虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/04(水)17:59:52 会社の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/04(水)17:59:52 No.831078673

会社の後輩がLD知らないらしくてビビった!

1 21/08/04(水)18:00:27 No.831078847

レーザーディスクは何者だ

2 21/08/04(水)18:01:07 No.831079051

いや普通だろ

3 21/08/04(水)18:01:18 No.831079119

古すぎて世代じゃないのはわかるけど 知らないのは単に知識がないだけだな

4 21/08/04(水)18:02:15 No.831079448

LDは若い子はおろかおっさんでもあんま馴染みないぞ

5 21/08/04(水)18:02:15 No.831079450

そもそもLDの普及率と流行期間が…

6 21/08/04(水)18:02:28 No.831079524

知識としては知ってるけど実際に稼働してるとこは見たこと無い

7 21/08/04(水)18:03:41 No.831079890

世代でも実際に持ってた奴は少ないし…

8 21/08/04(水)18:03:46 No.831079915

デカイくせに画質が悪い

9 21/08/04(水)18:03:49 No.831079929

LDは知らんでも仕方ないと思う 当時でも一般人の接点はカラオケぐらい

10 21/08/04(水)18:03:52 No.831079942

セルも置いてるレンタルビデオ屋で働いてたけどLDはみたことがなかった

11 21/08/04(水)18:03:53 No.831079950

めっちゃ重いんだよね 蒐集してて床抜けそうみたいなこと言ってる「」いた

12 21/08/04(水)18:03:55 No.831079968

当時世代でもソフト買わない層にはまず関わりがない

13 21/08/04(水)18:04:01 No.831079996

まず再生機生きてんのか

14 21/08/04(水)18:04:27 No.831080141

でかいジャケットがかっこよくて憧れだった

15 21/08/04(水)18:04:29 No.831080156

強制  射出 ってなんかえっちシーンっぽい

16 21/08/04(水)18:04:37 No.831080214

ハードオフに10円ぐらいで積んである謎の巨大メディア

17 21/08/04(水)18:05:39 No.831080526

クソ媒体のくせに病院とか小学校とか公の施設とかで普及してなかった? 今はないだろうけど入院中に見たラピュタとか図書館でみたアニメとかLDだった記憶ある

18 21/08/04(水)18:05:56 No.831080627

ジャケットだけ欲しいなって当時思ってた

19 21/08/04(水)18:06:15 No.831080735

LDは知ってるけど どういうもんかって聞かれたらでかいやつってことくらいしか知らない

20 21/08/04(水)18:06:16 No.831080746

太陽光をLDで反射させるとレーザーになるからテロ対策で禁止されたんだよね

21 21/08/04(水)18:07:02 No.831081006

ほんの一時期持っていたが 取り扱いがめんどくさいのですぐDVDに移った 当時のDVDもエンコード技術が未熟で画質的にはあんまり変わらなかった

22 21/08/04(水)18:07:05 No.831081021

スレ画とかガンダムシリーズとかジャケットはDVDになってからより良いのが多かった まあ別にイラストが違うだけだからLDそのものの優位点ではないのだが

23 21/08/04(水)18:07:14 No.831081060

レーザーディスクは何者だ?って昔から歌われてるから知らなくても当然だな

24 21/08/04(水)18:07:24 No.831081111

>クソ媒体のくせに病院とか小学校とか公の施設とかで普及してなかった? >今はないだろうけど入院中に見たラピュタとか図書館でみたアニメとかLDだった記憶ある 博物館とかだと現役だぞ

25 21/08/04(水)18:09:09 No.831081649

小学校の放送室で初めて実物見た 写してるところは見たことない

26 21/08/04(水)18:09:10 No.831081661

磁気媒体は擦り切れるからな…

27 21/08/04(水)18:09:31 No.831081781

家に結構あったけどケースの匂いが好きだった

28 21/08/04(水)18:09:35 No.831081808

普通の映画とかもLDで出てたの?

