虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/04(水)23:15:11 平賀源... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/04(水)23:15:11 No.831212483

平賀源内って何した人なのかよくわからない

1 21/08/04(水)23:16:15 No.831212913

鰻のセールスマン

2 21/08/04(水)23:16:40 No.831213086

鰻大虐殺人

3 21/08/04(水)23:17:04 No.831213246

猫とおしゃべり

4 21/08/04(水)23:18:16 No.831213715

放屁論

5 21/08/04(水)23:18:30 No.831213798

平賀源内(ひらが げんない、享保13年(1728年)-安永8年12月18日(1780年1月24日))は 江戸時代中頃の人物 本草学者、地質学者、蘭学者、医者、殖産事業家、戯作者、浄瑠璃作者、俳人、蘭画家、発明家

6 21/08/04(水)23:19:04 No.831213999

陰間茶屋大好き侍

7 21/08/04(水)23:19:25 No.831214130

日本のダ・ヴィンチみたいな

8 21/08/04(水)23:19:29 No.831214154

鰻を旬でない時期に食わせて無駄に数減らす悪魔

9 21/08/04(水)23:20:31 No.831214556

エレキテルは聞くが肝心のエレキテルが 一体何なのかよく知らない

10 21/08/04(水)23:20:45 No.831214653

梅毒で死んだんだっけ?

11 21/08/04(水)23:21:46 No.831215043

エレキテルも自分で発明した訳ではないという ちょっと器用なおっさんだっただけなのでは

12 21/08/04(水)23:21:54 No.831215103

>エレキテルは聞くが肝心のエレキテルが >一体何なのかよく知らない ライターの発火装置

13 21/08/04(水)23:22:04 No.831215167

物産展的なことやろうとしたり石綿の生産を事業化しようとしたりもしてる

14 21/08/04(水)23:22:39 No.831215390

時代劇ものだと便利キャラ扱いされがち

15 21/08/04(水)23:23:28 No.831215703

パトロンがいればまた違った末路だったかもしれない人

16 21/08/04(水)23:24:08 No.831215942

>エレキテルも自分で発明した訳ではないという >ちょっと器用なおっさんだっただけなのでは やりたいことのために副業しまくってた人だからなんとも言えない エレキテルもバイトみたいなもんだ

17 21/08/04(水)23:36:28 No.831220656

飛んでる平賀源内が知識のすべてだわ俺

18 21/08/04(水)23:37:38 No.831221094

エレキテルは修理しただけだっけ?修理できた事が普通に凄いことだが なおそこから電気仕掛けのからくりとか考えたけど庶民に受けなくてわかりやすいカミナリバチバチやら電気療法やらで小金稼ぎしか出来なかったという

19 21/08/04(水)23:39:13 No.831221638

色々と便利なせいかちょくちょくアニメに出てくる人

20 21/08/04(水)23:40:41 No.831222135

小学生のころ読んだ学習漫画で応用が得意だけど基本を疎かにした人って紹介されてた

21 21/08/04(水)23:46:56 No.831224262

時代劇者のからくりキャラの印象だったから最期獄中で死んだとか知らなかった

22 21/08/04(水)23:50:07 No.831225453

江戸時代の名物山師のおっさん

23 21/08/04(水)23:50:34 No.831225644

土用のうなぎのやつも本人考案かと思ったら もともと古文にあったのを世間に広めたって聞いたけど 物知りな学者さんって感じなんだろうか

24 21/08/04(水)23:51:57 No.831226105

アニメだとだいたい発明家キャラにされる

25 21/08/04(水)23:52:40 No.831226340

>パトロンがいればまた違った末路だったかもしれない人 こいつ藩から追放されて他のところも手出しすんなよされてたせいで貧乏暮らしなんだわ それでバイトみたいな感じで色んな事に手出してた

