21/08/04(水)01:35:43 コスト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/04(水)01:35:43 No.830909431
コスト加わったなら仕方ないねー
1 21/08/04(水)01:37:17 No.830909999
こんなもん当然だろ…
2 21/08/04(水)01:38:47 No.830910401
さすがに怒られたか
3 21/08/04(水)01:39:38 No.830910631
今火力も60%ぐらい効率あるし経済性はいい 震災前は原子力のコスパはもっと良かった
4 21/08/04(水)01:41:44 No.830911150
このスレは伸びる
5 21/08/04(水)01:44:41 No.830911873
原子力は40年に一度福島級の事故が起きる想定での賠償金積み立てコストが入った上でこのコストだからな
6 21/08/04(水)01:51:23 No.830913378
嘘くせー何か嘘くせー
7 21/08/04(水)01:54:15 No.830914058
太陽電池は曇りの日に定格出せないってこと!?
8 21/08/04(水)01:54:15 No.830914062
今のままならそうかもしれないけど さすがにもう10年経てば技術が進んで効率が良くなってコスト安になると思う思いたい
9 21/08/04(水)01:55:39 No.830914378
少し前に太陽光が原子力より安くなったってニュースやってなかったつけ?
10 21/08/04(水)01:55:57 No.830914442
日経は2週間前くらいの記事に 太陽光発電に適した更地は少ないしバックアップ電源がないのも課題 みたいなことちゃんと書いてたからね 真に受けて太陽光発電安いと思い込んでたの環境大臣くらいじゃない
11 21/08/04(水)01:57:00 No.830914714
何がいいたいかと言うと回転は偉大 タービンを崇めよ
12 21/08/04(水)01:57:43 No.830914919
まあ10年後の石油・LNG価格がどうなってるかわからんし試算は試算でしかない
13 21/08/04(水)01:57:58 No.830914971
火力ド安定なのは間違いないな
14 21/08/04(水)01:58:11 No.830915019
太陽光の発電量落ちたら停電になってもいいなら安くなるよ
15 21/08/04(水)01:58:39 No.830915145
洋上風力ってどうなん? 漁協滅ぼさないと駄目?
16 21/08/04(水)01:58:44 No.830915169
>火力ド安定なのは間違いないな どう試算されても変わらない安心感
17 21/08/04(水)01:58:49 No.830915196
>今のままならそうかもしれないけど >さすがにもう10年経てば技術が進んで効率が良くなってコスト安になると思う思いたい 技術向上によるコストダウンも試算に入ってるよ 少し前の国のpdf隅まで読んだから確か
18 21/08/04(水)01:58:57 No.830915222
バックアップ用の火力発電を確保する辺りが何か怪しい そこも太陽光には出来ないのか
19 21/08/04(水)01:59:20 No.830915300
原子力は廃棄するコストゼロで計算していいのにな
20 21/08/04(水)01:59:30 No.830915341
>洋上風力ってどうなん? >漁協滅ぼさないと駄目? メンテナンス考えたら絶対やらない方がいいでしょ…
21 21/08/04(水)01:59:54 No.830915499
太陽光って効率Siだと上がらんしパネルの値段もだいぶ下がってるし向上する余地がほぼないよね
22 21/08/04(水)01:59:57 No.830915517
LNGは資源不足考慮してんのかな 去年の冬に電力卸売価格が10倍になったのもう忘れたのか
23 21/08/04(水)02:00:00 No.830915529
問題は夜とか曇天続きだったときでしょ
24 21/08/04(水)02:01:05 No.830915789
思ってたより低かった 技術開発のための投資と考えたらそんなに悪くないんじゃない?
25 21/08/04(水)02:01:12 No.830915825
環境に優しくってのは金がかかるんだ
26 21/08/04(水)02:01:16 No.830915846
>LNGは資源不足考慮してんのかな >去年の冬に電力卸売価格が10倍になったのもう忘れたのか 当然考慮はしてるでしょ それはそれとして各国の情勢やマインドでいくらでも変化しうるし予想にも限界がある
27 <a href="mailto:石炭">21/08/04(水)02:01:39</a> [石炭] No.830915928
俺の出番かな…
28 21/08/04(水)02:02:10 No.830916051
>バックアップ用の火力発電を確保する辺りが何か怪しい >そこも太陽光には出来ないのか バックアップが何かによるな 気象変化に対応するなら火力発電だろうし 空爆による部分的損傷なら太陽光増やせばいいし
29 21/08/04(水)02:02:11 No.830916056
ソーラーパネル生産で発生する温室効果ガスも多いのでこれホントにエコなんでしょうか…ってなりそうになるけどくじけない!
30 21/08/04(水)02:02:34 No.830916154
太陽光は維持費考えるとなぁ… 特に水害と地滑りに弱すぎる
31 21/08/04(水)02:02:47 No.830916196
火力派も太陽光派も割と都合のいい事しか言ってない気がするんだよな…
32 21/08/04(水)02:02:51 No.830916211
貯める技術はあんま向上してないからなぁ…
33 21/08/04(水)02:03:01 No.830916255
>バックアップ用の火力発電を確保する辺りが何か怪しい >そこも太陽光には出来ないのか 常時晴れにするか雲の上にソーラー置けるなら出来るよ つまりは無理って言ってるの分かる?
34 21/08/04(水)02:03:28 No.830916344
>太陽光は維持費考えるとなぁ… >特に水害と地滑りに弱すぎる 津波でメルトダウンした原子力よりはマシだな
35 21/08/04(水)02:03:32 No.830916352
原子力か火力の方がよくない?
36 21/08/04(水)02:03:52 No.830916430
人工衛星から遠隔送電できるようにならないかな…
37 21/08/04(水)02:04:23 No.830916529
原子力はコスト下げたからアレになったんだろ…
38 21/08/04(水)02:04:24 No.830916532
海水燃やして燃料にする研究あるけど今どうなってんだろ
39 21/08/04(水)02:05:02 No.830916688
太陽光はコスト普通に低いよ ほぼ製造と廃棄だけなんだから というか見積もりおかしい
40 21/08/04(水)02:05:06 No.830916710
どっかにメンテナンスかからずクリーンにタービン回してくれるパワーないかな
41 21/08/04(水)02:05:15 No.830916739
>原子力はコスト下げたからアレになったんだろ… コストかけても東電なら同じだし
42 21/08/04(水)02:05:42 No.830916845
>ほぼ製造と廃棄だけなんだから まじかよすげぇな
43 21/08/04(水)02:05:47 No.830916860
>ほぼ製造と廃棄だけなんだから メンテナンスや健康寿命を考えるとそれが高いんだ
44 21/08/04(水)02:05:47 No.830916864
要は増加傾向にある温室ガスと呼ばれるものを大幅に抑制できる技術があれば 石炭どんどん使っても良いという理屈になるのでは?
45 21/08/04(水)02:06:01 No.830916916
メタンハイドレートのことなら実用化は程遠いよ
46 21/08/04(水)02:06:04 No.830916932
>どっかにメンテナンスかからずクリーンにタービン回してくれるパワーないかな 作るか…永久機関…!
47 21/08/04(水)02:06:04 No.830916933
そうだダイソン球作って太陽のエネルギーでタービン回そう
48 21/08/04(水)02:06:06 No.830916940
>バックアップが何かによるな >気象変化に対応するなら火力発電だろうし >空爆による部分的損傷なら太陽光増やせばいいし スレ画だけで判断するのもあれだけど文脈としては「天候により発電量が大きく変動する」と前振りされてるから気象変化を想定してるのかな それならまあ火力かさもなきゃ原発じゃなきゃバックアップにはならないわな
49 21/08/04(水)02:06:29 No.830917034
>要は増加傾向にある温室ガスと呼ばれるものを大幅に抑制できる技術があれば >石炭どんどん使っても良いという理屈になるのでは? うん
50 21/08/04(水)02:06:49 No.830917089
>常時晴れにするか雲の上にソーラー置けるなら出来るよ やはり太陽光発電タワーか…
51 21/08/04(水)02:06:50 No.830917092
>スレ画だけで判断するのもあれだけど文脈としては「天候により発電量が大きく変動する」と前振りされてるから気象変化を想定してるのかな >それならまあ火力かさもなきゃ原発じゃなきゃバックアップにはならないわな バックアップは基本的に揚水式の水力だと思うよ
52 21/08/04(水)02:06:55 No.830917117
>太陽光はコスト普通に低いよ >ほぼ製造と廃棄だけなんだから >というか見積もりおかしい ほぼ製造と廃棄だけの風力と同じくらいだし良いんじゃない?
53 21/08/04(水)02:07:01 No.830917141
太陽光パネルの廃棄に結構CO2出すんじゃなかったっけ 結局火力発電と一緒じゃん!てなる程度には
54 21/08/04(水)02:07:02 No.830917145
太陽光や用地のコストや設置費用が高いということを忘れてはならない
55 21/08/04(水)02:07:11 No.830917180
福島のアレはコストじゃなくて設計じゃね
56 21/08/04(水)02:07:18 No.830917210
なんやかんやでフクシマの世話になったんじゃないかな関東民は…
57 21/08/04(水)02:07:42 No.830917322
>バックアップは基本的に揚水式の水力だと思うよ 数が全然足りないじゃねえか!
58 21/08/04(水)02:08:13 No.830917438
石炭発電して発生するCO2はガンプラにしようぜ
59 21/08/04(水)02:08:14 No.830917441
太陽光は廃棄方面は実はまだガバガバだからあんまり話さないよね
60 21/08/04(水)02:08:17 No.830917457
山を削って盛り土で太陽光発電を作るか!
61 21/08/04(水)02:08:28 No.830917505
>>要は増加傾向にある温室ガスと呼ばれるものを大幅に抑制できる技術があれば >>石炭どんどん使っても良いという理屈になるのでは? >うん 世界最高水準の人工光合成に成功 https://news.yahoo.co.jp/articles/a1b7830ed8812fe0b18df59e11561e51d69e1fe5 トヨタには期待している
62 21/08/04(水)02:08:35 No.830917526
太陽光発電持ち上げるのはいいけどどこに設置するんだ 山でも切り開くのか?
63 21/08/04(水)02:08:41 No.830917555
>バックアップは基本的に揚水式の水力だと思うよ >数が全然足りないじゃねえか! だからそれを太陽光とセットで作った場合のコストってことになるのよ
64 21/08/04(水)02:08:57 No.830917614
>山を削って盛り土で太陽光発電を作るか! コスト下がりはしないんじゃない?
65 21/08/04(水)02:09:10 No.830917664
日本はパネルやその設置費用が異常に高いと長らく指摘されてきたけど山ばっかりだから仕方ないね
66 21/08/04(水)02:09:10 No.830917666
>太陽光は廃棄方面は実はまだガバガバだからあんまり話さないよね 原子力というレジェンドがいるから…
67 21/08/04(水)02:09:14 No.830917684
>メンテナンスや健康寿命を考えるとそれが高いんだ いやいや家に付けられる金額知ってるでしょ? ピンはねしてあれだぞ 発電施設で考えたら全然高くないよ
68 21/08/04(水)02:09:49 No.830917810
>だからそれを太陽光とセットで作った場合のコストってことになるのよ 新規で作れる揚水式の水力発電所って立地的に存在するの?
69 21/08/04(水)02:09:54 No.830917826
>だからそれを太陽光とセットで作った場合のコストってことになるのよ 太陽+水のコストに加えて火力バックアップの必要が出た…ってコト!?
70 21/08/04(水)02:10:18 No.830917928
エコロジーもエコノミーも取ろうとするからだ
71 21/08/04(水)02:10:24 No.830917950
日本には太陽光も風力も向かないから向いてる国を隷属させてそこに発電させたのを買うしかないな 地続きのとこないからロスが凄いから無理だわ
72 21/08/04(水)02:10:31 No.830917986
浜岡原発はすぐそばに風力いっぱい建てて 見学に行くと中部電力のの中の人風力に対する言葉の限りの罵倒が聞けるゾ
73 21/08/04(水)02:10:35 No.830917997
太陽光パネルめっちゃ重金属使うので処分はだいぶ大変なのとお高い
74 21/08/04(水)02:10:38 No.830918014
太陽光も近々で問題抱えてる アメリカがウイグル問題を理由に中国の太陽光パネル輸入禁止にしたから 日本も直に調達が苦しくなる あと大規模な太陽光発電所を作る場所がないと前から言われてた中で 静岡で土砂災害起きたから建設もっと厳しくなったと思われる
75 21/08/04(水)02:10:42 No.830918029
東京電力のサイト見ると太陽光発電の発電量が意外と大きいけど 6時~18時しか発電してない!
76 21/08/04(水)02:11:12 No.830918171
>石炭発電して発生するCO2はガンプラにしようぜ ホットな話題の奴だな
77 21/08/04(水)02:11:22 No.830918214
なんか画期的な送電システム開発されたら太陽光発電は宇宙でして持ってくるとか出来るのにね
78 21/08/04(水)02:11:27 No.830918237
>世界最高水準の人工光合成に成功 これ滅茶苦茶CO2消費するから本格稼働すると逆に足りなくなるんじゃねえのって言われてるやつだろ
79 21/08/04(水)02:11:30 No.830918252
>静岡で土砂災害起きたから建設もっと厳しくなったと思われる 韓国企業の太陽光ガーって騒いでたのに全然違かったやつじゃん
80 21/08/04(水)02:11:37 No.830918278
>エコロジーもエコノミーも取ろうとするからだ とはいえエコノミーを無視したエコロジーは長続きしない
81 21/08/04(水)02:12:02 No.830918358
>とはいえエコノミーを無視したエコロジーは長続きしない バランスよ
82 21/08/04(水)02:12:06 No.830918380
でもなあ 福島見てるとやっば怖えよ
83 21/08/04(水)02:12:16 No.830918406
これからの日本に必要なのは衛星送電だ
84 21/08/04(水)02:12:20 No.830918424
>太陽光は廃棄方面は実はまだガバガバだからあんまり話さないよね 一部によくわからず騒いでる奴がいるだけで パネルは普通にリサイクルできるので大して問題にならない
85 21/08/04(水)02:12:21 No.830918429
風力うるせぇからなアレ
86 21/08/04(水)02:12:27 No.830918460
>太陽光増やせばいいし 神かよ
87 21/08/04(水)02:12:36 No.830918499
電力自由化でアメリカでは石炭火力発電所ばっかになって 日本でも新規の火力発電所は石炭火力発電所ばっかで 急に石炭火力発電所はダメって言い出したけど止めようがない
88 21/08/04(水)02:12:44 No.830918533
太陽光を付けたご家庭で 節電+売電した分と設置費用と維持費用と撤去費用全部込みの電気代が 一般電力会社から普通に電力買ってた時より安かったという話をついぞ聞かなかった
89 21/08/04(水)02:13:02 No.830918600
太陽二つにして常時照らせばよくね?
90 21/08/04(水)02:13:17 No.830918642
>太陽光パネルめっちゃ重金属使うので処分はだいぶ大変なのとお高い そういうデマは良くないです ガラスとセルに分けてリサイクル可能なので
91 21/08/04(水)02:13:21 No.830918663
>福島のアレはコストじゃなくて設計じゃね 設計というよりメンテナンス
92 21/08/04(水)02:13:32 No.830918691
作るか!地上に太陽!
93 21/08/04(水)02:13:41 No.830918731
それぞれに良い面があるんだから上手く使い分けようね
94 21/08/04(水)02:13:53 No.830918780
太陽光のバックアップ発電何でもいいんだけど 気象条件で大きく変動する電力を常にバックアップ発電しておかなきゃいけないのは凄い無駄だよね…
95 21/08/04(水)02:13:55 No.830918788
石炭火力ボンボン燃やして電力会社に電気売ってるウチの会社は去年が一番業績良かったぜ! やっぱり時代は石炭だ
96 21/08/04(水)02:14:02 No.830918816
>メンテナンスや健康寿命を考えるとそれが高いんだ 汚れたら掃除しないとダメなんだろうな
97 21/08/04(水)02:14:18 No.830918884
絶対事故が起こらない前提だからコストは0でオッケー
98 21/08/04(水)02:14:20 No.830918889
>>世界最高水準の人工光合成に成功 >これ滅茶苦茶CO2消費するから本格稼働すると逆に足りなくなるんじゃねえのって言われてるやつだろ そんなに高性能なら良い事じゃん 石炭火力にも希望が見えてきたな
99 21/08/04(水)02:14:43 No.830918983
太陽を包むように設置すればよくね?
100 21/08/04(水)02:14:46 No.830918996
蓄電効率があんまりよろしくないのも困る これさえ良ければ多少ムラがあってもなんとかなるんだろうけど
101 21/08/04(水)02:15:06 No.830919066
ダイソン球!
102 21/08/04(水)02:15:11 No.830919082
>バックアップ用 物は言い様というか公務員は本体を誤魔化すの得意だな 非資源国なんだから火力原子力石炭全部乗せでやってくれよ
103 21/08/04(水)02:15:13 No.830919090
>作るか!地上に太陽! いや宇宙空間に発電パネルだ
104 21/08/04(水)02:15:17 No.830919108
リサイクル可能なのは処分が楽なのを意味しないぞ…
105 21/08/04(水)02:15:18 No.830919111
>気象条件で大きく変動する電力を常にバックアップ発電しておかなきゃいけないのは凄い無駄だよね… 正直それもインフラ変えれば近々解決するんだよ というか日本は本当はEV+スマグリ方向だったの なんでこんなインフラ超後進国に…
106 21/08/04(水)02:15:21 No.830919118
>太陽二つにして常時照らせばよくね? 一つになるまで撃ち落とすね…
107 21/08/04(水)02:15:22 No.830919119
太陽光の憎まれ方は原子力を思い出すな
108 21/08/04(水)02:15:36 No.830919161
太陽光発電できるのは1年のうち30%ぐらいの時間しかない 夜は当然できないし曇りや雨の日もできない 「晴れた昼間」というのが総時間の30%程度しかない
109 21/08/04(水)02:15:55 No.830919224
こうなるのは仕方ないけど全国民から平等に再生エネルギー開発の負担させるのやめて
110 21/08/04(水)02:16:01 No.830919241
日本でできる比較的安定した発電手段は水力火力原子力地熱の四択だから…
111 21/08/04(水)02:16:43 No.830919369
>山でも切り開くのか? これから高齢化が進んで無人地帯が増えてくるとか何かで せっかく元通りにした東北大震災の被災地も大半は過疎化で誰もいなくなるところが
112 21/08/04(水)02:16:43 No.830919372
>ガラスとセルに分けてリサイクル可能なので 作ってたから言えるけど アレ癒着させてるから剥がすとなったらめちゃくちゃ手間かかるぞ カタヌキより割れやすい板を樹脂で固めてるんだから
113 21/08/04(水)02:16:50 No.830919396
昼間のうちに太陽光の電力でダムに水を組み上げよう
114 21/08/04(水)02:16:58 No.830919422
火力も原子力もいつかは枯渇するからな… いまのうちに別の技術開発しておくのは悪くない
115 21/08/04(水)02:17:10 No.830919445
>太陽光の憎まれ方は原子力を思い出すな 屋根上なら合理的だがソーラー畑は景観に直撃するからな
116 21/08/04(水)02:17:15 No.830919456
>リサイクル可能なのは処分が楽なのを意味しないぞ… いんえパネルは半導体と同じ方法で再利用できるので 将来の試算は単純に量の問題でグロスが大きく見えてるだけだし そもそも既存の方法を普通に使えるのになんで高い高いと喚く人がいるのかわからん
117 21/08/04(水)02:17:19 No.830919469
コスモクリーナーの実現が急がれる
118 21/08/04(水)02:17:25 No.830919484
ゲリラ豪雨来たら短時間で大きく出力電力変動する太陽光発電 この電力変動に追従できるのは…内燃機関!
119 21/08/04(水)02:17:27 No.830919497
すごい電池の開発を頼む
120 21/08/04(水)02:17:46 No.830919542
>コスモクリーナーの実現が急がれる 波動エンジンもらえりゃそれでいいだろ!?
121 21/08/04(水)02:17:59 No.830919580
雷を蓄電できるようにしようずぇ
122 21/08/04(水)02:18:02 No.830919592
じゃあ太陽光でお湯沸かせばいいな
123 21/08/04(水)02:18:15 No.830919634
原子力は枯渇より最終処分が決まらないの何とかしないと
124 21/08/04(水)02:18:30 No.830919681
>アレ癒着させてるから剥がすとなったらめちゃくちゃ手間かかるぞ >カタヌキより割れやすい板を樹脂で固めてるんだから 樹脂を溶かせない場合は一緒に粉砕して元素取り出すぐらいしかできないけど 今もうそこまで考えてない製品無いと思うよ
125 21/08/04(水)02:18:36 No.830919700
>屋根上なら合理的だがソーラー畑は景観に直撃するからな というかエコだエコだっつって導入してるのに森切り倒してソーラー畑にするのはどうなのよ
126 21/08/04(水)02:18:51 No.830919754
>「晴れた昼間」というのが総時間の30%程度しかない それ多分平均でしょ?