29 21/08/04(水)18:09:39 No.831081826

VHS~DVD世代だってLDに一ミリも触れずに育ったのたくさんいるよ

30 21/08/04(水)18:09:48 No.831081869

いまはブルーレイすら時代遅れになったね… データを確実に壊れる媒体に焼き付けて手元に置いとくって発想がなくなった 4話やそこらでディスク入れ替えるのも手間だし場所とるし

31 21/08/04(水)18:09:56 No.831081922

家に何故かLD入れるカラオケマシーンがある

32 21/08/04(水)18:10:36 No.831082135

当時の人間でも再生機器もってない家庭のが多かっただろ

33 21/08/04(水)18:11:42 No.831082470

LDなんて自動車の教習所ぐらいでしか見た事なかったな

34 21/08/04(水)18:12:05 No.831082596

学校にあった気がする…

35 21/08/04(水)18:12:13 No.831082639

なんならMDさえ知らんと思う

36 21/08/04(水)18:15:44 No.831083746

個人だとオタクくらいしか持ってないんじゃ?

37 21/08/04(水)18:15:53 No.831083792

図書資料室で現役だろ VHSもLDも

38 21/08/04(水)18:15:59 No.831083821

地元の図書館で見たmrフリーズの逆襲が最初で最後のLDだ

39 21/08/04(水)18:16:33 No.831084001

存在は知ってるけど使ってるとこ見たことない

40 21/08/04(水)18:16:44 No.831084059

このサイズでブルーレイ作れば アニメ13話入るか

41 21/08/04(水)18:17:20 No.831084258

そもそももう随分前の規格なのに知らないでビビったって想像力がねえのかよ

42 21/08/04(水)18:17:36 No.831084343

>VHS~DVD世代だってLDに一ミリも触れずに育ったのたくさんいるよ エヴァ旧劇がソフト化されたとき高画質で楽しみたいと思って 再生機器持ってないのにLD版購入したけど けっきょく放ったらかしのままDVD版購入して前者は不燃ごみになった

