虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

同じ母... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/04(水)19:14:02 No.831103272

同じ母音で発音コロコロ変わるのなんでなの…

1 21/08/04(水)19:15:16 No.831103710

むりやりカタカナにしてるからだろう

2 21/08/04(水)19:15:55 No.831103934

やはり翻訳…翻訳はすべてを解決する…

3 21/08/04(水)19:16:18 No.831104053

eは別に母音を表す文字じゃないんだが

4 21/08/04(水)19:16:46 No.831104232

ローマ字読みは悪い文化

5 21/08/04(水)19:17:23 No.831104474

エネルギーな

6 <a href="mailto:ヴァイラス">21/08/04(水)19:18:33</a> [ヴァイラス] No.831104915

ヴァイラス

7 21/08/04(水)19:18:42 No.831104963

>アレルギーな

8 21/08/04(水)19:19:26 No.831105223

ヴァックシン

9 21/08/04(水)19:19:45 No.831105344

まずaをエーと読まないケースが多くない?

10 21/08/04(水)19:20:34 No.831105701

>ヴァイラス ヴァイラスって発音してるアメちゃんとヴィーラースって発音してるアメちゃんがいて何が違うんや…方言か…ってなるやつ

11 21/08/04(水)19:21:02 No.831105881

途中に入る謎のF許さないって思ってるの非ネイティブだけかと思ってたらネイティブも普通に怒ってるの見て安心した

12 21/08/04(水)19:21:23 No.831106023

>まずaをエーと読まないケースが多くない? 略称でもない限り大抵アーで発音するの分からなすぎる

13 21/08/04(水)19:21:34 No.831106111

ここらへん英語の成立過程やらその後の方言分岐やらいろいろ絡んでくるからマジ面倒くさい

14 21/08/04(水)19:21:39 No.831106156

>ヴァックシン ヴァク↓シーン↑だぞ 二度と間違えるなよ

15 21/08/04(水)19:21:45 No.831106194

>途中に入る謎のg許さないって思ってるの非ネイティブだけかと思ってたらネイティブも普通に怒ってるの見て安心した

16 21/08/04(水)19:22:49 No.831106584

書き込みをした人によって削除されました

17 21/08/04(水)19:23:24 No.831106844

グッチ ghti

18 21/08/04(水)19:23:55 No.831107047

Pから始まるのにファって読むのなんでなの

19 21/08/04(水)19:24:17 No.831107185

まあ日本語でも上野がなんでコウズケなんだよみたいなのあるし

20 21/08/04(水)19:25:05 No.831107503

>ここらへん英語の成立過程やらその後の方言分岐やらいろいろ絡んでくるからマジ面倒くさい 英語というかアメリカ語が無法地帯すぎる

21 21/08/04(水)19:25:32 No.831107667

>Pから始まるのにファって読むのなんでなの Fから始まるファはPから始まるファとは音が違ったりたまに同じだったりするから安心しろ

22 21/08/04(水)19:25:35 No.831107688

>まあ日本語でも上野がなんでコウズケなんだよみたいなのあるし そこらへんは漢字に関しちゃ表意文字だし… >なんで「は」が「ワ」なんだよ

23 21/08/04(水)19:25:52 No.831107777

>Fから始まるファはPから始まるファとは音が違ったりたまに同じだったりするから安心しろ 安心できないすぎる…

24 21/08/04(水)19:26:37 No.831108083

>まあ日本語でも上野がなんでコウズケなんだよみたいなのあるし これはマジでなんで…?

25 21/08/04(水)19:26:48 No.831108141

ヴァイラスをウイルスって訳した日本人許さないからな

26 21/08/04(水)19:27:23 No.831108356

>Pから始まるのにファって読むのなんでなの ざっくり言うとphがɸの当て字だから

27 21/08/04(水)19:27:36 No.831108438

日本語のカタカナ語は割とフリーダムにドイツ語とかから持ってくるよね その業界でよく使われてたからとか知らねえよ!

