虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/12(木)15:23:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/12(木)15:23:50 No.834082513

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/08/12(木)15:26:05 No.834083143

上物あり

2 21/08/12(木)15:29:08 No.834083923

税金取られるのか

3 21/08/12(木)15:30:23 No.834084250

抜いても台座が壊せない可能性も

4 21/08/12(木)15:33:10 No.834084996

文化財保護法のせいで工事できないからいっそぶっ壊すみたいな話

5 21/08/12(木)15:33:16 No.834085010

ごめんなさい抜けませんでした…

6 21/08/12(木)15:35:23 No.834085567

空いてる土地にこういう住めないオブジェや構造物あるとかえって安くなったりしないもんなのかな

7 21/08/12(木)15:37:06 No.834086076

国防に関わる事だし国が買い取って管理するべきでは?

8 21/08/12(木)15:37:30 No.834086173

(ビルの間に残る台座)

9 21/08/12(木)15:39:02 No.834086635

工事中地面を掘っていたら台座に刺さった伝説の剣が出てきたがそのまま埋めて工事を続けた

10 21/08/12(木)15:39:55 No.834086910

ここだけ迂回する高速道路

11 21/08/12(木)15:46:01 No.834088604

これ不動産扱いになるのかな?

12 21/08/12(木)15:47:20 No.834088992

これさえなければここに道路が来たんじゃがのう…

13 21/08/12(木)15:48:36 No.834089329

その手の動きで抜けないかな

14 21/08/12(木)15:48:52 No.834089389

あの…遺跡とか文化財としての問題が出るんじゃ…

15 21/08/12(木)15:49:35 No.834089576

瑕疵担保特約つけさせられるんじゃ!

16 21/08/12(木)15:50:05 No.834089707

>これ不動産扱いになるのかな? 動産だって言うなら持ってって

17 21/08/12(木)15:50:12 No.834089751

>ごめんなさい抜けませんでした… チッ…またか…

18 21/08/12(木)15:51:07 No.834090028

文化財指定されて更に面倒なヤツ

19 21/08/12(木)15:52:03 No.834090283

台座ごと移設しよう

20 21/08/12(木)15:52:54 No.834090506

(滑走路のど真ん中に鎮座する伝説の剣)

21 21/08/12(木)15:53:23 No.834090651

地面ごと掘れば良いだろ

22 21/08/12(木)15:54:19 No.834090911

岩ごと引っこ抜いて鈍器にしちゃう人だっているんですよ

23 21/08/12(木)15:55:17 No.834091155

コメディならこういう導入もふつうにありそう

24 21/08/12(木)15:56:05 No.834091391

>岩ごと引っこ抜いて鈍器にしちゃう人だっているんですよ じゃあ岩ごと抜いて

25 21/08/12(木)15:57:14 No.834091709

土地買い占めようとしてるのが魔王軍で実は剣そのものが目当てなんだろ?

26 21/08/12(木)15:59:27 No.834092404

これは電気工事士の資格を持った者にしか抜けない剣じゃ

27 21/08/12(木)16:08:03 No.834094833

伝説の剣が出土したのでここは祭壇になります 地代は地主持ちです

28 21/08/12(木)16:09:53 No.834095368

金目的なら観光地にした方が良いのでは? 抜かれても台座だけでいけるよね?

29 21/08/12(木)16:10:36 No.834095588

台座の処分で困らないのかなこういうの

30 21/08/12(木)16:11:26 No.834095827

そんなに抜けないならコンクリで固めて基礎にしちゃえば安定するだろう

31 21/08/12(木)16:11:41 No.834095882

権利問題とか大丈夫なんですよね? なんか法的に大丈夫なんですよね?

32 21/08/12(木)16:11:43 No.834095891

伝説の剣とか何らかの封印を兼ねてたりもするので 知識を持たない者が触ると事故が発生する事も有るからな

33 21/08/12(木)16:12:07 No.834095999

観光名所にして1チャレンジ500円くらいにしたら儲かりそう

34 21/08/12(木)16:13:19 No.834096303

観光地なら台座自体が国保有でも問題ないし…

35 21/08/12(木)16:13:44 No.834096409

抜かれたら剣はソイツのものってのも酷い

36 21/08/12(木)16:14:01 No.834096482

法的に勇者以外に抜けない剣 勇者の資格を持たない者が抜くと30万円以下の罰金または1年以内の懲役

37 21/08/12(木)16:14:14 No.834096540

こんなもん重機で砕いちまえばいいだろ?

38 21/08/12(木)16:15:16 No.834096794

青山の一等地あたりに伝説の剣あったら大変だったろうな…

39 21/08/12(木)16:15:47 No.834096940

>観光名所にして1チャレンジ500円くらいにしたら儲かりそう 抜かれてから先のビジネス考えてるかどうかで台座保持団体の差が出る

40 21/08/12(木)16:19:04 No.834097855

「正当な事由」がない限り勇者は伝説の剣を処理する求めを拒否出来ないと勇者法19条1項に定められている 但し勇者と名乗りでない事は違反ではない

41 21/08/12(木)16:19:18 No.834097920

>観光名所にして1チャレンジ500円くらいにしたら儲かりそう 私は伝説の勇者の子孫ですがこの剣を商売道具として使っていたと言う事はもしも抜けた場合は当該利益の5割は本来の所有者である勇者のものに当たるということで大丈夫でしょうか?

42 21/08/12(木)16:19:33 No.834097987

これは玉掛け技能講習終了者にしか抜けない伝説の剣じゃ

43 21/08/12(木)16:20:07 No.834098123

待ち合わせスポットになる伝説の剣は見てみたいな

44 21/08/12(木)16:22:35 No.834098740

国が買い取ってあげよ?

45 21/08/12(木)16:25:42 No.834099592

どうもーハードオフでーす

46 21/08/12(木)16:26:43 No.834099839

村も無くなって忘れられた抜けない伝説の剣 フィールドを調べると唐突に出てくる

47 21/08/12(木)16:28:55 No.834100438

マンション建てて息子夫婦と同居したいから

48 21/08/12(木)16:29:34 No.834100598

移動出来ず残っているって事は取壊そうとすると事故とか起こるんだろう

49 21/08/12(木)16:31:21 No.834101064

なんなら魔王に刺さって封印している状態になっている

↑Top