虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/04(水)06:23:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/04(水)06:23:58 No.830938050

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/08/04(水)06:24:41 No.830938090

爪と牙いいよね

2 21/08/04(水)06:25:49 No.830938161

本当の獣に堕ちてどうする

3 21/08/04(水)06:26:54 No.830938234

でも声は我が友だからなぁ

4 21/08/04(水)06:27:08 No.830938250

虎をエンジョイできるような奴は虎にならねえよ

5 21/08/04(水)06:27:59 No.830938293

ガオー飛び掛かれ ガオー食らいつけ ガオ叫べガオ倒せ ガオッガオッガーッ!

6 21/08/04(水)06:30:05 No.830938417

たしかにつまらん世間体や同調圧から抜け出して 天地と一体になるチャンスを与えられたうえに人喰えるサイズの虎っていう強キャラセレクトなのに 自身の身を嘆いて愚痴ってるあたりがダメなとこだな

7 21/08/04(水)06:33:52 No.830938661

ニンジャスレイヤーの忍殺文体チュートリアルの山月記を忍殺にしたやつよく出来てて好きだった

8 21/08/04(水)06:37:41 No.830938880

李徴は人間の頃もハイスペックなのに変なところに力入れて能力を活かしきれてないんだよな… そこは虎になっても治ってない

9 21/08/04(水)06:39:34 No.830939004

無警戒の人間を狩ることくらいはできても山狩りされたら ひとたまりもないだろ虎なんてエンジョイなんてできねえよ

10 21/08/04(水)06:41:02 No.830939108

>李徴は人間の頃もハイスペックなのに変なところに力入れて能力を活かしきれてないんだよな… >そこは虎になっても治ってない 単に人外になってしまったってだけじゃなかったんだな虎

11 21/08/04(水)06:41:19 No.830939132

>無警戒の人間を狩ることくらいはできても山狩りされたら >ひとたまりもないだろ虎なんてエンジョイなんてできねえよ 人さえ狩らなけりゃ十分エンジョイできるだろ

12 21/08/04(水)06:41:36 No.830939146

>無警戒の人間を狩ることくらいはできても山狩りされたら >ひとたまりもないだろ虎なんてエンジョイなんてできねえよ 現代日本の山と古代中国の山じゃ規模が全然違うだろ

13 21/08/04(水)06:42:37 No.830939221

人間や動物を虎パワーで引き裂きたい前提なのがちょっと面白い

14 21/08/04(水)06:43:58 No.830939306

あの話での虎エンジョイ勢とか野盗と大差なくなりそうだ…

15 21/08/04(水)06:44:02 No.830939312

エンジョイどころか俺多分そのうち頭まで虎になるわ…って落ち込んでた様な

16 21/08/04(水)06:45:28 No.830939427

せっかく虎にTFなんてワクワクする展開なんだからグズグズしてないでとっとと適応しろや!みたいな人もいたのかな…

17 21/08/04(水)06:46:14 No.830939459

虎になったらエンジョイしたいな

18 21/08/04(水)06:47:46 No.830939583

>人間や動物を虎パワーで引き裂きたい前提なのがちょっと面白い 人間的価値観が至上だっていうのがそもそも傲慢だろ 人間んとしてダメだから虎にされたっておまえ虎に失礼すぎる 神様が苦悩する男を憐れんで向いてる生き物に代えてくれた可能性もあるんだぞ人間はクソだし

19 21/08/04(水)06:48:17 No.830939614

>ガオー飛び掛かれ >ガオー食らいつけ >ガオ叫べガオ倒せ >ガオッガオッガーッ! 麗しの白虎きたな…

20 21/08/04(水)06:48:48 No.830939649

ラノベだったら虎パワーと科挙合格した知性で無双して中国の皇帝くらいになってそう

21 21/08/04(水)06:49:03 No.830939663

虎(=人を殺して食うレベルのサイコ殺人鬼)になっちまったという説もあるけど 現実でもユナボマーなどIQは高かったのに悪党になっちまった人が多くておつらい・・・・

22 21/08/04(水)06:50:51 No.830939807

人によっては虎になれるなんていいなとすら言われるのだ

23 21/08/04(水)06:52:00 No.830939879

トラエンジョイも糞もトラモードの時人間の方の意識なくなってるし…

24 21/08/04(水)06:52:57 No.830939942

化け物になって地元の英雄とかに狩られる

25 21/08/04(水)06:53:14 No.830939962

>人間的価値観が至上だっていうのがそもそも傲慢だろ 李徴は実際勉強出来て頭がいいという自負があったから尚更虎になるとかマジ…みたいな感じだし…

26 21/08/04(水)06:54:07 No.830940037

>李徴は実際勉強出来て頭がいいという自負があったから尚更虎になるとかマジ…みたいな感じだし… やっぱ虎エンジョイしきれない奴は性根がクソだな

27 21/08/04(水)06:54:47 No.830940092

>やっぱ虎エンジョイしきれない奴は性根がクソだな 性根がクソだから虎になったのでは

28 21/08/04(水)06:55:04 No.830940119

ただの虎ならまだしも人食いだから遠からず狩られて死ぬ定めにある

29 21/08/04(水)06:56:13 No.830940203

虎は人には勝てねぇ

30 21/08/04(水)06:57:32 No.830940300

我が友…李徴氏?いいや俺は虎だッ!辞世の漢詩すら詠ませるものかァこの爪と牙で引き裂かれて死ねぇ袁?!!

