ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/12(木)01:41:37 No.833937652
しそは全てを解決する
1 21/08/12(木)01:44:23 No.833938473
もう夜明けまで3時間しかない問題は?
2 21/08/12(木)01:45:05 No.833938656
地球温暖化も?
3 21/08/12(木)01:46:24 No.833938944
>もう夜明けまで3時間しかない問題は? 頭にシソ巻いとけ >地球温暖化も? 温暖地ならとりあいずシソの種蒔いとけ
4 21/08/12(木)01:47:22 No.833939156
ちょっと高い
5 21/08/12(木)01:47:30 No.833939189
ゆかりご飯にもう一味欲しい時はさすがに解決できないでしょ
6 21/08/12(木)01:48:02 No.833939314
ハンダ付けがなかなか上手くならないんだけど
7 21/08/12(木)01:48:27 No.833939416
>ゆかりご飯にもう一味欲しい時はさすがに解決できないでしょ 刻んだ青じそにをごまダレで和えて一緒に食え
8 21/08/12(木)01:49:39 No.833939684
マヨネーズには合わないよ
9 21/08/12(木)01:50:03 No.833939774
鶏モモの臭みが苦手なんだけど
10 21/08/12(木)01:50:19 No.833939842
>ハンダ付けがなかなか上手くならないんだけど コテを温めるだけでなくシソを食って体を温めろ シソには体温を上昇させる効果がある
11 21/08/12(木)01:51:00 No.833939998
俺の無職なんとかして
12 21/08/12(木)01:51:01 No.833940009
庭に山ほど生えてるから料理に使いまくってる 今日はだし巻き卵一巻き毎に1枚入れたりした
13 21/08/12(木)01:51:02 No.833940010
>マヨネーズには合わないよ みじん切りにしてパセリと一緒にすればおいしいドレッシングになる
14 21/08/12(木)01:51:22 No.833940092
>鶏モモの臭みが苦手なんだけど シソ巻きはテッパン
15 21/08/12(木)01:51:47 No.833940201
同じ事しか言わない…すいません間違えました
16 21/08/12(木)01:51:58 No.833940238
タケルに狂気を感じない「」たちに驚きを禁じ得ない
17 21/08/12(木)01:51:58 No.833940240
コロナの問題は?
18 21/08/12(木)01:52:10 No.833940279
>俺の無職なんとかして 農家になれとはいわないがシソならベランダでも簡単に栽培できて食費の足しになるぞ
19 21/08/12(木)01:52:52 No.833940458
>コロナの問題は? ワクチンを打って気長に耐えよう
20 21/08/12(木)01:53:20 No.833940576
そんなことよりこの大葉おいしいね
21 21/08/12(木)01:53:44 No.833940685
>>コロナの問題は? >ワクチンを打って気長に耐えよう しそは助けてくれないのかよ!
22 21/08/12(木)01:55:07 No.833940984
アロマにもいい…
23 21/08/12(木)01:55:07 No.833940987
しそは助けてはくれないが全てを解決する
24 21/08/12(木)01:56:05 No.833941225
>>>コロナの問題は? >>ワクチンを打って気長に耐えよう >しそは助けてくれないのかよ! 紫蘇の語源のひとつに食中毒のときに食べたら復活したというのがあるが 嘘偽りを言ってまでシソの評判を上げようとは思わない
25 21/08/12(木)01:56:11 No.833941245
赤いのと青いのとあるけどどう違うんだ?
26 21/08/12(木)01:57:05 No.833941453
しそ仮面!