127 21/08/04(水)02:18:52 No.830919756
石油・天然ガスはシェール革命とか採掘技術の進歩で毎年採掘可能量の試算が増えてるのはいい事なのか悪い事なのか…
128 21/08/04(水)02:18:56 No.830919763
地球に降り注いでる太陽のエネルギーは全体のたった20億分の一だぞ何とかならないのかよ
129 21/08/04(水)02:19:00 No.830919775
土地狭いし山ばっかで雨ばっかの国で 何故か太陽光発電を主力電源にしようとしてるの 海外から見たら意味不明だろうな
130 21/08/04(水)02:19:05 No.830919790
全体の10%の発電量しかない水力をバックアップとして使用するのは無理があるって!
131 21/08/04(水)02:19:09 No.830919801
>正直それもインフラ変えれば近々解決するんだよ >というか日本は本当はEV+スマグリ方向だったの >なんでこんなインフラ超後進国に… 近々解決できる位置にいるのに超後進国って凄い矛盾してるような…
132 21/08/04(水)02:19:14 No.830919826
>こうなるのは仕方ないけど全国民から平等に再生エネルギー開発の負担させるのやめて あとEV補助金もな 金持ちのエコのために一般市民から税金盗むな
133 21/08/04(水)02:19:30 No.830919872
理性的に考えたら原子力発電所の新造が最適解なんだよ
134 21/08/04(水)02:19:31 No.830919876
エコなのを前面に推してるくせに自然切り開いてるんだから本末転倒な感じがすごい
135 21/08/04(水)02:19:33 No.830919882
>というかエコだエコだっつって導入してるのに森切り倒してソーラー畑にするのはどうなのよ 杉山なんて自然でもなんでもないし
136 21/08/04(水)02:19:44 No.830919922
ソーラーの反射で家がクソアチ!な案件あったよね まあ高層ビルの窓の反射とか昔からあるからそりゃそうか
137 21/08/04(水)02:19:53 No.830919953
>石油・天然ガスはシェール革命とか採掘技術の進歩で毎年採掘可能量の試算が増えてるのはいい事なのか悪い事なのか… 昔みたいに掘ったら石油が吹き出てくるようなのは無くなったね
138 21/08/04(水)02:19:56 No.830919962
やるか…核融合!
139 21/08/04(水)02:20:01 No.830919979
効率とか関係無しに太陽光パネル並んでる光景が嫌い
140 21/08/04(水)02:20:01 No.830919982
>樹脂を溶かせない場合は一緒に粉砕して元素取り出すぐらいしかできないけど >今もうそこまで考えてない製品無いと思うよ 粉砕して元素取り出すって楽なの?
141 21/08/04(水)02:20:07 No.830920008
>地球に降り注いでる太陽のエネルギーは全体のたった20億分の一だぞ何とかならないのかよ さらに太陽のエネルギーを地球に取り込めと…
142 21/08/04(水)02:20:27 No.830920069
>理性的に考えたら原子力発電所の新造が最適解なんだよ 古いのをだましだまし使うのいいよね
143 21/08/04(水)02:20:31 No.830920082
>石油・天然ガスはシェール革命とか採掘技術の進歩で毎年採掘可能量の試算が増えてるのはいい事なのか悪い事なのか… 採れなかった所から採りまくってるせいでアメリカの地盤はボロボロや
144 21/08/04(水)02:20:35 No.830920103
>>「晴れた昼間」というのが総時間の30%程度しかない >それ多分平均でしょ? キャパシタにたまる電力で考えたっらそれでええ!
145 21/08/04(水)02:20:43 No.830920126
>>こうなるのは仕方ないけど全国民から平等に再生エネルギー開発の負担させるのやめて >あとEV補助金もな >金持ちのエコのために一般市民から税金盗むな 同じ理屈で中国は石炭火力を止めない 先進国のエコのために後進国の発展を阻害するなという理屈
146 21/08/04(水)02:20:51 No.830920151
>ガラスとセルに分けてリサイクル可能なので よしんばリサイクルできるとしてもできない部分は今の所埋めるしかない で重金属に対応できる埋め立て処分場ってそう多くはないので現状資産でも20-30年後に来る処分ラッシュに耐えられないんじゃあねえかなって試算してる所があるぐらいなので無視はできんよね
147 21/08/04(水)02:21:00 No.830920182
>地球に降り注いでる太陽のエネルギーは全体のたった20億分の一だぞ だそ けん
148 21/08/04(水)02:21:04 No.830920197
>近々解決できる位置にいるのに超後進国って凄い矛盾してるような… バッテリーの問題だけだったから それがもう海外に追い越され初めててこのままだと下手したら中国にも負ける 固体二次電池云々とかも10年前から車用がフランスにある
149 21/08/04(水)02:21:13 No.830920226
消費は昼に多く夜に少ないんだから 太陽光で発電できる昼間に上乗せする分として運用するのはありじゃないの
150 21/08/04(水)02:21:13 No.830920227
揚水発電って夜間の余った原子力発電を使用してたんじゃなかったっけ
151 21/08/04(水)02:21:29 No.830920275
よしこれから生産されるハイブリッドと電気自動車は屋根をソーラーパネルにしよう
152 21/08/04(水)02:21:36 No.830920297
>粉砕して元素取り出すって楽なの? 大量の電気を使えば
153 21/08/04(水)02:21:38 No.830920307
>先進国のエコのために後進国の発展を阻害するなという理屈 先進国は実際に環境破壊して利益を得たのに後進には禁止っておかしいしな
154 21/08/04(水)02:21:38 No.830920308
やっぱ発電衛星だよね
155 21/08/04(水)02:21:47 No.830920343
EUがね...
156 21/08/04(水)02:21:56 No.830920375
森切り開いて太陽光発電は二酸化炭素的にはどうなの…?って気はする
157 21/08/04(水)02:21:58 No.830920381
>やるか…核融合! 今どこまで進んでんの? フランスだかで試運転目指してるのは聞いたけど
158 21/08/04(水)02:22:19 No.830920459
これから発展する未来があるんなら 俺が働いてた工場は潰れずに済んだんだ 無職にならずに済んだんだよ
159 21/08/04(水)02:22:28 No.830920487
>よしんばリサイクルできるとしてもできない部分は今の所埋めるしかない そりゃ原子力も同じだろ…
160 21/08/04(水)02:22:29 No.830920490
>>先進国のエコのために後進国の発展を阻害するなという理屈 >先進国は実際に環境破壊して利益を得たのに後進には禁止っておかしいしな なので全世界CO2ゼロは机上の空論でしかない トヨタの新技術に期待するほかない
161 21/08/04(水)02:22:35 No.830920503
>地球に降り注いでる太陽のエネルギーは全体のたった20億分の一だぞ何とかならないのかよ ダイソン球完成まで断食しましょうとはいかないからな 今ある技術でやるしかないんだよ 現実的な案は国際的にバッシングされながら石炭燃やすか原発稼働するかの二択なんだよ
162 21/08/04(水)02:22:51 No.830920548
>粉砕して元素取り出すって楽なの? できるけど正直コスト的に…
163 21/08/04(水)02:22:57 No.830920566
>>粉砕して元素取り出すって楽なの? >大量の電気を使えば その電力はどこから…
164 21/08/04(水)02:23:00 No.830920576
とりあえず原子力にしときゃ良いんだよ 現状一番良いんだから その間にもっといいエネルギーを考える
165 21/08/04(水)02:23:10 No.830920607
補助金出た頃はあんなにあった太陽光発電設置業者が今はもう…
166 21/08/04(水)02:23:25 No.830920644
>とりあえず原子力にしときゃ良いんだよ >現状一番良いんだから >その間にもっといいエネルギーを考える もっとフクシマを作っていこうぜ
167 21/08/04(水)02:23:25 No.830920649
>揚水発電って夜間の余った原子力発電を使用してたんじゃなかったっけ そもそも揚水発電は発電じゃなくて蓄電だから
168 21/08/04(水)02:23:32 No.830920671
とりあえず核融合炉を早く実用化しないといけないんじゃないのか?
169 21/08/04(水)02:23:39 No.830920687
原子力は使用済み燃料の処分どうするのさ
170 21/08/04(水)02:23:40 No.830920688
宇宙発電所からマイクロ波で送電して地上のパラボラアンテナで受電出来る技術はあるらしい アメリカの未来戦車は宇宙発電所の電力でレールガン発射だったし
171 21/08/04(水)02:23:40 No.830920690
>>大量の電気を使えば >その電力はどこから… 太陽光さ
172 21/08/04(水)02:23:49 No.830920716
太陽光発電は素直に都市部全部屋上やら義務化したほうが早い
173 21/08/04(水)02:24:07 No.830920772
>古いのをだましだまし使うのいいよね やめろ
174 21/08/04(水)02:24:16 No.830920800
水素社会ってどうなのよ 教えて偉い人
175 21/08/04(水)02:24:29 No.830920832
原発は核の最終処分場所をまずちゃんと決めないと…
176 21/08/04(水)02:24:29 No.830920835
太陽光パネルは山じゃなくて海上に並べた方がよくない?
177 21/08/04(水)02:24:54 No.830920903
火力だって多段再生ランキンサイクルや再熱ランキンサイクル、コンパウンドサイクルと血のにじむような努力をしてここまで効率を上げたんだ そうあしざまに言われるものでもない
178 21/08/04(水)02:25:12 No.830920953
>太陽光パネルは山じゃなくて海上に並べた方がよくない? 劣化速度ヤバそう
179 21/08/04(水)02:25:14 No.830920957
>原発は核の最終処分場所をまずちゃんと決めないと… よしそれは俺が決めるから任せてくれ お前は二酸化炭素どうするかちゃんと考えてくれよな
180 21/08/04(水)02:25:15 No.830920966
>原子力は使用済み燃料の処分どうするのさ 北海道のどっかの村で受け入れてくれるらしいからへーきへーき
181 21/08/04(水)02:25:18 No.830920976
パーフェクト安全原発さえあれば解決なんだがな
182 21/08/04(水)02:25:23 No.830920993
エコと豊かな暮らしは矛盾するのが現状だからな
183 21/08/04(水)02:25:32 No.830921019
実用の可能性のある核融合発電は今のところ初期エネルギーに核分裂使う方式しかないんじゃないかな 要するに今の原発と同じリスクがある
184 21/08/04(水)02:25:37 No.830921036
何か定量的なデータがあるわけでもないのにふわっとしたお気持ちだけで原子力が最適って言い切れるのはすごいな…
185 21/08/04(水)02:25:40 No.830921045
リスクもそうだけどそれ以前に日本は色々ありすぎて原子力という言葉が嫌いな人が多すぎるからな
186 21/08/04(水)02:25:41 No.830921052
突風が吹けば回転ブレード洪水が起きれば感電トラップ こんなののどこが安全だって言うんですか
187 21/08/04(水)02:25:48 No.830921068
>太陽光パネルは山じゃなくて海上に並べた方がよくない? 塩分「そうだな」
188 21/08/04(水)02:25:57 No.830921103
そこでこのプルサーマルですよ!
189 21/08/04(水)02:26:07 No.830921130
あらゆる選択肢がありそれぞれ問題を抱えてるんだから 一つ一つ可能性を潰さずに並行して問題解決してこうね
190 21/08/04(水)02:26:13 No.830921150
というか京都議定書で火力制限されて原子力も水力も風力も微妙な以上原子力しか選択肢ないんだよ
191 21/08/04(水)02:26:14 No.830921151
>リスクもそうだけどそれ以前に日本は色々ありすぎて原子力という言葉が嫌いな人が多すぎるからな そりゃ風評じゃなくて実際に起こしてるからな何回も
192 21/08/04(水)02:26:20 No.830921173
地熱ってなんではやらないの?
193 21/08/04(水)02:26:24 No.830921184
これ言ったら怒られるけど福島の住めない所に埋めちゃえばいいんじゃないのって思っちゃう
194 21/08/04(水)02:26:26 No.830921190
人間ががんばって二酸化炭素出す量を減らしても 火山が噴火したら年間排出量をぽんと一日で出したって言うじゃないか なにやっても大自然の前には無力なんだし好きにやろうぜ
195 21/08/04(水)02:26:31 No.830921205
火力とハイブリッドな現状で太陽光は褒められん
196 21/08/04(水)02:26:39 No.830921231
二酸化炭素削減だと言っておいて二酸化炭素を酸素に還元してくれる自然を破壊するのは受け入れられない
197 21/08/04(水)02:26:40 No.830921238
>水素社会ってどうなのよ >教えて偉い人 バッテリーと違って生み出して保存する媒体そのものだから使われはすると思うけど 石油とか他の物質で代替えが見つかったら市場は急速に萎むだろうね…
198 21/08/04(水)02:26:50 No.830921266
>地熱ってなんではやらないの? 弱い
199 21/08/04(水)02:27:10 No.830921317
>地熱ってなんではやらないの? 日本から温泉消えるけどよろしい?
200 21/08/04(水)02:27:20 No.830921355
原発事故確率折込済みで未来の技術に賭けようぜ
201 21/08/04(水)02:27:23 No.830921360
受け入れ先なんてどこも自治体の維持の為に背に腹は代えられないって状態でしょ 田舎に埋めるって本当に正しいのかな
202 21/08/04(水)02:27:44 No.830921427
>とりあえず核融合炉を早く実用化しないといけないんじゃないのか? 研究は進んでるけど商用化は2050年目標だよ
203 21/08/04(水)02:27:48 No.830921443
>日本から温泉消えるけどよろしい? それは別にいいかな…
204 21/08/04(水)02:27:57 No.830921465
核融合はまず点火するのが難しくてそれを維持するのに膨大な電力が必要で 現状では商用利用の目処すら立ってない実験設備でしか無いし 半導体産業のEUVレーザー実用化したしレーザー核融合の技術も進んだのだろうか
205 21/08/04(水)02:28:00 No.830921473
>二酸化炭素削減だと言っておいて二酸化炭素を酸素に還元してくれる自然を破壊するのは受け入れられない でもそれで破壊される自然の大半は二酸化炭素を酸素に還元なんてしてないよ… それをやってるのは急激に成長する木だから
206 21/08/04(水)02:28:03 No.830921480
一回爆発して吹っ飛んだくらいでビビりすぎな気もするけどね 次はもっと上手くやりますご期待くださいくらい言えばよかったのに
207 21/08/04(水)02:28:04 No.830921487
地熱は韓国で地盤沈下か何か引き起こしてやべえってなってた記憶が…
208 21/08/04(水)02:28:06 No.830921493
>これ言ったら怒られるけど福島の住めない所に埋めちゃえばいいんじゃないのって思っちゃう どこでもいいってわけでもないから
209 21/08/04(水)02:28:10 No.830921501
>弱い いっぱい作るか
210 21/08/04(水)02:28:13 No.830921509
>>地熱ってなんではやらないの? >日本から温泉消えるけどよろしい? 無関係だよ!
211 21/08/04(水)02:28:16 No.830921519
間接的に自分たちが火力発電推進派になってるとマジで気付いてないんだろうか
212 21/08/04(水)02:28:16 No.830921520
>>地熱ってなんではやらないの? >日本から温泉消えるけどよろしい? コロナだしいい機会だよ
213 21/08/04(水)02:28:22 No.830921536
火力発電をさらに効率化は出来ないの?
214 21/08/04(水)02:28:22 No.830921537
>エコと豊かな暮らしは矛盾するのが現状だからな FF7がそういう設定をもろベースにしてるよね その視点で現実に照らし合わせるとまあアバランチがただの過激テロ組織でしかないんだが…
215 21/08/04(水)02:28:27 No.830921545
>原発事故確率折込済みで未来の技術に賭けようぜ 人類史的に結構正しい戦略きたな
216 21/08/04(水)02:28:41 No.830921590
しゃあねえ俺がなんか柱に取り付けた棒を押しながらぐるぐる歩くやつやるか…
217 21/08/04(水)02:28:46 No.830921607
地球さんの経歴的にはまだ温っまてないんだよな
218 21/08/04(水)02:28:55 No.830921627
>一回爆発して吹っ飛んだくらいでビビりすぎな気もするけどね >次はもっと上手くやりますご期待くださいくらい言えばよかったのに 爆発を?
219 21/08/04(水)02:29:16 No.830921672
>FF7がそういう設定をもろベースにしてるよね >その視点で現実に照らし合わせるとまあアバランチがただの過激テロ組織でしかないんだが… リメイク序盤のバレットはまさしくイカレた環境テロリストだった
220 21/08/04(水)02:29:17 No.830921673
国が音頭とって自転車こいで発電するヤツや 棒をみんなでグルグル回して発電するお仕事を作ればいいんじゃないかな 雇用問題も健康問題も解決するぞ!
221 21/08/04(水)02:29:25 No.830921695
太陽光の設置なら空気のないような環境が1番よ まあ月面は隕石落ちまくりだし 人工衛星はデブリ祭りになるし ダイソン球なんてあと100年じゃ設計すらできん
222 21/08/04(水)02:29:27 No.830921701
太陽光は元々クリーンエネルギーってだけでコストは別に安くなかったのでは
223 21/08/04(水)02:29:29 No.830921710
どうせ渋々追加したガス火力のコストもロシアが安く下ろしてくれる前提の値段なんだろ
224 21/08/04(水)02:29:33 No.830921723
>田舎に埋めるって本当に正しいのかな じゃあ永田町1-1-1にしよう
225 21/08/04(水)02:29:34 No.830921729
第2第3のフクシマを作るぐらいの気持ちで進めてほしいよね
226 21/08/04(水)02:29:36 No.830921738
せめて原発で何かあったときに現状復帰出来るような技術開発を進めないと心理的に無理でしょ 非科学的とかそういう問題じゃない
227 21/08/04(水)02:29:38 No.830921741
できたよシズマドライブ!
228 21/08/04(水)02:29:42 No.830921755
>しゃあねえ俺がなんか柱に取り付けた棒を押しながらぐるぐる歩くやつやるか… あれ実用されてるの鉄腕DASH!くらいしか見た事ない
229 21/08/04(水)02:29:45 No.830921765
効率厨的な発想で考えればエネルギー効率で化学反応が核反応に勝てるはずないから 原子力が一番いいんだ
230 21/08/04(水)02:29:45 No.830921766
「木」は二酸化炭素を吸収するけど「森」は二酸化炭素の排出はトントンだよ 最終的に朽ちて分解されるときに二酸化炭素吐き出すから
231 21/08/04(水)02:29:54 No.830921786
>火力発電をさらに効率化は出来ないの? 今でも日本の火力発電所の効率はトップクラスというかトップだよ これ以上は何かしらのブレークスルーが必要
232 21/08/04(水)02:29:57 No.830921790
>その視点で現実に照らし合わせるとまあアバランチがただの過激テロ組織でしかないんだが… 本編のは自称アバランチかつ神羅の掌の上で粛清や廃棄の片棒担がされてるという凄まじい虚しさ
233 21/08/04(水)02:29:58 No.830921793
>>原発事故確率折込済みで未来の技術に賭けようぜ >人類史的に結構正しい戦略きたな 現代日本人が抵抗しないわけないから叶わないのが辛いところ
234 21/08/04(水)02:30:01 No.830921801
>無関係だよ! いや関係はあるよ 温泉と同じ方法でタービン回すんだし
235 21/08/04(水)02:30:02 No.830921803
>地球さんの経歴的にはまだ温っまてないんだよな 温まったら哺乳類の時代終わるんじゃね?
236 21/08/04(水)02:30:03 No.830921809
太陽光は原発より安いからこれからは太陽光だってこの間言ってたのに
237 21/08/04(水)02:30:10 No.830921833
日本は台風も地震も中国人窃盗団もあるから太陽光は思うほど効率出ないのよ
238 21/08/04(水)02:30:15 No.830921845
火力に関しては温室効果ガスもそうだけど持続的な燃料の確保どうするか問題がな… 特に日本だと地政学的なリスクに振り回されやすいし また夕張あたりからバカみたいな量の石炭出てくれたりしないかな
239 21/08/04(水)02:30:29 No.830921884
宇宙にパネルをふわふわ浮かべれば恒久的に発電出来るじゃん 有事の時はソーラレイ撃てるようにしてさ
240 21/08/04(水)02:30:30 No.830921888
原子力は事故起きたときにかかる費用も込みで計算しなきゃ 現実に起きてるからかなり正確な金額出せるでしょ
241 21/08/04(水)02:30:40 No.830921911
>太陽光は原発より安いからこれからは太陽光だってこの間言ってたのに 24時間365日太陽が輝いてればな
242 21/08/04(水)02:30:42 No.830921923
コスト高い発電方法選んでられるほど日本が金持ちとは知らなかったですね
243 21/08/04(水)02:30:45 No.830921935
十年くらい前は水素発電がもっと効率化して一家に一台発電装置つけて家庭の電力賄うみたいなプランもあった
244 21/08/04(水)02:30:55 No.830921971
>宇宙にパネルをふわふわ浮かべれば恒久的に発電出来るじゃん >有事の時はソーラレイ撃てるようにしてさ 問題は宇宙開発もそこまで勝ててない所
245 21/08/04(水)02:30:59 No.830921985
>宇宙にパネルをふわふわ浮かべれば恒久的に発電出来るじゃん >有事の時はソーラレイ撃てるようにしてさ マイクロ波送電とかあったねそういや
246 21/08/04(水)02:31:00 No.830921986
>>地球さんの経歴的にはまだ温っまてないんだよな >温まったら哺乳類の時代終わるんじゃね? 虫さんと植物さんは元気になるよ!