31 21/08/04(水)06:58:15 No.830940347

>我が友…李徴氏?いいや俺は虎だッ!辞世の漢詩すら詠ませるものかァこの爪と牙で引き裂かれて死ねぇ袁?!! かっこいいけど結局狩られて死ぬやつだこれ

32 21/08/04(水)06:58:33 No.830940362

科挙受かったのに詩人なるわって辞めるやつだし下級官吏とはいえ妻子もいて不自由なく食っていけるにも関わらず発狂して人里から離れてくやつだぞ そもそもどこで何になってたって不満しかないんだ李徴には

33 21/08/04(水)06:59:22 No.830940437

虎エンジョイして狩られて死ぬ話は探したら中国にありそう

34 21/08/04(水)06:59:33 No.830940450

虎と中華の高級官僚どっちになれたら凄いかって言ったら官僚なので 自己認識も外部の評価も落ちぶれにしかならない

35 21/08/04(水)07:01:09 No.830940589

>虎と中華の高級官僚どっちになれたら凄いかって言ったら官僚なので >自己認識も外部の評価も落ちぶれにしかならない 高級官僚には虎のようなしなやかな筋肉に美しい毛皮 そして強靭な爪や牙はない

36 21/08/04(水)07:01:16 No.830940601

憐れんで人辞めさせたというより見下してたつもりの虎になった気分はどう?という方向に感じる

37 21/08/04(水)07:02:18 No.830940686

>科挙受かったのに詩人なるわって辞めるやつだし下級官吏とはいえ妻子もいて不自由なく食っていけるにも関わらず発狂して人里から離れてくやつだぞ >そもそもどこで何になってたって不満しかないんだ李徴には つまり虎として生きるのが最適解ってわけだな

38 21/08/04(水)07:02:38 No.830940713

>ニンジャスレイヤーの忍殺文体チュートリアルの山月記を忍殺にしたやつよく出来てて好きだった 気になって調べてきた リチョウ=サンはバイオライオンでニンジャだったのか…

39 21/08/04(水)07:03:34 No.830940789

昔読んだときはピンと来てなかったけど科挙受かるとかやべぇよ李徴 それで満足出来ない性根もやべぇよ

40 21/08/04(水)07:03:40 No.830940798

>高級官僚には虎のようなしなやかな筋肉に美しい毛皮 >そして強靭な爪や牙はない 美しい着物をいくらでも着れるし強い兵士が大勢守ってくれるだろ

41 21/08/04(水)07:03:46 No.830940807

虎として生きるのにも文句たらたらだし最後だからって詩を読んで本当は妻子のことを心配すべきだったってうじうじしてるし本当に何なんだこいつ

42 21/08/04(水)07:04:18 No.830940840

虎は盗賊のメタファーって考えるとな… どう言い繕ってパワーとかあったとしても落ちぶれたことにかわりはない

43 21/08/04(水)07:05:27 No.830940927

虎になったのに声が同じわけないし 虎の振りをしてるただの盗賊なんだな

44 21/08/04(水)07:06:20 No.830940989

>そもそもどこで何になってたって不満しかないんだ李徴には いい年して出戻り役人になったら上司は年下だし同期はめっちゃ出世してるし…おいはもう我慢できん!虎になりもす!!

45 21/08/04(水)07:06:23 No.830940994

>虎として生きるのにも文句たらたらだし最後だからって詩を読んで本当は妻子のことを心配すべきだったってうじうじしてるし本当に何なんだこいつ アーティスティックな事に憧れて人生棒に振ったエリート

46 21/08/04(水)07:06:25 No.830940997

才能まではおそらくあったが高すぎるプライドが切磋琢磨をさせなかった 虎になっても虎をエンジョイすることなく朽ちるのだ

47 21/08/04(水)07:06:37 No.830941016

酔っ払って大虎とかの虎だろ

48 21/08/04(水)07:06:52 No.830941037

強いけど孤独な虎ってのが李徴にとっての罰なので 爪と牙で楽しめる性格してたら別の動物になりそう

49 21/08/04(水)07:07:32 No.830941084

大虎という慣用句から酔った勢いで人殺して逃亡生活してるもんだとばかり思ってた

50 21/08/04(水)07:07:39 No.830941097

猫だったら即エンジョイ勢なんだけどな

51 21/08/04(水)07:08:16 No.830941146

もう使えない物に未練たらたらでもう関係ない者にしか心開けない たしかにくだらん 虎には強さと美しさがあるのに李徴には見えなかったのか

52 21/08/04(水)07:09:25 No.830941250

我が共李徴は花を愛し子供たちを愛する男だった それがリングの上ではあのような残虐ファイトを…!

