21/08/12(木)07:05:40 山は怖いね のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/12(木)07:05:40 No.833970776
山は怖いね
1 21/08/12(木)07:08:34 No.833971015
削除依頼によって隔離されました ふーん
2 21/08/12(木)07:08:49 No.833971032
真夏でも凍死しちゃうんだね
3 21/08/12(木)07:09:11 No.833971060
ふーん
4 21/08/12(木)07:10:02 No.833971137
北海道ではなあ
5 21/08/12(木)07:11:17 No.833971240
平地でも20度以下で雨降ってるから寒いの
6 21/08/12(木)07:12:55 No.833971376
ふーん
7 21/08/12(木)07:13:25 No.833971426
なんでそんなとこ行ったの?
8 21/08/12(木)07:13:38 No.833971441
fu241088.jpg
9 21/08/12(木)07:14:24 No.833971493
三度って冬じゃん…
10 21/08/12(木)07:15:21 No.833971568
なぜそんなところに…
11 21/08/12(木)07:18:38 No.833971876
夏だから軽装で行ってたのかな…と思ったけどテントもなく気温1ケタ雨ざらしで耐えられる服はないか…
12 21/08/12(木)07:21:04 No.833972099
気温3度で雨に濡れて強風だと体感温度めちゃめちゃ低いよね
13 21/08/12(木)07:23:11 No.833972299
北海道は夏場の2000m級でも体を濡らしちゃうと低体温でよくやられちゃうよね
14 21/08/12(木)07:24:07 No.833972381
登山の3の法則! 大量出血3秒 呼吸停止3分 低体温3時間 水分なし3日 食料無し3週間 これを超えたら死ぬから気をつけよう!
15 21/08/12(木)07:24:24 No.833972407
北海道は昨日めちゃくちゃ気温下がってなかった?
16 21/08/12(木)07:24:39 No.833972431
北海道最強の大雪山だからな あの有名なトムラウシも大雪山系だ
17 21/08/12(木)07:24:53 No.833972447
トムラウシ山遭難事故の教訓が全然生きていない…
18 21/08/12(木)07:24:55 No.833972452
北海道なら夏場でも山手のキャンプ場泊まると天気良くても夜は肌寒いよ 霧とか風出てたら春用シュラフだとそれなりに寒い
19 21/08/12(木)07:26:10 No.833972568
>大量出血3秒 これもうどうしようもなくない?
20 21/08/12(木)07:26:40 No.833972620
8月は確かに登山シーズンだけど雨多いのはな… お悔やみ申し上げます
21 21/08/12(木)07:27:42 No.833972715
>これを超えたら死ぬから気をつけよう! 食料無しすげえ耐えるな…
22 21/08/12(木)07:28:29 No.833972788
ちょうど道民が「寒くてストーブ入れた」ってヒがバズってた日だな
23 21/08/12(木)07:28:32 No.833972793
複数名で行ってたら体暖められたのに…
24 21/08/12(木)07:29:28 No.833972890
気温の急激な低下はともかく 台風来る!来なくても今日は雨降る!登山! 自殺だろ…?
25 21/08/12(木)07:29:44 No.833972910
濡れたらアウトなのキツすぎない?
26 21/08/12(木)07:30:56 No.833973032
>北海道は昨日めちゃくちゃ気温下がってなかった? 五輪終わったあとからめっちゃ冷えてる それまで30度オーバーが当然だったのに急に最高20最低10とかまでに下がった 正直感覚狂って風邪ひきそう
27 21/08/12(木)07:31:16 No.833973066
行動不能な風でどうやって頂上まで行けたんだ? 頂上でテント張ってポール折れてどうしようもなくなったか?
