虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/04(水)12:37:59 竜騎将... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/04(水)12:37:59 No.830999880

竜騎将バランの理屈

1 21/08/04(水)12:43:40 No.831001935

国家最強戦力の王族とかファンタジーだと割と居るから困る

2 21/08/04(水)12:44:06 No.831002095

この理論好き

3 21/08/04(水)12:47:24 No.831003144

ワハハ

4 21/08/04(水)12:47:37 No.831003211

中国の英雄とかはこういうタイプ多いイメージ

5 21/08/04(水)12:48:51 No.831003570

ブリーチの敵幹部とかそんなん

6 21/08/04(水)12:49:04 No.831003639

ソードワールドにもいたな魔法一切使わずフィジカルだけで神の領域に片脚突っ込んでる皇帝…

7 21/08/04(水)12:50:40 No.831004130

帝国最強の戦力である皇帝陛下自身を七英雄にぶつける理論

8 21/08/04(水)12:52:29 No.831004673

ダイ大の世界だと人間だけ地位と戦闘力がイコールじゃないよね

9 21/08/04(水)12:54:25 No.831005275

バランよりるろ剣の人形遣いを思い出した

10 21/08/04(水)12:55:35 No.831005598

人を従わせるのに単純なのは武を見せることだしな

11 21/08/04(水)12:56:37 No.831005877

案外現実でもこんな感じかもしれない

12 21/08/04(水)12:58:03 No.831006300

王権神授説とかも何かしら後ろ盾あってだしね

13 21/08/04(水)12:58:37 No.831006469

ワンピースかよ

14 21/08/04(水)13:02:50 No.831007616

アルカディアスの戦姫がそんな感じ

15 21/08/04(水)13:03:39 No.831007841

切り取り強盗は武士の習いといいましてね

16 21/08/04(水)13:05:04 No.831008242

建国王とかは強いよね

17 21/08/04(水)13:05:12 No.831008269

>ダイ大の世界だと人間だけ地位と戦闘力がイコールじゃないよね 多分魔族は強さがないと下がついて来てくれないからそうなるんじゃないかな

18 21/08/04(水)13:05:53 No.831008443

でも漫画はたいていこの理屈がまかり通ってるよね

19 21/08/04(水)13:06:30 No.831008591

>中国の英雄とかはこういうタイプ多いイメージ 紂王が意外とちょっと強かったのとか好きだった

20 21/08/04(水)13:07:26 No.831008859

ファンタジー創作の織田信長

21 21/08/04(水)13:07:55 No.831009013

ダイの世界は人間だけ別で魔族と竜の世界は弱肉強食だからな

22 21/08/04(水)13:10:20 No.831009751

いい武家の家の人間が生まれたときから闘うノウハウを教えられるので強い

23 21/08/04(水)13:11:24 No.831010092

領主辺りは高レベル冒険者のエンドコンテンツみたいなとこあるから強いケースあるが…

24 21/08/04(水)13:13:22 No.831010666

ダイ大世界の人間って割と陰湿だし…

25 21/08/04(水)13:14:14 No.831010909

>>ダイ大の世界だと人間だけ地位と戦闘力がイコールじゃないよね >多分魔族は強さがないと下がついて来てくれないからそうなるんじゃないかな そもそも一番上のバーン様が割と統治に興味ないっていうか 圧倒的な力でやりたいようにやってるだけだからな…

26 21/08/04(水)13:16:53 No.831011600

>そもそも一番上のバーン様が割と統治に興味ないっていうか >圧倒的な力でやりたいようにやってるだけだからな… 神々に勝利してもその後の統治絶対に上手くいかないだろうなというのは分かる

27 21/08/04(水)13:19:18 No.831012182

強い方がエロいしな

28 21/08/04(水)13:20:28 No.831012428

ドラゴンボールの界王神とかがこの理論から外れてものすごい扱いが悪かった

29 21/08/04(水)13:21:28 No.831012640

偉い人のがいいもの食って鍛錬しまくれるしな…

30 21/08/04(水)13:21:32 No.831012649

>ドラゴンボールの界王神とかがこの理論から外れてものすごい扱いが悪かった 界王がやめろてをだすなって言うほどのフリーザよりはるかに強いし…

31 21/08/04(水)13:21:37 No.831012670

>神々に勝利してもその後の統治絶対に上手くいかないだろうなというのは分かる そもそもあいつ神様になめられてるのが気に食わないだけでその後魔界の神になるっていっても統治するつもりとかそもそも無いと思う

32 21/08/04(水)13:23:17 No.831013035

戦国武将だとこういうのよく見るからなあ 徳川家康なんて卜伝の弟子でもあるし剣術マニアだし

33 21/08/04(水)13:24:12 No.831013241

武術に秀でてなかった武将って秀吉ぐらい? 今川ですら卜伝の弟子だよね?