27 21/08/12(木)01:57:20 No.833941520
最近はチョットストリート系にはまってるかな? 女の子とかって、オシャレのバリエーションにウルサイからね、ホント困っちゃうよ(笑)
28 21/08/12(木)01:57:21 No.833941522
>赤いのと青いのとあるけどどう違うんだ? アントシアニンの一種の有無で味や香りはほぼ変わらない 植物が赤色を呈すときはだいたい鉄分を含む物質による
29 21/08/12(木)01:57:27 No.833941553
刻むと美味しい
30 21/08/12(木)01:57:48 No.833941644
>アントシアニンの一種の有無で味や香りはほぼ変わらない 変わらないんだ…
31 21/08/12(木)01:59:00 No.833941985
>コロナの問題は? シソの風味で丼や麺がすっきり食べられるから外食しないで自炊しよう
32 21/08/12(木)01:59:01 No.833941992
>赤いのと青いのとあるけどどう違うんだ? 青いシソを食べれば、お話は終わる 君はベッドで目を覚ます…好きなようにすればいい 赤いシソを食べれば、君は不思議の国にとどまり、私がウサギの穴の奥底を見せてあげよう
33 21/08/12(木)02:00:00 No.833942247
>>コロナの問題は? >シソの風味で丼や麺がすっきり食べられるから外食しないで自炊しよう ベランダで簡単に育てられて収量も多いから巣ごもり需要にぴったりだ
34 21/08/12(木)02:00:38 No.833942388
実家の庭に生えてるのをちょくちょく貰ってるけど何か風味が薄い… あんまりシソっぽさが無い
35 21/08/12(木)02:00:45 No.833942410
冷やしうどんに刻んだしそ乗せるのいいよね
36 21/08/12(木)02:01:56 No.833942723
>実家の庭に生えてるのをちょくちょく貰ってるけど何か風味が薄い… 日が当たりすぎると葉が硬くなって香りが落ちる
37 21/08/12(木)02:04:25 No.833943278
シソには片方を立てれば片方の立場がないみたいなそんな問題は解決できない これが本当のシーソー(紫ー蘇)ゲーム なんてな?
38 21/08/12(木)02:04:26 No.833943286
ツナとトマトソースへ大葉が合う
39 21/08/12(木)02:04:33 No.833943307
それとこぼれ種からも毎年いくらでも生えてくるけど そのうち交雑が進んで色も香りも微妙なやつになったり
40 21/08/12(木)02:04:42 No.833943354
>実家の庭に生えてるのをちょくちょく貰ってるけど何か風味が薄い… >あんまりシソっぽさが無い 花ついたのをほったらかしにしてると交雑してただの雑草化していく
41 21/08/12(木)02:05:00 No.833943418
>これが本当のシーソー(紫ー蘇)ゲーム >なんてな? 頭にシソ巻いとけ
42 21/08/12(木)02:05:22 No.833943505
ホームセンターで苗見かけてシソ育てようと思ったけど 9月で終わりなのね
43 21/08/12(木)02:05:27 No.833943527
しそは舌触りだけが難点
44 21/08/12(木)02:05:47 No.833943585
プランターで管理しないとすぐ交雑するからな…
45 21/08/12(木)02:05:54 No.833943614
納豆巻きは必ず紫蘇を入れてほしい
46 21/08/12(木)02:05:57 No.833943624
大量の紫蘇がある場合はジェノベーゼソースを作るのもいいぞ
47 21/08/12(木)02:06:16 No.833943686
大家が家庭菜園的なことを初めたうちのアパートの前の空き地 大家が植えたトマトも何もかも枯れて勝手に生えてきたシソとスベリヒユだけになってた
48 21/08/12(木)02:06:19 No.833943695
梅と合わせると無限の強さがある オリーブとも合う
49 21/08/12(木)02:06:42 No.833943810
大葉
50 21/08/12(木)02:06:43 No.833943813
なんか胃に良かったり消化を助ける食べ物教えて
51 21/08/12(木)02:06:44 No.833943816
ばあちゃんが生きていた頃は庭のしそでしその実の佃煮?みたいなのを作ってたな しかしかーちゃんの時代には雑草扱いをされてひたすら抜かれている…
52 21/08/12(木)02:07:01 No.833943875
いつも同じことしか言わないタケルに狂気を感じる
53 21/08/12(木)02:07:06 No.833943892
増えやすいのもgood