53 21/08/04(水)07:09:48 No.830941289

>大虎という慣用句から酔った勢いで人殺して逃亡生活してるもんだとばかり思ってた シャレで出来たような慣用句だからそこに意味求めると尚更空虚な人生になっちゃうな

54 21/08/04(水)07:09:57 No.830941299

目が覚めたら虫になってた男よりマシだよな…

55 21/08/04(水)07:10:01 No.830941309

>虎として生きるのにも文句たらたらだし最後だからって詩を読んで本当は妻子のことを心配すべきだったってうじうじしてるし本当に何なんだこいつ なりたかった自分になれなくてつらいとか そのための努力や諦めができないとか 人間誰でも持っている性質がものすごく強い人で悲しいなと思う 個人的には共感できるし虎になってエンジョイすればいいとかいうのは本当に作品ちゃんと読んだのか?と思う

56 21/08/04(水)07:10:31 No.830941354

仮に盗賊の暗喩だったとしてももう世間体も何も関係がない自由なアウトローとしての人生を楽しむこともできた 詩を書く時間だって大量に手に入ってる 満喫しようと思えばできる環境ではあるんだけども

57 21/08/04(水)07:10:38 No.830941364

>目が覚めたら虫になってた男よりマシだよな… カフカも虎になってたら多分部屋にこもってないし家族も受け入れたと思う

58 21/08/04(水)07:10:52 No.830941383

虎は何ゆえ強いと思う?

59 21/08/04(水)07:11:03 No.830941401

>我が共李徴は花を愛し子供たちを愛する男だった >それがリングの上ではあのような残虐ファイトを…! 四角いマットのジャングルに今日も嵐が吹き荒れるな…

60 21/08/04(水)07:11:32 No.830941446

>虎は盗賊のメタファーって考えるとな… >どう言い繕ってパワーとかあったとしても落ちぶれたことにかわりはない モヒカン生活をエンジョイすべきだった

61 21/08/04(水)07:11:47 No.830941466

逃亡生活に詩を楽しむ余地なんか無いだろ

62 21/08/04(水)07:12:53 No.830941559

>仮に盗賊の暗喩だったとしてももう世間体も何も関係がない自由なアウトローとしての人生を楽しむこともできた >詩を書く時間だって大量に手に入ってる >満喫しようと思えばできる環境ではあるんだけども 最後の最後に吟じた詩もいまいちな出来だったし詩作の才能が足りない以上どんな環境にいても満足できないんじゃないかな 結局他の物に心惹かれることはあっても詩が最重要な人生だったわけだし

63 21/08/04(水)07:13:05 No.830941574

>>目が覚めたら虫になってた男よりマシだよな… >カフカも虎になってたら多分部屋にこもってないし家族も受け入れたと思う 見世物にされそう

64 21/08/04(水)07:14:45 No.830941702

李徴にそんなエンジョイ精神があったらそもそも虎にはなってなかった

65 21/08/04(水)07:15:08 No.830941733

>個人的には共感できるし虎になってエンジョイすればいいとかいうのは本当に作品ちゃんと読んだのか?と思う 元からそういうタチじゃないって言うのはその通りだが 開き直れば水滸伝の豪傑になれたかもしれんって言うのは面白い 発想だと思うので読んだのか?とまで言うのはどうかと思う

66 21/08/04(水)07:15:16 No.830941740

>なりたかった自分になれなくてつらいとか >そのための努力や諦めができないとか >人間誰でも持っている性質 ここの認識がおかしい 自分がそうだからって人間みんなそうだと思うのは違うと思うよ?

67 21/08/04(水)07:15:18 No.830941742

>仮に盗賊の暗喩だったとしてももう世間体も何も関係がない自由なアウトローとしての人生を楽しむこともできた >詩を書く時間だって大量に手に入ってる >満喫しようと思えばできる環境ではあるんだけども 詩を書いてそれが世間で認められることに憧れてるから 詩作にふけることそのものが楽しいというわけともちょっと違うんだ

68 21/08/04(水)07:16:56 No.830941876

>詩を書いてそれが世間で認められることに憧れてるから よっちゃんみてえだな李徴

69 21/08/04(水)07:17:00 No.830941886

>>なりたかった自分になれなくてつらいとか >>そのための努力や諦めができないとか >>人間誰でも持っている性質 >ここの認識がおかしい >自分がそうだからって人間みんなそうだと思うのは違うと思うよ? ここってそんなに強く否定する所…?

70 21/08/04(水)07:17:27 No.830941930

尊大な羞恥心も臆病な自尊心も人間だった頃の李徴の弱さの話であって 虎をエンジョイするかどうかとは別の話じゃないのか?

