなぜ起こったのか? ↓ 昔に起こった□□が原因 みたいにどこまで学べばいいんだ!!!!ってなる

244 21/08/12(木)17:12:25 No.834113584

>>でも東西ドイツの国境の真上にベルリンあると思ってた人もいるよね >>俺もそうだったからいると言って >うむ これ南北朝鮮が何となく真っ二つっぽいせいあると思うんですよ

245 21/08/12(木)17:12:34 No.834113625

>とりあえずキャラクター抑えて興味持たせて記憶させないと全体の流れなんて覚えらんねえよ だからキャラが希薄になる20世紀以降の歴史が覚えられない人は多くなってくる

246 21/08/12(木)17:12:45 No.834113677

シャーロック・ホームズ読んでたらワトソン君がアフガンで負傷して云々って書いてあってそんな19世紀末から中東アジアって紛争が絶えてなかったのか…?ってなった

247 21/08/12(木)17:12:47 No.834113686

国語の資料集の故事成語のコーナー好きだったな

248 21/08/12(木)17:12:49 No.834113699

東南アジア史はマジで話題にならん 現代史で急に出てくる

249 21/08/12(木)17:12:59 No.834113735

>>みんな大好き中世ヨーロッパ >んもーすぐオスマントルコーってなる オスマンがブイブイ言わしてヨーロッパを恐怖に陥れるのは近世の方じゃないかな… 中世はモンゴルなりイスラーム諸王朝なり

250 21/08/12(木)17:13:07 No.834113785

>>みんな大好き中世ヨーロッパ >んもーすぐオスマントルコーってなる それ近世じゃない?

251 21/08/12(木)17:13:09 No.834113800

暗記だけになるとしんどいから最初は興味ある分野を狭く深く勉強したらいいと思う

252 21/08/12(木)17:13:16 No.834113837

>小学校とかに置いてる子供向けの歴史漫画いいよね 煽り抜きで漫画の世界の歴史とか読むのが一番興味湧くんじゃねぇかなって思う

253 21/08/12(木)17:13:22 No.834113873

訳はクソだけど決戦の世界史良いよ 紀元前から近代戦まで扱ってて布陣とか観れる

254 21/08/12(木)17:13:34 No.834113943

バイオショックインフィニット

255 21/08/12(木)17:13:36 No.834113949

>あとシェイクスピアから引用しとけばオシャレだと思ってんだろおめー!みたいなのも当たる あっちはあっちで東洋は故事成語使えばいいと思ってんだろ!ってなってそう

256 21/08/12(木)17:13:51 No.834114029

五胡十六国から隋建国までだれか漫画化して

257 21/08/12(木)17:14:01 No.834114087

歴史ものの動画で面白いのは旧来文書でしか分からなかった戦の布陣と形勢が図で時間経過と合わせてみらるようになったことかなぁと思う

258 21/08/12(木)17:14:02 No.834114092

ゲームとかで覚えるにしてもちゃんと性別が合ってる作品選んだほうがいいんじゃないの

259 21/08/12(木)17:14:06 No.834114123

>シャーロック・ホームズ読んでたらワトソン君がアフガンで負傷して云々って書いてあってそんな19世紀末から中東アジアって紛争が絶えてなかったのか…?ってなった 紀元前からだぞ

260 21/08/12(木)17:14:14 No.834114185

サラディン調べたら十字軍まわりは大体わかる ロビンフッドもいるし

261 21/08/12(木)17:14:26 No.834114253

>>とりあえずキャラクター抑えて興味持たせて記憶させないと全体の流れなんて覚えらんねえよ >だからキャラが希薄になる20世紀以降の歴史が覚えられない人は多くなってくる 近代になると国民国家として結束してくるから国をキャラとしてみれば外交とかの理解進むんじゃない?

262 21/08/12(木)17:14:26 No.834114255

>>あとシェイクスピアから引用しとけばオシャレだと思ってんだろおめー!みたいなのも当たる >あっちはあっちで東洋は故事成語使えばいいと思ってんだろ!ってなってそう 西のハムレット東の論語みたいなとこある

263 21/08/12(木)17:14:31 No.834114280

みんな大好き中世ヨーロッパはそもそも中世じゃねえ!って話になるとついてこれない人は多い

264 21/08/12(木)17:14:39 No.834114329

>五胡十六国から隋建国までだれか漫画化して 300年あるんだぞ!

265 21/08/12(木)17:14:45 No.834114352

なんだかんだで名前知ってるやつが出てくるとテンションと一緒に学習モチベ上がるから 漫画の歴史本でその対象を事前に増やしておくのはかなり効果的

266 21/08/12(木)17:14:58 No.834114407

>東南アジア史はマジで話題にならん >現代史で急に出てくる 不思議な戦闘民族がどんどん出てくる

267 21/08/12(木)17:15:04 No.834114429

>シャーロック・ホームズ読んでたらワトソン君がアフガンで負傷して云々って書いてあってそんな19世紀末から中東アジアって紛争が絶えてなかったのか…?ってなった 紛争っつうか列強の侵略でしょ

268 21/08/12(木)17:15:43 No.834114640

歴史の正否を決めるのって本当に難しいよね 短期的に見れば明らかに失敗なアレとかコレだって いまこんな時間にimgやってだらだら暮らせてる「」からすれば今までの歴史が正解だったからって言えなくもない