28 21/08/12(木)07:31:29 No.833973083
殺人山脈トムラウシ その由来は弔う死と読んで字のごとくであっあ
29 21/08/12(木)07:32:03 No.833973132
北海道あんまり台風こないからな
30 21/08/12(木)07:32:18 No.833973158
運の悪い日に登っちまったな…
31 21/08/12(木)07:32:35 No.833973192
>これもうどうしようもなくない? 失血死防ぐためのCATと言うやつがあってだな、手足がもげた時はこれで素早く止血するのだ! 出来たやつが居たという話は聞かない
32 21/08/12(木)07:32:42 No.833973206
>濡れたらアウトなのキツすぎない? だから基本的に濡れてもすぐ乾く化学繊維とか着て天候は常に確認するんだ 雨の中登頂しても風景見えなくて楽しくないし
33 21/08/12(木)07:32:57 No.833973238
>その由来は弔う死と読んで字のごとくであっあ 死んでる…
34 21/08/12(木)07:34:28 No.833973381
天気予報も悪い予報だったのにどうして登ったの…
35 21/08/12(木)07:34:44 No.833973411
自業自得では
36 21/08/12(木)07:35:08 No.833973453
遭難の本読んでると引き返さずに取り返しのつかないところまで行ってしまうパターンはよくある 趣味で楽しんでるからこそそういう判断が鈍りがちなんだろうな
37 21/08/12(木)07:35:17 No.833973471
トムラウシ山遭難事故 聞き覚えあるなと思ったらまんま遭難低温での死亡事故が夏場に起きてる…
38 21/08/12(木)07:35:35 No.833973510
>真夏でも凍死しちゃうんだね 低体温症じゃね?
39 21/08/12(木)07:35:44 No.833973522
>遭難の本読んでると引き返さずに取り返しのつかないところまで行ってしまうパターンはよくある >趣味で楽しんでるからこそそういう判断が鈍りがちなんだろうな 正常性バイアスもありそう
40 21/08/12(木)07:35:59 No.833973554
趣味で死ぬ人に冷たいよね
41 21/08/12(木)07:36:00 No.833973556
>トムラウシ山遭難事故 >聞き覚えあるなと思ったらまんま遭難低温での死亡事故が夏場に起きてる… 凄いよね数少ない生還者
42 21/08/12(木)07:36:25 No.833973600
冬の富士山登って死ぬのと遭難して死ぬのは違う気がする
43 21/08/12(木)07:36:25 No.833973603
テント張れなかったか… なんとかならなかったかなぁ 12mの風の中で張ったことあるが通常のやり方では確かに無理だ
44 21/08/12(木)07:36:44 No.833973634
>趣味で死ぬ人に冷たいよね 冷たくなってるからな…
45 21/08/12(木)07:36:56 No.833973652
バイク並に理解できない趣味
46 21/08/12(木)07:37:00 No.833973658
ベベツ岳ってあのトムラウシの近傍なのかよ…
47 21/08/12(木)07:37:17 No.833973681
ここまで「死は結果だ」レスなし
48 21/08/12(木)07:37:28 No.833973703
夏でもアルミシートちゃんと持っていかないと…
49 21/08/12(木)07:38:19 No.833973789
冬山はともかく夏山で凍死とか想定しとらんよ
50 21/08/12(木)07:38:20 No.833973791
>ここまで「死は結果だ」レスなし この場合で茶化すような事いえねえよ…
51 21/08/12(木)07:38:30 No.833973807
>凄いよね数少ない生還者 ミル貝の記事が詳しく書かれてて怖くなる
52 21/08/12(木)07:38:34 No.833973815
やっぱ呪われてるんじゃねーの弔う死は
53 21/08/12(木)07:39:02 No.833973871
>ここまで「死は結果だ」レスなし あれは山登ってないとゴミのまま死ぬ奴の為にある台詞だろうし
54 21/08/12(木)07:39:11 No.833973884
結果じゃなくて最初から色々まずかった感じがする
55 21/08/12(木)07:39:26 No.833973907
>趣味で死ぬ人に冷たいよね 趣味で迷惑かける人には余り優しくはなれないな
56 21/08/12(木)07:40:42 No.833974040
冬山を軽装で登って死んだとかなら責めても良いと思うけど
57 21/08/12(木)07:41:02 No.833974067
>11:38頃消えます フォーーーーール!!!!
