21/08/04(水)22:46:31 このニ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/04(水)22:46:31 No.831200526
このニッパーを授けよう 積みを崩すがいい
1 21/08/04(水)22:47:06 No.831200795
ニパ子戻ってきて
2 21/08/04(水)22:47:21 No.831200939
ありがとう(ニッパーを積む音)
3 21/08/04(水)22:49:26 No.831201863
3本持ってる みんなどっか欠けてる
4 21/08/04(水)22:50:12 No.831202207
ゲート処理が楽々になったのでスレ画のおかげで確実に組み立て速度は上がった 使ったらメンテしないといけないプレッシャーで積みに手を付けるペースは落ちた
5 21/08/04(水)22:51:44 No.831202823
>みんなどっか欠けてる ちゃんとメンテしないから…
6 21/08/04(水)22:52:39 No.831203199
最近切れ味が悪くなってきたけど研ぎ直すとかできる?
7 21/08/04(水)22:53:12 No.831203424
うっかりランナーに刃の先端だけ食い込ませて慌てちゃうと悲しいことになる
8 21/08/04(水)22:54:18 No.831203890
本当に綺麗に処理するとなるとちゃんとペーパーがけしなくちゃいけないのが
9 21/08/04(水)22:54:39 No.831204014
こう…割と雑に使ってる人多いの…?ってなる
10 21/08/04(水)22:55:33 No.831204375
所詮消耗品だからな
11 21/08/04(水)22:55:43 No.831204452
ブレードワンしか持ってないから助かる
12 21/08/04(水)22:55:46 No.831204474
>最近切れ味が悪くなってきたけど研ぎ直すとかできる? 昔は職人による研ぎ直しサービスやってたけどもうやってない 研ぎには高度な技術が必要だから素人がやるのは厳しいとのことだが…
13 21/08/04(水)22:55:59 No.831204550
スレ画とこどものニッパーとケロロニッパーで使い分けてる スレ画は肌パーツとか髪パーツとかに使う
14 21/08/04(水)22:56:14 No.831204658
そんなにメンテいる?
15 21/08/04(水)22:56:17 No.831204688
タミヤの薄刃使ってるけどこれも手入れ要るの?
16 21/08/04(水)22:56:41 No.831204880
買い直した方が早いよ
17 21/08/04(水)22:56:54 No.831204970
>タミヤの薄刃使ってるけどこれも手入れ要るの? した方が長持ちするとは思う
18 21/08/04(水)22:56:55 No.831204976
>タミヤの薄刃使ってるけどこれも手入れ要るの? 定期的にいやらしくオイルを塗りこまないとダメだよ
19 21/08/04(水)22:57:15 No.831205130
片刃ってあったほうがいい?
20 21/08/04(水)22:57:38 No.831205295
書き込みをした人によって削除されました
21 21/08/04(水)22:57:41 No.831205304
2年ほどコイツ放置して手入れしてないから今使えるか怖い…
22 21/08/04(水)22:57:49 No.831205351
タミヤのくらいの値段だったら買い直してもいいんじゃねーかな!
23 21/08/04(水)22:57:52 No.831205376
というか手入れって何やるの…ググれば速いか
24 21/08/04(水)22:58:00 No.831205435
うちのアルティメットも切れ味イマイチになってきた
25 21/08/04(水)22:58:01 No.831205445
あると楽 積みをモリモリ崩せた
26 21/08/04(水)22:58:22 No.831205582
一体組み終わったらオイル挿し直すくらいだなぁ今の所欠けも不調もない
27 21/08/04(水)22:58:38 No.831205687
先端で切っちゃだめらしいな
28 21/08/04(水)22:58:42 No.831205711
買い替えたいときに売ってないのが困る
29 21/08/04(水)22:58:43 No.831205717
ゲート処理が楽になる
30 21/08/04(水)22:58:52 No.831205774
ゲート処理にどんだけ時間掛けてたんだ俺ってなる
31 21/08/04(水)22:59:08 No.831205866
>こう…割と雑に使ってる人多いの…?ってなる 説明書読まない人間は割と多い
32 21/08/04(水)22:59:11 No.831205895
つい最近の再販でついに入手した 二パ子汁やミシン油ないからまだ使ってない
33 21/08/04(水)22:59:16 No.831205921
何年も使ってるけど油指してねぇや
34 21/08/04(水)23:00:03 No.831206236
俺は大体くるくる回してねじ切ってたので 文明とはこういうことかと感心した
35 21/08/04(水)23:00:09 No.831206273
プラモ組んでる時にランナー探しに無駄な時間を使ってる気がしてきてる
36 21/08/04(水)23:00:31 No.831206424
曲面とか以外はほぼデザインナイフ持たなくていいのが楽
37 21/08/04(水)23:00:59 No.831206610
店に説明書は読もう!ってこいつで太い奴切ろうとするポスター貼られる程度にはきっと読まれてないんだろうなって
38 21/08/04(水)23:01:15 No.831206727
子供の頃は憧れのアイテムだったなぁ… ねじってもぎ取ってた
39 21/08/04(水)23:01:27 No.831206805
タミヤの薄刃が昔より切れ味悪いってたまに聞くんですけどどのくらいなんです?