28 21/08/04(水)19:27:49 No.831108521

プロフィールもプロファイルも同じ綴りとしってワシは心底

29 21/08/04(水)19:27:52 No.831108537

>ヴァイラスをウイルスって訳した日本人許さないからな ウイルスとかワクチンはドイツ語由来なんで英語の翻訳は関係ない

30 21/08/04(水)19:28:04 No.831108624

タネルをトンネルと読んだり ミッシルをミサイルと読んだり

31 21/08/04(水)19:28:50 No.831108918

>>まあ日本語でも上野がなんでコウズケなんだよみたいなのあるし >これはマジでなんで…? 本来は「毛の国」と呼ばれた場所で それが「上つ毛の国」(こうづけのくに)「下つ毛の国」(しもつけのくに)に分かれたんだけど どこでどう間違ったのか上毛野国と書かれるようになって そのうち毛がどっかいった

32 21/08/04(水)19:28:53 No.831108934

>>ヴァイラスをウイルスって訳した日本人許さないからな >ウイルスとかワクチンはドイツ語由来なんで英語の翻訳は関係ない では昔たまに言われてたビールスは?

33 21/08/04(水)19:29:02 No.831108997

Lieutenantに関しては悔しいがレフテナント読みがいい

34 21/08/04(水)19:29:03 No.831109003

>日本語のカタカナ語は割とフリーダムにドイツ語とかから持ってくるよね >その業界でよく使われてたからとか知らねえよ! どこから持ってこようが元の発音とは似ても似つかないんだから関係なくない?

35 21/08/04(水)19:29:48 No.831109293

>本来は「毛の国」と呼ばれた場所で >それが「上つ毛の国」(こうづけのくに)「下つ毛の国」(しもつけのくに)に分かれたんだけど >どこでどう間違ったのか上毛野国と書かれるようになって >そのうち毛がどっかいった その頃から毛刈り隊は存在していたのか…

36 21/08/04(水)19:29:48 No.831109294

>日本語のカタカナ語は割とフリーダムにドイツ語とかから持ってくるよね >その業界でよく使われてたからとか知らねえよ! そもそも外来語を無理やり日本語化してるのがカタカナ語だし 別に英語と互換性あるわけでもないじゃん…

37 21/08/04(水)19:29:55 No.831109336

>そのうち毛がどっかいった 毛は抜けるものだからな…

38 21/08/04(水)19:30:19 No.831109510

Michel…

39 21/08/04(水)19:30:23 No.831109533

OIOI

40 21/08/04(水)19:30:26 No.831109543

>その業界でよく使われてたからとか知らねえよ! 維新後の日本に近代的な○☓をもたらしたのが△□人だからみたいな理由で色んな国からカタカナ語輸入されてるので由来を掘るとその業界の歴史の勉強になったりする

41 21/08/04(水)19:30:26 No.831109551

aeroをそのままアエロと呼んでしまうセンスはどうなんだ

42 21/08/04(水)19:30:43 No.831109656

アルファベットは表音文字なのに文字だけ見ても発音わからんってどういうことだよ!ってなる

43 21/08/04(水)19:31:01 No.831109771

ウイルスはドイツじゃなくてラテンだぞ

44 21/08/04(水)19:31:19 No.831109886

けお…

45 21/08/04(水)19:31:32 No.831109974

>途中に入る謎のF許さないって思ってるの非ネイティブだけかと思ってたらネイティブも普通に怒ってるの見て安心した なんで修正されなかったんだろう…

46 21/08/04(水)19:31:34 No.831109987

日本語を勉強しはじめたアメリカじんはなんでブレッドがパンなんだよってキレるという

47 21/08/04(水)19:31:41 No.831110035

あと英語由来の単語でも古くからある奴はイギリス語の音写だったりするから現在メジャーなアメリカ語とは発音が違ったりしてそれもややこしい

48 21/08/04(水)19:31:47 No.831110068

ど…double… ちゃ…char…

49 21/08/04(水)19:31:47 No.831110071

ghoughpteighbteau tchoghs

50 21/08/04(水)19:31:50 No.831110090

漢字だって中国語では一字一音で使うものだからね それを呉音漢音挙句の果てに訓読みで滅茶苦茶にしてるのが日本語

51 21/08/04(水)19:31:54 No.831110107

>アルファベットは表音文字なのに文字だけ見ても発音わからんってどういうことだよ!ってなる むかーしはその発音じゃなかったからだ

52 21/08/04(水)19:32:30 No.831110379

ドイツ語は例外ないとは言わないけど原則見たまんまの発音

53 21/08/04(水)19:32:32 No.831110389

ローマ字読み考えた奴が英語教育の足引っ張ってると思う

↑Top