58 21/08/12(木)07:41:52 No.833974154
道外の人かよ… 気象予報見とけや
59 21/08/12(木)07:42:44 No.833974251
朝霧+風で人は割とあっさり死ぬので覚えておいて欲しい
60 21/08/12(木)07:42:45 No.833974254
似たような事故起きてるし天気予報も悪かったのに強行したなら自己責任だろ
61 21/08/12(木)07:42:51 No.833974264
今年はスレ画とか滝上のヒグマとか内地の人が北海道で死んでる例が多くて困る 北海道においでよってスレ立てるのは死人を増やすためじゃない…
62 21/08/12(木)07:43:11 No.833974291
せっかく休み取ったから予定組んだからで強行して死ぬパターンあるよね…
63 21/08/12(木)07:43:19 No.833974309
>道外の人かよ… >気象予報見とけや せっかく北海道まで来たんだし登らにゃソンソン!な人は結構いそう
64 21/08/12(木)07:43:20 No.833974310
雨に打たれた時点で片足突っ込んでそう
65 21/08/12(木)07:44:05 No.833974405
>せっかく北海道まで来たんだし登らにゃソンソン!な人は結構いそう 機会を惜しんで命を惜しまない結果になっちゃった…
66 21/08/12(木)07:44:29 No.833974440
クソ迷惑
67 21/08/12(木)07:44:40 No.833974460
>道外の人かよ… >気象予報見とけや 旅行客だから休みの日程的に行ける日に行こうって判断するんだろうなぁ
68 21/08/12(木)07:44:59 No.833974493
>せっかく北海道まで来たんだし登らにゃソンソン!な人は結構いそう 損得勘定見誤ったな…
69 21/08/12(木)07:45:14 No.833974516
標高が100m上がると約-0.6℃ 風速10m/sで体感約-1.0℃ 「雨風強く」っていう状況がトムラウシ山遭難事故と同じ
70 21/08/12(木)07:45:35 No.833974545
風呂あがりの濡れた体で扇風機当たったまま寝て亡くなる人いるからな 水+風のコンボは怖い
71 21/08/12(木)07:46:27 No.833974623
>風呂あがりの濡れた体で扇風機当たったまま寝て亡くなる人いるからな こわ~…
72 21/08/12(木)07:46:39 No.833974650
>失血死防ぐためのCATと言うやつがあってだな、手足がもげた時はこれで素早く止血するのだ! >出来たやつが居たという話は聞かない があぁぁ!とか言ってるうちに詰むじゃん!
73 21/08/12(木)07:46:57 No.833974686
裁く立場に無いやつに責める権利は等しく無いよ… 税金云々言うなら観光資源化に伴って救助隊整備する行政に言うべき
74 21/08/12(木)07:47:12 No.833974713
失血予防キャッツ!