34 21/08/04(水)13:24:37 No.831013338

>そもそも一番上のバーン様が割と統治に興味ないっていうか >圧倒的な力でやりたいようにやってるだけだからな… 一応魔界で勢力圏の奪い合いとかやってるし統治してる 地上の資源には興味ないだけで

35 21/08/04(水)13:24:44 No.831013369

敵が帝国だとラスボスが皇帝とか帝王とかわりとあるよね

36 21/08/04(水)13:24:52 No.831013401

卜伝一の太刀伝授しすぎ問題

37 21/08/04(水)13:25:42 No.831013591

一騎当千の兵と将の器が同居するのいいよね

38 21/08/04(水)13:26:03 No.831013688

徳川家康が剣術マニアで達人級ってのを拾ってる創作好き

39 21/08/04(水)13:26:55 No.831013889

政治の世界に戻ろうとしたら囲われて襲われた剣豪将軍…

40 21/08/04(水)13:27:00 No.831013911

>一騎当千の兵と将の器が同居するのいいよね 将としてはダメダメだけど本人はクソ強いってパターンもそれはそれで好き

41 21/08/04(水)13:27:29 No.831014033

個の力が群を上回りうる世界で強さの要素が遺伝しうるなら特権階級がどんどん強くなってくのは想像できる

42 21/08/04(水)13:27:36 No.831014053

じゃあこっちも勇者より国王に戦わせよう

43 21/08/04(水)13:27:49 No.831014104

暗殺がまかり通るような政治形態だったら強くなるよね

44 21/08/04(水)13:28:11 No.831014183

>>一騎当千の兵と将の器が同居するのいいよね >将としてはダメダメだけど本人はクソ強いってパターンもそれはそれで好き お前らも一人で千の軍勢くらい倒せるだろ?って無茶振りされる兵が可哀想すぎるわ

45 21/08/04(水)13:29:17 No.831014424

蒼天航路とかなんで将の器になると規格外になるの

46 21/08/04(水)13:29:33 No.831014482

兵と将両方で有能でも 基本片方しか使えないから無駄よね

47 21/08/04(水)13:30:40 No.831014759

武力ゼロだと軍師

48 21/08/04(水)13:30:59 No.831014827

>武術に秀でてなかった武将って秀吉ぐらい? 槍の腕が認められて足軽登用されてるし 阿坂城攻めで敵方の資料で妙に強いチビハゲの足軽頭がいる、あいつうぜぇ!ハゲ槍!って文句言われてるのでそれなりに武術の心得はあるっぽい

49 21/08/04(水)13:31:38 No.831014981

馬に乗る人は馬より強いからな

50 21/08/04(水)13:31:50 No.831015023

>馬に乗る人は馬より強いからな 戦車に乗る人は?

51 21/08/04(水)13:32:24 No.831015165

ジハードでノリノリのゆぐゆぐみてえな強さしやがって

52 21/08/04(水)13:32:26 No.831015174

>兵と将両方で有能でも >基本片方しか使えないから無駄よね 先陣を切って無双すれば凄いバフになるはず

53 21/08/04(水)13:32:31 No.831015194

戦国時代の武将はまあみんな雑兵よりは格段に強い程度の武芸はあるよ

54 21/08/04(水)13:32:51 No.831015280

>武術に秀でてなかった武将って秀吉ぐらい? へうげものでは何故かやたら強かったけどなんか元ネタあるのかな

55 21/08/04(水)13:32:55 No.831015297

>戦国時代の武将はまあみんな雑兵よりは格段に強い程度の武芸はあるよ 弓使えるのが名誉だったしね

56 21/08/04(水)13:33:16 No.831015371

ちょっとちがうけど四天王の武人タイプとか戦闘狂タイプも平時は事務仕事とかしてんのかな…って思うことはある

57 21/08/04(水)13:34:15 No.831015596

>ちょっとちがうけど四天王の武人タイプとか戦闘狂タイプも平時は事務仕事とかしてんのかな…って思うことはある 副官に丸投げヨシ!

58 21/08/04(水)13:34:29 No.831015653

>あいつうぜぇ!ハゲ槍! ひどいよぉ

59 21/08/04(水)13:34:43 No.831015707

>へうげものでは何故かやたら強かったけどなんか元ネタあるのかな 武将なんだから雑兵の首一太刀で落とすくらいの武芸はみんな積んでるんじゃない?特別秀吉が強い描写あったっけ?