40 21/08/04(水)23:01:33 No.831206851
足の小指の角質カット専用器具
41 21/08/04(水)23:02:21 No.831207181
指歯ブラシって便利なものを教えてくれた「」ありがとう…
42 21/08/04(水)23:03:30 No.831207654
ねじってもぎ取って組み立てたコンバットフェニックスはバリが残りまくりで撃つ人皆傷つけるマシーンになってたなぁ…
43 21/08/04(水)23:03:36 No.831207694
>ニパ子戻ってきて なんか今でも普通にキャンペーンでグッズ配ったりしてる…
44 21/08/04(水)23:04:17 No.831207962
>というか手入れって何やるの…ググれば速いか 日本刀のあれみたいな感じで
45 21/08/04(水)23:04:56 No.831208220
これで銅線切っていいんすか!
46 21/08/04(水)23:05:53 No.831208627
手入れって言っても使用後に歯ブラシでランナーのカス落として定期的に可動部に注油してやる程度のものだ 大抵サボる
47 21/08/04(水)23:06:26 No.831208834
クリアパーツもやめた方がいいらしいが持ち替えめんどくせえ
48 21/08/04(水)23:06:47 No.831208984
>手入れって言っても使用後に歯ブラシでランナーのカス落として定期的に可動部に注油してやる程度のものだ >大抵サボる 毎回塗ってるけどニパ子汁意外となくならない!2本セット!
49 21/08/04(水)23:07:42 No.831209407
書き込みをした人によって削除されました
50 21/08/04(水)23:07:50 No.831209472
むしろクリアパーツこそ綺麗に切れるコイツでやるべき見たいなのを見て よーわからん
51 21/08/04(水)23:08:19 No.831209681
>クリアパーツもやめた方がいいらしいが持ち替えめんどくせえ むしろクリアランナーは主目的となる使用対象なんだ 3mmある部分とかの太いとこがダメ
52 21/08/04(水)23:09:00 No.831209979
太かったりするとダメとは聞くな
53 21/08/04(水)23:09:01 No.831209984
クリアもふっとい所はダメってだけでゲート部分くらいなら大丈夫だったはず
54 21/08/04(水)23:09:49 No.831210329
安いニッパーでランナー切って 高いニッパーでゲート切るのがいいんだろ?
55 21/08/04(水)23:10:57 No.831210789
刃の先端で切るから欠けるんだって社長が言ってた
56 21/08/04(水)23:11:10 No.831210866
>プラモ組んでる時にランナー探しに無駄な時間を使ってる気がしてきてる ランナー数少ないやつならABCDって感じに並べればいいけど 更に多いやつは紙に大きく書いて置いてるな
57 21/08/04(水)23:11:35 No.831211026
>太かったりするとダメとは聞くな 刃をかませて先っちょがはみ出ない太さはNGらしい
58 21/08/04(水)23:11:56 No.831211154
最近30MMしか組んでないからブキヤプラモとかに戻った時ちゃんと組めるか不安になる
59 <a href="mailto:普通のニッパー">21/08/04(水)23:12:04</a> [普通のニッパー] No.831211201
にんげんさん おれをつかえ
60 21/08/04(水)23:12:29 No.831211380
>にんげんさん >おれをつかえ お前も一緒に使ってるよ
61 21/08/04(水)23:13:04 No.831211616
>クリアパーツもやめた方がいいらしいが持ち替えめんどくせえ よく誤解されてるけどクリアパーツこそ出番だよ 切っちゃ駄目なのはクリアでも非クリアでも同じく太い部分
62 21/08/04(水)23:13:32 No.831211796
見よう!公式動画! https://youtu.be/M-9ruK6ryPA
63 21/08/04(水)23:13:37 No.831211828
>昔は職人による研ぎ直しサービスやってたけどもうやってない 実は職人じゃなく社長自ら家に持ち帰って磨いてたんだよな 売れ始め社長の限界が来てサービス終了したという
64 21/08/04(水)23:13:37 No.831211836
ケロロニッパーでランナーを切ってるけど 切った瞬間ゲートが歪んで白化するからランナー用ニッパーもそこそこなの欲しいなってなってきた…