26 21/08/04(水)23:53:42 No.831226688

統失おじさん

27 21/08/04(水)23:54:04 No.831226807

>パトロンがいればまた違った末路だったかもしれない人 一応田沼意次とはコネあったし仲良かったみたいなんだけどね まあその田沼も落ちた事でね…

28 21/08/04(水)23:54:09 No.831226842

絵も描けたのか

29 21/08/04(水)23:54:30 No.831226938

器用なホモ

30 21/08/04(水)23:54:53 No.831227065

アレコレ手を出すも最終的に何も成せなかったので発狂した

31 21/08/04(水)23:55:50 No.831227398

文章も書けたのか なんか大橋巨泉みたいな人ってイメージになった

32 21/08/04(水)23:56:07 No.831227509

デカい石綿作ってよ

33 21/08/04(水)23:56:36 No.831227689

織田信長と天草四郎の次に便利使いしていい人 時点は土方歳三

34 21/08/04(水)23:56:41 No.831227720

創作でめちゃくちゃ便利そうなキャラ

35 21/08/04(水)23:57:08 No.831227878

>文章も書けたのか ねなしぐさって江戸時代のメガヒット作だぜ

36 21/08/04(水)23:57:24 No.831227966

頭は良さそう

37 21/08/04(水)23:58:10 No.831228229

才能は凄いけどその才能を十全に使ってお出しするものを受け入れる程の知性が市井には無いので馬鹿に合わせた程度のものをお出しするしかない可哀想な人

38 21/08/04(水)23:58:39 No.831228416

アイデアしかない人なんだけどそこだけは一流

39 21/08/04(水)23:59:25 No.831228637

奥さんとかそういう理解者は居なかったの…?

40 21/08/05(木)00:00:09 No.831228882

根南志具佐は本当にすごい 閻魔大王が現世の役者にほれて 「ちょっと尻掘りたいからつれてこいや」って部下に命じて それが孫請け曾孫受けでカッパに回って…ってドタバタコメディーで今の感覚でも楽しめる

41 21/08/05(木)00:00:15 No.831228923

ナイアルラトホテップにされてもなんとなく納得いく人

42 21/08/05(木)00:00:44 No.831229123

>奥さんとかそういう理解者は居なかったの…? ハッキリと男色を宣言して男にしか興味ないと言い切った

43 21/08/05(木)00:03:08 No.831229896

ヒットしてたら当時の生活変わってすごかったんだろうな!ってものをなんか色々試作してはいたんだけど 実際はあんまヒットしてなかった人

44 21/08/05(木)00:03:14 No.831229923

江戸のホモ文学で一番名の売れた水虎山人って人がいて 後に調べてみたら源内だったという…

45 21/08/05(木)00:04:11 No.831230251

この絵見ると当時の美男の範疇だったのかなと思う

46 21/08/05(木)00:04:43 No.831230431

>ハッキリと男色を宣言して男にしか興味ないと言い切った やはりダヴィンチ…

47 21/08/05(木)00:04:53 No.831230488

西洋から伝わったボクシングの使い手だったという話もある

48 21/08/05(木)00:05:21 No.831230664

源内さんの男色趣味はすさまじいよね

49 21/08/05(木)00:06:16 No.831230982

飛んでる

50 21/08/05(木)00:06:55 No.831231198

>鰻を旬でない時期に食わせて無駄に数減らす悪魔 キャッチフレーズを考えだした偉人みたいなもんなのに 現代人の乱獲のせいで勝手に断罪されるとは

51 21/08/05(木)00:07:24 No.831231385

>飛んでる 翔んでる…だにどとまちがえるな!

52 21/08/05(木)00:08:22 No.831231715

紛れもない天才だけど最期は人を斬り殺して獄中で破傷風に罹って死ぬという

53 21/08/05(木)00:08:31 No.831231768

終盤打ち切りエンドみたいに急に人斬って檻の中で死ぬ

54 21/08/05(木)00:08:40 No.831231812

地質学が好きで金山2つ見つけてるとか 人生20倍速くらいで生きてる

55 21/08/05(木)00:09:47 No.831232217

江戸時代版両津勘吉みたいな生き方をした人

56 21/08/05(木)00:10:01 No.831232298

土曜丑の日に鰻を食べるステマをした人

57 21/08/05(木)00:11:19 No.831232765

翔んでる平賀源内はとにかく役者が豪華なんだけど話が素っ頓狂でな… 源内の発明品で謎解きしたり犯人を逮捕するのはいいんだが エレキテルで敵を倒すのはさすがに… 最終回で長屋のみんなが主題歌歌い出すとこでドン引きした

58 21/08/05(木)00:11:20 No.831232773

末路がひどい

59 21/08/05(木)00:11:22 No.831232783

>江戸のホモ文学で一番名の売れた水虎山人って人がいて >後に調べてみたら源内だったという… >地質学が好きで金山2つ見つけてるとか 思ったよりすごいやつだった 江戸の糸井重里みたいなやつかと思ってたけど重里超えてる

60 21/08/05(木)00:12:02 No.831233003

石綿で布織ったら耐火服できるんじゃねえ!?でほんとに織る 手の平サイズが限界だったよ

61 21/08/05(木)00:12:56 No.831233291

平賀源内知ったのは風雲児たちだったなぁ オストアンデル好き

↑Top