71 21/08/04(水)07:18:23 No.830942015

思えば動物になってしまったまでは良いとしてよりによって虎なんて大層な奴になったのが始末が悪い 確かにこれが猫ならおとなしく人に迎合して生きられたろうよ

72 21/08/04(水)07:19:00 No.830942065

別に読んだうえで知るかバカするのは人の自由である これに共感する人が逆に全く共感できない話もあるだろうし

73 21/08/04(水)07:19:24 No.830942103

詩の才能があったら多分詩人になろうと思わないよ 科挙受かったのに役人辞めちゃうような奴だもん

74 21/08/04(水)07:19:50 No.830942141

>思えば動物になってしまったまでは良いとしてよりによって虎なんて大層な奴になったのが始末が悪い >確かにこれが猫ならおとなしく人に迎合して生きられたろうよ プライド高い李徴が愛玩動物になるのは困難だと思われる…

75 21/08/04(水)07:20:39 No.830942221

詩も才能自体はあるとされてるがどこまでも人と交わることができなかった男という感が強い

76 21/08/04(水)07:21:49 No.830942326

名作とはいえスレ画はなんでフィクションにマジレスしてるんだ

77 21/08/04(水)07:22:18 No.830942368

書き込みをした人によって削除されました

78 21/08/04(水)07:22:22 No.830942373

>>詩を書いてそれが世間で認められることに憧れてるから >よっちゃんみてえだな李徴 動機はともかくムーブは完全によっちゃん

79 21/08/04(水)07:22:23 No.830942374

>詩も才能自体はあるとされてるがどこまでも人と交わることができなかった男という感が強い 悪くないけどなんか物足りないなーみたいな感想出てるのが辛い 磨けばよかったのだ

80 21/08/04(水)07:22:41 No.830942408

カフカの「変身」の主人公と対談させたい

81 21/08/04(水)07:23:16 No.830942459

李徴のインパクトが強くて普通に出世した方の友人の名前がなかなか覚えられない

82 21/08/04(水)07:23:22 No.830942469

俺は大人になってから読んで そうか俺は臆病なだけだったんだなぁ…とすごく身につまされた

83 21/08/04(水)07:23:24 No.830942476

書き込みをした人によって削除されました

84 21/08/04(水)07:23:41 No.830942500

「尊大な自尊心」も「臆病な羞恥心」もどうでもいいよ おっぱいとマンコこそが本物 李徴はTSをエンジョイすべきだった

85 21/08/04(水)07:23:42 No.830942501

>カフカの「変身」の主人公と対談させたい 虫より虎の方いいじゃん!って話になりそう

86 21/08/04(水)07:24:39 No.830942582

>プライド高い李徴が愛玩動物になるのは困難だと思われる… なったのが虎ってのがもう人間時代の続きみたいなもんだよな 草食性の人格と大型肉食動物の体のミスマッチ感よ

87 21/08/04(水)07:25:35 No.830942673

怖いよね…本気で他人と競って自分の本当の能力を露呈するの

88 21/08/04(水)07:27:30 No.830942857

>怖いよね…本気で他人と競って自分の本当の能力を露呈するの それで負けてらんねえ!ってなる性格なら良かったんだけどねえ…

89 21/08/04(水)07:27:53 No.830942902

あの後初代タイガーマスクを育てるんだよね…

90 21/08/04(水)07:27:59 No.830942913

李徴も他人の鼻折れるくらいには優秀だと思うんだけど科挙に受かった後なら同じかそれ以上に優秀な人間多いだろうしな…

91 21/08/04(水)07:28:23 No.830942960

才能がなければ開き直った生き方もできたかもしれない

92 21/08/04(水)07:29:04 No.830943027

虎をエンジョイすべきってのは要するに 自分にとって思わしくない状況になっても いい所に目を向けて楽しめってことだから 下級官吏になって発狂した男の話に 結構鋭い指摘となってるのでは…?