65 21/08/04(水)23:13:55 No.831211956
女房とニッパーは新しいに限るってな
66 21/08/04(水)23:14:12 No.831212081
うおおおおお何か組みてぇええええ って時は普通のニッパーでバチバチやっちゃうな アルティメット系ので気を使いながらやると萎える
67 21/08/04(水)23:14:37 No.831212261
正直無理にメンテや削るより買い直した方が早いし確実だよね
68 21/08/04(水)23:15:05 No.831212441
ランナー切ってゲート付近まで歪むようなら流石に替え時だよ……
69 21/08/04(水)23:15:12 No.831212490
>正直無理にメンテや削るより買い直した方が早いし確実だよね 社長は研ぎ直しせず10年使えるって…
70 21/08/04(水)23:15:15 No.831212525
緑のレッドフレーム改のヤツ使ってる
71 21/08/04(水)23:15:29 No.831212620
ここが切断最適ポイントだと思う それ以外だと俺そうで怖かったり力の入り方が不安だったり
72 21/08/04(水)23:16:33 No.831213040
使い方次第だ ゴリラさえしなければもつ
73 21/08/04(水)23:17:27 No.831213399
>うおおおおお何か組みてぇええええ >って時は普通のニッパーでバチバチやっちゃうな ランナーから一発で切り取ってた頃が懐かしいな…
74 21/08/04(水)23:18:06 No.831213640
メンテはゴッドハンドのメンテセットみたいなやついいよ
75 21/08/04(水)23:18:11 No.831213679
欲しいときに買い直せりゃ苦労しないんだ というか最低限の手間だけでも十分長持ちするのに
76 21/08/04(水)23:18:29 No.831213795
https://youtu.be/h9j8rCxD-EU 開発の人が実演しながら解説してくれてたこの動画が最近だとめっちゃ面白かった
77 21/08/04(水)23:18:35 No.831213830
>ランナーから一発で切り取ってた頃が懐かしいな… 今も一発切りだわ 細かい作業めんどくさくなってくるんだよな
78 21/08/04(水)23:18:59 No.831213972
ニパ子汁買って動画見るだけでそうそう壊れない
79 21/08/04(水)23:19:53 No.831214295
20年近く使ってるタミヤの薄刃とゲート用は定期的にシリコンスプレー吹き掛けてるな 隙間から錆がめっちゃ出てくる
80 21/08/04(水)23:19:57 No.831214318
ニパ子汁は1塗りでよくなってめっちゃ楽だわ…
81 21/08/04(水)23:20:14 No.831214430
これで切り出ししてる人もいるけど俺がやると刃がランナーとパーツの間に挟まって取るのに神経使うから切り出しはタミヤの精密ニッパー使ってるな
82 21/08/04(水)23:21:08 No.831214794
指のささくれ切りやすい
83 21/08/04(水)23:21:18 No.831214858
基本的にまな板部分をゲートに押し付けて切ればいいんだよね
84 21/08/04(水)23:22:15 No.831215234
一番の敵はうっかり滑り落として刃から落ちることなんだが
85 21/08/04(水)23:22:19 No.831215263
>基本的にまな板部分をゲートに押し付けて切ればいいんだよね それプラス刃側を動かすようにすることまな板側は動かさないこと これが大事
86 21/08/04(水)23:22:33 No.831215350
ヤスリどころかナイフで残りを斬るのも面倒だ
87 21/08/04(水)23:23:04 No.831215554
ゲートの太いとこを普通のニッパーで切って パーツとゲートのキワを片刃ニッパーで切って 残った出っ張りをナイフで削り落とす ヤスリ使わない方が作業時間がかかるな…
88 21/08/04(水)23:23:07 No.831215579
>一番の敵はうっかり滑り落として刃から落ちることなんだが 切れ味良すぎて刃が食い込んだまま残るのがマジ怖いというかそれで折った
89 21/08/04(水)23:23:10 No.831215596
会社に一杯ある 駄目になったのを研げないかな
90 21/08/04(水)23:23:16 No.831215633
>ヤスリどころかナイフで残りを斬るのも面倒だ そのためのアルティメットニッパー!