75 21/08/12(木)07:48:19 No.833974849
もう登山はライセンス制にしてSSS~Fとかのランクを導入しよう
76 21/08/12(木)07:48:55 No.833974921
貴重な休暇で北海道で過ごして山に登りたくなるのはわかるけど強行して死ぬのはやめてよね…
77 21/08/12(木)07:49:18 No.833974975
ランクつけてもあんまり意味ないんじゃねえかな
78 21/08/12(木)07:49:50 No.833975030
動けない時は穴掘ってビバークするってマスターキートンでよんだ
79 21/08/12(木)07:50:38 No.833975125
>旅行客だから休みの日程的に行ける日に行こうって判断するんだろうなぁ 休みの予定に合わせた結果雪の被ったアルプスに無理矢理登ってとうとう帰ってこなかった会社の人がいたな
80 21/08/12(木)07:50:54 No.833975157
んでこの事故から得られた教訓は? 行くな登るな以外で
81 21/08/12(木)07:52:12 No.833975317
>12mの風の中で張ったことあるが通常のやり方では確かに無理だ 想像してみたが出来る気しねえ! 一体どうやったんだ・・・
82 21/08/12(木)07:52:50 No.833975394
>趣味で迷惑かける人には余り優しくはなれないな スレ画は50代目前らしいけど、登山趣味って60代の定年退職組に多いんだよな 日帰りならいいけど、縦走とかどう考えてもジジババが選ぶ趣味としては間違ってますよ…
83 21/08/12(木)07:52:55 No.833975402
このコロナ禍のなかわざわざ県外から北海道まで行って来て警報が出てる悪天候の中で登山はしないほうがいいよって教訓かな…
84 21/08/12(木)07:53:07 No.833975418
山で行かなきゃ損だなとか ここ突っ切れば短縮だなとか 安易な思考が即命に関わるの怖いよね
85 21/08/12(木)07:53:37 No.833975482
凍死だとまあ伝わらんよね真夏に氷漬けになるわけないじゃん!みたいなこと考えてる人もいるだろう
86 21/08/12(木)07:53:44 No.833975492
>>これを超えたら死ぬから気をつけよう! >食料無しすげえ耐えるな… 水さえあれば1ヶ月はギリギリってのはよく聞くからまあそんなもんかな
87 21/08/12(木)07:53:55 No.833975512
>行くな登るな以外で 当日の朝まで天候は確認してリスク高めなら中止しろってリスクマネジメントかな…
88 21/08/12(木)07:54:12 No.833975561
>もう登山はライセンス制にしてSSS~Fとかのランクを導入しよう 入山証に記帳しなくなったり嘘書いたりしてよけい面倒なことになりそう
89 21/08/12(木)07:55:00 No.833975670
>このコロナ禍のなかわざわざ県外から北海道まで行って来て警報が出てる悪天候の中で登山はしないほうがいいよって教訓かな… コロナ禍だからこそ屋外で単独で楽しめるキャンプや登山が大ブームになってるこ知らないのか…
90 21/08/12(木)07:55:02 No.833975677
>このコロナ禍のなかわざわざ県外から北海道まで行って来て 因果関係ない >警報が出てる悪天候の中で登山はしないほうがいいよ 登ってから警報が出た可能性もある
91 21/08/12(木)07:55:07 No.833975683
色々と酷くて死ぬだけの理由はあっただろ…
92 21/08/12(木)07:55:54 No.833975787
少ない休みで予定立てちゃうからどうしても行っちゃう人いるんだろな
93 21/08/12(木)07:56:11 No.833975828
正午前に救助要請って絶対出る前から天候悪かったろ
94 21/08/12(木)07:56:59 No.833975939
流行ろうが流行るまいが迷惑かけちゃいかんな
95 21/08/12(木)07:57:17 No.833975987
登山家は雨降ったら降ったで行く!って思考だから止めるの無理よ
96 21/08/12(木)07:57:29 No.833976013
この時期にわざわざ他の県の山行って迷惑かけんなよ…
97 21/08/12(木)07:57:31 No.833976019
登山は老人の趣味的なイメージあるのにめちゃくちゃ体力使うからな…
98 21/08/12(木)07:58:18 No.833976120
その天候の中救助に向かってる救助隊の人も大変だな…
99 21/08/12(木)07:59:04 No.833976230
>登山家は雨降ったら降ったで行く!って思考だから止めるの無理よ 登山家じゃなくて登山趣味だな
100 21/08/12(木)07:59:34 No.833976307
低体温で死ぬやつは運が悪い! マジで アクシデントで混乱してる最中に強風で一気に体温を削られて判断不能になるクソコンボを回避する方法はロボット連れてくしかない
101 21/08/12(木)08:00:08 No.833976391
しかし救助隊はよく無事に登れるな
102 21/08/12(木)08:00:21 No.833976415
登山家は登るタイミング見極められるけど素人は休み逃したら登らずに今回はさようならだから強行しちゃうのかな
103 21/08/12(木)08:00:34 No.833976447
そりゃ救助隊はプロだし…
104 21/08/12(木)08:00:40 No.833976459
大抵の人は自分は誰にも迷惑かけないで一人でポックリ逝くって思い込みがあるからな…
105 21/08/12(木)08:00:53 No.833976490
コロナ禍で県外行くような頭にまともな登山計画があるはずも無く
106 21/08/12(木)08:01:36 No.833976602
ゴールデンカムイでナチュラルに冬山移動したり 野宿してるけどヤバイよねあの人達
107 21/08/12(木)08:04:25 No.833977021
俺も東北の山奥の源流部で台風に閉じ込められた後死にかけた 8月なのに川でやばいぐらい体冷えて速攻寝袋に入らなかったら多分死んでた
108 21/08/12(木)08:04:58 No.833977123
山用テント持って行くくらいには経験あったんじゃないの? 悪天候がアクシデント?