269 21/08/12(木)17:15:44 No.834114647

三国志という限られた地域におけるたった数十年の歴史だけで大量に本が書けるんだぞ

270 21/08/12(木)17:15:46 No.834114664

>みんな大好き中世ヨーロッパはそもそも何年のどこの事?って話になるとついてこれない人は多い

271 21/08/12(木)17:15:54 No.834114718

>シャーロック・ホームズ読んでたらワトソン君がアフガンで負傷して云々って書いてあってそんな19世紀末から中東アジアって紛争が絶えてなかったのか…?ってなった 帝国の墓場なんで…イギリスも手出して痛い目見てるんで…

272 21/08/12(木)17:15:55 No.834114723

三国時代とかほとんどテストに出ないので三国志は覚えるだけ無駄

273 21/08/12(木)17:15:57 No.834114744

現代史はまさはる成分が多めになってだるいので触る先生が少ない

274 21/08/12(木)17:16:14 No.834114857

>図書館で本借りろ 中世シチリア王国ならともかくイタロ・ノルマン貴族に関する日本語の本なんてねえよ!

275 21/08/12(木)17:16:17 No.834114872

>三国志という限られた地域におけるたった数十年の歴史だけで大量に本が書けるんだぞ 司馬遷と羅漢中が偉大過ぎる…

276 21/08/12(木)17:16:21 No.834114911

世界史は名前が…

277 21/08/12(木)17:16:28 No.834114966

むしろ現代史が一番大事なのでは…

278 21/08/12(木)17:16:35 No.834115014

>>三国志という限られた地域におけるたった数十年の歴史だけで大量に本が書けるんだぞ >司馬遷と羅漢中が偉大過ぎる… 陳寿だよ!!!

279 21/08/12(木)17:16:47 No.834115075

>みんな大好き中世ヨーロッパはそもそも中世じゃねえ!って話になるとついてこれない人は多い みんな大好き中世ヨーロッパなのに本当に好きな人は少ないっていう… ほぼ近世近代か古代じゃん!

280 21/08/12(木)17:16:55 No.834115124

>三国時代とかほとんどテストに出ないので三国志は覚えるだけ無駄 魏以外ほとんど覚えるとこない…

281 21/08/12(木)17:17:10 No.834115215

to be or not to be~とか名文すぎるから仕方ないね…

282 21/08/12(木)17:17:14 No.834115236

大航海時代あたりからダイレクトに現代につながる価値観が形成されていってる感じがして面白い

283 21/08/12(木)17:17:17 No.834115250

東南アジアは仏教とヒンドゥー教の勢力争いとかインド商人とイスラム商人と中国ジョブズ商人がシノギを削る商業都市国家群とか中世史も面白いんだけどどうしてもね…

284 21/08/12(木)17:17:21 No.834115270

だって本当の中世のヨーロッパって夢もロマンもねえじゃんあんなの

285 21/08/12(木)17:17:30 No.834115313

紀伝体! しね!

286 21/08/12(木)17:17:41 No.834115372

>世界史は名前が… テストじゃないので名前なんて覚えなくていいんだ…

287 21/08/12(木)17:17:43 No.834115381

曹操がミラクルすごいぐらいしか書くことない

288 21/08/12(木)17:17:48 No.834115414

ポケモンのロケット団の口上も英語版だとシェイクスピアの引用が入ってる

289 21/08/12(木)17:17:56 No.834115485

(アイルランドとイギリスの区別がついてない)

290 21/08/12(木)17:18:05 No.834115540

世界史の先生は近現代史は個人で読んどけばいいから…だったな

291 21/08/12(木)17:18:06 No.834115545

ファンタジー世界って大体古代じゃね?って思う

292 21/08/12(木)17:18:11 No.834115569

境界線上のホライゾンを見ながら覚えよう

293 21/08/12(木)17:18:18 No.834115604

アメリカの大統領演説とか聞くと聖書引用とシェイクスピア引用も多いんだけど 地味にギリシャ文明リスペクトぶっこんできたりローマ文明だーいすきするから油断できない まあ日本も故事成語連打しつつ万葉集やら本居やら混ぜながらのくらえ仏教由来エピソード!してくるから外国人には理解しづらいだろうなーとも思う

294 21/08/12(木)17:18:20 No.834115610

クマン人!クマン人!

295 21/08/12(木)17:18:30 No.834115675

>陳寿だよ!!! ごめんな何か名前忘れがちな人!

296 21/08/12(木)17:18:31 No.834115686

中世ヨーロッパもバイキングはみんなお好きでしょう? spam!

297 21/08/12(木)17:18:33 No.834115702

>だって本当の中世のヨーロッパって夢もロマンもねえじゃんあんなの ローマ分裂から大航海時代までだから1000年もあるうちのどこらへんかで変わる

298 21/08/12(木)17:18:37 No.834115723

中国はちょっとはい新しい国!なんやかんやあって潰れて次の国!またなんやかんやあって潰れてまた次の国!が多すぎない?

299 21/08/12(木)17:18:37 No.834115725

>だって本当の中世のヨーロッパって夢もロマンもねえじゃんあんなの スペインあたりがイスラムに占拠されてたりして面白いぞ

300 21/08/12(木)17:18:48 No.834115785

後漢末期…というか三国時代は文字通り三国志という歴史書でまとまって読めるけど日本の戦国時代ってなんかまとまった歴史書あんのかな… 三国無双とかやったとき浅井とか長曽我部とか誰だよ…どこの武将だよ…ってなったな

301 21/08/12(木)17:18:51 No.834115803

>むしろ現代史が一番大事なのでは… >世界史は名前が… 2世3世がいっぱいのヨーロッパ! イブンなんたらのアラブ! 漢字!中華圏!