43 21/08/04(水)18:17:48 No.831084409

レーザーディスクとプレイヤーはハードオフでしか見た事がない人も多そう

44 21/08/04(水)18:18:11 No.831084517

LDの保存期間てどんなもんだったっけ そこまで長くもなかったような

45 21/08/04(水)18:18:28 No.831084609

中学校の音楽室にはあった 教育委員会の方針なのかどれかの代の先生の趣味なのか

46 21/08/04(水)18:18:49 No.831084718

当時は画質も音質もすげえ!って思ったもんだが 今見たらガッカリするんだろうな…

47 21/08/04(水)18:19:00 No.831084772

サイバーフォーミュラのために買った記憶がある

48 21/08/04(水)18:19:43 No.831084958

>このサイズでブルーレイ作れば >アニメ13話入るか ブルーレイは圧力に弱いからそのサイズ保管するとすぐ死にそう

49 21/08/04(水)18:21:35 No.831085540

ベータマックス お前は今どこで戦っている……

50 21/08/04(水)18:22:11 No.831085700

持ってるけど今見るとトレイ周りがガッシリしてて感心する

51 21/08/04(水)18:23:58 No.831086228

LDの方が画質いいとかトリミングされてないとか言って集めてる人はいる

52 21/08/04(水)18:24:13 No.831086315

https://youtu.be/hUQvnxxTuM4

53 21/08/04(水)18:25:21 No.831086670

>LDの方が画質いいとかトリミングされてないとか言って集めてる人はいる LDソフトはあってもDVD化してないものがあるから処分できない…みたいな人もある

54 21/08/04(水)18:25:29 No.831086707

LDなんて学校か電気屋の投げ売りでしか見たことないし…

55 21/08/04(水)18:25:55 No.831086829

LDでしか出なかったアニメとかあるんだろうか

56 21/08/04(水)18:26:25 No.831086982

モノは知ってるけど実物見たのは中学校の音楽室でだけだわ

57 21/08/04(水)18:26:28 No.831087004

押入れに放り込んでたら保存状態悪かったからかわよんわよんに波打ってて全部捨てたなぁ…

58 21/08/04(水)18:26:41 No.831087075

30の俺でもギリ現物見た事あるぐらいだし そりゃ20そこそこの子なら知らんでしょ

59 21/08/04(水)18:27:02 No.831087175

35だけどディスクの本物は一回も見たことない

60 21/08/04(水)18:28:43 No.831087668

親父がもののけ姫のLDを誕生日にくれて頻繁に見てたな懐かしい 確か猩々が出てくるあたりで読み込み面が変わるから一旦止まってた気がする

61 21/08/04(水)18:28:49 No.831087702

ただ一時のLDはマニアックなタイトルのソフト化も多くてマジでオタク向けだった感がある

62 21/08/04(水)18:29:01 No.831087773

>LDの方が画質いいとかトリミングされてないとか言って集めてる人はいる 昔のアニメ映画は4:3で制作して上映時に上下カットしてたりして リマスターBD発売!で蓋を開けてみるとその上下カット版だったりするからな

63 21/08/04(水)18:29:33 No.831087925

LDのいいところはコマ送りでも画質が変わらんこと DVDのコマ送りは見れたもんじゃなかった

64 21/08/04(水)18:29:55 No.831088036

エヴァは人気作だったせいか呼び水にするためかDVD化も早かった記憶がある

65 21/08/04(水)18:29:55 No.831088037

何故か老人ホームと音楽室でよく見かける

66 21/08/04(水)18:30:07 No.831088089

普通知らないレベルの物体だろもう

67 21/08/04(水)18:30:24 No.831088182

LDはプレイヤーがね…

68 21/08/04(水)18:30:48 No.831088299

特定の世代しか触れてない記憶媒体ってあるよね MDとか

69 21/08/04(水)18:30:50 No.831088305

子供の頃図書館でなぜかガンダムが全話LDで見られたな

70 21/08/04(水)18:31:38 No.831088528

>リマスターBD発売!で蓋を開けてみるとその上下カット版だったりするからな 演出ガン無視して台無しになってるカット多数

71 21/08/04(水)18:31:56 No.831088609

ソノシートは知ってるよね?

72 21/08/04(水)18:32:05 No.831088664

LDそこそこ持ってるけどプレイヤーが死んでるんで未視聴の奴も多い

73 21/08/04(水)18:32:44 No.831088868

>特定の世代しか触れてない記憶媒体ってあるよね >MDとか MDに至っては人によると直撃世代でも使ってなかったりするしね 姉が律儀にCDジャケットを縮小コピーした紙をMDケースに貼ってたな

74 21/08/04(水)18:32:45 No.831088871

>ソノシートは知ってるよね? なんかやわらかいレコード!

75 21/08/04(水)18:33:07 No.831088999

>ソノシートは知ってるよね? なんか付録でついてくるやつ!

76 21/08/04(水)18:33:07 No.831089001

30歳前後でギリギリMD知ってる人がいるか微妙なレベル

77 21/08/04(水)18:33:31 No.831089126

OVAならぬOLAって銘打ってLDだけで出したアニメが確かあったはず

78 21/08/04(水)18:33:34 No.831089141

言葉しか知らなくて映像を記録するものだと今知った

79 21/08/04(水)18:34:30 No.831089398

>LDはプレイヤーがね… うちのはオートリバース付きでデカいぜ! かっこいいだろう! でけぇ…

80 21/08/04(水)18:34:37 No.831089430

>ソノシートは知ってるよね? どのシート?