60 21/08/04(水)13:35:27 No.831015880

部下が結束したら王でも倒せちゃうのは困るし… 王>部下の総計が一番安定する 一人じゃできない事はいくらでもあるから部下いらんとはならんし

61 21/08/04(水)13:35:29 No.831015894

ゲスいデブ貴族がやたら大きな鎚を振り回すパワー型ファイターでもいいと思う

62 21/08/04(水)13:35:30 No.831015895

>へうげものでは何故かやたら強かったけどなんか元ネタあるのかな 太閤記では剣術・槍術の達人とされてるからそれぐらいかなと 割と指南役は常に抱えてて指南役からも筋がいいと日記に書かれてたりするんだけどいまいちそれが振るわれたエピソードがあんまりない・・・

63 21/08/04(水)13:35:30 No.831015897

産まれつき王の秀頼は弱そう

64 21/08/04(水)13:36:39 No.831016177

まあ王が強いと燃えるよね… 国の意地を見られる

65 21/08/04(水)13:37:24 No.831016351

一流の指南役が居るのはわかるけど徳川の将軍って強かったのかな…

66 21/08/04(水)13:37:37 No.831016401

指輪物語でもアラゴルン王様なのに最前線で暴れるからな… 王がなぜ強いのか?元から強いからよ

67 21/08/04(水)13:37:57 No.831016468

>戦車に乗る人は? ヨルダン国王とかは戦車だけじゃなく戦闘ヘリにも乗れるから戦車に勝てると思う

68 21/08/04(水)13:38:35 No.831016655

>一流の指南役が居るのはわかるけど徳川の将軍って強かったのかな… 戦乱の世から300年太平の世を築いた将軍の一家だぞ 弱いわけがないだろ

69 21/08/04(水)13:39:35 No.831016894

シミュレーションゲームでボスの王自身は弱いとお話にならないしな… いや王自身はクソザコだけど周りの近衛兵がクソ強いとかならどうやって王を奇襲するかで遊べるマップ作れそうだけどあくまで変化球だし

70 21/08/04(水)13:39:50 No.831016967

>じゃあこっちも勇者より国王に戦わせよう ファミコン時代のゲームで誰にでも襲いかかれるRPGがあったんだけど王襲ったら無敵だった思い出

71 21/08/04(水)13:39:57 No.831016989

武力国家の叩き上げの精鋭たちが血統や権力なんかに付き従うかって考えると 自ずと頂点に立つ者は絶対の力を持つ者となる!

72 21/08/04(水)13:40:02 No.831017013

滅茶苦茶強くて若い頃大暴れしてた王様が前線行こうとして大臣とかに陛下!って怒られるやつ好き

73 21/08/04(水)13:40:40 No.831017159

名前からして征夷大将軍だぞ これで弱かったら詐欺だろ

74 21/08/04(水)13:41:05 No.831017243

魔法がある世界だと魔力が強い奴が集団の上に立つようになるだろうから自然 エルナサーガを思い出す

75 21/08/04(水)13:41:48 No.831017411

王は兵の士気を高めてビーム撃つ役って聞いた

76 21/08/04(水)13:42:15 No.831017541

単純に昔は雑兵と武士階級で食い物が違い過ぎるから

77 21/08/04(水)13:42:38 No.831017645

戦国時代の大名って武家だからそりゃ弱いわけないよ

78 21/08/04(水)13:43:15 No.831017804

ロマサガ2も皇帝最強だし

79 21/08/04(水)13:44:20 No.831018051

家康は剣術マニアで本の虫だ 狸爺みたいなイメージで語られがちだけど伊達に太平作ってない

80 21/08/04(水)13:44:45 No.831018138

ネオサイタマ都知事くそちゅよい…

81 21/08/04(水)13:44:56 No.831018174

封建騎士にしてもそうだけどまず装備が雑兵とは違う でも銃で鎧が貫通するようになったら武勇こそ誉れみたいな風潮はどんどん廃れていって指揮官は後ろにいろよみたいになっていく

82 21/08/04(水)13:45:14 No.831018266

王は専用武装があるから強いとかならまあ 王様用にお金かけたとか王しか装備できない血統的な装備制限があるとか

83 21/08/04(水)13:45:19 No.831018279

けどこいつ一人で軍隊全部より強いって言ってるぞ

84 21/08/04(水)13:45:20 No.831018285

>戦国時代の大名って武家だからそりゃ弱いわけないよ 武家だからというより実質無政府状態なので強い奴が頭張ってないと滅ぶ

85 21/08/04(水)13:45:31 No.831018314

よく考えたら日本もアベがやれ、はい…で万物を司ってたわ

86 21/08/04(水)13:46:23 No.831018498

>武家だからというより実質無政府状態なので強い奴が頭張ってないと滅ぶ 家康とか強くないと狂犬三河武士統率できないだろうしな

87 21/08/04(水)13:51:06 No.831019568

蛮族ならそういうもんだし

↑Top