247 21/08/04(水)02:31:13 No.830922015
そろそろもんじゅの事を思い出してあげてください…
248 21/08/04(水)02:31:14 No.830922019
政治不信とエネルギー問題をごっちゃにするなよー
249 21/08/04(水)02:31:15 No.830922021
日本はそれこそ火力の技術を他国に輸出してるレベルにはトップ
250 21/08/04(水)02:31:15 No.830922028
>>太陽光は原発より安いからこれからは太陽光だってこの間言ってたのに >24時間365日太陽が輝いてればな 地軸傾けるか
251 21/08/04(水)02:31:22 No.830922044
>太陽光は元々クリーンエネルギーってだけでコストは別に安くなかったのでは 今は製造コスト下がってるからそうでもない ただ最近の欧州での問題は電気が売れなくなって利権がですね
252 21/08/04(水)02:31:22 No.830922045
宇宙物理学者の研究によるとブラックホールへ物質を投げ入れて 弾き飛ばされた物質をキャッチした運動エネルギーで発電機を回すと ほぼタダで発電出来るらしいぞ
253 21/08/04(水)02:31:30 No.830922067
>でもそれで破壊される自然の大半は二酸化炭素を酸素に還元なんてしてないよ… >それをやってるのは急激に成長する木だから アマゾンの熱帯雨林ももう逆に二酸化炭素排出するようになったらしいね… https://news.yahoo.co.jp/articles/c69663132f0640c0a1e29bde2f7ef057b9bdec72
254 21/08/04(水)02:31:30 No.830922069
人類を半分にすればいい
255 21/08/04(水)02:31:34 No.830922074
効率だけなら人間さんが数年生活レベルを可能な限り下げて 月面にソーラーパネル敷き詰めた方がいいと思う まあ成功確率がちょっとアレだけど
256 21/08/04(水)02:31:41 No.830922088
>24時間365日太陽が輝いてればな やはり発電衛星を打ち上げるのか
257 21/08/04(水)02:31:42 No.830922094
>太陽光は原発より安いからこれからは太陽光だってこの間言ってたのに その報道が困る人が修正入れてきたんでしょ
258 21/08/04(水)02:32:10 No.830922159
>原子力は事故起きたときにかかる費用も込みで計算しなきゃ >現実に起きてるからかなり正確な金額出せるでしょ ではチェルノブイリの費用を元に試算しますね おっとなぜか安くついてしまった
259 21/08/04(水)02:32:15 No.830922168
>バッテリーの問題だけだったから >それがもう海外に追い越され初めててこのままだと下手したら中国にも負ける >固体二次電池云々とかも10年前から車用がフランスにある この電池VWやトヨタのとは大分違わない?…大丈夫?
260 21/08/04(水)02:32:22 No.830922185
マイクロ波送電なんてやったら5Gの波動を感じた方々が更に暴れだしそう
261 21/08/04(水)02:32:28 No.830922202
「」発電
262 21/08/04(水)02:32:30 No.830922209
>しゃあねえ俺がなんか柱に取り付けた棒を押しながらぐるぐる歩くやつやるか… あれで例えば原発と同じぐらいの発電量確保しようとしたらどれくらいの大きさの発電機を何人で回す羽目になるんだろうな
263 21/08/04(水)02:32:32 No.830922214
蓄電池の技術が上がれば太陽光でもいけそうだけどな
264 21/08/04(水)02:32:33 No.830922218
他の発電ならともかく原発の場合100年に一回だろうと事故るなんて許されないからな
265 21/08/04(水)02:32:45 No.830922238
>日本はそれこそ火力の技術を他国に輸出してるレベルにはトップ まぁ国内でもその最新の火力を使ってる発電所なんて多くはないんだがな
266 21/08/04(水)02:33:09 No.830922308
>その報道が困る人が修正入れてきたんでしょ ではベースの火力発電のコストを試算に入れるのは現実に則してなくておかしいんですね?
267 21/08/04(水)02:33:15 No.830922325
今少し時間と予算をいただければ・・・
268 21/08/04(水)02:33:22 No.830922346
そもそも平地面積当たりで言ったら日本はドイツの2.5倍太陽光発電してるの知らない人多いよね
269 21/08/04(水)02:33:24 No.830922357
>「」発電 ピストン運動か
270 21/08/04(水)02:33:25 No.830922359
ピコーん!原子力は事故が起きていい場所で発電すればいいんだ!
271 21/08/04(水)02:33:27 No.830922365
>あれで例えば原発と同じぐらいの発電量確保しようとしたらどれくらいの大きさの発電機を何人で回す羽目になるんだろうな たぶん人件費で原発が作れる
272 21/08/04(水)02:33:33 No.830922390
>しゃあねえ俺がなんか柱に取り付けた棒を押しながらぐるぐる歩くやつやるか… あの奴隷のやつより自転車漕がせた方が発電しそうな気がするんだよね
273 21/08/04(水)02:33:39 No.830922415
地球の磁場を使って発電すればいいじゃん
274 21/08/04(水)02:33:46 No.830922435
>まぁ国内でもその最新の火力を使ってる発電所なんて多くはないんだがな そりゃそうだろ 一度建てた発電所を効率いいの出来ましたってすぐ違うのに建て替える馬鹿はどこにもいない
275 21/08/04(水)02:33:48 No.830922441
>ピストン運動か 触らずに発電できる
276 21/08/04(水)02:33:48 No.830922444
>>あれで例えば原発と同じぐらいの発電量確保しようとしたらどれくらいの大きさの発電機を何人で回す羽目になるんだろうな >たぶん人件費で原発が作れる どうだろう…
277 21/08/04(水)02:33:50 No.830922448
>温泉と同じ方法でタービン回すんだし 温泉のタービンってなに…
278 21/08/04(水)02:33:56 No.830922465
>宇宙物理学者の研究によるとブラックホールへ物質を投げ入れて >弾き飛ばされた物質をキャッチした運動エネルギーで発電機を回すと >ほぼタダで発電出来るらしいぞ これが縮退炉か…
279 21/08/04(水)02:33:56 No.830922466
これ太陽光は将来1/10レベルのコストダウンする前提の試算だし 原発は新しいの作る前提だし この数値自体は当てにするようなものではない
280 21/08/04(水)02:34:05 No.830922491
まあ文句言われながら火力使うしかないだろう なあにいずれ他の技術がついてくるさ
281 21/08/04(水)02:34:09 No.830922506
>まぁ国内でもその最新の火力を使ってる発電所なんて多くはないんだがな 古いの捨てるのも金がかかるしそういうのに金をかけようとすると無駄遣い扱いでコストカットする羽目になる こういうときばっかりは強権ある国が羨ましいよね
282 21/08/04(水)02:34:17 No.830922522
>温泉のタービンってなに… そりゃ湯けむりオナニーだろう
283 21/08/04(水)02:34:24 No.830922537
>この電池VWやトヨタのとは大分違わない?…大丈夫? いえ日本で知られてないだけで普通にリチウム全固体電池ですが…
284 21/08/04(水)02:34:46 No.830922605
>たぶん人件費で原発が作れる 原発建てる分の金を人の給料に回せる!経済的!
285 21/08/04(水)02:34:50 No.830922614
>原発は新しいの作る前提だし 新しいのつくってもそんなにコスパいいのかよ原発
286 21/08/04(水)02:34:55 No.830922630
4000年後には逆転してるからまあ見てなって
287 21/08/04(水)02:35:17 No.830922685
本当に火力をベースにするならクソ高いガスじゃなくて石炭燃やすしCO2は諦めますくらい言って欲しい
288 21/08/04(水)02:35:21 No.830922691
>新しいのつくってもそんなにコスパいいのかよ原発 作るだけで捨てるところを考慮しなければコスパいいよ
289 21/08/04(水)02:35:27 No.830922710
>ピコーん!原子力は事故が起きていい場所で発電すればいいんだ! やはり宇宙か…!
290 21/08/04(水)02:35:33 No.830922729
核融合とか楽しみだ
291 21/08/04(水)02:35:38 No.830922750
>>たぶん人件費で原発が作れる >原発建てる分の金を人の給料に回せる!経済的! 運動不足解消で医療費の削減も期待できるぞ
292 21/08/04(水)02:35:39 No.830922752
張力とか風力って長期的見ると最悪の発電だよね 間接的に地球の自転エネルギーを電気に変えてるので地球が止まる!!!111
293 21/08/04(水)02:35:51 No.830922787
石油はなんかあったらすぐ入って来なくなる可能性が
294 21/08/04(水)02:35:55 No.830922804
>4000年後には逆転してるからまあ見てなって リアルにこのくらい気長にやるしかなさそうではある
295 21/08/04(水)02:36:05 No.830922827
逆に太陽を作ればいいんじゃないか
296 21/08/04(水)02:36:06 No.830922834
>温泉のタービンってなに… ちょっと俺もあれ温泉ってタービン回してるっけ?そうかな…そうかも… と思ったけどやっぱりおかしいよなこれ
297 21/08/04(水)02:36:21 No.830922877
建物の上に置いてるようなのともかく 平地にパネルだけ並んでるメガソーラーはなんかスペース的な無駄を感じてしまう
298 21/08/04(水)02:36:24 No.830922884
>核融合とか楽しみだ 宇宙で太陽光発電とかするぐらいなら原発宇宙に作るのアリなんだな
299 21/08/04(水)02:36:28 No.830922901
そんなにCO2が問題ならCO2じゃない何かに変えるシステムを作ろう
300 21/08/04(水)02:36:31 No.830922908
>温泉のタービンってなに… ちがうわ!同じ方法で蒸気にしてタービン回すって言ってんだよ! 熱湯にするか蒸気にするかの違い
301 21/08/04(水)02:36:35 No.830922920
>>>たぶん人件費で原発が作れる >>原発建てる分の金を人の給料に回せる!経済的! >運動不足解消で医療費の削減も期待できるぞ やはり人力発電…人力発電が日本を救う…!
302 21/08/04(水)02:36:35 No.830922921
温暖化問題なんて地球人口の9割消滅すればあっという間に解決なのにな…
303 21/08/04(水)02:36:42 No.830922937
やはり月で発電施設作ってマイクロウェーブで送信すべきか
304 21/08/04(水)02:37:02 No.830923011
>建物の上に置いてるようなのともかく >平地にパネルだけ並んでるメガソーラーはなんかスペース的な無駄を感じてしまう それも太陽光の弱点の一つだ 集積化できないんだよソーラーは
305 21/08/04(水)02:37:04 No.830923015
この糞暑いの誰かエネルギーに変えてくだち
306 21/08/04(水)02:37:19 No.830923045
>宇宙で太陽光発電とかするぐらいなら原発宇宙に作るのアリなんだな 問題は核燃料の打ち上げか
307 21/08/04(水)02:37:22 No.830923058
>やはり月で発電施設作ってマイクロウェーブで送信すべきか 日本が行く頃にはもうアメリカと中国の領土で建てられる所なさそう
308 21/08/04(水)02:37:28 No.830923076
みんなが電気の使用を半分にすればこんな問題すぐなのになぁ おかしいなー
309 21/08/04(水)02:37:29 No.830923080
ちょっとまて地熱の仕組み知らない人いるのか? それとも温泉が人工的に作られてるの知らない人がいるのか?
310 21/08/04(水)02:37:31 No.830923084
>そんなにCO2が問題ならCO2じゃない何かに変えるシステムを作ろう この間ニュースに出てたな 二酸化炭素固定化できそうな技術
311 21/08/04(水)02:37:40 No.830923125
早く核融合かダイソンスフィア発電してえな
312 21/08/04(水)02:37:40 No.830923127
>張力とか風力って長期的見ると最悪の発電だよね >間接的に地球の自転エネルギーを電気に変えてるので地球が止まる!!!111 なんかそういうSFの設定ありそうだな
313 21/08/04(水)02:37:58 No.830923175
>それとも温泉が人工的に作られてるの知らない人がいるのか? これ知らない人多いと思うよ
314 21/08/04(水)02:38:02 No.830923186
>平地にパネルだけ並んでるメガソーラーはなんかスペース的な無駄を感じてしまう どうせもともと休耕地で荒れ果てた空き地だ 問題ない
315 21/08/04(水)02:38:05 No.830923194
>この間ニュースに出てたな >二酸化炭素固定化できそうな技術 空中元素固定装置!
316 21/08/04(水)02:38:09 No.830923200
誰も住んでいない砂漠地帯があるアメリカとか中国はいいよな 日本はモンゴル政府の交渉して福島原発のゴミを輸出しようぜって大前研一が言ってたけど 国際条約で禁止されたんだったか
317 21/08/04(水)02:38:12 No.830923208
>ちがうわ!同じ方法で蒸気にしてタービン回すって言ってんだよ! それでなんで温泉がなくなる話に…
318 21/08/04(水)02:38:14 No.830923210
日本は平原殆どなくて野山が多いのでメガソーラーは自然への負荷の方が大きいんだよな
319 21/08/04(水)02:38:16 No.830923214
>やはり人力発電…人力発電が日本を救う…! ずらっとならんだ発電自転車があって 「お疲れー先上がるわ」 「俺まだ5キロ残ってるしもうちょいやるわ」 みたいな会話するのかな
320 21/08/04(水)02:38:21 No.830923223
>子供の数を各家庭平均で一人少なくすると、年間で58.6 tCO2e(58.6トン相当のCO2)が削減できる。 とのことなので「」は温暖化解決に役に立っていると考えられる
321 21/08/04(水)02:38:27 No.830923239
>日本が行く頃にはもうアメリカと中国の領土で建てられる所なさそう 宇宙条約が破棄される世界か…
322 21/08/04(水)02:38:34 No.830923252
そもそもCO2削減て本当に意味のあることなの
323 21/08/04(水)02:38:34 No.830923254
電力の買い取り単価が下落する一方なので直商業的にうま味が無くなると太陽光はほっといても廃れるよね…
324 21/08/04(水)02:38:39 No.830923267
>早く核融合かダイソンスフィア発電してえな この間太陽の簒奪者読んだけど地球寒冷化して滅びそうになってたよ
325 21/08/04(水)02:38:40 No.830923268
>空中元素固定装置! ハーバー・ボッシュ法… やはりハーバー・ボッシュ法がすべてを解決する…!
326 21/08/04(水)02:38:43 No.830923276
シムシティ的な核融合は2050年でも無理だろうな あんなん人工で太陽作るみたいなもんだし
327 21/08/04(水)02:38:49 No.830923295
>ちがうわ!同じ方法で蒸気にしてタービン回すって言ってんだよ! >熱湯にするか蒸気にするかの違い そもそも水源が違うのよ
328 21/08/04(水)02:38:49 No.830923296
>空中元素固定装置! ハーバーボッシュ法レベルの発明が必要だな
329 21/08/04(水)02:39:05 No.830923337
あまりにあまってる林の木を使った出来るだけエコな火力発電をいい感じに出来れば早い
330 21/08/04(水)02:39:06 No.830923343
>>それとも温泉が人工的に作られてるの知らない人がいるのか? >これ知らない人多いと思うよ 馬鹿にするなよ 俺だってたまにバブする
331 21/08/04(水)02:39:20 No.830923377
なんかどんどん気温上がってるしさ この気温の熱エネルギーをまんべんなく消費する技術とかない?
332 21/08/04(水)02:39:21 No.830923381
地球自体が巨大な磁石みたいなものだから地球で発電すればいいじゃん
333 21/08/04(水)02:39:22 No.830923383
停電って太陽光ってそういう用途に使うもんなのか
334 21/08/04(水)02:39:31 No.830923407
>そもそもCO2削減て本当に意味のあることなの 気付いたの?
335 21/08/04(水)02:39:43 No.830923432
>温暖化問題なんて地球人口の9割消滅すればあっという間に解決なのにな… ジオンのレス
336 21/08/04(水)02:39:45 No.830923440
温泉街の裏ではおじいちゃんおばあちゃんが水に温泉成分を混ぜてくれてるからな…
337 21/08/04(水)02:40:02 No.830923485
>ずらっとならんだ発電自転車があって >「お疲れー先上がるわ」 >「俺まだ5キロ残ってるしもうちょいやるわ」 >みたいな会話するのかな スポーツジムとかに発電用自転車設置したらウケないかな
338 21/08/04(水)02:40:07 No.830923510
天然温泉は嘘だ
339 21/08/04(水)02:40:09 No.830923516
>そもそもCO2削減て本当に意味のあることなの 2100年にクソ熱くなるだけだから子供作るつもりのない人間には関係のないことよ
340 21/08/04(水)02:40:12 No.830923526
>とのことなので「」は温暖化解決に役に立っていると考えられる 老若男女貴賤貧富問わず粛清してもろもろの歳出も削減しよう!
341 21/08/04(水)02:40:14 No.830923529
>>そもそもCO2削減て本当に意味のあることなの >気付いたの? 我らがトランプもそう言って京都議定書を抜けたしな
342 21/08/04(水)02:40:14 No.830923531
ゴビ砂漠にみっちり太陽光パネル置くと世界中の電力おぎなえる試算だよ!
343 21/08/04(水)02:40:16 No.830923536
リチウム全固体電池が全部おんなじだと思ってんのかな…
344 21/08/04(水)02:40:18 No.830923540
>あまりにあまってる林の木を使った出来るだけエコな火力発電をいい感じに出来れば早い バイオエタノールですな
345 21/08/04(水)02:40:25 No.830923569
メガソーラーは砂漠荒野ばかりの土地の方が有利なんだよな 世界中が太陽光に変えても平等ではない
346 21/08/04(水)02:40:26 No.830923577
>そもそも水源が違うのよ あのな…温泉って天然でも泉の水とかを使って作ってんだよ なんで知らんのに適当言うの?
347 21/08/04(水)02:40:34 No.830923601
作るかimg温泉…
348 21/08/04(水)02:40:37 No.830923608
植物の呼吸とか火山活動のがクソでかいので トップ2である中国米国は完全無視してるよね
349 21/08/04(水)02:40:42 No.830923621
休耕地のメガソーラーは本来は土で吸収するはずだった太陽光反射して体感温度上げてる気がするんだよなあ…
350 21/08/04(水)02:40:47 No.830923635
>メガソーラーは砂漠荒野ばかりの土地の方が有利なんだよな >世界中が太陽光に変えても平等ではない あるじゃないか!鳥取砂丘がよお!!
351 21/08/04(水)02:40:51 No.830923648
>>温暖化問題なんて地球人口の9割消滅すればあっという間に解決なのにな… >ジオンのレス クロスボーン・バンガードだろ!
352 21/08/04(水)02:40:53 No.830923651
イスラム圏とかアフリカとかの底辺土人国家に発電だけさせて電力買うとか出来ないのかな
353 21/08/04(水)02:41:17 No.830923703
>作るかimg温泉… 絶対入りたくない
354 21/08/04(水)02:41:31 No.830923730
>休耕地のメガソーラーは本来は土で吸収するはずだった太陽光反射して体感温度上げてる気がするんだよなあ… 土が吸収するなら余計暑くなると思うんだけど
355 21/08/04(水)02:41:31 No.830923731
>そもそもCO2削減て本当に意味のあることなの あると多くの人が思ってるからそうなんだろう 俺は人類の活動はあくまで一因程度で人類が滅んでもどっちみち地球は温暖化突入すると思ってるけど
356 21/08/04(水)02:41:34 No.830923734
>作るかimg温泉… なんか精液臭いな…
357 21/08/04(水)02:41:34 No.830923738
>>作るかimg温泉… >絶対入りたくない 成分表が知りたい
358 21/08/04(水)02:41:36 No.830923744
>あるじゃないか!鳥取砂丘がよお!! あそことても狭い!
359 21/08/04(水)02:41:37 No.830923746
>イスラム圏とかアフリカとかの底辺土人国家に発電だけさせて電力買うとか出来ないのかな 電力売れるほど技術もインフラも整うんだからそらもう自分らで使うわってなるね
360 21/08/04(水)02:41:41 No.830923756
>スポーツジムとかに発電用自転車設置したらウケないかな 一定以上発電した方はプロテイン無料!
361 21/08/04(水)02:41:42 No.830923759
日本は不向きなんだから同じことするのやめときな
362 21/08/04(水)02:41:51 No.830923781
でも木材木炭燃やすのはCO2排出量に換算しないは無理があるって!
363 21/08/04(水)02:41:54 No.830923792
こんな感じで外から水入れてる http://www.hakoneonsen.com/hot_spring.html
364 21/08/04(水)02:42:05 No.830923817
>>あるじゃないか!鳥取砂丘がよお!! >あそことても狭い! つまり日本を砂漠化すればいいってことだろ?
365 21/08/04(水)02:42:07 No.830923820
>休耕地のメガソーラーは本来は土で吸収するはずだった太陽光反射して体感温度上げてる気がするんだよなあ… 吸収せず反射するなら気温下がるはずでは?