109 21/08/12(木)08:05:20 No.833977172
https://www.youtube.com/watch?v=sodw39L6jhM
110 21/08/12(木)08:05:29 No.833977197
>登山は老人の趣味的なイメージあるのにめちゃくちゃ体力使うからな… 登山は時間かかるから老人になるとようやくいけるって感じでは
111 21/08/12(木)08:06:22 No.833977323
不要不急の外出は止めろと言ってるこの時期にこれですよ捜索隊大量動員させて 自業自得ですね
112 21/08/12(木)08:07:24 No.833977480
仕事の休みに登山ってよくコンディション調整とかできるな 貧乏人の趣味じゃないってことか
113 21/08/12(木)08:08:36 No.833977658
自分の趣味で楽しみに行って挙句周りに迷惑かけて死ぬとか恥ずかしいと思わないのか
114 21/08/12(木)08:09:05 No.833977754
本当の素人は救助要請出せないから恐らく素人ではない
115 21/08/12(木)08:09:25 No.833977816
登るなとは言わないけど難度は下げてほしいな
116 21/08/12(木)08:09:44 No.833977866
雨風だけなら夏は案外なんとかなるのだ 昨日は30度だけど今日から冬山になります! 死ぬ…
117 21/08/12(木)08:09:55 No.833977910
トムラウシみたいに無知だったわけではなく低体温症の知識があって救助要請する判断力もあったのに死んでるのが怖い
118 21/08/12(木)08:10:22 No.833977978
スコップはすべてを解決する
119 21/08/12(木)08:10:29 No.833977993
税金泥棒すぎる…
120 21/08/12(木)08:11:04 No.833978091
テントを体に巻いた状態ってどゆこと 雨風凌ぐためのテントバラしたの?それともスペアか?
121 21/08/12(木)08:11:38 No.833978196
自分から遊びに行ったんだし救助要請しないで欲しいね…
122 21/08/12(木)08:12:21 No.833978307
>不要不急の外出は止めろと言ってるこの時期にこれですよ捜索隊大量動員させて 登山なら誰にも会わないし大丈夫でしょって思ってる人多いよ 自分が遭難するかもとか登山中に発症するかもとかそう言うのはあまり思わないみたい
123 21/08/12(木)08:12:21 No.833978309
>テントを体に巻いた状態ってどゆこと >雨風凌ぐためのテントバラしたの?それともスペアか? 強風でテント建てられなくてやむなく体に巻きつけて体温保とうとしたとか?