93 21/08/04(水)07:29:27 No.830943059

虎としての新しい生き方にトライすべきだったと思う

94 21/08/04(水)07:30:28 No.830943140

上級虎になって詩作の腕を磨くべき

95 21/08/04(水)07:30:40 No.830943160

>「尊大な自尊心」も「臆病な羞恥心」もどうでもいいよ >おっぱいとマンコこそが本物 >李徴はTSをエンジョイすべきだった でも妊娠したら困るし…

96 21/08/04(水)07:30:44 No.830943168

下級官吏になったとはいえ仕事は楽て妻子もいて食ってくには困らないし何かしらに満足して生きていくことはできたはずなんだよな

97 21/08/04(水)07:30:46 No.830943171

>カフカの「変身」の主人公と対談させたい 働きもしない両親と妹抱えて働いてたのに介護もしてもらえなかった ザムザくんとは苦労の度合いが違う

98 21/08/04(水)07:31:16 No.830943218

では何故羞恥心と自尊心が肥大させ破綻したかって想像すると人生の途中までは負けなしだったとこに才能も努力も格上の誰かに出会ってしまったのかもしれない

99 21/08/04(水)07:31:17 No.830943221

虎になれたなら人間にもなれるだろ 適宜トランスフォームしろ

100 21/08/04(水)07:31:57 No.830943285

>虎になれたなら人間にもなれるだろ >適宜トランスフォームしろ 多分その手の柔軟さは持ち合わせない人間

101 21/08/04(水)07:32:06 No.830943299

その男の娘尿道出産からの母性ある授乳シチュが一番抜けるという難儀な性癖は我が友、李徴ではないか。

102 21/08/04(水)07:32:08 No.830943301

>虎になれたなら人間にもなれるだろ >適宜トランスフォームしろ War War 争いは Stop itということだな

103 21/08/04(水)07:32:25 No.830943320

>李徴は人間の頃もハイスペックなのに変なところに力入れて能力を活かしきれてないんだよな… >そこは虎になっても治ってない 詩詠んでる場合じゃねえよ

104 21/08/04(水)07:32:31 No.830943325

>虎になれたなら人間にもなれるだろ >適宜トランスフォームしろ トラだけにトランスフォームか!ガハハ!

105 21/08/04(水)07:32:53 No.830943355

元の人虎伝が殺人の罪で虎になる割と普通な感じだったのに これを山月記の美しい話に仕立て上げる中島敦はやっぱりすげえよ…

106 21/08/04(水)07:33:45 No.830943442

科挙に受かった男に虎の牙と爪とか だいたい神話に行かないレベルなら中華最強格だろ

107 21/08/04(水)07:34:20 No.830943495

社会不適合者の苦悩が幻想的な話に落とし込まれている

108 21/08/04(水)07:34:37 No.830943523

>「尊大な自尊心」も「臆病な羞恥心」もどうでもいいよ >おっぱいとマンコこそが本物 >李徴はTSをエンジョイすべきだった それで思うままエンジョイしてたらある日昔の知り合いに出会って思わず我に返る話だよ

109 21/08/04(水)07:35:01 No.830943563

中国の説話を日本人がアレンジした小説けっこうあるけど かなりニュアンス変わるね

110 21/08/04(水)07:35:30 No.830943604

>科挙に受かった男に虎の牙と爪とか >だいたい神話に行かないレベルなら中華最強格だろ 知と暴を併せ持ってもメンタルがな…

111 21/08/04(水)07:35:48 No.830943633

教科書に載せることに全く異論が無いくらいには名作だからな…

112 21/08/04(水)07:35:51 No.830943638

羞恥心と自尊心が悪い方向にしか働いてないよなほんと

113 21/08/04(水)07:35:58 No.830943655

>それで思うままエンジョイしてたらある日昔の知り合いに出会って思わず我に返る話だよ 風俗で昔の知り合いと再会しちゃう奴!

114 21/08/04(水)07:36:34 No.830943725

>>それで思うままエンジョイしてたらある日昔の知り合いに出会って思わず我に返る話だよ >風俗で昔の知り合いと再会しちゃう奴! 私それ好き!

115 21/08/04(水)07:36:39 No.830943736

>教科書に載せることに全く異論が無いくらいには名作だからな… それなりに育って思考を拗らせがちな少年時代にスーッと効いてこれは…

116 21/08/04(水)07:36:47 No.830943749

「」が文豪のクズエピソードいじり以外で文学作品について語ってるところ初めて見た

117 21/08/04(水)07:37:38 No.830943844

>風俗で昔の知り合いと再会しちゃう奴! 地元で同級生がソープ嬢やってたので友達呼んで 連続指名して泣かせた「」思い出す

118 21/08/04(水)07:38:14 No.830943903

>社会不適合者の苦悩が幻想的な話に落とし込まれている ママンの葬式のあと何となく太陽が眩しいから人殺す話とか いいよね…

119 21/08/04(水)07:38:17 No.830943906

山月記読んでスレ画の感想になるってやばい気がする ただの難癖じゃん

120 21/08/04(水)07:38:33 No.830943930

>それなりに育って思考を拗らせがちな少年時代にスーッと効いてこれは… 十代後半にふさわしいよな確かに

121 21/08/04(水)07:38:41 No.830943948

書き込みをした人によって削除されました

122 21/08/04(水)07:39:13 No.830943996

虎の強さで人の頭脳とかヤパイよね でも野生動物とかを狩るのは本物とは違うし幼少期の訓練とかもないから最初苦労しそうだなと思う

123 21/08/04(水)07:39:17 No.830944006

>山月記読んでスレ画の感想になるってやばい気がする >ただの難癖じゃん 中学生の感想だしそうなるのも自然かも

124 21/08/04(水)07:39:38 No.830944031

中島敦は漢文学者の家の育ちだからすごく格調高くて読みやすい文章で素敵 山月記と名人伝以外はちょっと読みづらい…

125 21/08/04(水)07:39:45 No.830944043

自尊心の代わりに自身持っていいよ李徴は

126 21/08/04(水)07:40:43 No.830944124

作品が忘れられて本人のクズエピソードばっかり語られてるのって漱石とか中也とか啄木くらいで敦はよく作品が語られてない?