366 21/08/04(水)02:42:19 No.830923855
>>あるじゃないか!鳥取砂丘がよお!! >あそことても狭い! 東京砂漠もあるし……
367 21/08/04(水)02:42:25 No.830923868
世界中の太陽光パネル供給源の中国が原発まだまだ増やすって言ってんのが現実
368 21/08/04(水)02:42:32 No.830923888
成層圏プラットフォームならいつでも晴れてるし台風とか平気だな どう考えてもコストがペイ出来なくて聞かなくなったけど今ならワンチャンある
369 21/08/04(水)02:42:36 No.830923893
>つまり日本を砂漠化すればいいってことだろ? メガソーラーのためだ…仕方ない…
370 21/08/04(水)02:42:37 No.830923899
太陽光で発電して太陽熱も利用するしかないね
371 21/08/04(水)02:42:38 No.830923900
>>作るかimg温泉… >絶対入りたくない 水面に毛がめっちゃ浮いてそう
372 21/08/04(水)02:42:40 No.830923904
群馬県とか存在が無駄なので全部更地にしてソーラーパネル並べますねってのが許されるならいけるかもね
373 21/08/04(水)02:42:44 No.830923914
>>スポーツジムとかに発電用自転車設置したらウケないかな >一定以上発電した方はプロテイン無料! でかいシノギのにおいがするな…
374 21/08/04(水)02:42:59 No.830923946
良スレ
375 21/08/04(水)02:43:00 No.830923953
>東京砂漠もあるし…… うんまあ平地の家屋や建築物に全部義務付けしたらましにはなるんだがな
376 21/08/04(水)02:43:20 No.830923987
>成層圏プラットフォームならいつでも晴れてるし台風とか平気だな >どう考えてもコストがペイ出来なくて聞かなくなったけど今ならワンチャンある いや衛星コンステレーションだな
377 21/08/04(水)02:43:29 No.830924022
地球の環境問題はともかく 宇宙進出を考えたら余計なもの出さないエネルギーシステムの開発は必須だと思うんだ
378 21/08/04(水)02:43:29 No.830924024
>こんな感じで外から水入れてる こんなことしなくても普通に地面から熱湯が湧き出してるところもあるよ
379 21/08/04(水)02:43:30 No.830924026
>>この電池VWやトヨタのとは大分違わない?…大丈夫? >いえ日本で知られてないだけで普通にリチウム全固体電池ですが… 日本とアメリカの情報見てるだけだと日米独の三つ巴みたいな感じだったけどフランスもいたんだね あんまイメージ無かったな 2040年までガソリン行く感じだったし
380 21/08/04(水)02:43:36 No.830924033
>世界中の太陽光パネル供給源の中国が原発まだまだ増やすって言ってんのが現実 原発使って太陽光パネル作るって中国ひょっとしてエコなん?
381 21/08/04(水)02:44:04 No.830924091
>>作るかimg温泉… >絶対入りたくない 混浴しかないのはわかる
382 21/08/04(水)02:44:09 No.830924102
>群馬県とか存在が無駄なので全部更地にしてソーラーパネル並べますねってのが許されるならいけるかもね 栃木と茨城も いいよね?
383 21/08/04(水)02:44:14 No.830924114
災害対策とかも含めて家庭用大型バッテリー義務化してもいいかもしれない
384 21/08/04(水)02:44:19 No.830924126
どっちかってーとエゴかな
385 21/08/04(水)02:44:20 No.830924128
>こんな感じで外から水入れてる >http://www.hakoneonsen.com/hot_spring.html タービンは回りそうにないな…
386 21/08/04(水)02:44:21 No.830924136
逆の発想で温暖化しても生きていけるように人間を作り変えればいいんじゃない? 細胞に葉緑素導入したりさ
387 21/08/04(水)02:44:41 No.830924173
>こんなことしなくても普通に地面から熱湯が湧き出してるところもあるよ 大規模な温泉はないよ 知らなかったなら素直にそう言えばいいのに頑なだね
388 21/08/04(水)02:44:49 No.830924191
>どっちかってーとエゴかな 地球が持たん時が来ているのだ!
389 21/08/04(水)02:44:52 No.830924195
>細胞に葉緑素導入したりさ グリーンマン!
390 21/08/04(水)02:44:54 No.830924199
>こんなことしなくても普通に地面から熱湯が湧き出してるところもあるよ 川の近くで温水湧き出してるところとかあるよね
391 21/08/04(水)02:44:57 No.830924205
人類の活動による影響は少なくしたほうがいいのは間違いないね
392 21/08/04(水)02:45:15 No.830924245
>混浴しかないのはわかる 男しか居ないのを混浴って言い張るんだろ?
393 21/08/04(水)02:45:16 No.830924246
(なんでこの人ずっと温泉の話してるんだろう…)
394 21/08/04(水)02:45:18 No.830924252
新しくすると使いづらいって文句言うじゃん 古いものを壊れるまで使うのが美徳なんだよ
395 21/08/04(水)02:45:23 No.830924262
>>世界中の太陽光パネル供給源の中国が原発まだまだ増やすって言ってんのが現実 >原発使って太陽光パネル作るって中国ひょっとしてエコなん? 日本も真似した方がいいくらいエコだな
396 21/08/04(水)02:45:23 No.830924264
災害大国エネルギー資源弱小国だからとにかく丈夫で安定供給できて安いやつがいいんだ日本は
397 21/08/04(水)02:45:24 No.830924266
>タービンは回りそうにないな… 地熱は水入れて蒸気にして回すんだよ
398 21/08/04(水)02:45:27 No.830924268
>大規模な温泉はないよ 急に大規模になった
399 21/08/04(水)02:45:30 No.830924275
温泉の内情の話しだすと地熱どころか沸かしなおしてるのもあるから消えようがないことにもなる
400 21/08/04(水)02:45:41 No.830924286
ナメック星人になれば超エコに
401 21/08/04(水)02:45:43 No.830924289
人類が宇宙に飛び出すしかないね
402 21/08/04(水)02:45:50 No.830924306
>災害大国エネルギー資源弱小国だからとにかく丈夫で安定供給できて安いやつがいいんだ日本は 人力か…
403 21/08/04(水)02:46:03 No.830924327
やはり奴隷にタービンを回させるか
404 21/08/04(水)02:46:15 No.830924352
上空で発電しても地上で受けるのにかなりデカい面積の受信機要るしどうかな
405 21/08/04(水)02:46:15 No.830924353
>>世界中の太陽光パネル供給源の中国が原発まだまだ増やすって言ってんのが現実 >原発使って太陽光パネル作るって中国ひょっとしてエコなん? エコで一番稼いでる国は間違いなく中国だよ ただそれなら中国がエコな国かって話だと否になるけど
406 21/08/04(水)02:46:15 No.830924354
>>災害大国エネルギー資源弱小国だからとにかく丈夫で安定供給できて安いやつがいいんだ日本は >人力か… >安定供給
407 21/08/04(水)02:46:35 No.830924397
氷河期世代の救済としてぐるぐる回す仕事を与えるんだ…
408 21/08/04(水)02:46:41 No.830924404
あぁ大丈夫よタービンは回る
409 21/08/04(水)02:46:43 No.830924408
>大規模な温泉はないよ 古くからある温泉はだいたい湧いてるんだが 健康ランドみたいなところの話ししてない?
410 21/08/04(水)02:46:43 No.830924409
温泉といえば由布院いったときに宿の温泉の泉質が単純温泉ってなってて これ只のお湯ってことでは?となった
411 21/08/04(水)02:46:47 No.830924420
メタンハイドレードがアレして安泰なんだろ 俺詳しいんよ
412 21/08/04(水)02:46:59 No.830924439
放射能耐性持った人類になれば原発も立て放題だぞ!やったぜ!
413 21/08/04(水)02:47:08 No.830924455
>>タービンは回りそうにないな… >地熱は水入れて蒸気にして回すんだよ お風呂が沸くような熱量でどんなタービンまわすんだろう
414 21/08/04(水)02:47:16 No.830924472
お水溜めて高いところから落として 水の勢いでタービン回せばいいんじゃあないかな
415 21/08/04(水)02:47:22 No.830924485
>>混浴しかないのはわかる >男しか居ないのを混浴って言い張るんだろ? 子供連れの「」が幼女連れて入ってくれるだろ!!
416 21/08/04(水)02:47:28 No.830924501
世界中の環境負荷を全部中国が肩代わりする
417 21/08/04(水)02:47:59 No.830924570
>水の勢いでタービン回せばいいんじゃあないかな いいなそれダムにつけてみよう
418 21/08/04(水)02:48:01 No.830924573
現実的に日本の地形とかで考えると火力と原子力の二択しかないのが現状
419 21/08/04(水)02:48:05 No.830924582
夜はブラジルの太陽光で発電した電気を使えばいいんだよ
420 21/08/04(水)02:48:07 No.830924588
小指の先で回して大量発電できる魔法のタービンがあればお風呂の湯気でも発電できるかもしれない
421 21/08/04(水)02:48:12 No.830924595
人間だけ熱に耐えられるようになってもね… 作物の問題もあるし天候もめちゃくちゃになるだろうし
422 21/08/04(水)02:48:15 No.830924600
湯けむり発電か 風情があるな
423 21/08/04(水)02:48:18 No.830924603
タンパク質メインで熱耐性ないから温暖化で住める場所減っていくのは変わらんよ
424 21/08/04(水)02:48:21 No.830924614
単純に電力使用量がえらいいきおいで増えてるからな中国 どの方法でも増やすしかない
425 21/08/04(水)02:48:27 No.830924624
>急に大規模になった そもそもその小規模云々も基本的に上の大涌谷と同じ方法使ってる事多いから これも一応温泉だからちゃんと源泉かけ流し扱い
426 21/08/04(水)02:48:32 No.830924636
真空断熱した黒い管に水を入れて太陽光で沸騰させよう
427 21/08/04(水)02:48:38 No.830924653
雨の少ない砂漠にソーラー置いたら日本より効率良さそうって思ったけど砂被ったら発電出来ないし砂でパネル傷入って使えなくなりそうだよなぁ
428 21/08/04(水)02:48:38 No.830924654
>温泉といえば由布院いったときに宿の温泉の泉質が単純温泉ってなってて >これ只のお湯ってことでは?となった 別に鉱泉でも普通の水あるしそういうのもあるとしか
429 21/08/04(水)02:48:53 No.830924684
食事ってめっちゃエネルギー変換効率いいのでご飯食べる発電所を作ろう
430 21/08/04(水)02:48:58 No.830924697
>現実的に日本の地形とかで考えると火力と原子力の二択しかないのが現状 別にそうでもないけど…
431 21/08/04(水)02:49:02 No.830924707
>>世界中の太陽光パネル供給源の中国が原発まだまだ増やすって言ってんのが現実 >原発使って太陽光パネル作るって中国ひょっとしてエコなん? 同時に程度の低い石炭火力発電をしてるしその火力発電所を貧しい国に売ってるから国自体はまったくエコじゃない
432 21/08/04(水)02:49:07 No.830924721
もんじゃとかいう最新の発電所はどうなったの?
433 21/08/04(水)02:49:21 No.830924742
>食事ってめっちゃエネルギー変換効率いいのでご飯食べる発電所を作ろう やはり人力
434 21/08/04(水)02:49:23 No.830924744
下呂温泉とか源泉だと熱すぎるから冷ます肯定入れたりしてるぞ
435 21/08/04(水)02:49:24 No.830924746
地震とか台風が結構来る日本で安定して風力発電や太陽光発電をすることってできるの?
436 21/08/04(水)02:49:25 No.830924749
>別に鉱泉でも普通の水あるしそういうのもあるとしか うんなんか期待値勝手にあげちゃった俺も悪いんだけどね
437 21/08/04(水)02:49:53 No.830924797
>もんじゃとかいう最新の発電所はどうなったの? 奴さん死んだよ 設計がそもそもまずかったとかなんとか
438 21/08/04(水)02:49:53 No.830924798
>地震とか台風が結構来る日本で安定して風力発電や太陽光発電をすることってできるの? 北海道は台風来ないよ
439 21/08/04(水)02:50:04 No.830924810
地熱はそもそも総発電量小さすぎて論外
440 21/08/04(水)02:50:06 No.830924815
>地震とか台風が結構来る日本で安定して風力発電や太陽光発電をすることってできるの? そもそも自然エネルギーは自然のご機嫌次第なのだから安定を求めることが不可能
441 21/08/04(水)02:50:18 No.830924839
>もんじゃとかいう最新の発電所はどうなったの? ゲロ扱いされて廃炉
442 21/08/04(水)02:50:18 No.830924840
>夜はブラジルの太陽光で発電した電気を使えばいいんだよ 実際今の流行りは国跨いだエネルギーグリッドなんだよな各国の電気を融通するシステムガッツリ作ってる
443 21/08/04(水)02:50:29 No.830924866
埼玉とか日照量トップだしソーラーに向いてるって思ったけどあそこ雹降るんだよな…
444 21/08/04(水)02:50:30 No.830924869
>お風呂が沸くような熱量でどんなタービンまわすんだろう いや温泉もマグマだまりに近いとこに水が入って生成してるから機序は同じなんだよ 単に蒸気まで温度を挙げるかどうかの違いなだけで
445 21/08/04(水)02:50:33 No.830924873
ただの水でも温泉になるということは 温泉とは一体…これはもしかして深い闇に足を踏み入れてしまったのでは
446 21/08/04(水)02:50:48 No.830924903
それこそ地震がある国で原子力なんて向いてないだろ
447 21/08/04(水)02:50:50 No.830924915
北海道は霧が出やすいから太陽光向かないんだけどな
448 21/08/04(水)02:51:04 ID:2l1qW0ys 2l1qW0ys No.830924940
そもそも日本って火力発電最強国なのだ 石炭が国内にたんまりとある
449 21/08/04(水)02:51:08 No.830924946
>ただの水でも温泉になるということは >温泉とは一体…これはもしかして深い闇に足を踏み入れてしまったのでは 沸し直しやら含んだりと実際黒い
450 21/08/04(水)02:51:08 No.830924947
もんじゅは事故が多いくせに隠蔽するから印象が悪すぎた
451 21/08/04(水)02:51:18 No.830924963
海底送電ケーブル!
452 21/08/04(水)02:51:28 No.830924977
生き物の表面構造に光を反射させて漆黒を作る奴かやつあるじゃん あれみたいに太陽光を余さず使えるようにして効率あげられないの?
453 21/08/04(水)02:51:30 No.830924981
水力は安いし丈夫だしいいぞ 環境破壊は凄まじい
454 21/08/04(水)02:51:30 ID:2l1qW0ys 2l1qW0ys No.830924982
>それこそ地震がある国で原子力なんて向いてないだろ 自民時代は地震あってもメルトダウン起こさなかったけどね
455 21/08/04(水)02:51:32 No.830924985
>>夜はブラジルの太陽光で発電した電気を使えばいいんだよ >実際今の流行りは国跨いだエネルギーグリッドなんだよな各国の電気を融通するシステムガッツリ作ってる 安定した政治が欲しいな
456 21/08/04(水)02:51:40 No.830925000
大昔に隕石ぶつかった時の気候変動よりはだいぶ緩やかそうだし なんとかなるだろ多分
457 21/08/04(水)02:51:45 No.830925007
>沸し直しやら含んだりと実際黒い 別に黒くないだろ
458 21/08/04(水)02:51:52 No.830925017
>そもそも日本って火力発電最強国なのだ >石炭が国内にたんまりとある 日本の石炭は質が悪いから使ってる石炭の殆どは輸入してるよ そもそも殆ど掘ってないけどね
459 21/08/04(水)02:51:54 No.830925025
>実際今の流行りは国跨いだエネルギーグリッドなんだよな各国の電気を融通するシステムガッツリ作ってる まあ日本は海に囲まれてるから無理だが…
460 21/08/04(水)02:52:03 No.830925043
>石炭が国内にたんまりとある 質が悪いからちょっと
461 21/08/04(水)02:52:15 No.830925065
技術的に問題がなくても使う人間がアホだから原子力はどうあがいてもダメ 悲しいね
462 21/08/04(水)02:52:16 No.830925067
>そもそも日本って火力発電最強国なのだ >石炭が国内にたんまりとある 炭鉱の町が廃れたのは枯渇より石油転換が原因な事が多いからね まだ残ってるだろうな…
463 21/08/04(水)02:52:21 No.830925072
日本に向いた発電方式なんてないよ その上でどのリスクを許容するか
464 21/08/04(水)02:52:21 No.830925073
地熱は国立公園などに指定されててできない場所が結構あるからね
465 21/08/04(水)02:52:22 No.830925074
>>沸し直しやら含んだりと実際黒い >別に黒くないだろ だが温泉に銀の指輪を入れると…
466 21/08/04(水)02:52:24 No.830925080
>ただの水でも温泉になるということは >温泉とは一体…これはもしかして深い闇に足を踏み入れてしまったのでは それは本当に闇だからな… 法律を熟知した詭弁だらけの温泉とか…
467 21/08/04(水)02:52:35 No.830925099
脳の生体電流だけであれだけの機械動かすスカイネットとかいう効率化の神
468 21/08/04(水)02:52:38 No.830925106
>別に黒くないだろ 風呂は温め派なんだろう
469 21/08/04(水)02:52:52 No.830925142
>安定した政治が欲しいな 内戦が起こってないあたり安定してるよ日本
470 21/08/04(水)02:52:53 No.830925143
安定と言われるがようはピーク時にどれだけ耐えられるかだからな そこを自然頼みにするわけにはいかない
471 21/08/04(水)02:52:57 No.830925155
つまりCO2のでない石炭発電を開発すればよいのでは?
472 21/08/04(水)02:53:03 No.830925165
太陽光は常に地球上のどこかに降り注いでるんだよな
473 21/08/04(水)02:53:06 No.830925176
>それこそ地震がある国で原子力なんて向いてないだろ 地震がダメなんじゃなくて津波がダメだった… ということはチリ沖で巨大地震や山体崩壊があれば…!
474 21/08/04(水)02:53:12 No.830925185
もんじゅは不祥事は色々あったけど点検漏れが9679個あったのがトドメとなってしまった
475 21/08/04(水)02:53:13 No.830925188
>日本に向いた発電方式なんてないよ 山多いから水力は向いてると思う
476 21/08/04(水)02:53:19 No.830925198
>まあ日本は海に囲まれてるから無理だが… オーストラリアとシンガポールつなぐ電線作ってるし海跨げるよ
477 21/08/04(水)02:53:27 No.830925215
>もんじゅは不祥事は色々あったけど点検漏れが9679個あったのがトドメとなってしまった なそ にん
478 21/08/04(水)02:53:28 No.830925216
>>地震とか台風が結構来る日本で安定して風力発電や太陽光発電をすることってできるの? >北海道は台風来ないよ まず北海道だけでやってみて 冬どうするつもりか見てみたい
479 21/08/04(水)02:53:30 No.830925227
>>安定した政治が欲しいな >内戦が起こってないあたり安定してるよ日本 日本だけ良くても駄目だよ! 海外で戦争起こったら電力不足だよ!
480 21/08/04(水)02:53:37 No.830925238
>日本に向いた発電方式なんてないよ >その上でどのリスクを許容するか 一応水力は向いてるのでは? これ以上作れる場所が残ってないだけで
481 21/08/04(水)02:53:43 No.830925251
月にパネルを敷き詰めてマイクロウェーブ送電…
482 21/08/04(水)02:53:48 ID:2l1qW0ys 2l1qW0ys No.830925263
>技術的に問題がなくても使う人間がアホだから原子力はどうあがいてもダメ >悲しいね 逆に言うと野党を政権に据えなければ大丈夫ってことの証明でもあった
483 21/08/04(水)02:53:50 No.830925268
まずは電源周波数合わせるところから始めよう
484 21/08/04(水)02:53:54 No.830925278
>山多いから水力は向いてると思う 落差がなさ過ぎる
485 21/08/04(水)02:53:56 No.830925279
>もんじゅは不祥事は色々あったけど点検漏れが9679個あったのがトドメとなってしまった 結構漏れが多いな…
486 21/08/04(水)02:54:03 No.830925297
でかくて頑丈な風船に太陽光パネルを取り付けて雲の上に浮かす
487 21/08/04(水)02:54:23 No.830925324
>太陽光は常に地球上のどこかに降り注いでるんだよな 赤道上に地球1周分太陽電池ひけばいけるとは思う
488 21/08/04(水)02:54:29 No.830925334
ロスレス伝送の技術があれば世界中で電気の融通もかのうさ!