124 21/08/12(木)08:12:28 No.833978336
>トムラウシみたいに無知だったわけではなく低体温症の知識があって救助要請する判断力もあったのに死んでるのが怖い 昼前通報する判断と日没してそこまで時間が経ってないところで発見と 割と判断と救助のスピード自体は悪くないように見える 気温がダメだったかぁ~…
125 21/08/12(木)08:12:36 No.833978357
>テントを体に巻いた状態ってどゆこと >雨風凌ぐためのテントバラしたの?それともスペアか? テントにもなるタイプの体に巻けるタープみたいなやつなのかな
126 21/08/12(木)08:12:42 No.833978375
ああよく見たら風が強くてテントも張れないとあった もうヤバいね色々
127 21/08/12(木)08:12:56 No.833978415
これがゆるきゃんですか
128 21/08/12(木)08:13:16 No.833978474
>これがゆるきゃんですか ゆるキャンはキャラがゆるいだけで何もゆるくないから…
129 21/08/12(木)08:13:18 No.833978478
業務命令かなんかで強制されたわけじゃないなら黙って山になればいいのに
130 21/08/12(木)08:14:41 No.833978668
>これがゆるきゃんですか 岳
131 21/08/12(木)08:16:55 No.833979083
>税金泥棒すぎる… 山の救助は自費じゃなかったっけ
132 21/08/12(木)08:17:23 No.833979159
今の時期山登るのが悪い部分は確かにあるけど 叩けるから叩くだけしたい人間だいぶ集まって来てるな…
133 21/08/12(木)08:17:37 No.833979189
宿泊施設は道外からの客を規制しなかったの?
134 21/08/12(木)08:17:58 No.833979251
テントを体に巻くっていうのは何か効果があるのか
135 21/08/12(木)08:18:28 No.833979325
>テントを体に巻くっていうのは何か効果があるのか ない 初心者特有の正常性バイアス
136 21/08/12(木)08:18:53 No.833979394
>テントを体に巻くっていうのは何か効果があるのか それしか出来なかったんだろう 結果風はある程度防げても雨は無理だから濡れて心肺停止になった
137 21/08/12(木)08:18:57 No.833979406
真夏に3度とかなる山に登りたくねえ… 近所の散歩コースの山でいい
138 21/08/12(木)08:19:07 No.833979451
>宿泊施設は道外からの客を規制しなかったの? 今蔓延防止なの札幌だけだからな
139 21/08/12(木)08:19:20 No.833979489
テントを立てられる場所なら助かったかもね
140 21/08/12(木)08:19:35 No.833979522
低体温症なりかけてたらますます頭も回らんだろうよ
141 21/08/12(木)08:19:37 No.833979525
夏の富士山頂とかも3度以下ぐらいには余裕でなるよね
142 21/08/12(木)08:19:49 No.833979558
救助要請しないと広範囲の山狩りになるからもっとめんどくさいわアホか
143 21/08/12(木)08:19:54 No.833979568
というか雨予報もあったのに登るくせに3度くらいで低体温症になるのは装備と準備が悪いわ
144 21/08/12(木)08:20:24 No.833979644
どうしてもこんな時期に行きたいなら危険が少ない入山許可なくてもいいような散歩出来る山に行ってくれ…
145 21/08/12(木)08:22:18 No.833979947
意味ない事とかよく分からん事してるのは大体低体温症のせい
146 21/08/12(木)08:22:54 No.833980032
遭難関係の実話本読むととんでもない人いるよね 足挟まって動けなくなったけど触ったら感覚なかったから自分で切り落として水場もない砂漠で2日間傷口からの血とそこらの草食いながら丸3日這いずって言って助かった人とか
147 21/08/12(木)08:24:22 No.833980244
日本で入山許可が必要な山のほうが稀だわ
148 21/08/12(木)08:25:42 No.833980434
対策して登山道整備して山小屋作ろうねぇ…
149 21/08/12(木)08:26:06 No.833980488
>遭難関係の実話本読むととんでもない人いるよね >足挟まって動けなくなったけど触ったら感覚なかったから自分で切り落として水場もない砂漠で2日間傷口からの血とそこらの草食いながら丸3日這いずって言って助かった人とか 剛毅すぎる…
150 21/08/12(木)08:27:20 No.833980690
脱水起こして彷徨ってて3日ぶりくらいに泥沼見つけてなんとか救って水飲むみたいな遭難記読むとこっちも喉乾いてくる
151 21/08/12(木)08:28:23 No.833980885
削除依頼によって隔離されました >自業自得では 日本はアベ軍事独裁になってから本当に冷たい自己責任論が支配する息苦しい国になったよね 世界一幸福で豊かな地上の楽園韓国を見習ってほしい
152 21/08/12(木)08:29:01 No.833980980
>失血死防ぐためのCATと言うやつがあってだな、手足がもげた時はこれで素早く止血するのだ! 間に合わないんぬううううううううううううう!!!!!!