91 21/08/04(水)23:24:03 No.831215902
>そのためのアルティメットニッパー! タミヤ買うね…
92 21/08/04(水)23:24:20 No.831216034
塗装というか合わせ目消さないなら一度切りで十分ではある
93 21/08/04(水)23:24:35 No.831216150
どうせヤスリやナイフで仕上げるから耐久力あって安い方が良い
94 21/08/04(水)23:24:51 No.831216231
>>ヤスリどころかナイフで残りを斬るのも面倒だ >そのためのアルティメットニッパー! 時々切り損じてちょっとゲート残る…
95 21/08/04(水)23:25:12 No.831216381
オススメの持ち方っての教わったんだけどうまく描けなかった… どっかに解説あるとおもうけど小指薬指中指で握るとすっごい切れるらしい
96 21/08/04(水)23:25:40 No.831216553
>会社に一杯ある >駄目になったのを研げないかな いっぱいあるなら試しにやってみればいいのでは…
97 21/08/04(水)23:26:21 No.831216778
ブレードワン使ってるけど下手くそだからゲート残りだけ切るつもりがパーツも微妙に切ってしまったりしてる…
98 21/08/04(水)23:26:44 No.831216931
https://youtu.be/h9j8rCxD-EU?t=167 公式の人もデザインナイフみたいに使ってねって言ってるし…
99 21/08/04(水)23:27:01 No.831217046
コロナ以前に品出ししたとたん隣で見てた外国人観光客に全て持っていかれてビックリしたっけ お土産で買ったのかそれとも転売目的だったのか気になる
100 21/08/04(水)23:27:18 No.831217151
スレ画は何故か根本的に興味ない人が寄ってくるよね
101 21/08/04(水)23:27:50 No.831217352
>https://youtu.be/h9j8rCxD-EU?t=167 >公式の人もデザインナイフみたいに使ってねって言ってるし… これなんとなく我流でやってたけど公式の人もおすすめのやり方だったのか…
102 21/08/04(水)23:27:57 No.831217389
>ブレードワン使ってるけど下手くそだからゲート残りだけ切るつもりがパーツも微妙に切ってしまったりしてる… それはパーツに対して当て方間違ってるからよ パーツにまな板側を当てて それで切るのよ
103 21/08/04(水)23:28:16 No.831217564
アルティメットが全然手に入らない…俺はこの凄ニッパーをいつまで使うんだ
104 21/08/04(水)23:28:24 No.831217609
>スレ画は何故か根本的に興味ない人が寄ってくるよね 転売グッズだからな…
105 21/08/04(水)23:28:37 No.831217688
>お土産で買ったのかそれとも転売目的だったのか気になる 東京の中国人は観光客じゃないよ
106 21/08/04(水)23:30:04 No.831218217
まだ品薄なのか
107 21/08/04(水)23:31:28 No.831218761
>東京の中国人は観光客じゃないよ 東京ではなく北国なのよ 免税出来ないか頼まれてパスポート出してきたの見たら台湾の人だったな 工具は対象外だから断った
108 21/08/04(水)23:31:46 No.831218858
こいつのメンテに接点復活剤がいいと前にスレで聞いて使ってる
109 21/08/04(水)23:32:41 No.831219216
>それはパーツに対して当て方間違ってるからよ >パーツにまな板側を当てて >それで切るのよ あー逆でやってた…
110 21/08/04(水)23:33:21 No.831219462
>ヤスリどころかナイフで残りを斬るのも面倒だ もうプラモ向いてないのでは…
111 21/08/04(水)23:34:00 No.831219709
シリコンスプレーはその時は良くても固まるからちょっとこわい
112 21/08/04(水)23:34:45 No.831220033
ヤスリ作業は死んだ目でやってる人が多そう
113 21/08/04(水)23:34:46 No.831220045
薄刃ニッパー使ってるけど結局いつも白化が怖くてかなり残した後デザインナイフでゲート処理してるんだよな… 結局それやるならケロロニッパーで良くないか…るって思うようになりつつある
114 21/08/04(水)23:37:54 No.831221182
そういや片刃って使ったことないな 普段のイメージからだと使いにくそうとか
115 21/08/04(水)23:39:18 No.831221666
鼻毛カッターやな
116 21/08/04(水)23:40:29 No.831222072
>結局それやるならケロロニッパーで良くないか…るって思うようになりつつある そうなったのが俺だ
117 21/08/04(水)23:41:45 No.831222501
きれみ経験したら白化しないのを実感出来ると思うけどなぁ
118 21/08/04(水)23:45:17 No.831223678
きれみってなんです?