127 21/08/04(水)07:40:53 No.830944144

>「」が文豪のクズエピソードいじり以外で文学作品について語ってるところ初めて見た 教科書に載ってるのもあってある程度皆読んでるからな…

128 21/08/04(水)07:42:28 No.830944286

>山月記読んでスレ画の感想になるってやばい気がする >ただの難癖じゃん 心ではなく実体が全てだという思想なので難癖でもない気がする なんかそういうのあるでしょ多分…

129 21/08/04(水)07:42:37 No.830944303

社会不適合なのは単に臆病なだけなのいいよね…よくない 図星やめてくだち

130 21/08/04(水)07:42:39 No.830944305

>山月記と名人伝以外はちょっと読みづらい… でも好きだよわが西遊記

131 21/08/04(水)07:43:27 No.830944380

ここまで拗れなかったけど大学進学したら似たような感情になった

132 21/08/04(水)07:44:13 No.830944462

>山月記読んでスレ画の感想になるってやばい気がする >ただの難癖じゃん 李徴の心情を問う問題でこれ出てきたらやばいけど 感想だからこれはこれでいいと思うんよ

133 21/08/04(水)07:44:38 No.830944501

ぼくはタイガー

134 21/08/04(水)07:45:13 No.830944559

>ここまで拗れなかったけど大学進学したら似たような感情になった いいよね頑張って受かった大学であくまでここは滑り止めだった人が いっぱい出てくるの

135 21/08/04(水)07:45:33 No.830944587

>社会不適合者の苦悩が幻想的な話に落とし込まれている 多くの作家が理想とするタイプの話の作りであると思う

136 21/08/04(水)07:46:03 No.830944652

中島敦そういや山月記好きなのに他読んだことないな 名人伝がおすすめなのか くどい文とか難しめの文もばっちこいだから読んでみよう

137 21/08/04(水)07:46:24 No.830944687

あっ!これが尊大な羞恥心と臆病な自尊心か!ってなる

138 21/08/04(水)07:47:03 No.830944754

>いいよね頑張って受かった大学であくまでここは滑り止めだった人が >いっぱい出てくるの でも滑り止めしか受からなかったら同じよ

139 21/08/04(水)07:48:25 No.830944891

中島敦あれこれ読んだけど面白かったの結局山月記とパラオ島のエッセイと名人伝と文字禍と狐憑と悟浄歎異と悟浄出世とかめれおん日記と弟子くらいだったな

140 21/08/04(水)07:48:29 No.830944893

>中島敦そういや山月記好きなのに他読んだことないな >名人伝がおすすめなのか >くどい文とか難しめの文もばっちこいだから読んでみよう 名人伝は話としては短いしすごくテンポ良いストーリーが展開されるからオススメ 海外でパペットアニメになってるのもあるから読んだあとに見ても面白いよ

141 21/08/04(水)07:49:27 No.830945003

スレ画みたいな感想に対してそんな割り切れる奴なら虎にならなかったよってあーだこーだ言うのがいいんだよ このスレとかそんな感じ

142 21/08/04(水)07:49:31 No.830945011

中島敦だと孔子のお弟子のイノシシマンみたいな人のこと書いた小説が長いけど最後で泣いちゃった

143 21/08/04(水)07:49:48 No.830945046

>中島敦あれこれ読んだけど面白かったの結局山月記とパラオ島のエッセイと名人伝と文字禍と狐憑と悟浄歎異と悟浄出世とかめれおん日記と弟子くらいだったな たくさんあるね…

144 21/08/04(水)07:50:31 No.830945120

>中島敦あれこれ読んだけど面白かったの結局山月記とパラオ島のエッセイと名人伝と文字禍と狐憑と悟浄歎異と悟浄出世とかめれおん日記と弟子くらいだったな 俺もそれは全部好きだわ

145 21/08/04(水)07:51:04 No.830945176

小説家として立身を試みるのはいいけど 成功するまで公務員はやめるな

146 21/08/04(水)07:51:07 No.830945183

山月記書いたのも勿論すごいけどこれを教科書に載せようと思った奴も中々すごいよな というか国語の教科書は10代の心の動きを的確に読んで選び過ぎだ

147 21/08/04(水)07:51:28 No.830945213

>小説家として立身を試みるのはいいけど >成功するまで公務員はやめるな 公務員って副業大丈夫なの?

148 21/08/04(水)07:52:28 No.830945303

狐憑調べたら読んだ記憶あったけどこれ中島敦だったの!?