302 21/08/12(木)17:18:51 No.834115810

>(アイルランドとイギリスの区別がついてない) お互い本気で殺しあった結果ああなったから調べると面白いよ

303 21/08/12(木)17:18:54 No.834115820

>世界史の先生は近現代史は個人で読んどけばいいから…だったな 近代史はまさはる要素が多すぎてな… 中学の範囲ではアンタッチャブル

304 21/08/12(木)17:19:00 No.834115856

>だって本当の中世のヨーロッパって夢もロマンもねえじゃんあんなの 自分の腕っ節一つで土地が貰えるロマンも 継承で土地が転がり込んでくる夢もある素晴らしい時代だが?

305 21/08/12(木)17:19:03 No.834115875

>ファンタジー世界って大体古代じゃね?って思う その辺はなろうがどうこう言われるけどもっと昔というかCRPGが産まれた頃にはもう誤用されてたのよね

306 21/08/12(木)17:19:12 No.834115922

陳寿の三国志は読むと面白いぞ 陳寿の悲哀こもごもだし陳寿の名評価が沢山ある

307 21/08/12(木)17:19:14 No.834115931

どーせ司馬史観入りまくった教科書で幕末学んだクセによー!

308 21/08/12(木)17:19:14 No.834115933

>中国はちょっとはい新しい国!なんやかんやあって潰れて次の国!またなんやかんやあって潰れてまた次の国!が多すぎない? ミームが最後に勝つから…

309 21/08/12(木)17:19:18 No.834115966

>(アイルランドとイギリスの区別がついてない) 全部UKということにしよう

310 21/08/12(木)17:19:31 No.834116036

予備校みたいなところで講義受けるのがやっぱり一番早いよ

311 21/08/12(木)17:19:34 No.834116055

>>世界史の先生は近現代史は個人で読んどけばいいから…だったな >近代史はまさはる要素が多すぎてな… >中学の範囲ではアンタッチャブル 視聴覚室で映像の世紀を見ます!

312 21/08/12(木)17:19:42 No.834116111

>後漢末期…というか三国時代は文字通り三国志という歴史書でまとまって読めるけど日本の戦国時代ってなんかまとまった歴史書あんのかな… >三国無双とかやったとき浅井とか長曽我部とか誰だよ…どこの武将だよ…ってなったな あったよ! 信長公記!

313 21/08/12(木)17:19:48 No.834116141

>どーせcivで世界史学んだクセによー!

314 21/08/12(木)17:20:00 No.834116204

>(アイルランドとイギリスの区別がついてない) 安心しろ 多分向こうも日本と半島と中国の区別が曖昧

315 21/08/12(木)17:20:00 No.834116207

聖闘士星矢からハマってその手の専門家になった人もいるし

316 21/08/12(木)17:20:07 No.834116237

>>五胡十六国から隋建国までだれか漫画化して >300年あるんだぞ! みんな大好き3国志が終わってから荒れ果てた時代長いよな

317 21/08/12(木)17:20:17 No.834116285

>>どーせcivで世界史学んだクセによー! ガンジーと言えば核撃ってくる人ですよね!

318 21/08/12(木)17:20:23 No.834116313

どうせジハードで十字軍学んだくせによぉ!

319 21/08/12(木)17:20:24 No.834116316

インドがわからない

320 21/08/12(木)17:20:24 No.834116323

>むしろ何でみんなそんな歴史詳しいのってびっくりしちゃう >文系だと世界史で習うんか? 大学のパンキョーとかでも習ったりする

321 21/08/12(木)17:20:30 No.834116361

>あったよ! >太閤記!

322 21/08/12(木)17:20:49 No.834116453

でも受験だと一次~二次大戦を重点的にやらせるよね 一番空気なのは終戦から現代だよな 76年間もあるのに…

323 21/08/12(木)17:20:53 No.834116477

酒が好きだとイギリスとアイルランドはよく分かるぞ

324 21/08/12(木)17:20:54 No.834116484

世界史は国名よりも地名や民族って感じでいけばなんとか 日本史になると都道府県に馴染み過ぎて地名と氏族を覚えなきゃいけないのが二度手間ってなる

325 21/08/12(木)17:20:56 No.834116495

>インドがわからない 多分インド自身もわかってない

326 21/08/12(木)17:21:02 No.834116539

個人的におすすめなのは歴史ネタのラジオを聞くこと 自分で色々本読んだりするより楽だし通勤中なんかに聞いてるだけでも勉強になる

327 21/08/12(木)17:21:06 No.834116565

>みんな大好き3国志が終わってから荒れ果てた時代長いよな しかもその乱世が中華文化の形成に重要な役割果たしてるからな 仏教が中国の国教レベルに普及したのもこの時期だし

328 21/08/12(木)17:21:10 No.834116582

>聖闘士星矢からハマってその手の専門家になった人もいるし 藤村シシンいいよね… また変な楽器鳴らしてる…

329 21/08/12(木)17:21:11 No.834116584

>>CIVやろうぜ! >このフンとズールーっていう文明は蛮族って事でいいですか? 間違ってねえのが困る!

330 21/08/12(木)17:21:15 No.834116602

少し前の応仁の乱ブームは何だったの…

331 21/08/12(木)17:21:24 No.834116648

ぶっちゃけ戦国中期~末期に関しては太閤記読むのが確かに手っ取り早いのがなんとも

332 21/08/12(木)17:21:26 No.834116659

日本人三国志好きすぎ問題

333 21/08/12(木)17:21:32 No.834116683

>酒が好きだとイギリスとアイルランドはよく分かるぞ イングランドの酒と言ったらスコッチですよね!