489 21/08/04(水)02:54:37 No.830925347
>技術的に問題がなくても使う人間がアホだから原子力はどうあがいてもダメ >悲しいね それは技術的に問題があるからダメなのとほぼ同義だ
490 21/08/04(水)02:54:41 No.830925351
>逆に言うと野党を政権に据えなければ大丈夫ってことの証明でもあった 現場でヨシ!するからトップの問題じゃないぞ 事後処理はトップの問題になるけど
491 21/08/04(水)02:54:44 No.830925359
地形がクソすぎて水力も向いてるとは言えないぜ! 発電量が他の国と比べてショボい
492 21/08/04(水)02:54:45 No.830925360
>でかくて頑丈な風船に太陽光パネルを取り付けて雲の上に浮かす 風船おじさん計画か
493 21/08/04(水)02:54:45 No.830925361
>つまりCO2のでない石炭発電を開発すればよいのでは? 出ないっていうか出た分以上にCO2を吸収できれば良い ただ出る有害物質はCO2だけじゃないのもある
494 21/08/04(水)02:54:45 ID:2l1qW0ys 2l1qW0ys No.830925362
というか原発が最適解なのに文句言ってる子の方が変な子感がすごい
495 21/08/04(水)02:54:46 No.830925363
人間の体で発電できるってニュースあったが実用化は無理そうか
496 21/08/04(水)02:54:49 No.830925370
超電導で送電ロス減らす方向で
497 21/08/04(水)02:54:51 No.830925376
次デカい津波が来た時に福島の反省いかせればいいね…
498 21/08/04(水)02:54:52 No.830925381
原子力は技術的な問題もさることながら扱う組織がダメ過ぎる
499 21/08/04(水)02:54:54 No.830925382
>落差がなさ過ぎる 日本の傾斜で足りないってどんだけ急流を必要とするんだ…
500 21/08/04(水)02:54:56 No.830925386
>でかくて頑丈な風船に太陽光パネルを取り付けて雲の上に浮かす でかい風船の下が真っ暗になっちゃう…
501 21/08/04(水)02:55:05 No.830925402
原子力は事故った際のリカバリーがかなり大変なんだけど周辺地域が使えなくなったりする2次被害もデカイし風評被害もあるから色々厄介なんだよね…
502 21/08/04(水)02:55:09 No.830925408
>ロスレス伝送の技術があれば世界中で電気の融通もかのうさ! やはりテスラは正しかった!
503 21/08/04(水)02:55:15 No.830925420
>風船おじさん計画か どこ行ったかわかんなくなっちゃうな
504 21/08/04(水)02:55:22 No.830925428
国内炭って質は置いておくとしても価格で海外の石炭に勝てるのかな…
505 21/08/04(水)02:55:29 No.830925439
>もんじゅは不祥事は色々あったけど点検漏れが9679個あったのがトドメとなってしまった 非常用発電の部分にまで点検漏れがあったのは致命傷だと思う
506 21/08/04(水)02:55:32 No.830925449
>日本の傾斜で足りないってどんだけ急流を必要とするんだ… 水量があれば別だけどないから落差を用意するしかないんだ
507 21/08/04(水)02:55:34 No.830925453
>というか原発が最適解なのに文句言ってる子の方が変な子感がすごい では放射性廃棄物を再利用して下さい!
508 21/08/04(水)02:55:38 No.830925459
日本海は海底資源は結構あるんだけど採掘すれば中国との武力衝突が激化して戦争の火種になる
509 21/08/04(水)02:55:40 No.830925462
原発は事故が起きなくても使用済み燃料の廃棄を一切考えてないから…
510 21/08/04(水)02:55:44 No.830925469
すいりよ水力は実際向いてる数少ない発電方法だが いかんせん賄う量には全然足りないのがね…
511 21/08/04(水)02:55:45 No.830925472
>でかくて頑丈な風船に太陽光パネルを取り付けて雲の上に浮かす 去年だっけ?一昨年だっけ?あの謎の浮遊物体
512 21/08/04(水)02:55:47 No.830925474
全世界で考えると事故のリスク込みでも 比較的安くてエコなんじゃないの原発?
513 21/08/04(水)02:55:54 No.830925488
洋上原子力発電!
514 21/08/04(水)02:56:04 No.830925510
>国内炭って質は置いておくとしても価格で海外の石炭に勝てるのかな… 採算取れたら掘るかもね
515 21/08/04(水)02:56:06 No.830925514
>でかくて頑丈な風船に太陽光パネルを取り付けて雲の上に浮かす fu218221.jpg そういうことだったのか…!
516 21/08/04(水)02:56:06 No.830925516
>もんじゅは不祥事は色々あったけど点検漏れが9679個あったのがトドメとなってしまった そもそも問題出たら終わりの金属ナトリウム冷却の時点で頭おかしいから
517 21/08/04(水)02:56:06 No.830925517
もんじゅって割と危ない発電所かと思ってたらヨシ!の精神でやってたんだな…
518 21/08/04(水)02:56:09 No.830925525
>国内炭って質は置いておくとしても価格で海外の石炭に勝てるのかな… また北海道の鉄道がげんきになるならそれはそれで
519 21/08/04(水)02:56:21 No.830925541
>国内炭って質は置いておくとしても価格で海外の石炭に勝てるのかな… これから先、海路封鎖とか食らったりするだろうから値段以前に掘って使うことも考えないといけない
520 21/08/04(水)02:56:29 No.830925554
>原発は事故が起きなくても使用済み燃料の廃棄を一切考えてないから… 地層処分以外に何があるってんだ
521 21/08/04(水)02:56:33 No.830925564
放射線で発電できる様にしようぜ!
522 21/08/04(水)02:56:47 No.830925588
>>逆に言うと野党を政権に据えなければ大丈夫ってことの証明でもあった >現場でヨシ!するからトップの問題じゃないぞ >事後処理はトップの問題になるけど 少なくとも福島の非常用電源リフォームは法務大臣の判子がなければできない改修で当時の政権の人が判子を押しているのはNHKの特番でやってた 普通は誰かがまずいと気付くんですけどね…って専門家が言ってたな…
523 21/08/04(水)02:56:56 No.830925600
もう節電の方向に切り替えようぜ まずクーラーの撤廃からだ
524 21/08/04(水)02:56:57 No.830925602
>もんじゅって割と危ない発電所かと思ってたらヨシ!の精神でやってたんだな… ヤバいから本当にヤバいことになる前に廃炉になった
525 21/08/04(水)02:57:09 No.830925633
>これから先、海路封鎖とか食らったりするだろうから値段以前に掘って使うことも考えないといけない 夕張が大都市になっちまうー!!
526 21/08/04(水)02:57:11 No.830925638
>地層処分以外に何があるってんだ 何もクソももう置き場がねえよ!
527 21/08/04(水)02:57:14 No.830925645
>では放射性廃棄物を再利用して下さい! プルトニウムを再利用していいのか!
528 21/08/04(水)02:57:19 No.830925650
>地層処分以外に何があるってんだ 太陽にでも送るか
529 21/08/04(水)02:57:23 No.830925659
>もんじゅは不祥事は色々あったけど点検漏れが9679個あったのがトドメとなってしまった 何見てヨシって言ったんだ過ぎる
530 21/08/04(水)02:57:25 No.830925663
海底の資源って大体コストに見合わないから掘るのやめるってなってなかったっけ…
531 21/08/04(水)02:57:25 No.830925665
>もう節電の方向に切り替えようぜ >まずクーラーの撤廃からだ 5,6桁は死にそう
532 21/08/04(水)02:57:28 No.830925668
人減らせば必要な電力も減るよ
533 21/08/04(水)02:57:45 No.830925690
使用済み燃料なんて日本海溝に投げ捨てちまおうぜ 海の体積から比べたら誤差だよ
534 21/08/04(水)02:57:51 No.830925706
洋上原発で汚染事故あったら魚とかヤバいよね 場合によっては海流でどんどん広がるってパターンもあるし
535 21/08/04(水)02:58:08 No.830925738
>プルトニウムを再利用していいのか! 劣化ウラン弾とか作れる?
536 21/08/04(水)02:58:11 No.830925745
宇宙に投げ捨てよう
537 21/08/04(水)02:58:17 No.830925755
船上の原子力発電施設作ってさ 津波が来たら沖に緊急退避してさ 何かあったらこっそり沈めれば完璧じゃない?
538 21/08/04(水)02:58:21 No.830925761
原発のいい所は事故さえ起きなければ核廃棄物の問題だけなので永遠と先送りで俺が生きてるうちはなんとかなる事だよ
539 21/08/04(水)02:58:25 No.830925770
廃棄だけきちんと都合付けたなら原子力が一番やすそうだけど もう国外のへき地にすてて面倒も見てもらうとかいう人道的でないやつにしかできない雰囲気だな
540 21/08/04(水)02:58:31 No.830925779
>海底の資源って大体コストに見合わないから掘るのやめるってなってなかったっけ… マンガン団塊って言いづらいし…
541 21/08/04(水)02:58:32 No.830925782
>海底の資源って大体コストに見合わないから掘るのやめるってなってなかったっけ… 今掘ってる天然ガスだって前はそう言われてたんだ
542 21/08/04(水)02:58:43 No.830925796
発電装置よりもバッテリーと送電技術をなんとかしようぜ
543 21/08/04(水)02:58:46 No.830925802
>原子力は技術的な問題もさることながら扱う組織がダメ過ぎる それは原子力のせいでもないし技術のせいでもないから 別の話でしょ
544 21/08/04(水)02:58:51 No.830925812
>船上の原子力発電施設作ってさ >津波が来たら沖に緊急退避してさ >何かあったらこっそり沈めれば完璧じゃない? 乗ってた人達は…
545 21/08/04(水)02:58:54 No.830925813
>もう節電の方向に切り替えようぜ >まずクーラーの撤廃からだ まず生活に必要のないimgやめて節電しようぜ
546 21/08/04(水)02:58:58 No.830925821
>人減らせば必要な電力も減るよ さして減らない 業務用というか一般家庭以外の消費電力の方が圧倒的に多いから減らすなら企業や工場を減らした方がいい
547 21/08/04(水)02:58:58 No.830925824
ちなみに点検漏れが発覚した後に治したよって報告書を出したけどその後にまた検査に不備があることが発覚したもんじゅ君
548 21/08/04(水)02:59:03 No.830925834
>>船上の原子力発電施設作ってさ >>津波が来たら沖に緊急退避してさ >>何かあったらこっそり沈めれば完璧じゃない? >乗ってた人達は… 知らんな
549 21/08/04(水)02:59:12 No.830925848
>プルトニウムを再利用していいのか! 高速増殖炉は実際プルトニウムを作る設備です…
550 21/08/04(水)02:59:18 No.830925861
>乗ってた人達は… これは完璧な計画なんだよ?いいね?
551 21/08/04(水)02:59:19 No.830925862
今現在の原子力は問題の解決策ではなく問題の先送りなんだ
552 21/08/04(水)02:59:23 No.830925871
>>原子力は技術的な問題もさることながら扱う組織がダメ過ぎる >それは原子力のせいでもないし技術のせいでもないから >別の話でしょ なんかあったら土地ごと全滅する原発だから
553 21/08/04(水)02:59:30 No.830925881
水中原子力発電だな
554 21/08/04(水)02:59:39 No.830925891
>宇宙に投げ捨てよう 田舎に捨てたほうが安いし
555 21/08/04(水)02:59:43 No.830925902
>発電装置よりもバッテリーと送電技術をなんとかしようぜ なにもしてないわけないでしょ
556 21/08/04(水)02:59:47 No.830925906
牛のメタンガスが環境汚染に繋がってるって話もあったよね
557 21/08/04(水)02:59:48 No.830925909
>原発は事故が起きなくても使用済み燃料の廃棄を一切考えてないから… スレ画の試算は再利用も最終処分も込みで計算してるっぽい まぁ使用済み燃料の扱いを考えない事業者なんて存在しないと思うけど
558 21/08/04(水)03:00:07 No.830925937
技術がないから扱えないのに 技術が問題ないとは一体…
559 21/08/04(水)03:00:14 No.830925948
監視カメラが4分の1近くがぶっ壊れてるのに検査しないまま運用してたりもんじゅは適当すぎたよ 日本人にはまだ早い
560 21/08/04(水)03:00:15 No.830925949
そろそろ量子力学で猫から膨大なエネルギーつくるとかできませんかね
561 21/08/04(水)03:00:20 No.830925964
>今現在の原子力は問題の解決策ではなく問題の先送りなんだ 俺は人間の可能性を信じてるし…
562 21/08/04(水)03:00:24 No.830925975
試算に含まれてないと言い切ってた奴はなんだったんだ…
563 21/08/04(水)03:00:36 No.830925996
事故が来たらどうするかって聞かれて事故は起きない事になってるから対策してない国には無理だよ
564 21/08/04(水)03:00:39 No.830926003
>牛のメタンガスが環境汚染に繋がってるって話もあったよね 一番環境の影響の少ない家畜は昆虫ってわかってるからイナゴ食べようね
565 21/08/04(水)03:00:51 No.830926027
>それは原子力のせいでもないし技術のせいでもないから >別の話でしょ 使用済み燃料を埋めるしかないのは技術的な問題だろう 安全に処分出来ないんだから
566 21/08/04(水)03:00:53 No.830926034
もんじゅはなんであんな雑な管理してたんだ…
567 21/08/04(水)03:00:55 No.830926039
核融合しかない
568 21/08/04(水)03:01:16 No.830926074
>スレ画の試算は再利用も最終処分も込みで計算してるっぽい 放射性廃棄物を処分できる方法が存在したということか 未来は明るいな
569 21/08/04(水)03:01:22 No.830926091
>今現在の原子力は問題の解決策ではなく問題の先送りなんだ それどの発電方式でも同じでしょ
570 21/08/04(水)03:01:33 No.830926105
原子力はそもそも80年ぐらい前の当初から問題の先送りして今も解決してないんだから このまま続行する理由がなさすぎる…
571 21/08/04(水)03:01:55 No.830926138
高速増殖炉っていう未来技術だから働いてるやつもエリート技術者ばっかりだと思うだろ? 全く逆で実験炉で金儲けにならないからろくな人材がいないんだわ 上は飛ばされてきた閑職で下はただの土方 だからやる気もないし競争原理もないしミスも連発する
572 21/08/04(水)03:02:17 No.830926172
今後の奥州は車生産する際に使った電気がクリーンかどうかで税が変わってくるから 原子力発電に頼れない国はキツくなる
573 21/08/04(水)03:02:25 No.830926184
マンガン馬鹿野郎この野郎
574 21/08/04(水)03:02:34 No.830926200
>上は飛ばされてきた閑職で下はただの土方 >だからやる気もないし競争原理もないしミスも連発する こういうとこで金かけないからダメなんじゃないの?
575 21/08/04(水)03:02:44 No.830926216
>今後の奥州は車生産する際に使った電気がクリーンかどうかで税が変わってくるから >原子力発電に頼れない国はキツくなる まじか宮城大変なんだな
576 21/08/04(水)03:02:45 No.830926217
>それどの発電方式でも同じでしょ 火力と原子力はわかるが水力は?
577 21/08/04(水)03:02:46 No.830926220
なんで国策の高速増殖炉がそんな零細貧乏企業みたいな管理を…
578 21/08/04(水)03:02:50 No.830926230
>それどの発電方式でも同じでしょ そんな人間誰しもオナニーするでしょみたいな適当な枠で同じという語を使うんじゃない!
579 21/08/04(水)03:02:56 No.830926236
>>それは原子力のせいでもないし技術のせいでもないから >>別の話でしょ >使用済み燃料を埋めるしかないのは技術的な問題だろう >安全に処分出来ないんだから 組織がダメってレスに言ってるんだ
580 21/08/04(水)03:03:02 No.830926245
もんじゅは2兆円の高い買い物だった
581 21/08/04(水)03:03:09 No.830926255
>船上の原子力発電施設作ってさ >津波が来たら沖に緊急退避してさ >何かあったらこっそり沈めれば完璧じゃない? ディーゼル燃料の船にしておいて電源喪失したら緊急電源を確保できるようにしておけばイケるかもしれない
582 21/08/04(水)03:03:09 No.830926257
もちろん原子力技術自体は科学の発展のために必要だよ それを商業化するのに破綻が起きてる
583 21/08/04(水)03:03:12 No.830926265
>>牛のメタンガスが環境汚染に繋がってるって話もあったよね >一番環境の影響の少ない家畜は昆虫ってわかってるからイナゴ食べようね 粉にしてくれたらまぁ… 次点で佃煮
584 21/08/04(水)03:03:23 ID:mrhuu62o mrhuu62o No.830926280
>>>逆に言うと野党を政権に据えなければ大丈夫ってことの証明でもあった >>現場でヨシ!するからトップの問題じゃないぞ >>事後処理はトップの問題になるけど >少なくとも福島の非常用電源リフォームは法務大臣の判子がなければできない改修で当時の政権の人が判子を押しているのはNHKの特番でやってた >普通は誰かがまずいと気付くんですけどね…って専門家が言ってたな… これ原発事故って民主党が起こしたも同然ですよね?
585 21/08/04(水)03:03:28 No.830926286
>なんで国策の高速増殖炉がそんな零細貧乏企業みたいな管理を… 背景になってくれる政治屋さんがいなかったから…
586 21/08/04(水)03:03:29 No.830926290
>今後の奥州は車生産する際に使った電気がクリーンかどうかで税が変わってくるから すげえな東北
587 21/08/04(水)03:03:32 No.830926297
いいよね最終処分場に人類滅びた後でもわかる危険サイン考えるのとか
588 21/08/04(水)03:03:35 No.830926303
やっぱり原子力だよなぁ
589 21/08/04(水)03:03:38 No.830926308
もんじゅくん結構金かけてたのになんで下の質悪いのよ
590 21/08/04(水)03:03:38 No.830926309
>だからやる気もないし競争原理もないしミスも連発する 普通にエリートばっかりだったのになんでそんな嘘を…
591 21/08/04(水)03:03:43 No.830926322
>>今後の奥州は車生産する際に使った電気がクリーンかどうかで税が変わってくるから >>原子力発電に頼れない国はキツくなる >まじか宮城大変なんだな 岩手だよ!
592 21/08/04(水)03:03:48 No.830926325
>>今現在の原子力は問題の解決策ではなく問題の先送りなんだ >それどの発電方式でも同じでしょ さすがに放射性廃棄物数万トンの行き先決まってないから過疎地域に埋めるよう今から交渉します レベルの無茶はそうそうない
593 21/08/04(水)03:03:48 No.830926327
仮にもんじゅをまともに運用した場合ちゃんと機能するの?
594 21/08/04(水)03:04:03 No.830926346
クリーンエネルギーの効率上がるまでの時間あれば既存の化石エネルギーも効率上がるって当然な話だねよ
595 21/08/04(水)03:04:06 No.830926350
>もちろん原子力技術自体は科学の発展のために必要だよ >それを商業化するのに破綻が起きてる 何でインフラ民営化するん…
596 21/08/04(水)03:04:22 No.830926371
>粉にしてくれたらまぁ… >次点で佃煮 ざざ虫ならエビみたいかもね
597 21/08/04(水)03:04:36 No.830926395
>普通にエリートばっかりだったのになんでそんな嘘を… じゃあなんでそんな点検ミス起きたの…
598 21/08/04(水)03:04:56 No.830926430
>>それどの発電方式でも同じでしょ >火力と原子力はわかるが水力は? 足りないって根本的な問題抱えてる
599 21/08/04(水)03:05:00 No.830926436
高速増殖炉の研究をするためにもんじゅを立てたのに不備が多すぎて殆ど動かすこともできずに廃炉したから研究もできてない
600 21/08/04(水)03:05:16 No.830926465
>>もちろん原子力技術自体は科学の発展のために必要だよ >>それを商業化するのに破綻が起きてる >何でインフラ民営化するん… お金かかって赤字だとダメって国民言うし…
601 21/08/04(水)03:05:25 No.830926484
>>船上の原子力発電施設作ってさ >>津波が来たら沖に緊急退避してさ >>何かあったらこっそり沈めれば完璧じゃない? >ディーゼル燃料の船にしておいて電源喪失したら緊急電源を確保できるようにしておけばイケるかもしれない 施設ごと海に沈めると冷却できるので完璧では…
602 21/08/04(水)03:05:30 No.830926488
>仮にもんじゅをまともに運用した場合ちゃんと機能するの? まともに運用したことがないから誰もわからない
603 21/08/04(水)03:05:45 No.830926508
原子力に頼りたくないならみんなで電力使わないで生活のランク下げるしかないよ コストを先送りしたくないなら自分たちで吸収する以外にない
604 21/08/04(水)03:05:45 No.830926510
>こういうとこで金かけないからダメなんじゃないの? 金は無茶苦茶掛けたのよ でも金儲けにはならない だからどの業界もいい人材を出したくなかった 事故続きでその流れはなお深まった それだけの話
605 21/08/04(水)03:05:48 No.830926512
>>もちろん原子力技術自体は科学の発展のために必要だよ >>それを商業化するのに破綻が起きてる >何でインフラ民営化するん… 国鉄とか電電公社で成功(?)したから事情を無視して何でもかんでも民営化!みたいになったのかもね
606 21/08/04(水)03:05:59 No.830926524
>仮にもんじゅをまともに運用した場合ちゃんと機能するの? 技術的な課題が全て解決して冷却媒体も安全になって解決してきちんと運用したとして 機能したとしても多少便利になるだけで何か解決するわけじゃないという…
607 21/08/04(水)03:06:02 No.830926530
インフラ民営化はマジでわからん… なにがどうしてその発想に至る…
608 21/08/04(水)03:06:15 No.830926558
海は全てを洗い流してくれる…
609 21/08/04(水)03:06:17 No.830926564
なんで高速増殖炉作ったの?
610 21/08/04(水)03:06:21 No.830926571
>もんじゅは2兆円の高い買い物だった 国民1人60連ガチャ分も払ったのか俺…
611 21/08/04(水)03:06:26 No.830926578
火力は枯渇 原子力は廃棄物処理 太陽光は場所と効率 水力風力は論外 じゃあどうしろっていうんですか!?
612 21/08/04(水)03:06:32 No.830926584
作るか!ソーラレイ!