153 21/08/12(木)08:30:38 No.833981226
>>自業自得では >日本はアベ軍事独裁になってから本当に冷たい自己責任論が支配する息苦しい国になったよね >世界一幸福で豊かな地上の楽園韓国を見習ってほしい 朝鮮民主主義人民共和国でしょ あんたまさか
154 21/08/12(木)08:30:49 No.833981258
トムラウシ遭難事件との共通点を見出そうとするなら スケジュールが決まっていて当日朝もしくは山行途中に引き返す判断が鈍ったということかな あとは発汗と風による体力低下を見誤った 現地の人間であればこの時期の北海道の登山は既に現地基準においての秋装備が必要だと理解してたはずだろうから
155 21/08/12(木)08:31:03 No.833981298
アメリカの岩場で遭難した人は腕半分ちぎれたまま挟まったから自分で断ち切った上で保温シートに包んで そこから片腕で下山して助け求めて「あそこに俺の腕がある!」て言って取ってきてもらってまたくっつけようとした人とかいる 結局くっつかなかったからその人は義手の登山家としてスポンサーついた
156 21/08/12(木)08:31:46 No.833981409
>結局くっつかなかったから ううん…
157 21/08/12(木)08:32:13 No.833981482
>結局くっつかなかったからその人は義手の登山家としてスポンサーついた ガッツが…ガッツがすごい!
158 21/08/12(木)08:34:00 No.833981783
山からは何かやべぇお薬でも出てるの…?
159 21/08/12(木)08:34:09 No.833981799
自分で自分の手足切り落とすとか俺なら絶対ビビって中途半端に傷つけて出血で死ぬのが早くなるだけになりそう 登山家はすごいな…
160 21/08/12(木)08:34:58 No.833981917
>山からは何かやべぇお薬でも出てるの…? 山は呼ぶってのは昔から聞く
161 21/08/12(木)08:35:23 No.833981983
なら結局ノーマルルートで登頂するということか…
162 21/08/12(木)08:35:55 No.833982070
登山といい水辺のレジャーといい過信して死ぬ人多すぎる
163 21/08/12(木)08:36:48 No.833982210
山が呼ぶ…そして死ぬと山になる…つまり死人が仲間を呼んで…?
164 21/08/12(木)08:37:18 No.833982288
好きな事やって死ぬのは往生際として上等な部類だろ
165 21/08/12(木)08:37:53 No.833982371
>山が呼ぶ…そして死ぬと山になる…つまり死人が仲間を呼んで…? 山版七人ミサキか…
166 21/08/12(木)08:38:30 No.833982457
心肺停止なら心肺動かせばいいのか
167 21/08/12(木)08:39:09 No.833982572
>心肺停止なら心肺動かせばいいのか そんな首もげたら繋げばいいのかみたいな
168 21/08/12(木)08:40:09 No.833982771
>結局くっつかなかったからその人は義手の登山家としてスポンサーついた 山に呼ばれでもしてるのか
169 21/08/12(木)08:43:19 No.833983306
やはり死ぬなら山か
170 21/08/12(木)08:46:39 No.833983910
>結局くっつかなかったからその人は義手の登山家としてスポンサーついた エネル義ッ手というわけですなあ
171 21/08/12(木)08:52:41 No.833984934
多くの捜索隊に迷惑かけたとはいえ死んでよかった 捜索隊お疲れ様です
172 21/08/12(木)08:52:54 No.833984980
>やはり死ぬなら山か エベレスト山頂付近で死ねば永遠に残るぞ
173 21/08/12(木)08:56:27 No.833985621
>>やはり死ぬなら山か >エベレスト山頂付近で死ねば永遠に残るぞ 残したいか?