149 21/08/04(水)07:53:08 No.830945368

お堅いイメージあったけどわりと読みやすかった記憶もある 昔のエジプトかどっかで文字と悪戦苦闘する老博士の話がオチ含めて見事だった思い出

150 21/08/04(水)07:53:57 No.830945455

人食い虎の称号得るまで暴れまわってたんだから これはもうエンジョイしてる扱いで良いのではないか

151 21/08/04(水)07:54:18 No.830945487

光と風と夢もわしゃ好きじゃよ…

152 21/08/04(水)07:55:27 No.830945614

>人食い虎の称号得るまで暴れまわってたんだから >これはもうエンジョイしてる扱いで良いのではないか 人格が消える時間があってその間に暴れまわってしまうんだ

153 21/08/04(水)07:55:48 No.830945648

虎に染まってきてるのはあると思われる 人として生きてゆくために必要な摩擦を忌避した成れの果て

154 21/08/04(水)07:56:50 No.830945769

中島敦の西遊記というか悟浄視点の作品はキャラクターもの小説としてすごい面白い あの視点でのあの一行の旅がもっと読みたくなる

155 21/08/04(水)07:57:15 No.830945813

末路はやっぱ人を害する獣として狩られるんだよなきっと

156 21/08/04(水)07:58:34 No.830945966

高校の頃確かにこれに関する授業を受けたんだが あまり記憶に残っていないのが悲しい もっとちゃんと聴いておくべきだったな…

157 21/08/04(水)07:59:12 No.830946037

李朝から頭の良さと努力とその他恵まれた要素を抜けば俺になる

158 21/08/04(水)07:59:24 No.830946052

精神的に弱かったとしても虎に?化するくらいだから やっぱり一廉の人物ではあったのだろう なんと言っても虎だぞ虎

159 21/08/04(水)08:00:01 No.830946129

>というか国語の教科書は10代の心の動きを的確に読んで選び過ぎだ ブラッドベリの霧笛を中学の教科書に載せてくれたひとにはちょっとだけ感謝してる

160 21/08/04(水)08:00:20 No.830946159

この話は背景や触れられてないこの先どうなったかについて想像したり語り合ったりする余地があるのが良いよな 確かに教材向け

161 21/08/04(水)08:00:29 No.830946178

>李朝から頭の良さと努力とその他恵まれた要素を抜けば俺になる 共通点ないですよね

162 21/08/04(水)08:00:35 No.830946194

わが西遊記はもっとあの一行の旅を読みたかったなぁ… と思っていたら万城目学が続編というか彼なりのわが西遊記書いててやっぱりみんなそう思うんだな…と思った

163 21/08/04(水)08:01:38 No.830946323

>精神的に弱かったとしても虎に化するくらいだから >やっぱり一廉の人物ではあったのだろう >なんと言っても虎だぞ虎 凡夫ならそれこそ猫になって飼われるという話なんだろう

164 21/08/04(水)08:01:57 No.830946353

>というか国語の教科書は10代の心の動きを的確に読んで選び過ぎだ 国語の教科書に載ってたどろんこ祭りは俺の性癖を決定づけたと思ってる

165 21/08/04(水)08:02:00 No.830946363

山月記は高二あたりでみんなやるから知名度高いなあ

166 21/08/04(水)08:02:27 No.830946414

>わが西遊記はもっとあの一行の旅を読みたかったなぁ… >と思っていたら万城目学が続編というか彼なりのわが西遊記書いててやっぱりみんなそう思うんだな…と思った マジか 読んでみよう…

167 21/08/04(水)08:02:44 No.830946445

とりあえずこのスレで興味持ったから中島敦の青空文庫何冊かDLしてみたよ 後で読むね

168 21/08/04(水)08:02:47 No.830946454

>お堅いイメージあったけどわりと読みやすかった記憶もある >昔のエジプトかどっかで文字と悪戦苦闘する老博士の話がオチ含めて見事だった思い出 文字禍いいよね…

169 21/08/04(水)08:02:55 No.830946472

>凡夫ならそれこそ猫になって飼われるという話なんだろう 山に逃げるわけでもないから普通の人とあまり変わらないな…

170 21/08/04(水)08:03:11 No.830946506

>この話は背景や触れられてないこの先どうなったかについて想像したり語り合ったりする余地があるのが良いよな >確かに教材向け 実は人生で初めて書いた二次創作が私の考えた山月記の後日談ですよ私は

171 21/08/04(水)08:03:30 No.830946537

中島敦西遊記は悟浄がめちゃくちゃ愚痴っぽいけど悟空たちのこと好きなんだなってのがわかるのが好き

172 21/08/04(水)08:03:57 No.830946593

>実は人生で初めて書いた二次創作が私の考えた山月記の後日談ですよ私は 面白そうだな…

173 21/08/04(水)08:04:22 No.830946638

>>この話は背景や触れられてないこの先どうなったかについて想像したり語り合ったりする余地があるのが良いよな >>確かに教材向け >実は人生で初めて書いた二次創作が私の考えた山月記の後日談ですよ私は 面白い二次創作の入り方してんな…