613 21/08/04(水)03:06:39 No.830926596
>なんで高速増殖炉作ったの? そんなノリだった
614 21/08/04(水)03:06:56 No.830926614
>じゃあなんでそんな点検ミス起きたの… むしろどんだけエリートに夢見てるの?
615 21/08/04(水)03:06:57 No.830926615
このエリートである私の作った物に欠陥などあるはず無い!
616 21/08/04(水)03:07:01 No.830926621
>なんで高速増殖炉作ったの? 高速増殖炉が実用化できないと核燃料サイクル計画が破綻する 計画破綻すると今までは「将来資源になるから」としてた使用済み燃料が全てゴミになる 使用済み燃料を全てゴミとして処分する費用を計上すると肝心の「原発は安い」が嘘になる
617 21/08/04(水)03:07:08 No.830926628
大規模火山噴火で世界気候が数年変化したら大変なことにならない?
618 21/08/04(水)03:07:14 No.830926636
>国民1人60連ガチャ分も払ったのか俺… ガチャ換算すると大した事ないように見えて来るからやめろ!
619 21/08/04(水)03:07:22 No.830926646
>もんじゅは2兆円の高い買い物だった 1Wすら発電できずに廃炉…
620 21/08/04(水)03:07:23 No.830926647
>インフラ民営化はマジでわからん… >なにがどうしてその発想に至る… 水道とかもそうだけど経営破綻したら一発で住民の生活危ぶまれるの怖すぎる
621 21/08/04(水)03:07:38 No.830926666
>火力は枯渇 >原子力は廃棄物処理 >太陽光は場所と効率 >水力風力は論外 > >じゃあどうしろっていうんですか!? 全部やる
622 21/08/04(水)03:07:38 No.830926667
>インフラ民営化はマジでわからん… >なにがどうしてその発想に至る… 簡単に言えば民間参入の妨げになるから 国に生活の一部を握られることへの抵抗でもある 安定よりもそういうのを優先する人たちと国費を別のに使いたいのがかみ合うと民営化される
623 21/08/04(水)03:07:55 No.830926692
高速増殖炉は原子力関連では間違いなくエリートばっかりのとこだよ というかそうでもなきゃあれだけ金引っ張ってじゃぶじゃぶ使って研究とかできないよ…
624 21/08/04(水)03:07:57 No.830926694
温暖化とか太陽光とかイマイチ信用出来ねえ!
625 21/08/04(水)03:08:08 No.830926708
正に絵に描いた餅で砂上の楼閣
626 21/08/04(水)03:08:24 No.830926732
>インフラ民営化はマジでわからん… >なにがどうしてその発想に至る… みんなが小さな政府がいいって…
627 21/08/04(水)03:08:27 No.830926734
核燃料産出国じゃない日本には核燃料サイクルが必要な理由がたくさんあったの
628 21/08/04(水)03:08:27 No.830926735
>というかそうでもなきゃあれだけ金引っ張ってじゃぶじゃぶ使って研究とかできないよ… 研究できてたのかな…
629 21/08/04(水)03:08:30 No.830926741
もんじゃと同じナトリウム式のやつはアメリカでやろうとしてるよね https://www.wionews.com/technology/bill-gates-and-warren-buffet-launch-the-first-natrium-nuclear-reactor-389193
630 21/08/04(水)03:08:34 No.830926745
いくら国内事情をグダグダ言ってもCo2減らせって国際的な圧力に勝てないよ
631 21/08/04(水)03:08:41 No.830926750
>高速増殖炉が実用化できないと核燃料サイクル計画が破綻する >計画破綻すると今までは「将来資源になるから」としてた使用済み燃料が全てゴミになる そもそももんじゅ運用したところでまたゴミは出るし…
632 21/08/04(水)03:08:51 ID:mrhuu62o mrhuu62o No.830926762
>火力は枯渇 >原子力は廃棄物処理 >太陽光は場所と効率 >水力風力は論外 > >じゃあどうしろっていうんですか!? 原子力は政権が野党にならなきゃ問題ない気がする ようはまともな人間が管理するかどうかだから
633 21/08/04(水)03:08:53 No.830926766
必要なのはシズマ博士だ
634 21/08/04(水)03:09:11 No.830926791
>というかそうでもなきゃあれだけ金引っ張ってじゃぶじゃぶ使って研究とかできないよ… まぁもんじゅは動かなかったから研究は何もできてないんだがな…
635 21/08/04(水)03:09:20 No.830926804
トヨタの光合成はどうなったんだろう
636 21/08/04(水)03:09:36 No.830926822
>インフラ民営化はマジでわからん… >なにがどうしてその発想に至る… インフラって基本的に赤字になるしかないからだな
637 21/08/04(水)03:09:36 No.830926823
>ようはまともな人間が管理するかどうかだから ではまともな人間を屏風から出してくだされ
638 21/08/04(水)03:09:48 No.830926840
住宅につける分には経済的だからいいんじゃない
639 21/08/04(水)03:10:03 No.830926866
必要なのはまともな人間ではなくまともな組織
640 21/08/04(水)03:10:06 No.830926870
もんじゅにあんだけ金掛けて得られたものって無理なものは無理以外になんかあるんだろうか…
641 21/08/04(水)03:10:08 No.830926877
オリンピックより安いじゃん
642 21/08/04(水)03:10:08 No.830926878
今はもんじゃ2作ってるから期待して
643 21/08/04(水)03:10:11 No.830926879
海が関係する発電は利用できたら莫大なエネルギー量だからすごいぜ! ってなるんだけどでも初期費用もランニングコストも悪くてね… 技術発達すれば行けるかもしれんってのも結局地味で金が回ってこない方式なので開発も進まんという
644 21/08/04(水)03:10:11 No.830926881
効率だけなら日本は火力以外やらなくなるけど そんなの許されるわけないしな なら欧州お墨付きのクリーンエネルギー原子力を推すしかない 他は論外なんだから
645 21/08/04(水)03:10:27 No.830926907
>もんじゃと同じナトリウム式のやつはアメリカでやろうとしてるよね なんでnatriumで検索した?
646 21/08/04(水)03:10:36 No.830926917
>今はもんじゃ2作ってるから期待して お好み焼きのほうが好きなんですけど…
647 21/08/04(水)03:10:36 No.830926919
太陽光でお湯を沸かしてタービンを回してればよかったのかも知れねえな…
648 21/08/04(水)03:10:38 No.830926924
>住宅につける分には経済的だからいいんじゃない うn 大規模施設は環境アセスを真面目にやれと本気で思う
649 21/08/04(水)03:10:52 No.830926937
事故ゼロの原発を作ればいいんすよ
650 21/08/04(水)03:11:20 No.830926966
個人に依存した運用ってのは必ず無理が来るから
651 21/08/04(水)03:11:38 No.830926997
>事故ゼロの原発を作ればいいんすよ 重要なのは事故が起きたとき被害を最小限にするシステムだよ
652 21/08/04(水)03:11:41 No.830927000
>>今はもんじゃ2作ってるから期待して >お好み焼きのほうが好きなんですけど… お好み焼きなら白米でおいしくいただけるからな
653 21/08/04(水)03:11:46 No.830927014
>海が関係する発電は利用できたら莫大なエネルギー量だからすごいぜ! 潮位で発電するやつか 海岸線埋め尽くすレベルで作ればある程度つかえるのでは?
654 21/08/04(水)03:11:47 No.830927016
売り方がアレなだけで湯沸かしソーラーパネルは効率とかすごい良いんですよ…
655 21/08/04(水)03:11:50 No.830927019
>高速増殖炉は原子力関連では間違いなくエリートばっかりのとこだよ >というかそうでもなきゃあれだけ金引っ張ってじゃぶじゃぶ使って研究とかできないよ… 管理職も作業員もボンクラばっかりです 地元民だからわかります もんじゅ側もボンクラばっかりだから事故ってもしょうがねえんだよってことをオブラートに包んで答えている
656 21/08/04(水)03:11:51 No.830927023
コロナで潰れた温泉とかで地熱発電できねーかな
657 21/08/04(水)03:11:59 No.830927037
>>もんじゃと同じナトリウム式のやつはアメリカでやろうとしてるよね >なんでnatriumで検索した? Sodium-cooled Fast Reactorってもんじゃと同じじゃないの?
658 21/08/04(水)03:12:00 No.830927039
>まぁもんじゅは動かなかったから研究は何もできてないんだがな… 動かなかったんじゃなくて本運用できなかっただけ 試験運転で研究はやってたんだよ
659 21/08/04(水)03:12:05 No.830927049
もんじゃは研究のために作ってるから赤字なのは当然で問題ないんだけど研究する前に壊れたからな…
660 21/08/04(水)03:12:12 No.830927055
戦後のエネルギープランだと第二次大戦で資源不足エネルギー不足を体験してたから それを体験して多々共産党とかも原子力発電に賛成してた時期がある
661 21/08/04(水)03:12:16 No.830927059
ホームセンターとかスーパーでも意外とソーラーパネル使ってるのよね 会社のボロい建屋の屋上にあるのをこの前初めて知った
662 21/08/04(水)03:12:24 No.830927070
デカい事故を抑えるには地震や津波が来ない土地を確保するしかない…
663 21/08/04(水)03:12:26 No.830927077
>Sodium-cooled Fast Reactorってもんじゃと同じじゃないの? いや普通sodiumで検索するでしょ? なんでこんなマイナーな記事持ってきたんだと思って
664 21/08/04(水)03:12:41 No.830927098
地元民って組織の内情わかるもんなの?
665 21/08/04(水)03:12:43 No.830927103
>今はもんじゃ2作ってるから期待して もんじゅ2 もんじゅ3 もんじゅの復讐 MONJU -THE PLANT OF NUCLEAR POWER- もんじゅ(nnnn年版) もんじゅ-高速増殖- シン・モンジュ
666 21/08/04(水)03:12:44 No.830927105
無事故神話でやってたのが事故前の原発
667 21/08/04(水)03:12:59 No.830927126
>いや普通sodiumで検索するでしょ? >なんでこんなマイナーな記事持ってきたんだと思って 記事にSodiumって書いてあるけどこれ違うの?
668 21/08/04(水)03:13:00 ID:mrhuu62o mrhuu62o No.830927128
>効率だけなら日本は火力以外やらなくなるけど >そんなの許されるわけないしな >なら欧州お墨付きのクリーンエネルギー原子力を推すしかない >他は論外なんだから そのためにはマジで自民政権がずっと続くのが前提なんだよな 野党が政権取った途端あいつら原発爆発させて日本人殺す
669 21/08/04(水)03:13:10 No.830927143
>デカい事故を抑えるには地震や津波が来ない土地を確保するしかない… 日本にはそんな土地はない……戦争で奪い取ろう!
670 21/08/04(水)03:13:18 No.830927155
>>事故ゼロの原発を作ればいいんすよ >重要なのは事故が起きたとき被害を最小限にするシステムだよ 0リスクを目指すあまりに事故後のダメコンに障りが出るのいいよね…
671 21/08/04(水)03:13:25 No.830927165
>効率だけなら日本は火力以外やらなくなるけど >そんなの許されるわけないしな >なら欧州お墨付きのクリーンエネルギー原子力を推すしかない >他は論外なんだから アメリカも小型の原発いっぱい建てるって決めてんのにな 例外はドイツぐらい
672 21/08/04(水)03:13:26 No.830927166
マシンではなくマンの問題なのです!
673 21/08/04(水)03:13:27 No.830927170
原発はクソだけど温暖化とか太陽光に付随する環境ビジネスもまあまあクソ
674 21/08/04(水)03:13:52 No.830927205
>>デカい事故を抑えるには地震や津波が来ない土地を確保するしかない… >日本にはそんな土地はない……戦争で奪い取ろう! 仮に奪い取るとして取れるとこにそんな場所あるかな
675 21/08/04(水)03:14:02 No.830927221
>地元民って組織の内情わかるもんなの? わかった気になってるだけだと思う…
676 21/08/04(水)03:14:04 No.830927223
環境ビジネスで影響下に置きたい他国に食い込んでいく人間の屑メソッドやめろ
677 21/08/04(水)03:14:15 No.830927237
>例外はドイツぐらい フランスが電気売らねーからって言ったらどうするんだろうとずっと思ってる
678 21/08/04(水)03:14:23 No.830927245
もう原発を空中に浮かすしかあるまい
679 21/08/04(水)03:14:27 No.830927252
>フランスが電気売らねーからって言ったらどうするんだろうとずっと思ってる フランスも死ぬ
680 21/08/04(水)03:14:39 No.830927268
ドイツは原子力やってるフランスから電力輸入すればいいってクソ野郎だから相手しちゃいけないよ
681 21/08/04(水)03:14:51 No.830927291
環境ビジネスとは戦いようがあるが 高レベル放射線と戦うのは難しいので
682 21/08/04(水)03:14:52 No.830927295
>そのためにはマジで自民政権がずっと続くのが前提なんだよな >野党が政権取った途端あいつら原発爆発させて日本人殺す クソみたいな主張に巻き込まないでくんない?
683 21/08/04(水)03:14:56 No.830927300
太陽光もそうだが安定性が無い+蓄電システムも不十分 これでメインに持っていこうとするとか気狂いかなにかかよ
684 21/08/04(水)03:15:03 No.830927308
東北とかから人一掃して原子力専用の土地にしよう 事故が起きても人が居なけりゃ問題ない
685 21/08/04(水)03:15:05 No.830927311
>>フランスが電気売らねーからって言ったらどうするんだろうとずっと思ってる >フランスも死ぬ 一蓮托生なのか…
686 21/08/04(水)03:15:06 No.830927313
>もう原発を空中に浮かすしかあるまい 余計危なくするな
687 21/08/04(水)03:15:11 No.830927323
>デカい事故を抑えるには地震や津波が来ない土地を確保するしかない… 日本にも安住の地があるじゃないか…岡山が!
688 21/08/04(水)03:15:20 No.830927337
>>例外はドイツぐらい >フランスが電気売らねーからって言ったらどうするんだろうとずっと思ってる ロシアに依存しだしたよ
689 21/08/04(水)03:15:21 No.830927339
>ドイツは原子力やってるフランスから電力輸入すればいいってクソ野郎だから相手しちゃいけないよ ロシアからガスを買いつつフランスから電力輸入して産業は中国とタッグを組む おまえなんなんだよ!!
690 21/08/04(水)03:15:27 No.830927348
原子炉が暴走したとき後のことは任せたと言って炉に飛び込むリーダーを国民は必要としている
691 21/08/04(水)03:15:27 No.830927349
>>そのためにはマジで自民政権がずっと続くのが前提なんだよな >>野党が政権取った途端あいつら原発爆発させて日本人殺す >クソみたいな主張に巻き込まないでくんない? そんなもん相手にするな
692 21/08/04(水)03:15:28 No.830927354
結局の所今あるものとか火力発電でだましだましに何とかしていい感じの発電方法が出るまで待つしかないのでは
693 21/08/04(水)03:15:42 No.830927370
火力原子力も太陽光もいいとこしか見ない層が多過ぎるんだよな…
694 21/08/04(水)03:15:45 No.830927377
>売り方がアレなだけで湯沸かしソーラーパネルは効率とかすごい良いんですよ… うちの姉が導入してたけど目先の電気代に騙されてる感しかない… 元がとれるまで機器がもつんだろうか
695 21/08/04(水)03:15:49 No.830927388
>海岸線埋め尽くすレベルで作ればある程度つかえるのでは? 10年後ぐらいまでには錆や付着物対策コストで泣きを見てそう…
696 21/08/04(水)03:15:51 No.830927391
>原子炉が暴走したとき後のことは任せたと言って炉に飛び込むリーダー いらない
697 21/08/04(水)03:16:11 No.830927407
>結局の所今あるものとか火力発電でだましだましに何とかしていい感じの発電方法が出るまで待つしかないのでは それはそう
698 21/08/04(水)03:16:13 No.830927409
>もう原発を空中に浮かすしかあるまい 爆発して黒い雨が降るんだな…
699 21/08/04(水)03:16:21 No.830927421
>原子炉が暴走したとき後のことは任せたと言って炉に飛び込むリーダーを国民は必要としている リーダーが責任放棄して飛び込んでどうする バカか
700 21/08/04(水)03:16:22 No.830927424
脱カーボンなんてクソ喰らえだぜ
701 21/08/04(水)03:16:24 No.830927426
放射線除去技術があれば気軽にミスれるようになる
702 21/08/04(水)03:16:30 No.830927434
>原子炉が暴走したとき後のことは任せたと言って炉に飛び込むリーダーを国民は必要としている 責任放棄して自殺してるだけだ…
703 21/08/04(水)03:16:30 No.830927435
北海道あたりに原発を集中させてリスクを最小限にはできないのだろうか
704 21/08/04(水)03:16:41 No.830927453
>うちの姉が導入してたけど目先の電気代に騙されてる感しかない… >元がとれるまで機器がもつんだろうか 機械より屋根が重たくなる事によるトラブルがあるとか
705 21/08/04(水)03:16:42 No.830927454
原発を最初から地面に埋めておけばメルトダウンしても安全
706 21/08/04(水)03:16:48 No.830927460
火力 安定性発電量共に優秀だが環境負荷が現代において悪者 原子力 平時は安定性発電量環境負荷共に優秀だが事故った時の危険度が半端ない 水力 建設時の環境負荷が高い(運用時は低い)割にパワーが小さい 太陽光・風力 不安定かつパワーが小さい 地熱 安定性と可能性があるが関わってくる諸問題が多様かつ多い 波力・海流・潮汐・燃料電池 コストが… 核融合 技術が… 他 短期目的使用には向くが大規模かつ長期使用には使えない
707 21/08/04(水)03:16:56 No.830927469
>日本にも安住の地があるじゃないか…岡山が! 瀬戸内海は割と安定してるよね…作れそうなとこ思いつかないけど…
708 21/08/04(水)03:16:56 No.830927471
>放射線除去技術があれば気軽にミスれるようになる 行くか…イスカンダル…
709 21/08/04(水)03:16:56 No.830927473
>>原子炉が暴走したとき後のことは任せたと言って炉に飛び込むリーダー >いらない 何も
710 21/08/04(水)03:16:58 ID:mrhuu62o mrhuu62o No.830927475
>無事故神話でやってたのが事故前の原発 民主が政権取るまでは実際無事故だったからな
711 21/08/04(水)03:16:58 No.830927476
>北海道あたりに原発を集中させてリスクを最小限にはできないのだろうか 北海道の人は…?
712 21/08/04(水)03:17:15 No.830927492
津波が怖いのなら海に浮かべるか沈めるかしておけばいいじゃない
713 21/08/04(水)03:17:24 No.830927501
>行くか…イスカンダル… まず遊星爆弾大量に打ち込まれないと
714 21/08/04(水)03:17:28 No.830927506
>原子炉が暴走したとき後のことは任せたと言って炉に飛び込むリーダーを国民は必要としている 民が求めることって要約するとそう言うことだよね…
715 21/08/04(水)03:17:30 No.830927509
CO2で発電すれば解決!
716 21/08/04(水)03:17:31 No.830927511
賢い専門家先生ががんばってなんとかしようとしてくれてるだろうし こんなとこで何言っても変わらないよ もっと楽しいことしようぜ
717 21/08/04(水)03:17:33 No.830927513
>>北海道あたりに原発を集中させてリスクを最小限にはできないのだろうか >北海道の人は…? 札幌以外に人住んでないでしょ…?
718 21/08/04(水)03:17:35 No.830927518
>機械より屋根が重たくなる事によるトラブルがあるとか 屋根付けのソーラーは建築時点で置けるように補強してないと危険だね
719 21/08/04(水)03:17:37 No.830927522
>原子炉が暴走したとき後のことは任せたと言って炉に飛び込むリーダーを国民は必要としている 逃げんな!
720 21/08/04(水)03:17:40 No.830927527
>北海道の人は…? ワンチャン死ぬまで補償金でウハウハできるよ?
721 21/08/04(水)03:17:41 No.830927532
デター
722 21/08/04(水)03:17:56 No.830927549
>>原子炉が暴走したとき後のことは任せたと言って炉に飛び込むリーダー >いらない なにも
723 21/08/04(水)03:18:04 No.830927566
リーダーひとりで背負える責任でなにかができるはずもなく
724 21/08/04(水)03:18:20 No.830927587
そりゃ出る
725 21/08/04(水)03:18:20 No.830927588
>原子炉が暴走したとき後のことは任せたと言って炉に飛び込むリーダーを国民は必要としている >>日本にも安住の地があるじゃないか…岡山が! >瀬戸内海は割と安定してるよね…作れそうなとこ思いつかないけど… この2つから導き出される結論は…DASH島…
726 21/08/04(水)03:18:47 No.830927627
>リーダーひとりで背負える責任でなにかができるはずもなく 仲間としちゃうんだ…
727 21/08/04(水)03:18:47 No.830927629
>CO2で発電すれば解決! もうCO2が石油になる時代よ
728 21/08/04(水)03:19:03 No.830927658
北海道の夕張に原発誘致すれば市の財政も救われて一石二鳥じゃない?