174 21/08/12(木)08:56:49 No.833985694
>山からは何かやべぇお薬でも出てるの…? 危険を感じて脳内麻薬がドバドバ出るからまた行きたくなるという説がある リスクジャンキーってやつ
175 21/08/12(木)08:58:45 No.833986037
>残したいか? 登山ルート上なら目印扱いされて末永く重宝されるかもな
176 21/08/12(木)08:59:48 No.833986264
>>残したいか? >登山ルート上なら目印扱いされて末永く重宝されるかもな むしろルートを外れたところで「こいつを見たら引き返せ」ってなるほうがいいのでは
177 21/08/12(木)09:00:13 No.833986342
夏に凍死…?
178 21/08/12(木)09:00:37 No.833986416
結局死んだんだから別にもう叩かなくていいんじゃねえかなって思う
179 21/08/12(木)09:00:46 No.833986434
金庫岩 偽金庫岩 おじさん岩
180 21/08/12(木)09:01:52 No.833986631
山に対する恐れを忘れてはならない
181 21/08/12(木)09:04:01 No.833987015
一人で張れないテント持って行ったのはどうなんだろうね
182 21/08/12(木)09:04:49 No.833987152
なんでジジイになってから限界攻めに行くんですか…
183 21/08/12(木)09:05:47 No.833987317
>一人で張れないテント持って行ったのはどうなんだろうね 張れない状況になったのでは?
184 21/08/12(木)09:07:38 No.833987646
>結局死んだんだから別にもう叩かなくていいんじゃねえかなって思う こんなところに登山趣味の遭難予備軍がいるとは思えないからな
185 21/08/12(木)09:08:47 No.833987832
無茶する爺は若い頃からずっと無茶してたタイプだな
186 21/08/12(木)09:09:40 No.833988007
>むしろルートを外れたところで「こいつを見たら引き返せ」ってなるほうがいいのでは まあ大抵は何処かに繋がる道だからなあ…
187 21/08/12(木)09:10:21 No.833988112
北海道の山はまぁ寒いし羆とエンカウントする確率高いしお勧めしない
188 21/08/12(木)09:11:02 No.833988241
>>一人で張れないテント持って行ったのはどうなんだろうね >張れない状況になったのでは? まぁそれも結局はテクニック次第なんだけど
189 21/08/12(木)09:12:41 No.833988576
身の安全も確保出来ないようならあまり登るべきではないな
190 21/08/12(木)09:13:38 No.833988750
ジジイになると何故かジジイらしい趣味したくなるんだよ ウチの親父がそうだったから分かる
191 21/08/12(木)09:15:05 No.833989028
そこに山があるからだ
192 21/08/12(木)09:18:33 No.833989631
>アメリカの岩場で遭難した人は腕半分ちぎれたまま挟まったから自分で断ち切った上で保温シートに包んで >そこから片腕で下山して助け求めて「あそこに俺の腕がある!」て言って取ってきてもらってまたくっつけようとした人とかいる >結局くっつかなかったからその人は義手の登山家としてスポンサーついた 映画化したやつ?
193 21/08/12(木)09:19:49 No.833989866
>fu241088.jpg 信濃は薄情
194 21/08/12(木)09:23:09 No.833990434
誰も突っ込んでないけどトムラウシの由来はアイヌ語だよ!
195 21/08/12(木)09:24:21 No.833990654
俺は大丈夫