174 21/08/04(水)08:05:39 No.830946787

李徴の気持ちが分かるような気はするけど 若者の万能感とは違う実力に裏打ちされたトップエリートだから やっぱり気持ちは理解出来ない気もする

175 21/08/04(水)08:05:56 No.830946817

俺は学校の課題で羅生門のその後を書いてみよう!って課題が出たのが初だったわ… 下人が何やかんやあって若返ったババアと結婚する話書くやつがいたり下人主人公のノワールなサムライバイオレンスもの書いてくるやつとかいて楽しかった

176 21/08/04(水)08:08:50 No.830947177

ちいちゃんのかげおくりで性癖壊れた

177 21/08/04(水)08:10:06 No.830947347

>>実は人生で初めて書いた二次創作が私の考えた山月記の後日談ですよ私は >面白い二次創作の入り方してんな… 面白い二次創作の入り方であると同時にやったことある人はすごい多そうだな山月記二次創作…

178 21/08/04(水)08:10:39 No.830947420

どんなに才能に溢れていても切磋琢磨を恐れればこの様だ!言うまでもないが自分が凡人という自覚があるなら開き直って磨け!と安直に教訓を見出しても良い

179 21/08/04(水)08:12:20 No.830947651

無敵の人じゃん

180 21/08/04(水)08:12:30 No.830947670

こう見てると優れた作品のお手本みたいな作品だな山月記…

181 21/08/04(水)08:25:45 No.830949468

「」は山月記とこころ好きだよね

182 21/08/04(水)08:27:24 No.830949673

人間だった心を捨てて雌虎とエッチできるのかい? 「」なら余裕って言いそう…

183 21/08/04(水)08:30:14 No.830950058

>「」は山月記とこころ好きだよね やまなしもごんぎつねも好きだぞ

184 21/08/04(水)08:31:41 No.830950264

恋空で泣いてるやつが考えそうなこと

185 21/08/04(水)08:32:45 No.830950399

バーン ドサッ

186 21/08/04(水)08:33:04 No.830950435

今、本当の恋空を知るものは少ない

187 21/08/04(水)08:33:41 No.830950517

>人間だった心を捨てて雌虎とエッチできるのかい? >「」なら余裕って言いそう… 人間の心持ったままでも余裕

188 21/08/04(水)08:34:05 No.830950577

こころはむしろ明確に嫌いだ

189 21/08/04(水)08:37:02 No.830950986

「」って舞姫も好きそうだと思ったのにそうでもない?

190 21/08/04(水)08:37:42 No.830951071

改めて見ると尊大な羞恥心と臆病な自尊心って物凄いパワーワードだわ

191 21/08/04(水)08:37:52 No.830951092

流行ものを数年経ってから読んでやっぱたいしたことないな…とか思ってそう

192 21/08/04(水)08:39:21 No.830951310

>山月記は高二あたりでみんなやるから知名度高いなあ これを教科書のレギュラーにしようと考えた人センスと悪意の塊だよ

193 21/08/04(水)08:39:27 No.830951321

友達が新書のページで指切っても何ページ目で切った?とか聞いてきそう

194 21/08/04(水)08:42:53 No.830951864

>改めて見ると尊大な羞恥心と臆病な自尊心って物凄いパワーワードだわ 詩人の言葉っぽいのも良い

195 21/08/04(水)08:46:36 No.830952400

>改めて見ると尊大な羞恥心と臆病な自尊心って物凄いパワーワードだわ 修行だの訓練だのそういうかったるいことするのダッセぇし…でも自分の才能や資質が大したものじゃない事を認めるのも怖いし…これを上の二言で表現するあたり李徴は大した詩人だよ

196 21/08/04(水)08:54:27 No.830953547

だんだん人間である時間が短くなってる設定はネット上で迷惑かけやすい現代だと趣がある

197 21/08/04(水)08:56:44 No.830953893

>「」って舞姫も好きそうだと思ったのにそうでもない? 舞姫は当時の上昇志向というかチャンスに溢れてた時代精神がいまとなっては共感しずらすぎるから風化しちゃった感じが

198 21/08/04(水)09:03:59 No.830955020

>>>詩を書いてそれが世間で認められることに憧れてるから >>よっちゃんみてえだな李徴 >動機はともかくムーブは完全によっちゃん さんざんネタにされたけど坂巻由太郎君ではないか!のくだりが正に我が友李徴子ではないか!だったんだけど意識したんかな よっちゃん詩も書けるし

199 21/08/04(水)09:08:58 No.830955807

県庁職員がなろう作家として一山当てることを夢見て仕事をやめるもいまいち人気が出ずに発狂 変質者としてヤブに潜んで虎の格好をしていたら昔の友達が出てきた

200 21/08/04(水)09:11:45 No.830956244

詩人じゃないにしても志的に売れりゃいいじゃないから 多分なろうとかエンタメじゃなくてゴリゴリに純文学じゃないかしら

201 21/08/04(水)09:20:43 No.830957741

>県庁職員がなろう作家として一山当てることを夢見て仕事をやめるもいまいち人気が出ずに発狂 県庁職員って科挙舐めすぎじゃない?

↑Top