729 21/08/04(水)03:19:10 No.830927661
>原発はクソだけど温暖化とか太陽光に付随する環境ビジネスもまあまあクソ というか風力も太陽光も効率性最悪なのにやろうとさせてるの中国の思惑だろとしか
730 21/08/04(水)03:19:25 No.830927672
>火力 安定性発電量共に優秀だが環境負荷が現代において悪者 >原子力 平時は安定性発電量環境負荷共に優秀だが事故った時の危険度が半端ない >水力 建設時の環境負荷が高い(運用時は低い)割にパワーが小さい >太陽光・風力 不安定かつパワーが小さい >地熱 安定性と可能性があるが関わってくる諸問題が多様かつ多い >波力・海流・潮汐・燃料電池 コストが… >核融合 技術が… >他 短期目的使用には向くが大規模かつ長期使用には使えない つまり環境のことを考えるのならば人間が不便を受け入れて電気に頼らない時間を作るしかない… でもそんな便利を捨てることなんて無理だろうな…
731 21/08/04(水)03:19:30 No.830927679
>責任放棄して自殺してるだけだ… 日本の総理ともなれば己の命と引き換えに炉の暴走を食い止めるくらいはできるハズだ!!
732 21/08/04(水)03:19:35 No.830927691
福島の廃炉周りに新しく原発作れば事故っても良さそう
733 21/08/04(水)03:19:48 No.830927708
>火力原子力も太陽光もいいとこしか見ない層が多過ぎるんだよな… 太陽光にいいとこなんてあるのか?
734 21/08/04(水)03:19:49 No.830927710
>北海道の夕張に原発誘致すれば市の財政も救われて一石二鳥じゃない? 炭鉱跡に核廃棄物投げ込むのが関の山だよ
735 21/08/04(水)03:19:54 No.830927714
これがネトサポってやつか…
736 21/08/04(水)03:19:56 No.830927717
タービンを回す以上の効率的な発電システムを開発するよりは 送電ロスを減らすことができる電線の開発に期待したほうが遥かにマシ
737 21/08/04(水)03:19:57 No.830927718
なんでこんな真っ当な話してるスレにID:mrhuu62oみたいなのが湧くのか… 放射性廃棄物の怨霊が人間により原発を使わせて滅ぼそうとしているのだろうか…
738 21/08/04(水)03:19:59 No.830927722
>北海道の夕張に原発誘致すれば市の財政も救われて一石二鳥じゃない? 夕張に水あったっけ…
739 21/08/04(水)03:20:09 No.830927737
>福島の廃炉周りに新しく原発作れば事故っても良さそう 俺もそれは思うんだけどなぜか福島の人は嫌みたい
740 21/08/04(水)03:20:09 No.830927738
>この2つから導き出される結論は…DASH島… バラバラになってる…
741 21/08/04(水)03:20:15 No.830927747
>夕張に水あったっけ… メロンジュース!
742 21/08/04(水)03:20:17 No.830927750
>放射線除去技術があれば気軽にミスれるようになる 元素の種類を変える元素変換の研究を三菱がやってる
743 21/08/04(水)03:20:28 No.830927764
真に環境のこと考えるなら 人口1/8くらいにして中世以下の生活に戻ればいいんじゃない?
744 21/08/04(水)03:20:43 No.830927786
太陽熱温水器ぐらいの気軽さでなんとか… アレも水漏れとか考えると庭に置きたいけど…
745 21/08/04(水)03:20:48 No.830927795
>元素の種類を変える元素変換の研究を三菱がやってる 錬金術師かよ
746 21/08/04(水)03:21:04 No.830927815
>真に環境のこと考えるなら >人口1/8くらいにして中世以下の生活に戻ればいいんじゃない? それだとマイクロプラスチックは循環したままだよ!
747 21/08/04(水)03:21:06 No.830927816
>真に環境のこと考えるなら >人口1/8くらいにして中世以下の生活に戻ればいいんじゃない? みんなで農業だけをやって搾取しようとするインテリ層を殺すだけでいい
748 21/08/04(水)03:21:13 No.830927826
>>福島の廃炉周りに新しく原発作れば事故っても良さそう >俺もそれは思うんだけどなぜか福島の人は嫌みたい まあ一番の問題は原発が作る電力って都内をまかなうためのものだから現地には不要でしかないっていうのはある…
749 21/08/04(水)03:21:14 No.830927828
>>放射線除去技術があれば気軽にミスれるようになる >元素の種類を変える元素変換の研究を三菱がやってる ぶっちゃけ核のゴミの処理はもう目処が立ってるのよね
750 21/08/04(水)03:21:25 No.830927846
>錬金術師かよ まあ実際の三菱は虚業的な意味の錬金術師だが…
751 21/08/04(水)03:21:35 No.830927858
>みんなで農業だけをやって搾取しようとするインテリ層を殺すだけでいい なんかメガネかけてるだけで殺されそうだなその国…
752 21/08/04(水)03:21:36 No.830927859
>真に環境のこと考えるなら >人口1/8くらいにして中世以下の生活に戻ればいいんじゃない? 奴隷がいないといい暮らし出来ないのに平等を謳うようなもんだな…
753 21/08/04(水)03:21:42 No.830927864
環境のためってのはつまり人間のためなのに人間を減らすじゃ本末転倒 ってことを解ってないのか解ってて言ってるのか解らない奴がちらほらいる
754 21/08/04(水)03:21:45 No.830927868
人間の存在そのものが環境破壊だとチェルノブイリと福島が教えてくれた
755 21/08/04(水)03:21:46 No.830927869
>人口1/8くらいにして中世以下の生活に戻ればいいんじゃない? 農作業従事は甘んじて受け入れます でもどうかネット…ネットだけは…!!
756 21/08/04(水)03:21:48 No.830927872
>>元素の種類を変える元素変換の研究を三菱がやってる >錬金術師かよ 理論的にはマジでできるらしいからな…
757 21/08/04(水)03:21:49 No.830927876
>みんなで農業だけをやって搾取しようとするインテリ層を殺すだけでいい ソ連からレスするのやめろ
758 21/08/04(水)03:21:55 No.830927881
>ぶっちゃけ核のゴミの処理はもう目処が立ってるのよね そんなわけ無いだろ 話盛りすぎだ
759 21/08/04(水)03:21:58 No.830927888
太陽光は家の屋根に乗る以外長所ないと思う
760 21/08/04(水)03:22:00 No.830927891
>真に環境のこと考えるなら >人口1/8くらいにして中世以下の生活に戻ればいいんじゃない? 産業革命以前に戻ったとしても人が火を使い農業をするには野山を切り開かねばならないし…
761 21/08/04(水)03:22:05 No.830927905
>まあ一番の問題は原発が作る電力って都内をまかなうためのものだから現地には不要でしかないっていうのはある… 安全なら都内に作れってよく聞くわ
762 21/08/04(水)03:22:07 No.830927909
>なんかメガネかけてるだけで殺されそうだなその国… アジア的な優しさ
763 21/08/04(水)03:22:41 No.830927948
元素変換ってめっちゃすげぇじゃん!って思うけど三菱が研究してるって聞くと三菱か…になる
764 21/08/04(水)03:22:52 No.830927963
>人間の存在そのものが環境破壊だとチェルノブイリと福島が教えてくれた 東方不敗がこんな所に…
765 21/08/04(水)03:23:13 No.830927994
農業の環境破壊すごいよね
766 21/08/04(水)03:23:14 No.830927996
そもそもそんなもんが効率いいわけ無いから無理です 核融合で金ができる!って言ってるようなもん
767 21/08/04(水)03:23:36 No.830928021
>みんなで農業だけをやって搾取しようとするインテリ層を殺すだけでいい 殺すまでこそ行かなかったもののみんな農業だけやれ文字覚えるなを自分の領地でやったのが松平定信だな
768 21/08/04(水)03:23:38 No.830928025
そりゃ元素を別な元素に変えることはできるだろうけどさ… 100%コストに見合わんだろ
769 21/08/04(水)03:23:40 No.830928031
しかも台風とかで潰れやすいという大きな欠点 太陽光ソーラーをつけて赤字なところも多数
770 21/08/04(水)03:23:49 No.830928046
>つまり環境のことを考えるのならば人間が不便を受け入れて電気に頼らない時間を作るしかない… >でもそんな便利を捨てることなんて無理だろうな… それにねこういう話だと忘れられがちだけど 電力の様に汎用性が高く安定したエネルギーは安全や生存にも大きく関わっている 代表的な例が医療だ 病院施設は勿論のこと研究開発もそうだし 道路設備とかも安全に寄与するよな 家庭レベルで見てもこんな気候だと冷暖房は人間の生存に直結するし 家庭用にしろ業務用にしろ冷蔵庫冷凍庫が動かなければ食品の保存性輸送性は大きく下がる 電力を制限したり無い時代に戻るということは生きる事が脅かされる事に直結するんだ
771 21/08/04(水)03:24:04 No.830928070
>そもそもそんなもんが効率いいわけ無いから無理です >核融合で金ができる!って言ってるようなもん それで研究自体を全くやめちゃうのはよくない いつか効率よくできるようになるかもしれない
772 21/08/04(水)03:24:14 No.830928087
そもそも元素の変換なんてビーム当てるだけで数十年前からできるだろ…
773 21/08/04(水)03:24:15 No.830928090
>安全なら都内に作れってよく聞くわ 火力発電所すらないからなあ あと施設自体が安全でも防衛上のこと考えるとまったく安全じゃないしね ヨルムンガンドでも発動したら都内にできても平気になるとは思う
774 21/08/04(水)03:24:15 No.830928093
元素変換って言っても陽子か中性子当てる感じのやつなんだろうな…
775 21/08/04(水)03:24:17 No.830928095
やたら核融合に希望を見出すのはシムシティのせい
776 21/08/04(水)03:24:31 No.830928126
>環境のためってのはつまり人間のためなのに人間を減らすじゃ本末転倒 >ってことを解ってないのか解ってて言ってるのか解らない奴がちらほらいる あれは嫌これは嫌ってダダこねるんだもん
777 21/08/04(水)03:24:33 No.830928130
>人間の存在そのものが環境破壊だとチェルノブイリと福島が教えてくれた 巨大隕石に比べたら人間の影響力なんてカスですが
778 21/08/04(水)03:24:37 No.830928138
>しかも台風とかで潰れやすいという大きな欠点 >太陽光ソーラーをつけて赤字なところも多数 ヤバいくらいの大赤字出てそう せめて何か改良でも進めば良かったが
779 21/08/04(水)03:24:48 No.830928149
やっぱり早く地球から人類を追い出すために宇宙開発を進めないとダメだと思う
780 21/08/04(水)03:24:51 No.830928153
>奴隷がいないといい暮らし出来ないのに平等を謳うようなもんだな… 今電気がやってくれてることは昔は大体奴隷にやらせてたもんだからな…
781 21/08/04(水)03:24:55 No.830928160
>やたら水力発電に希望を見出すのはシムシティ2000のせい
782 21/08/04(水)03:24:57 No.830928163
>やたら核融合に希望を見出すのはシムシティのせい それはそれとしてあのアーコロジーで暮らすのは想像したくない… めっちゃ人口密度すごいし汚染もやばいし
783 21/08/04(水)03:24:59 No.830928166
気軽に停電になっていいならな…
784 21/08/04(水)03:25:26 No.830928210
>それで研究自体を全くやめちゃうのはよくない >いつか効率よくできるようになるかもしれない エネルギーなしの加速器ができれば解決!
785 21/08/04(水)03:25:34 No.830928213
>気軽に停電になっていいならな… 台風からの大停電を経験してるとマジふざけんなとしかならない 安定こそ正義だよ…
786 21/08/04(水)03:25:58 No.830928244
>気軽に停電になっていいならな… 手術中に停電!死にましたー! 人工呼吸器全滅!死にましたー! 輸血全滅!死にましたー!
787 21/08/04(水)03:26:11 No.830928262
電気自動車の普及で家庭用バッテリーを代用して そこに太陽光エネルギー入れとくか…
788 21/08/04(水)03:26:11 No.830928263
マジで太陽光発電の進歩しか希望はないよ
789 21/08/04(水)03:26:14 No.830928265
>巨大隕石に比べたら人間の影響力なんてカスですが たかが石ころひとつ!
790 21/08/04(水)03:26:15 No.830928267
気軽につぶれてくれるからな太陽光パネル… ご近所とのトラブルも
791 21/08/04(水)03:26:28 No.830928288
>エネルギーなしの加速器ができれば解決! 元素変換よりすごいことやっとる!
792 21/08/04(水)03:26:31 No.830928289
元素変換で放射性物質を無害にするとか なんかもう力抜けるな… そんなもん真面目な顔で言う時点で正直アホとしか…
793 21/08/04(水)03:26:32 No.830928290
結局の所原子力使わないなら火力しか無いって結論になる
794 21/08/04(水)03:26:52 No.830928318
>人間の存在そのものが環境破壊だとチェルノブイリと福島が教えてくれた 環境破壊の定義を教えてくれ チェルノブイリは今は自然豊かな土地だぞ
795 21/08/04(水)03:26:54 No.830928323
太陽光発電は安定性ゼロだしそもそも現状も発電量少なすぎる
796 21/08/04(水)03:26:59 No.830928331
>気軽に停電になっていいならな… なんで台風にあそこまで脆いんですか太陽光
797 21/08/04(水)03:26:59 No.830928332
未来の人間がうっかり核廃棄物見つけて死ぬのが嫌なら今いる人間に死んでもらうしかないよ
798 21/08/04(水)03:27:05 No.830928339
>マジで太陽光発電の進歩しか希望はないよ 夜間発電できるようになってから出直してくれ…
799 21/08/04(水)03:27:08 No.830928342
>電力を制限したり無い時代に戻るということは生きる事が脅かされる事に直結するんだ 生まれた時から電力の恩恵を受けているから身近すぎてわかんないんだよね…
800 21/08/04(水)03:27:23 No.830928369
ばかだな水上風力発電が最強だろ? Cities Skylineやったから俺は知ってるんだ
801 21/08/04(水)03:27:23 No.830928371
>そんなもん真面目な顔で言う時点で正直アホとしか… だが放射性物質のエネルギーを逆に利用するという視点で考えると楽しいぞ!! たのしいだけだが
802 21/08/04(水)03:27:25 No.830928372
誰か一人くらい太陽光パネル褒めろよ…
803 21/08/04(水)03:27:29 No.830928376
やはりサテライトシステム…
804 21/08/04(水)03:27:31 No.830928382
放射性廃棄物の問題は管理者が誰であろうと現状解決しない問題では?
805 21/08/04(水)03:27:35 No.830928389
>なんで台風にあそこまで脆いんですか太陽光 まず曇ってるだけで発電量30%以下になるんだぞ
806 21/08/04(水)03:27:37 No.830928390
もっと気軽に大容量バッテリー家庭に導入できないかな
807 21/08/04(水)03:27:49 No.830928405
>マジで太陽光発電の進歩しか希望はないよ ないわー そもそも面積あたりに取れるエネルギー量大したことなさすぎるのに
808 21/08/04(水)03:27:52 No.830928407
ちなみに陽子などの質量のある物質は光に近ければ近いほど重くなって加速にエネルギーか必要になるので 宇宙の法則が乱れないと解決しない
809 21/08/04(水)03:27:54 No.830928410
>>環境のためってのはつまり人間のためなのに人間を減らすじゃ本末転倒 >>ってことを解ってないのか解ってて言ってるのか解らない奴がちらほらいる >あれは嫌これは嫌ってダダこねるんだもん 原発に文句言ってるのごく一部のアホだけでは
810 21/08/04(水)03:27:59 No.830928421
>誰か一人くらい太陽光パネル褒めろよ… 山師や後ろ暗い人たちの稼ぐ手段として大流行したのはえらい!
811 21/08/04(水)03:28:06 No.830928432
発展途上国みたいに急に80Vくらいに下がる環境は面白いよ 気軽にプログラムが死ぬ
812 21/08/04(水)03:28:18 No.830928447
>やはりサテライトシステム… やだよ地球圏の人口ほとんど死んでる世界
813 21/08/04(水)03:28:20 No.830928453
>まず曇ってるだけで発電量30%以下になるんだぞ 雨風でホコリもたまるんだが上に登って掃除とかも出来ねえ 出来る家もあるんだろうが
814 21/08/04(水)03:28:21 No.830928455
本当に必要なのは大規模な電力を貯める技術の開発だと思う
815 21/08/04(水)03:28:21 No.830928456
もう核融合炉にロマンを求める時代は終わってしまったのか
816 21/08/04(水)03:28:27 No.830928461
電気自動車ってその電気を発電するのにどれくらいco2出すのかしら
817 21/08/04(水)03:28:27 No.830928462
なんで環境に配慮するかっつったら人間の利益と人間の心理の為だよ 環境が大きく崩される事による悪影響は一昔前の懸念だけの時代と違って今は多くの人が身に染みてるだろうし 利益が関係なくても環境や動植物への悪影響を与える事への呵責が人類の心理には存在する どちらにしろ人間の都合なので完全に環境優先で考えて人間は二の次というのはありえない 地球も自然も動植物も人間に人間さん環境の事を考えてよなどとは思わないし言わない
818 21/08/04(水)03:28:33 No.830928470
>未来の人間がうっかり核廃棄物見つけて死ぬのが嫌なら今いる人間に死んでもらうしかないよ どこに埋まってるのか記録消えてるレベルで先の未来人のことはさすがにどうでもいいかな…
819 21/08/04(水)03:28:49 No.830928485
この総合的なコストになる前のただの発電コストの段階だと思う太陽光そこそこ優秀でそこでは褒めたりする人はたくさんいたよね…
820 21/08/04(水)03:28:49 No.830928487
>本当に必要なのは大規模な電力を貯める技術の開発だと思う 水力発電「まかせろ」
821 21/08/04(水)03:28:56 No.830928498
>巨大隕石に比べたら人間の影響力なんてカスですが ガンマ線バースト「うnうn」 大規模火山噴火「だよねー」
822 21/08/04(水)03:28:59 No.830928502
森林伐採しまくりで地球にも優しくないし…
823 21/08/04(水)03:29:03 No.830928503
太陽光って言ってるけど要は光の電気変換だからな 万物原理の根源に近いこの技術はもっと発展性があるはず
824 21/08/04(水)03:29:08 No.830928511
放射性廃棄物は宇宙に打ち上げで廃棄しようぞ! 打ち上げ失敗したら皆死ぬけど…
825 21/08/04(水)03:29:08 No.830928512
>やだよ地球圏の人口ほとんど死んでる世界 うす暗い地域はずっと暗いままとかだったりでエグいよねXの地球
826 21/08/04(水)03:29:31 No.830928543
原子力は100%安全なシステムを作ってもそこに人間を放り込むとなぜか予期せぬ障害が起きちまうんだ!
827 21/08/04(水)03:29:34 No.830928546
「無発電」しかないだろ 何もないところから発電するんだ
828 21/08/04(水)03:29:35 No.830928549
総合的コストとか言い出したら原子力は後始末的にやばくない?
829 21/08/04(水)03:29:37 No.830928553
>誰か一人くらい太陽光パネル褒めろよ… 日本には向かないだけで海外の向いてるところでやる分にはいいと思う
830 21/08/04(水)03:29:41 No.830928559
>本当に必要なのは大規模な電力を貯める技術の開発だと思う 世界各国でずっと研究されてるけどこれといったものが生まれてないのが現実だしね… 太陽光のブレイクスルーよりは蓄電のブレイクスルーを願うよ…
831 21/08/04(水)03:29:52 No.830928575
>「無発電」しかないだろ >何もないところから発電するんだ 自家発電!
832 21/08/04(水)03:29:56 No.830928578
>太陽光って言ってるけど要は光の電気変換だからな >万物原理の根源に近いこの技術はもっと発展性があるはず 期待したんだがな
833 21/08/04(水)03:29:57 No.830928580
>万物原理の根源に近いこの技術はもっと発展性があるはず 太陽の周りにパネル置けばいいんじゃね
834 21/08/04(水)03:30:01 No.830928586
他の電力のサポートとしても安定しない以上全然役に立たないんだよな太陽光発電 まだ水力のほうがいい
835 21/08/04(水)03:30:01 No.830928587
>>気軽に停電になっていいならな… >台風からの大停電を経験してるとマジふざけんなとしかならない >安定こそ正義だよ… だから原発叩きしてる奴って単に人間苦しめたいだけなのモロわかりすぎてな…
836 21/08/04(水)03:30:09 No.830928598
>原子力は100%安全なシステムを作ってもそこに人間を放り込むとなぜか予期せぬ障害が起きちまうんだ! 100%安全なシステムが時間経過で劣化しないならそうとも言えるが 劣化すっから!!
837 21/08/04(水)03:30:10 No.830928600
いっそ永久機関を生み出す方が早いのでは?