81 21/08/04(水)18:34:45 No.831089473

音楽室にあったなぁ クラシックのLDとか授業中に見せられてた

82 21/08/04(水)18:35:15 No.831089663

>OVAならぬOLAって銘打ってLDだけで出したアニメが確かあったはず 炎の転校生かな?それ以外は知らない

83 21/08/04(水)18:35:25 No.831089716

LDはデカいジャケットが良い∀ガンダムとかマクロスプラスやビバップなんかはずっと飾っていたい

84 21/08/04(水)18:35:29 No.831089745

>ソノシートは知ってるよね? 昔特撮のテレビ絵本とかに付録でOPとか入れてきたやつだ!

85 21/08/04(水)18:35:48 No.831089866

VHS画質に辟易して頑張ってLDソフトを買い揃えて「LD再生機は生産数伸びて安くなってから買う!」 って考えていたらDVDが出ちゃって 一度も再生していないソフトを抱えているオタクは多い・・・

86 21/08/04(水)18:36:06 No.831089983

子供の頃にデカいCDでビデオ見てて混乱したな

87 21/08/04(水)18:36:21 No.831090077

>LDはデカいジャケットが良い∀ガンダムとかマクロスプラスやビバップなんかはずっと飾っていたい レコードもそうだがでかいジャケットはやっぱCDやDVDにはない見栄えあるよな…

88 21/08/04(水)18:36:24 No.831090098

放送版を保存しとくみたいな概念も薄れたな…

89 21/08/04(水)18:36:39 No.831090172

>古すぎて世代じゃないのはわかるけど >知らないのは単に知識がないだけだな 今の世代が知ってるわけねえだろこんな時代の徒花 当時だって影薄いわ

90 21/08/04(水)18:37:03 No.831090324

>一度も再生していないソフトを抱えているオタクは多い・・・ 聞いたこと無いパターン過ぎる… 50近いオタクだとあるパターンなのか

91 21/08/04(水)18:37:10 No.831090349

>子供の頃にデカいCDでビデオ見てて混乱したな あったよ!ビデオCD!!!

92 21/08/04(水)18:37:15 No.831090386

UMDビデオの話していいのか?

93 21/08/04(水)18:37:25 No.831090440

ソノシートは今も作ってるんで現役ですが

94 21/08/04(水)18:37:58 No.831090631

>ソノシートは今も作ってるんで現役ですが 幼年向け雑誌に付いてるんですか!?

95 21/08/04(水)18:38:01 No.831090649

レコードの方が残っちまってなー

96 21/08/04(水)18:38:38 No.831090863

LDは小学校でアニメとか教材ビデオ見るときに使ったけど さすがにもう使ってないかな

97 21/08/04(水)18:38:48 No.831090909

>あったよ!ビデオCD!!! 普通のCDだろ見た目は! LDでかすぎて何これ怖いってなるんだよ

98 21/08/04(水)18:39:30 No.831091166

レコードプレーヤーが一般家庭に無いんで付録には付かんよ

99 <a href="mailto:ビデオディスク">21/08/04(水)18:39:31</a> [ビデオディスク] No.831091173

ふふふ・・・こいつは驚いた・・・ この俺の事をよく知らない無知なイナカ者がまだいたとは・・・

100 21/08/04(水)18:39:38 No.831091203

FDも今は知らない人が多い

101 21/08/04(水)18:39:49 No.831091259

実家に天地無用魎皇鬼のLDはあった

102 21/08/04(水)18:40:17 No.831091427

ポケベルやPHSなどと同じで示準化石みたいなやつ

103 21/08/04(水)18:40:42 No.831091568

少し前までのPCソフトの保存アイコンのこれ何?って時代だしな…

104 21/08/04(水)18:40:59 No.831091655

レコードが最近売れてるのはジャケットが大きいからファングッズとして人気が出てきたからだから(曲はサブスクで聞く) LDもそういう売り方があるかもしれない

105 21/08/04(水)18:41:05 No.831091685

おじいちゃんの家にあったやつだ!