54 21/08/12(木)02:07:27 No.833943988
>梅と合わせると無限の強さがある 梅しそ冷麺マジで美味い…
55 21/08/12(木)02:07:46 No.833944054
紫蘇の実は本当に若いうちに取って塩漬けにするなり何なりしないとダメだな… すっかり育ったのを漬けても食えやしねえ
56 21/08/12(木)02:08:19 No.833944154
>ハンダ付けがなかなか上手くならないんだけど コテ先が尖ってるやつよりも平たいやつの方がやりやすいかも シソの葉の端のギザギザしてるところよりも葉の平たい部分の方が舌触りがいいみたいな感じで
57 21/08/12(木)02:09:21 No.833944357
https://tver.jp/corner/f0080082 今こそ最新の土井善晴おかずのクッキングが活躍するとき
58 21/08/12(木)02:09:22 No.833944359
>なんか胃に良かったり消化を助ける食べ物教えて キャベツ
59 21/08/12(木)02:10:05 No.833944513
>ホームセンターで苗見かけてシソ育てようと思ったけど >9月で終わりなのね 終わりなんてないぞ シソなら今の時期でも種でも苗でも適当に撒けば生える
60 21/08/12(木)02:10:50 No.833944672
>>なんか胃に良かったり消化を助ける食べ物教えて >キャベツ シソじゃねぇのかよ
61 21/08/12(木)02:11:22 No.833944793
>なんか胃に良かったり消化を助ける食べ物教えて シソ科アキギリ属ヤクヨウサルビアつまりセージ
62 21/08/12(木)02:12:00 No.833944900
大葉味噌で白米が無限に無くなる
63 21/08/12(木)02:12:30 No.833944987
やっぱすげーぜ…シソ
64 21/08/12(木)02:13:03 No.833945125
未だに葉のザラザラ無くした品種作られないのが割と不思議
65 21/08/12(木)02:14:11 No.833945373
上のレスで鶏モモならバジルがいいよなって思ったらあれもシソ科だった というかシソ科のハーブ多すぎ
66 21/08/12(木)02:14:16 No.833945387
俺が食うより先にオンブバッタの餌になるのですが どうにかならんでしょうか
67 21/08/12(木)02:14:39 No.833945459
おいしいよね 大葉
68 21/08/12(木)02:14:43 No.833945477
最近はチョットストリート系にはまってるかな?女の子とかって、オシャレのバリエーションにウルサイからね、ホント困っちゃうよ(笑)
69 21/08/12(木)02:15:01 No.833945537
栽培してるんだが香りが強いしそを作るにはどうしたら良い?
70 21/08/12(木)02:16:19 No.833945798
夏は実家のしそジュースが恋しくなる
71 21/08/12(木)02:16:31 No.833945838
>俺が食うより先にオンブバッタの餌になるのですが >どうにかならんでしょうか 単純な話よ まず「」がオンブバッタを餌にする
72 21/08/12(木)02:16:40 No.833945873
>栽培してるんだが香りが強いしそを作るにはどうしたら良い? 香りが強い株を選別して毎年育てる
73 21/08/12(木)02:16:42 No.833945879
今シソと聞くと今日のEIKOのバイオ思い出して笑っちゃう
74 21/08/12(木)02:17:16 No.833945997
>俺が食うより先にオンブバッタの餌になるのですが >どうにかならんでしょうか 倍作って半分を食わせる
75 21/08/12(木)02:17:24 No.833946025
>香りが強い株を選別して毎年育てる 難易度たけー…
76 21/08/12(木)02:18:40 No.833946260
いつも同じ事しか言わないタケルに狂気を感じる
77 21/08/12(木)02:19:02 No.833946313
細切りにしたシソを冷蔵庫に常備してるけど香り飛ばないのすごいなって思う
78 21/08/12(木)02:19:12 No.833946344
>>栽培してるんだが香りが強いしそを作るにはどうしたら良い? >香りが強い株を選別して毎年育てる 完全に品種改良だな…
79 21/08/12(木)02:19:42 No.833946433
うちの花壇にいっぱい生えてくるんだけどいっぱいはえてるからって一本まるまる盗んでくやつがいてムカつく
80 21/08/12(木)02:19:58 No.833946480
>難易度たけー… 真面目に答えると肥料やら水やりやら絞って株にストレス与えると強くなりやすい