838 21/08/04(水)03:30:12 No.830928602
>日本には向かないだけで海外の向いてるところでやる分にはいいと思う それは言える
839 21/08/04(水)03:30:13 No.830928605
>誰か一人くらい太陽光パネル褒めろよ… 僻地での小規模利用には最適
840 21/08/04(水)03:30:21 No.830928612
>もっと気軽に大容量バッテリー家庭に導入できないかな ガソリンよりも怖い気がする…
841 21/08/04(水)03:30:25 No.830928619
でも光子とか質量のない素粒子で変換できれば一応解決にはなるのか? 核結合エネルギー凌駕させるとかそれもう1000年経っても解決しなさそう
842 21/08/04(水)03:30:34 No.830928625
蓄電ダメなら蓄熱の方向で… は温暖化加速しそうだしな…
843 21/08/04(水)03:30:46 No.830928635
>太陽光って言ってるけど要は光の電気変換だからな >万物原理の根源に近いこの技術はもっと発展性があるはず 浪漫だけしかない技術なんて他にも腐るほどあるわ
844 21/08/04(水)03:30:48 No.830928637
松本零士の世界みたいに宇宙にしかない無限のエネルギー資源が有ればどれだけ良かったか
845 21/08/04(水)03:30:53 No.830928644
被災時の携帯充電とかには便利だよね太陽光パネル
846 21/08/04(水)03:30:54 No.830928646
>誰か一人くらい太陽光パネル褒めろよ… 太陽光発電にメリットが一切ないので
847 21/08/04(水)03:30:56 No.830928650
>原子力は100%安全なシステムを作ってもそこに人間を放り込むとなぜか予期せぬ障害が起きちまうんだ! アメリカで実験されてた使い捨て超小型原発のスマートグリッドがかなり現実的に安全性担保されてるなーとは思った 人間が触らないで数十年勝手に発電して終わったら新しいユニットに変えるっていう
848 21/08/04(水)03:31:06 No.830928655
太陽光のダメさ加減を見るたびに ガンダムXの格も落ちていく サテライトとかも絶対しょぼいだろ
849 21/08/04(水)03:31:10 No.830928659
太陽光発電そのものは間違いなく素晴らしい技術だ
850 21/08/04(水)03:31:12 No.830928664
>蓄電ダメなら蓄熱の方向で… >は温暖化加速しそうだしな… 別にエネルギー貯める方法はなんでもいいでしょ 使いやすい方がいいだけで
851 21/08/04(水)03:31:21 No.830928675
>人間が触らないで数十年勝手に発電して終わったら新しいユニットに変えるっていう 古いユニットどうするんです?
852 21/08/04(水)03:31:30 No.830928686
高エネルギーはやはり物理に変換するしかないよ 揚水か回転するしかない
853 21/08/04(水)03:31:30 No.830928687
蓄電て要は電気エネルギーをポテンシャルエネルギーに変えるものだから 事故で爆発でもしたらとんでもないことになりそう
854 21/08/04(水)03:31:43 No.830928702
別に自然が可哀想って意識自体は良いと思うんだよね 人間はこの手の呵責からは逃れ難いし ただあくまで人間主体の人間の脳から発生する心理であるという自覚があるべきであって 大自然の摂理などというありもしない事を題目に使うのはおためごかし 人間の心が痛むから(あと実利的にも問題だから)環境を考えますでないと
855 21/08/04(水)03:31:43 No.830928703
>太陽光のダメさ加減を見るたびに >ガンダムXの格も落ちていく >サテライトとかも絶対しょぼいだろ あれはマイクロ波送電では
856 21/08/04(水)03:31:49 No.830928708
>松本零士の世界みたいに宇宙にしかない無限のエネルギー資源が有ればどれだけ良かったか 探して見る価値はありやすぜ!ってやってる研究者はいそう
857 21/08/04(水)03:31:50 No.830928711
気温自体を電気に変換する何か…
858 21/08/04(水)03:31:50 No.830928713
>蓄電ダメなら蓄熱の方向で… >は温暖化加速しそうだしな… 地球の熱を宇宙へ逃そうぜ!
859 21/08/04(水)03:32:00 No.830928718
そもそも性能が低すぎるせいで直列繋ぎにしてやっとまともな発電効率なんだ そのせいで脆いし汚れに弱いんだからもうね
860 21/08/04(水)03:32:01 No.830928719
>太陽光発電にメリットが一切ないので メリットはクリーンってのが普通にあるよ 蓄電できれば最強 というか欧州はもうその方向だぞ
861 21/08/04(水)03:32:06 No.830928728
やはり原子力…原子力は全てを解決する…
862 21/08/04(水)03:32:07 No.830928729
>古いユニットどうするんです? そのまま埋めることができる
863 21/08/04(水)03:32:21 No.830928746
自然がかわいそうっていうなら太陽光発電のために伐採された森は…
864 21/08/04(水)03:32:33 No.830928769
やはり人工太陽…
865 21/08/04(水)03:32:36 No.830928773
太陽光への認識が10年くらい遅れてる「」
866 21/08/04(水)03:32:40 No.830928780
ガンダムXはマイクロ波送電をXが受信しないだけでめちゃくちゃすごいことになってたろ!!!
867 21/08/04(水)03:32:41 No.830928783
>>誰か一人くらい太陽光パネル褒めろよ… >山師や後ろ暗い人たちの稼ぐ手段として大流行したのはえらい! 結局太陽光発電押してる奴って自分が反社なのを暴露してるだけという
868 21/08/04(水)03:32:50 No.830928790
フランスはめっちゃ原発してるけど
869 21/08/04(水)03:32:52 No.830928792
自然はそもそも悲しまないけどな…
870 21/08/04(水)03:32:56 No.830928797
蓄電がブレイクスルー出来たらわざわざ太陽光発電に重点を置く必要もないってのもあります
871 21/08/04(水)03:33:07 No.830928807
>>太陽光発電にメリットが一切ないので >メリットはクリーンってのが普通にあるよ >蓄電できれば最強 >というか欧州はもうその方向だぞ そいつはただ太陽光叩きたいだけだろ ほっとけ
872 21/08/04(水)03:33:07 No.830928808
太陽光発電は他の発電方法より発展と技術転換の余地がある 新しい原発作るのは無理でも新しいパネルにアップデートしていくのは簡単
873 21/08/04(水)03:33:08 No.830928809
>結局太陽光発電押してる奴って自分が反社なのを暴露してるだけという 大麻みたい
874 21/08/04(水)03:33:16 No.830928820
頻繁につぶれて開発してたら地球にぜんぜん優しくない ほんの小さいサイズですごいエネルギーを生み出せなのかなあ ゲーム機の進歩みたいに
875 21/08/04(水)03:33:16 No.830928823
森削ってソーラー並べるのはマジでアホ
876 21/08/04(水)03:33:28 No.830928839
自然エネルギーでも原子力でも火力でも とりあえずバランス良くやるしかないわな
877 21/08/04(水)03:33:34 No.830928845
天候に左右されるとかもつまるところ電気ためられな~いとかそういう方向だから その辺解決できれば効率は逆にクソいいんだ
878 21/08/04(水)03:33:39 No.830928851
>太陽光発電は他の発電方法より発展と技術転換の余地がある >新しい原発作るのは無理でも新しいパネルにアップデートしていくのは簡単 片付けが楽ってのは最高だよな
879 21/08/04(水)03:33:43 No.830928859
そもそも太陽熱じゃだめだったんですか?
880 21/08/04(水)03:33:48 No.830928866
>ほんの小さいサイズですごいエネルギーを生み出せなのかなあ あるよ! 原子力って言うんだけど
881 21/08/04(水)03:33:49 No.830928868
そのバランス感覚が人間にはあまり期待できないというか…
882 21/08/04(水)03:33:49 No.830928869
>自然はそもそも悲しまないけどな… だか地震や台風は自然の怒りなんだ
883 21/08/04(水)03:33:56 No.830928878
>そいつはただ太陽光叩きたいだけだろ >ほっとけ 事実を話したら叩きになるってそっちのがヤバいだろ
884 21/08/04(水)03:33:58 No.830928879
>新しい原発作るのは無理でも新しいパネルにアップデートしていくのは簡単 すでに無理が来てますが…
885 21/08/04(水)03:34:03 No.830928886
>頻繁につぶれて開発してたら地球にぜんぜん優しくない >ほんの小さいサイズですごいエネルギーを生み出せなのかなあ >ゲーム機の進歩みたいに 原子サイズで莫大なエネルギーを得られる方法がありますぜ 核反応って言うんですけど
886 21/08/04(水)03:34:08 No.830928890
メリット一切無いって… 太陽光発電普及してる国は全部アホとでも思ってるのか
887 21/08/04(水)03:34:09 No.830928895
>その辺解決できれば効率は逆にクソいいんだ 宇宙に並べてから言ってくれ 送電のことはそのあと考えよう
888 21/08/04(水)03:34:12 No.830928901
こう言う話題でギリギリ荒れずにまさはるにも何とかならずに完走出来そうなの初めて見た
889 21/08/04(水)03:34:16 No.830928907
FITによる利用者負担問題もある
890 21/08/04(水)03:34:24 No.830928909
>そもそも太陽熱じゃだめだったんですか? ダイソンスフィアはちょっとまだ人類には早いかなって
891 21/08/04(水)03:34:29 No.830928917
そもそも涼しくなればエアコン使わないし電力消費も減る 核の冬を起こそう
892 21/08/04(水)03:34:34 No.830928925
>放射性廃棄物は宇宙に打ち上げで廃棄しようぞ! >打ち上げ失敗したら皆死ぬけど… その処理方法コストかけ過ぎて多分他の発電方法の方が安くなりそうだな…
893 21/08/04(水)03:34:39 No.830928929
>太陽光発電普及してる国は全部アホとでも思ってるのか それはまあはい
894 21/08/04(水)03:34:44 No.830928936
>片付けが楽ってのは最高だよな 台風で散乱してるパネル見て同じ事が言えるのか
895 21/08/04(水)03:34:51 No.830928941
まず木製まで行ってヘリウム取ってこないと
896 21/08/04(水)03:35:11 No.830928960
ここってなぜか熱烈な太陽光発電アンチがいるからな
897 21/08/04(水)03:35:15 No.830928964
>メリット一切無いって… >太陽光発電普及してる国は全部アホとでも思ってるのか 日本のような国土の狭い国はないかな…
898 21/08/04(水)03:35:16 No.830928965
>台風で散乱してるパネル見て同じ事が言えるのか 10年経っても除染してるしねん料の廃棄先見つからないあれにくらべればまぁ
899 21/08/04(水)03:35:19 No.830928967
熱使って電気作って電気使って熱出してるうちは環境なんてとてもとても
900 21/08/04(水)03:35:21 No.830928969
>台風で散乱してるパネル見て同じ事が言えるのか 原子力だろうが火力だろうが炉の解体のほうが楽って口が裂けても言えんわ
901 21/08/04(水)03:35:26 No.830928974
>メリット一切無いって… >太陽光発電普及してる国は全部アホとでも思ってるのか 個人用ならメリットの方が多いと思うよ 大規模なのは環境に応じて設置できる土地がある国では問題ないと思う 日本みたいにアセスメントしっかりしないのにガンガン置いてるのはバカだと思う
902 21/08/04(水)03:35:37 No.830928988
>太陽光発電そのものは間違いなく素晴らしい技術だ 不安定でろくに発電量ない欠陥品だよ
903 21/08/04(水)03:35:38 No.830928990
ダイソンスフィアじゃなくてもパネル人工衛星を太陽周辺に配置できたら割といいんじゃないか? まあビームとかどうすんの問題は解決しないけど
904 21/08/04(水)03:35:44 No.830929002
農家が野菜作るよりソーラーパネル並べたほうが儲かるというのが悪い
905 21/08/04(水)03:36:04 No.830929016
>>太陽光発電にメリットが一切ないので >メリットはクリーンってのが普通にあるよ >蓄電できれば最強 >というか欧州はもうその方向だぞ だから欧州はもう死に体じゃん
906 21/08/04(水)03:36:08 No.830929024
>ここってなぜか熱烈な太陽光発電アンチがいるからな 補助金捻出のために電気料金に上乗せされてるから
907 21/08/04(水)03:36:10 No.830929026
>宇宙に並べてから言ってくれ 天気のいい昼間めっちゃ発電できたりしても過剰発電になって云々とかだからそういう話じゃねぇよ…
908 21/08/04(水)03:36:13 No.830929029
>ここってなぜか熱烈な太陽光発電アンチがいるからな まあ今夜だからな…普段から太陽拝めてないんでしょ
909 21/08/04(水)03:36:13 No.830929030
>フランスはめっちゃ原発してるけど たしかに多いけど今はあと10年ぐらいで2割減らす方針だよ
910 21/08/04(水)03:36:19 No.830929033
>不安定でろくに発電量ない欠陥品だよ 地面に並べて置いたらそうだろうよ
911 21/08/04(水)03:36:24 No.830929041
>原子力だろうが火力だろうが炉の解体のほうが楽って口が裂けても言えんわ 毎年の被害を見てると太陽光パネルのが何倍も邪魔で大変だろう エネルギー効率も悪いし メリットないのかよ
912 21/08/04(水)03:36:28 No.830929044
>自然がかわいそうっていうなら太陽光発電のために伐採された森は… 結局一番自然を破壊してるの太陽光なんだよな
913 21/08/04(水)03:36:28 No.830929045
>まあ今夜だからな…普段から太陽拝めてないんでしょ お後がよろしいようで
914 21/08/04(水)03:36:31 No.830929051
家庭用ソーラー+蓄電池でいいのでは
915 21/08/04(水)03:36:35 No.830929057
>ダイソンスフィアじゃなくてもパネル人工衛星を太陽周辺に配置できたら割といいんじゃないか? >まあビームとかどうすんの問題は解決しないけど ビームとかじゃなくて太陽周辺はそもそもクソ遠いよ!
916 21/08/04(水)03:36:45 No.830929066
>10年経っても除染してるしねん料の廃棄先見つからないあれにくらべればまぁ 原発みたいに安定した大電力を得られるならその比較も意味あるんだろうけど
917 21/08/04(水)03:36:52 No.830929074
溜められないから常時動かす! 常時動かすから様々な問題が生じる! ってのは間違いなくあるよな 完全蓄電システムさえ確立できれば…
918 21/08/04(水)03:36:53 No.830929078
太陽信仰しろ
919 21/08/04(水)03:36:58 No.830929085
>>>太陽光発電にメリットが一切ないので >>メリットはクリーンってのが普通にあるよ >>蓄電できれば最強 >>というか欧州はもうその方向だぞ >そいつはただ太陽光叩きたいだけだろ >ほっとけ 太陽光発電が大手を振るようになったら電気がろくに回らなくなって日本滅ぶんだからそりゃ叩くよ
920 21/08/04(水)03:37:01 No.830929088
>補助金捻出のために電気料金に上乗せされてるから なんで自分でソーラーパネル並べないの?
921 21/08/04(水)03:37:14 No.830929100
>不安定でろくに発電量ない欠陥品だよ 不安定なのはその通りだが発電量はそれなりにある
922 21/08/04(水)03:37:22 No.830929110
>太陽光発電は他の発電方法より発展と技術転換の余地がある >新しい原発作るのは無理でも新しいパネルにアップデートしていくのは簡単 まあ10年後でも発展の余地ないねってのが画像なんだが
923 21/08/04(水)03:37:23 No.830929111
太陽周辺で使える衛星作るところから始めるか…
924 21/08/04(水)03:37:26 No.830929120
石炭から炭素回収しつつグリーン水素生産でメインエネルギーを水素にできれば有望だと思う 日本勢強いし
925 21/08/04(水)03:37:29 No.830929123
>毎年の被害を見てると太陽光パネルのが何倍も邪魔で大変だろう 未だに遅々として進んでない核燃料サイクルの末路見てるととてもとても
926 21/08/04(水)03:37:32 No.830929130
>なんで自分でソーラーパネル並べないの? なんで屋根補強済み一戸建てに住んでる前提なの?
927 21/08/04(水)03:37:33 No.830929133
>太陽光発電が大手を振るようになったら電気がろくに回らなくなって日本滅ぶんだからそりゃ叩くよ 国内メーカーもうちょっと頑張ってとは思う
928 21/08/04(水)03:37:40 No.830929143
メリットも言えずにアンチが騒いでるだけって 論理的にメリット言えないならアンチの味方じゃねえか
929 21/08/04(水)03:37:41 No.830929144
核融合炉ー!早く来てくれー!
930 21/08/04(水)03:37:43 No.830929147
どうせ人口減で土地は余ってくる あと少子高齢化が進むと経済活動自体が縮小して必要なエネルギーも少なくなる
931 21/08/04(水)03:37:54 No.830929164
>メリット一切無いって… >太陽光発電普及してる国は全部アホとでも思ってるのか 実際アホばっかだと思うよ
932 21/08/04(水)03:37:55 No.830929166
>太陽光のダメさ加減を見るたびに >ガンダムXの格も落ちていく >サテライトとかも絶対しょぼいだろ 太陽光「発電」の問題と太陽光エネルギーをごっちゃにしてはいかんな
933 21/08/04(水)03:38:03 No.830929174
>太陽光発電が大手を振るようになったら電気がろくに回らなくなって日本滅ぶんだからそりゃ叩くよ 滅びますぞ-!
934 21/08/04(水)03:38:07 No.830929180
>どうせ人口減で土地は余ってくる 誰が管理するんですかねぇ…
935 21/08/04(水)03:38:08 No.830929181
>毎年の被害を見てると太陽光パネルのが何倍も邪魔で大変だろう 普通の発電施設と比べてそれ言うのは熱中症かなんか?
936 21/08/04(水)03:38:12 No.830929187
>>ダイソンスフィアじゃなくてもパネル人工衛星を太陽周辺に配置できたら割といいんじゃないか? >>まあビームとかどうすんの問題は解決しないけど >ビームとかじゃなくて太陽周辺はそもそもクソ遠いよ! 金星くらいの惑星軌道に乗せるだけだからなんとかなりませんか…?
937 21/08/04(水)03:38:19 No.830929194
>ここってなぜか熱烈な太陽光発電アンチがいるからな むしろ太陽光発電にメリットなんてあるのか
938 21/08/04(水)03:38:26 No.830929207
>核融合炉ー!早く来てくれー! ちなみに寿命は短い
939 21/08/04(水)03:38:41 No.830929219
>>台風で散乱してるパネル見て同じ事が言えるのか >10年経っても除染してるしねん料の廃棄先見つからないあれにくらべればまぁ 太陽光パネルも普通に土地を汚染するがな
940 21/08/04(水)03:38:48 No.830929229
東北と北海道は積雪でヤバいし西行くと台風ヤバいし全国的にも地震ヤバいし梅雨もあるし太陽光向いてる場所あんの?
941 21/08/04(水)03:38:57 No.830929238
>むしろ太陽光発電にメリットなんてあるのか なぜすぐ釣られるのか
942 21/08/04(水)03:39:02 No.830929245
>なんで屋根補強済み一戸建てに住んでる前提なの? 家もないのに将来の電気事情を憂うとか他にやるべきことがあるのでは?
943 21/08/04(水)03:39:06 No.830929250
普通の火力発電所でもクソ大型建造物なんだから後始末はそれだけで一大事業だよ…
944 21/08/04(水)03:39:07 No.830929252
>>台風で散乱してるパネル見て同じ事が言えるのか >原子力だろうが火力だろうが炉の解体のほうが楽って口が裂けても言えんわ パネルが有害なのに代わりはないですよね?
945 21/08/04(水)03:39:35 No.830929274
>実際アホばっかだと思うよ いやー流石に日本には言われたくないじゃないかな…
946 21/08/04(水)03:39:40 No.830929281
>東北と北海道は積雪でヤバいし西行くと台風ヤバいし全国的にも地震ヤバいし梅雨もあるし太陽光向いてる場所あんの? 日本に美しい四季があるのは裏目に出てしまったか…
947 21/08/04(水)03:39:50 No.830929295
最後の最後にこれなんだから まあ生きてるうちは万人の納得は得られそうにないな
948 21/08/04(水)03:39:58 No.830929308
強風で散乱するのは施工業者がクソなだけでしょ
949 21/08/04(水)03:40:02 No.830929310
>日本に美しい四季があるのは裏目に出てしまったか… 役に立ったことあったかな…
950 21/08/04(水)03:40:03 No.830929313
勝利宣言しろよ
951 21/08/04(水)03:40:24 No.830929339
コストと土地の問題がなあ 地球が無限の平面でコストなんてものが存在しなければな… あれこれ電力いらなくね? エデンの園できた!
952 21/08/04(水)03:40:25 No.830929341
>パネルが有害なのに代わりはないですよね? 放射線にさらされても平気で手だけで炉を解体できる人類はレスする前に地球の平和でも守ってくれ
953 21/08/04(水)03:40:29 No.830929346
>日本に美しい四季があるのは裏目に出てしまったか… それはマジでそう
954 21/08/04(水)03:40:35 No.830929352
>まあ生きてるうちは万人の納得は得られそうにないな 反ワクチンみたいな狂った反太陽光にまで納得してもらうのは永遠に無理
955 21/08/04(水)03:40:37 No.830929358
>強風で散乱するのは施工業者がクソなだけでしょ いや露出してるんだから何が起きてぶっ壊れるかなんて分からないよ…
956 21/08/04(水)03:40:43 No.830929370
>>日本に美しい四季があるのは裏目に出てしまったか… >役に立ったことあったかな… 観光的にはいいかもな…
957 21/08/04(水)03:40:45 No.830929375
>>実際アホばっかだと思うよ >いやー流石に日本には言われたくないじゃないかな… 太陽光発電やった結果電気が足りなくなって産業がガンガン死んでるのが欧州だよ