106 21/08/04(水)18:41:54 No.831091969

>LDもそういう売り方があるかもしれない DVDにネットで見られるコードが付いてるみたいなのは見たことあるな

107 21/08/04(水)18:42:14 No.831092064

ソノシートという単語を初めて聞いたわ

108 21/08/04(水)18:42:25 No.831092120

再生機デカイよね

109 21/08/04(水)18:42:26 No.831092121

どう考えてもでかすぎた 当然ながらプレーヤーも巨大だ

110 21/08/04(水)18:42:34 No.831092177

LDなんてダセェよな! 帰っててなもんやボイジャーズ見ようぜ!1!!!

111 21/08/04(水)18:42:39 No.831092208

インテリアや記念盤みたいな生き延び方かレコードは

112 21/08/04(水)18:43:07 No.831092348

>再生機重いよね

113 21/08/04(水)18:43:09 No.831092361

>再生機デカイよね ディスクがデカすぎるから 再生機もデカいという当たり前のこと

114 21/08/04(水)18:44:45 No.831092914

行ってた県立高校の視聴覚室(使用率ほぼゼロ)にLDプレイヤーが有って プレイヤー高くて買えなかった仲間で許可貰って上映会したな

115 21/08/04(水)18:45:46 No.831093253

>行ってた県立高校の視聴覚室(使用率ほぼゼロ)にLDプレイヤーが有って >プレイヤー高くて買えなかった仲間で許可貰って上映会したな なんかいいなこの話

116 21/08/04(水)18:50:22 No.831094753

某図書館にすげえ数のLDがあったけど本体が壊れたらゴミにしかならないんだろうな…

117 21/08/04(水)18:50:36 No.831094842

LD全盛期に青春時代を過ごしてても一切触れなかったままってのは十分あり得る程度の普及率だったと思う

118 21/08/04(水)18:50:50 No.831094932

LDは最大2時間しか収録出来ないのでそこが不便ではあった

119 21/08/04(水)18:52:12 No.831095417

音楽室で授業とか部活の時にLDの演奏会とかミュージカル見せられてた

120 21/08/04(水)18:54:02 No.831096060

LDにしかない作品やライブとかあるけどyoutubeで探せば何故か大体出てくる

121 21/08/04(水)18:54:22 No.831096179

MDはともかくLDは知らん…

122 21/08/04(水)18:54:49 No.831096336

LD知ってる世代ってもう50以上だろ…

123 21/08/04(水)18:54:53 No.831096363

LDの話でよく出るのはメディアがカビるって話かな… まぁVHSテープとかだって保存環境悪けりゃ同じなんだが

124 21/08/04(水)18:54:54 No.831096369

フレーム単位で指定して見るとかもできたからね オタクからしたら夢の機械 でもプレイヤーの値段が高すぎてねぇ

125 21/08/04(水)18:55:24 No.831096561

MDだと35~45くらいか?

126 21/08/04(水)18:55:54 No.831096735

再生機ないけどジャケが好きだからLDとレコード集めてるわ

127 21/08/04(水)18:56:31 No.831096968

>LDの話でよく出るのはメディアがカビるって話かな… >まぁVHSテープとかだって保存環境悪けりゃ同じなんだが CDもだ… フロッピーもだ…

128 21/08/04(水)18:56:39 No.831097022

>LD知ってる世代ってもう50以上だろ… 今47で中学のとき初めてLD買ったから 40代は知っていると思うわ

129 21/08/04(水)18:57:20 No.831097268

>LDの話でよく出るのはメディアがカビるって話かな… 俺はLDの中の記憶素材が鉄だから錆びるって聞いたわ

130 21/08/04(水)18:57:40 No.831097380

2000年代前半の深夜アニメDVDとか再生できるかそろそろチェックしないとダメな気がする

131 21/08/04(水)18:59:42 No.831098141

兄貴が買ったTV版うる星やつらLD全巻セットは多分再生されないままになるだろう・・・(当時35万)

↑Top