334 21/08/12(木)17:21:46 No.834116760

毎回異民族にボコられるしその異民族の名称も違くて覚えにくいのもいい加減にしろ

335 21/08/12(木)17:21:57 No.834116813

>一番空気なのは終戦から現代だよな >76年間もあるのに… そこ触れるってなると今でも生きてる人たちが血なまぐさいことやってた時期になるから… あと50年もすれば全共闘周りも語りやすくなるのかな

336 21/08/12(木)17:22:00 No.834116831

UKのことをイギリスっていうのそろそろやめるべきだと思うの日本

337 21/08/12(木)17:22:01 No.834116832

暗記って好き嫌い関係なく得意不得意あるよね… ガンダムとか一年戦争の時系列散々調べたけど ある程度わかるようになった部分はあるもののほとんど覚えてない

338 21/08/12(木)17:22:01 No.834116840

>だって本当の中世のヨーロッパって夢もロマンもねえじゃんあんなの いやかなりあるだろ 道がつながったんだよ

339 21/08/12(木)17:22:04 No.834116860

>安心しろ >多分向こうも日本と半島と中国の区別が曖昧 なんかなんとなくアジアの方!でざっくりぼんやりしたイメージから生まれたエセアジアネタ結構好き

340 21/08/12(木)17:22:04 No.834116862

対馬には…冥人がいるんだろ!?四人!

341 21/08/12(木)17:22:11 No.834116899

>イングランドの酒と言ったらスコッチですよね! スコッチ違うな

342 21/08/12(木)17:22:15 No.834116920

>日本人三国志好きすぎ問題 日本が大好きな中国人もみんな三國志好きだから…

343 21/08/12(木)17:22:15 No.834116922

古代末期から中世初期は考古学の進展で今一番ホットで面白いんだ あと史料批判やプロソポグラフィーの確立もすごい

344 21/08/12(木)17:22:30 No.834116999

>UKのことをイギリスっていうのそろそろやめるべきだと思うの日本 英国!

345 21/08/12(木)17:22:41 No.834117055

バカにしないでよね! 蜀の五虎大将軍と秦の六大将軍くらい知ってるわよ!!

346 21/08/12(木)17:22:41 No.834117056

>UKのことをイギリスっていうのそろそろやめるべきだと思うの日本 今更連合王国って言うのもなあ

347 21/08/12(木)17:22:41 No.834117057

>>むしろ何でみんなそんな歴史詳しいのってびっくりしちゃう >>文系だと世界史で習うんか? >面白いから調べてるだけ >ガンダムに詳しいってのと何も変わらんよ まあそれが役に立つってのはデカイ

348 21/08/12(木)17:22:46 No.834117089

>UKのことをイギリスっていうのそろそろやめるべきだと思うの日本 あいつらだって日本のことじゃぱんって呼んでるし…

349 21/08/12(木)17:22:55 No.834117138

昔のエジプトとローマはすげー面白そうだなって思う

350 21/08/12(木)17:23:04 No.834117186

>あと50年もすれば全共闘周りも語りやすくなるのかな あれは現代史の中でも語りやすいだろう なにせ失敗して後にたいしたものが残らなかったムーヴメントだ

351 21/08/12(木)17:23:16 No.834117245

>でも受験だと一次~二次大戦を重点的にやらせるよね >一番空気なのは終戦から現代だよな >76年間もあるのに… 冷戦とか第三世界はやる 湾岸戦争あたりは怪しいか

352 21/08/12(木)17:23:16 No.834117246

漫画でわかる世界史みたいな本読んで世界史好きになってセンターでもほぼ満点取れたわ 漫画である程度流れがわかると理解がめっちゃ早く進む

353 21/08/12(木)17:23:41 No.834117376

>なんかなんとなくアジアの方!でざっくりぼんやりしたイメージから生まれたエセアジアネタ結構好き シノワズリとかみたいなふんわりアジア風分化もいいよね

354 21/08/12(木)17:23:44 No.834117394

>>みんな大好き3国志が終わってから荒れ果てた時代長いよな いいですよねゴタゴタしたのがやっとまとまったと思ったら八王の乱で以後300年ゴタゴタ

355 21/08/12(木)17:23:51 No.834117434

>昔のエジプトとローマはすげー面白そうだなって思う ローマ史は文庫本で何十冊かのいい本がある 書いてるのはバリバリの無政府主義寄り左翼で有名な先生だけど

356 21/08/12(木)17:23:52 No.834117442

>オーストリーのことをオーストリアっていうのそろそろやめるべきだと思うの日本

357 21/08/12(木)17:24:09 No.834117533

イングランドとスコットランドは今でもマジでナイーブな問題だからな… 王室もわざわざどっちに滞在してるかで紋章使い分ける程度に

358 21/08/12(木)17:24:12 No.834117545

>だって本当の中世のヨーロッパって夢もロマンもねえじゃんあんなの まあイスラムと騎馬民族が主役だからなあの辺… それなんとかしようとして大海原に出るわけで

359 21/08/12(木)17:24:19 No.834117578

>日本が大好きな中国人もみんな三國志好きだから… 軍閥内戦時の本読んでたら自称諸葛亮多すぎる…ってなった

360 <a href="mailto:スペイン史">21/08/12(木)17:24:22</a> [スペイン史] No.834117594

おい やれよ日本人

361 21/08/12(木)17:24:33 No.834117652

(センターとかガキかよ…) (センターとかじじいかよ…)

362 21/08/12(木)17:24:35 No.834117668

>トルコのことをエッチな目で見るのそろそろやめるべきだと思うの日本

363 21/08/12(木)17:24:36 No.834117671

グルジアのことはジョージアって呼んでるでしょ!