81 21/08/12(木)02:20:23 No.833946573
>うちの花壇にいっぱい生えてくるんだけどいっぱいはえてるからって一本まるまる盗んでくやつがいてムカつく エアガンで撃てばいい
82 21/08/12(木)02:20:26 No.833946579
シソは全てを解決シソう
83 21/08/12(木)02:20:34 No.833946597
5Gから身を守るには
84 21/08/12(木)02:20:34 No.833946598
>真面目に答えると肥料やら水やりやら絞って株にストレス与えると強くなりやすい 匙加減間違えたら枯れない?それ
85 21/08/12(木)02:20:38 No.833946609
うちも数年前に庭に植えたけど 凄い繁殖力でかなり離れたところや鉢植えの中にまで生えてきたぞ
86 21/08/12(木)02:20:47 No.833946636
紫蘇好き 紫蘇と求肥であんずを包んだお菓子はもっと好き 食べたことない「」におすすめしたい
87 21/08/12(木)02:20:59 No.833946675
>5Gから身を守るには >頭にシソ巻いとけ
88 21/08/12(木)02:21:05 No.833946696
鉢で植えてたら次の年にコンクリの隙間から生えた
89 21/08/12(木)02:21:25 No.833946753
シソンヌにキヨコのネタは好きだ
90 21/08/12(木)02:21:46 No.833946821
>匙加減間違えたら枯れない?それ シソやミントがちょっといじめたくらいで枯れるなどという幻想は捨てろ
91 21/08/12(木)02:22:05 No.833946868
米粉か小麦粉入れてゴマやクルミと砂糖と練った味噌を シソでくるんで串に挿して揚げ焼きにするわっちらの郷土のシソ巻きが好きです
92 21/08/12(木)02:22:57 No.833947024
シソ科はだいたい強い 温度と日光さえあれば勝手に増える
93 21/08/12(木)02:23:01 No.833947034
我が家のシソ園がメヒシバやコミカンソウだらけになってしまいました どうすればいいですか
94 21/08/12(木)02:25:12 No.833947457
水やりは土が乾くごとにたっぷりって聞いたんだけど
95 21/08/12(木)02:25:30 No.833947525
>我が家のシソ園がメヒシバやコミカンソウだらけになってしまいました >どうすればいいですか 土を前とっかえしてシソを蒔け
96 21/08/12(木)02:26:55 No.833947809
>水やりは土が乾くごとにたっぷりって聞いたんだけど この時期は多めでいいけどそこまで頻繁じゃなくてもいいよ
97 21/08/12(木)02:27:59 No.833948010
>水やりは土が乾くごとにたっぷりって聞いたんだけど 常に水をあげてると根が伸びにくくなるからそういうあげ方がいい
98 21/08/12(木)02:28:07 No.833948034
今年はシソにつく青虫が多くて困る
99 21/08/12(木)02:29:24 No.833948246
なんか茎のところに瘤ができたと思ったら虫がついてた なんだこいつ
100 21/08/12(木)02:33:50 No.833949032
>>もう夜明けまで3時間しかない問題は? >頭にシソ巻いとけ >>地球温暖化も? >温暖地ならとりあいずシソの種蒔いとけ 明日世界が終わろうとも 今日貴方は紫蘇の種を撒く って格言あるしな
101 21/08/12(木)02:34:02 No.833949061
たくさん摘んできてスーパーの刺身に巻きまくって食べまくるぞ 摘んだばかりだと刺身まで新鮮に感じる
102 21/08/12(木)02:35:51 No.833949387
ゴマだれは余計
103 21/08/12(木)02:37:36 No.833949716
気がつくと勢力図拡大してる連中
104 21/08/12(木)02:38:33 No.833949884
夏場は刻んだ青じそと細かく切ったきゅうりを塩昆布とめんつゆで漬けとくと ご飯何杯でも食えるおかずになる
105 21/08/12(木)02:40:08 No.833950167
俺はあした今夏はじめての山形だしを作ります ミョウガだけちょっと高い!
106 21/08/12(木)02:48:55 No.833951389
シソ仮面久しぶりに見た
107 21/08/12(木)02:58:47 No.833952872
なんか庭に自生してるやつじゃないか おかげで薬味に困らねえ
108 21/08/12(木)03:07:02 No.833953867
チューブ入りのしそは麻薬だよ あっというまに無くなる
109 21/08/12(木)03:39:50 No.833957390
大葉じゃだめなの?