364 21/08/12(木)17:24:45 No.834117716

>>オーストリーのことをオーストリアっていうのそろそろやめるべきだと思うの日本 一時期変えようとしたのに諦めかけてるやつ…

365 21/08/12(木)17:24:48 No.834117731

興味あった三国志から涼州周りから北方騎馬異民族に当時の西洋かじって大体その頃の年表の項目増やしてから 前漢みたり晋みたりって年表縦に増やしてったかなあ

366 21/08/12(木)17:25:03 No.834117815

>おい >やれよ日本人 世界史だと結構やるだろ腐っても覇権国家だったんだから スペインハプスブルグ家周りとか

367 21/08/12(木)17:25:10 No.834117853

資料としては全く当てにしちゃいけないけどきっかけとなるエンタメもそれはそれでとても大事なんだよな… やる前は資料に何の興味も湧いてなかった

368 21/08/12(木)17:25:16 No.834117875

>>あと50年もすれば全共闘周りも語りやすくなるのかな >あれは現代史の中でも語りやすいだろう >なにせ失敗して後にたいしたものが残らなかったムーヴメントだ 残ったよ テロの効果的なやり方とか

369 21/08/12(木)17:25:33 No.834117955

>おい >やれよ日本人 お前ら最近の戦国もので奴隷貿易とか取り上げられ評価ダダ下がりだな

370 21/08/12(木)17:25:36 No.834117980

イランの事ペルシアって呼んでるでしょ!

371 21/08/12(木)17:25:44 No.834118017

世界史への影響でいうとコロナは500年後くらいにどのくらい大きく取り扱われるかな 歴史への影響だとペストのほうがやっぱ強いか

372 21/08/12(木)17:25:48 No.834118041

>藤村シシンいいよね… >また変な楽器鳴らしてる… 古代ギリシャ語同時通訳頼まれた時の話好き

373 21/08/12(木)17:25:49 No.834118051

>スペインハプスブルグ家周りとか 障害者皇帝お辛い…

374 21/08/12(木)17:26:22 No.834118235

>スペイン史 >おい >やれよ日本人 イスラムに乗っ取られた 再征服した 絶対王政凄かった なんか内戦やった なんか王政復古した くらいしか知らんな

375 21/08/12(木)17:26:24 No.834118247

ギリシャローマは面白いよ 人間って進化しねえなってなる

376 21/08/12(木)17:26:35 No.834118313

>おい >やれよ日本人 日本が世界に出始めた時既に死んでたから岩倉使節団でイベリア半島スルーされるのかわいそ

377 21/08/12(木)17:26:37 No.834118331

日本人はジャパン呼びに気にしないな ミャンマーやペルシアは世界に呼びかけて改名したのに

378 21/08/12(木)17:26:39 No.834118347

>>おい >>やれよ日本人 >お前ら最近の戦国もので奴隷貿易とか取り上げられ評価ダダ下がりだな 奴隷貿易止める側のイエスズ会はよりにもよってイタリアの組織でスペインの組織ではないという

379 21/08/12(木)17:26:45 No.834118379

>エスターライヒのことをオーストリアっていうのそろそろやめるべきだと思うの日本

380 21/08/12(木)17:26:51 No.834118409

共産主義に傾倒してたやつらがバブルで土地ころがしに精を出すんだから学んでおいた方がいいよね…

381 21/08/12(木)17:26:59 No.834118452

ただ年表とか事件や人物のエピソードだけじゃなくて 歴史学者の人が書いた思想や時代背景の本を読むとぐっと分かった顔できるぞ

382 21/08/12(木)17:27:06 No.834118493

スペイン史はイスラムに乗り込まれたり覇者になったり波瀾万丈で楽しい気がするけど 真面目に勉強するのは大変そう

383 21/08/12(木)17:27:19 No.834118576

あんまりないけどスケベ史みたいなのも好きだよ俺は 日本の陰間茶屋とかちょっと変態プレイの記録残りすぎてて笑うし

384 21/08/12(木)17:27:21 No.834118595

オーストラリアとややこしいからオーストリアには改名してほしいですね!!

385 <a href="mailto:アメリカ史">21/08/12(木)17:27:30</a> [アメリカ史] No.834118658

>おい >やれよ日本人

386 21/08/12(木)17:27:33 No.834118671

>>>みんな大好き3国志が終わってから荒れ果てた時代長いよな >いいですよねゴタゴタしたのがやっとまとまったと思ったら八王の乱で以後300年ゴタゴタ 他民族で土地広いからな ミル貝でモンゴル見たけどあれもぐっちゃぐちゃだった…

387 21/08/12(木)17:27:43 No.834118709

ジャパンもヤポンも一緒よ

388 21/08/12(木)17:27:48 No.834118748

修道会の歴史もめっちゃ面白いぞ アッシジのフランチェスコとか個性ある坊さんがいっぱい出てくる

389 21/08/12(木)17:27:50 No.834118758

>オーストラリアとややこしいからオーストリアには改名してほしいですね!! もう改名しようとした

390 21/08/12(木)17:27:53 No.834118771

クルセイダーキングスは封建制度のクソさがよく分かるのでおすすめ

391 21/08/12(木)17:27:55 No.834118779

やっぱりハポンだよな

392 21/08/12(木)17:28:00 No.834118810

イギリスをイギリスと呼ぶ理由すら知らんよ俺

393 21/08/12(木)17:28:06 No.834118857

>>おい >>やれよ日本人 合衆国史はそれなりにやるだろ!

394 21/08/12(木)17:28:15 No.834118912

>スペイン史はイスラムに乗り込まれたり覇者になったり波瀾万丈で楽しい気がするけど >真面目に勉強するのは大変そう まずイスラム圏がアフリカから東南アジアまで広すぎる!

395 21/08/12(木)17:28:18 No.834118931

ジャポーネ

396 21/08/12(木)17:28:20 No.834118936

>イギリスをイギリスと呼ぶ理由すら知らんよ俺 えげれす

397 21/08/12(木)17:28:22 No.834118948

>(センターとかガキかよ…) 共通一次の頃の「」居るの…

398 21/08/12(木)17:28:22 No.834118949

先週今週と深夜にやってた映像の世紀を見れば近代世界史はフォローできるよ

399 21/08/12(木)17:28:24 No.834118964

>オーストラリアとややこしいからオーストリアには改名してほしいですね!! やはりドナウ連邦か…

400 21/08/12(木)17:28:25 No.834118968

理系もユークリッドの原論からルネサンスまで数学そんなに進歩してないなとかで歴史が気になったりする

401 21/08/12(木)17:28:29 No.834118994

歴史をゲームで学びたいならCivがおすすめですよ!

402 21/08/12(木)17:28:31 No.834119002

>イギリスをイギリスと呼ぶ理由すら知らんよ俺 何でだっけ… イングランドの訛りだっけ?

403 21/08/12(木)17:28:47 No.834119074

たまに獅子心王とかアレキサンダーとかとんでもないバカが したい事するだけで歴史と地理を攪拌するのを見ると人類の懐の深さというか適当さ加減というか その下の人はものすごく苦労したんだろうな…というのが感じられてる敬意が湧いてくる

404 21/08/12(木)17:28:50 No.834119090

>イギリスをイギリスと呼ぶ理由すら知らんよ俺 イングランドが超訛った

405 21/08/12(木)17:28:51 No.834119099

名前が… 世界史に出てくる名前が覚えられない…!

406 21/08/12(木)17:28:55 No.834119114

割と昔からエジプト以外のアフリカに大国がある…

407 21/08/12(木)17:28:58 No.834119131

使節団の頃の海外視察したやつの文献見るとフランスが高評価でドイツのこと貶してるのがかなり多かったりドイツ式の政策取り入れる時もイギリスより劣っているが~みたいなディスり入ってたりイメージと違うのが多い

408 21/08/12(木)17:29:00 No.834119139

五胡十六国は突然現れて中華の北半分を凪ぎ払っていった北魏太武帝が大好き

409 21/08/12(木)17:29:01 No.834119148

アメリカ史はちょっと勉強したけどかなり難しかった あいつら言ってることとやってることが全然違う

410 21/08/12(木)17:29:05 No.834119157

>イギリスをイギリスと呼ぶ理由すら知らんよ俺 たんにイングランドが訛っただけだろ …今更だけどこれイングランド以外にスゴイシツレイじゃない?

411 21/08/12(木)17:29:10 No.834119184

オタクは注目しないけどアメリカ合衆国史とかかなりメジャージャンルだから ギリシャ・ローマあたりよりよっぽど

412 21/08/12(木)17:29:22 No.834119241

>名前が… >世界史に出てくる名前が覚えられない…! 何やったかで紐つける

413 21/08/12(木)17:29:26 No.834119259

インド史はクシャーナ朝からムガル帝国の間がわからない デリースルタン朝は知ってる

414 21/08/12(木)17:29:26 No.834119260

>イングランドの訛りだっけ? オランダ人がイングレスって言ってたんでエゲレス→イギリスになった

415 21/08/12(木)17:29:28 No.834119274

>歴史をゲームで学びたいならパラドゲーがおすすめですよ!

416 21/08/12(木)17:29:57 No.834119432

>オランダ人がイングレスって言ってたんで どうして…

417 21/08/12(木)17:30:11 No.834119505

イングランドが訛ったんじゃないくてenglish peopleだからenglish人か!ってなったんじゃなかった?

418 21/08/12(木)17:30:12 No.834119509

>>スペイン史はイスラムに乗り込まれたり覇者になったり波瀾万丈で楽しい気がするけど >>真面目に勉強するのは大変そう >まずイスラム圏がアフリカから東南アジアまで広すぎる! スペインガチでやろうと思ったらウマイヤ朝後ウマイヤ朝ムラービト朝とムワッビト朝必須だからな…

419 21/08/12(木)17:30:17 No.834119543

>クルセイダーキングスはヴァイキングのクソさがよく分かるのでおすすめ

420 21/08/12(木)17:30:18 No.834119548

>>歴史をゲームで学びたいならパラドゲーがおすすめですよ! (なるほど大戦中の日本の国家元首は大本営なんだな…)

421 21/08/12(木)17:30:29 No.834119598

>歴史をゲームで学びたいならCivがおすすめですよ! ローマがアメリカを滅ぼした これが紀元前5世紀の出来事です

422 21/08/12(木)17:30:41 No.834119667

>名前が… >世界史に出てくる名前が覚えられない…! イブン・バットゥータ イブン・ハルドゥーン イブン・ルシュド イブン・シーナ のイブン4兄弟(他人)とかね

423 21/08/12(木)17:30:44 No.834119687

>>>歴史をゲームで学びたいならパラドゲーがおすすめですよ! >(なるほど大戦中の日本の国家元首は大本営なんだな…) 間違ってないから困る…

424 21/08/12(木)17:30:47 No.834119705

オランダはホラントとネーデルラントどっちが正しいの?

425 21/08/12(木)17:30:51 No.834119740

たまに外国に郵便出すとネザーランドってなんだよマインクラフトかよってなる

426 21/08/12(木)17:31:00 No.834119810

外人はすぐ同じ名前で二世だの三世だの名前くらい考えてくだち!

427 21/08/12(木)17:31:05 No.834119843

>(なるほど太宰治はコロンビア人だったんだな…)

428 21/08/12(木)17:31:26 No.834119928

>>>歴史をゲームで学びたいならパラドゲーがおすすめですよ! >(なるほど大戦中の日本の国家元首は大本営なんだな…) おじいちゃんhoi4が出てからでももう5年経ってるのよ

429 21/08/12(木)17:31:33 No.834119965

>>歴史をゲームで学びたいならCivがおすすめですよ! >ローマがアメリカを滅ぼした >これが紀元前5世紀の出来事です 逆に言えば予備知識があんま要らない手軽なゲームとも言えるんだな

430 21/08/12(木)17:31:34 No.834119969

>外人はすぐ同じ名前で二世だの三世だの名前くらい考えてくだち! 同じ名前だと二世三世と呼ばれると言うのが正しい

431 21/08/12(木)17:31:41 No.834120013

なんだよ大カトー小カトーってよー!

432 21/08/12(木)17:31:44 No.834120036

ぴよぴーよ速報は歴史知るきっかけになればいいと思う 普通に面白いし

433 21/08/12(木)17:31:44 No.834120043

俺の歴史知識の半分はKOEIでできている

434 21/08/12(木)17:31:51 No.834120080

>名前が… >世界史に出てくる名前が覚えられない…! 外人が日本史見たらトクガワイエイエイエイエうるせえな…とか思うんだろうか…

435 21/08/12(木)17:31:55 No.834120102

hoi2の古典派「」多いな

436 21/08/12(木)17:31:55 No.834120106

>オランダはホラントとネーデルラントどっちが正しいの? ポルトガルがホラントって言ってたからオランダになった 英語圏ではネーデルラント

437 21/08/12(木)17:32:17 No.834120226

ミハウ・コリブト・ヴィシニョヴィエツキとかよりマシだろ 空で書けって言われたら多分間違えるぞ俺

438 21/08/12(木)17:32:19 No.834120236

大~と小~とか紛らわしいんだよ!

439 21/08/12(木)17:32:33 No.834120302

あれhoi4だと普通にヒロヒトじゃなかったっけ

440 21/08/12(木)17:32:34 No.834120303

>外人が日本史見たらトクガワイエイエイエイエうるせえな…とか思うんだろうか… 大丈夫だローマ皇帝ヌスヌスヌスヌスうるせえよってのが向こうのあるあるだから

441 21/08/12(木)17:32:46 No.834120373

>大~と小~とか紛らわしいんだよ! 同名で紛らわしいから大小してるんでしょ!

442 21/08/12(木)17:32:57 No.834120432

>なんだよ大スキピオ小スキピオってよー!

443 21/08/12(木)17:33:08 No.834120495

>大~と小~とか紛らわしいんだよ! そこでこの中華圏よ 読めねえ…

444 21/08/12(木)17:33:08 No.834120496

>なんだよ大カトー小カトーってよー! それはいいだろジョージブッシュ米大統領だって2人いるし!

445 21/08/12(木)17:33:14 No.834120528

>なんだよ大カトー小カトーってよー! 大カトーは分かりやすいだろ!? ハンニバルに苦汁嘗めさせられすぎてカルタゴ大嫌いになったおじさんだよ! なんか演説するたび最後に「それはそれとしてカルタゴは滅ぼすべき」っていうことでおなじみの!

446 21/08/12(木)17:33:20 No.834120568

国の呼び名は言語学的な方向に逸れるぞ!あまり深く掘るな!

447 21/08/12(木)17:33:42 No.834120687

いっぱい産んでいっぱい死ぬ社会じゃ名前考えるのなんて面倒なんじゃ

448 21/08/12(木)17:33:42 No.834120688

>>外人が日本史見たらトクガワイエイエイエイエうるせえな…とか思うんだろうか… >大丈夫だローマ皇帝ヌスヌスヌスヌスうるせえよってのが向こうのあるあるだから ローマ人がヌスでギリシャ人がノスになりがちなんだっけか

449 21/08/12(木)17:33:45 No.834120702

>外人はすぐ同じ名前で二世だの三世だの名前くらい考えてくだち! でも俺は徳川歴代将軍を覚えられない…

450 21/08/12(木)17:33:56 No.834120751

>>なんだよ大スキピオ小スキピオってよー! カルタゴ絶対殺すマン

451 21/08/12(木)17:34:04 No.834120782

偉大なるバルグリーフ

452 21/08/12(木)17:34:20 No.834120848

クルセイダーキングスはゲームでは自身の家長子相続で主君は分割相続にさせたがるけど 実際の中世では自身の家は子供や未亡人全員が食っていける様に分割相続を志向していて主君は纏まった数の徴兵と騎士が欲しいから長子相続を望んでいたとか ベースとなる部分からして史実と全然違うのでぶっちゃけお勧めできない-

453 21/08/12(木)17:34:34 No.834120906

>外人が日本史見たらトクガワイエイエイエイエうるせえな…とか思うんだろうか… 日本人だって覚えらんねえよ 漢字書くの嫌だったから世界史選んだようなもんだ

454 21/08/12(木)17:34:36 No.834120923

大小抜きにしてもローマ人はデキウスだのルシウスだの名前の種類が少ないぞ

455 21/08/12(木)17:34:41 No.834120953

>でも俺は徳川歴代将軍を覚えられない… だいたいあの手の長期政権は初代と二代目と末代さえ覚えとけば大丈夫なんだが 末代より暴れん坊将軍の方が知名度高いよね日本

456 21/08/12(木)17:34:56 No.834121036

やりう!EU4!マジャパヒト王国が世界征服できるぞ!

457 21/08/12(木)17:35:00 No.834121060

イギリス国王はだいたいエドワードチャールズヘンリージョージで…どれがどれか覚えられない!

458 21/08/12(木)17:35:16 No.834121169

>大小抜きにしてもローマ人はデキウスだのルシウスだの名前の種類が少ないぞ 家の子供全員同じ名前だったりするからな

459 21/08/12(木)17:35:21 No.834121228

マンガやゲームで学ぶと騎士道の本場はドイツという事実もあまり知らない人が多い

460 21/08/12(木)17:35:26 No.834121267

下手したら家康の次に吉宗が有名かもしれない

461 21/08/12(木)17:35:32 No.834121311

一番邪悪なのは興味持つためのとっかかりすら否定してくる輩

462 <a href="mailto:小アジア">21/08/12(木)17:35:43</a> [小アジア] No.834121400

小アジア

463 21/08/12(木)17:35:50 No.834121432

>クルセイダーキングスはゲームでは自身の家長子相続で主君は分割相続にさせたがるけど >実際の中世では自身の家は子供や未亡人全員が食っていける様に分割相続を志向していて主君は纏まった数の徴兵と騎士が欲しいから長子相続を望んでいたとか >ベースとなる部分からして史実と全然違うのでぶっちゃけお勧めできない- そもそも封建制雰囲気ゲーだしまともに史実の歴史を辿れるわけがないのであれで勉強は無理だよ

464 21/08/12(木)17:35:57 No.834121470

スペイン史まず国がバラバラじゃん! ナバラとレオンとカスティーリャとアラゴンとカタルーニャの歴史それぞれ覚えるの無理だよ~!

465 21/08/12(木)17:36:00 No.834121485

>大小抜きにしてもローマ人はデキウスだのルシウスだの名前の種類が少ないぞ ヨーロッパの人ら名前のボキャブラリー少なすぎ問題 だいたい職業と聖人の名前

466 21/08/12(木)17:36:03 No.834121504

>一番邪悪なのは興味持つためのとっかかりすら否定してくる輩 とっかかりがトンチンカンすぎても困るんよ

467 21/08/12(木)17:36:31 No.834121657

信長と新撰組周りの知識だけ増えていく

468 21/08/12(木)17:36:32 No.834121669

>スペイン史まず国がバラバラじゃん! >ナバラとレオンとカスティーリャとアラゴンとカタルーニャの歴史それぞれ覚えるの無理だよ~! それじゃあタイファ国についても覚えてもらうからな

469 21/08/12(木)17:36:34 No.834121685

>下手したら家康の次に松平健が有名かもしれない

470 21/08/12(木)17:36:37 No.834121695

>>一番邪悪なのは興味持つためのとっかかりすら否定してくる輩 >とっかかりがトンチンカンすぎても困るんよ そうやって否定するから余計に離れていくんだけどな…

471 21/08/12(木)17:36:45 No.834121747

ロシアはソ連時代に自分の苗字決められたので覚えやすいのが多い ゴーリキーとかスターリンとか

472 21/08/12(木)17:37:14 No.834121989

>>クルセイダーキングスはゲームでは自身の家長子相続で主君は分割相続にさせたがるけど >>実際の中世では自身の家は子供や未亡人全員が食っていける様に分割相続を志向していて主君は纏まった数の徴兵と騎士が欲しいから長子相続を望んでいたとか >>ベースとなる部分からして史実と全然違うのでぶっちゃけお勧めできない- >そもそも封建制雰囲気ゲーだしまともに史実の歴史を辿れるわけがないのであれで勉強は無理だよ でもこのスレでもCKで封建制わかった!とか言い出す奴が居るんだ

473 21/08/12(木)17:37:14 No.834121990

カタルーニャは知ってる! サッカーがクソ強くて定期的に独立運動してるとこ!

474 21/08/12(木)17:37:19 No.834122026

まぁ上でも出てるけど 境界線上のホライゾン読め

475 21/08/12(木)17:37:48 No.834122208

>カタルーニャは知ってる! >サッカーがクソ強くて定期的に独立運動してるとこ! クレヨンしんちゃんといえば

476 21/08/12(木)17:37:53 No.834122241

>>とっかかりがトンチンカンすぎても困るんよ >そうやって否定するから余計に離れていくんだけどな… FGOや司馬遼太郎はまだしもつべの解説動画はいらん先入観を与えるだろうが

477 <a href="mailto:sage">21/08/12(木)17:37:59</a> [sage] No.834122285

歴史調べると面白い 中国とか文革で歴史文化破壊されたのに今でも歴史ある民族だと思ってるとか

↑Top