21/08/04(水)00:04:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/04(水)00:04:31 No.830878871
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/08/04(水)00:06:52 No.830879806
本当は一抹の疑念を抱いたけどハゲに限ってそんなはずはないって自分に言い聞かせてベタ褒めしたとか
2 21/08/04(水)00:10:35 No.830881141
舌が馬鹿になると脂の旨みしか感じられなくなるよね
3 21/08/04(水)00:11:25 No.830881458
ぶっちゃけこれだけ評判になってるんだから美味いに決まってるって思っちゃうしな…
4 21/08/04(水)00:11:55 No.830881650
まず鮎の煮干しの味を知らない人はこういうもんなんだって思っちゃうかもしれない
5 21/08/04(水)00:11:56 No.830881653
>ぶっちゃけこれだけ評判になってるんだから美味いに決まってるって思っちゃうしな… 情報を食ってる...
6 21/08/04(水)00:13:26 No.830882164
だって脂って旨いもん・・・
7 21/08/04(水)00:14:47 No.830882701
>>ぶっちゃけこれだけ評判になってるんだから美味いに決まってるって思っちゃうしな… >情報を食ってる... 逆にこの逆転ホームランの大繁盛の救世主の濃口らーめん食べて 「鮎の風味がフッ飛んでますね…これじゃあ前の方が良かったなぁ」なんて…とても言えない…
8 21/08/04(水)00:15:39 No.830882995
鮎の味がするかどうかは置いといてハゲが出すもんなら普通に美味いだろうしな
9 21/08/04(水)00:15:49 No.830883052
よくよく考えると普段食べてる煮干しってなんの魚だありゃ…
10 21/08/04(水)00:15:53 No.830883078
この銀行員がわかってたらなぁ…って言う願望ありきで話を見すぎる
11 21/08/04(水)00:16:15 No.830883227
>逆にこの逆転ホームランの大繁盛の救世主の濃口らーめん食べて >「鮎の風味がフッ飛んでますね…これじゃあ前の方が良かったなぁ」なんて…とても言えない… おっとそこにラーメン・マニア・キングが
12 21/08/04(水)00:16:44 No.830883393
>よくよく考えると普段食べてる煮干しってなんの魚だありゃ… カタクチイワシ
13 21/08/04(水)00:17:06 No.830883511
腐らずに改良するのは凄いよハゲ
14 21/08/04(水)00:17:50 No.830883784
舌バカだと馬鹿にした客こそが味の好みが違うだけで自分の舌で食ってるのいいよね
15 21/08/04(水)00:18:05 No.830883896
尊厳破壊そのものじゃん…
16 21/08/04(水)00:18:24 No.830884010
舌バカ共が食った時点じゃ情報がそもそもないし…
17 21/08/04(水)00:19:32 No.830884424
>「鮎の風味がフッ飛んでますね…これじゃあ前の方が良かったなぁ」なんて…とても言えない… 言えてもハゲが喜ぶだけでじゃあ脂入れるのやめるかってことにはならないし
18 21/08/04(水)00:21:21 No.830885156
>ぶっちゃけこれだけ評判になってるんだから美味いに決まってるって思っちゃうしな… 3人の若者は一口食っただけで自分の先入観を超えて美味い!美味いよこれ! 前と全然違う!!っていえる連中
19 21/08/04(水)00:21:22 No.830885168
>>「鮎の風味がフッ飛んでますね…これじゃあ前の方が良かったなぁ」なんて…とても言えない… >言えてもハゲが喜ぶだけでじゃあ脂入れるのやめるかってことにはならないし 後でもう一度会ってハゲがやった戦略を向こうから提案して来たら救われたかもしれない 淡口らあめんを作り続けるために濃口らあめんで稼ぎましょうって
20 21/08/04(水)00:21:54 No.830885367
そもそも不渡りまで出しちゃったハゲがもう知らねぇ!売れりゃなんでもいい!で作ってるかも知れないし
21 21/08/04(水)00:21:56 No.830885375
俺も鮎の煮干しのらーめん食ってみてえなあって思うから情報はすごい
22 21/08/04(水)00:22:16 No.830885489
>舌バカ共が食った時点じゃ情報がそもそもないし… 寂れて人がいない味の薄い美味しくないラーメンというマイナス方面の情報はあるぞ
23 21/08/04(水)00:22:34 No.830885605
実際鮎の繊細な風味が死ぬだけで濃口もハゲが心血注いで作ったトップクラスの濃厚魚介系ラーメンだからな
24 21/08/04(水)00:22:45 No.830885669
>前と全然違う!!っていえる連中 前より美味しくなってたら店主に気兼ねすることもないし素直に美味しいって言うだろ
25 21/08/04(水)00:23:13 No.830885827
>3人の若者は一口食っただけで自分の先入観を超えて美味い!美味いよこれ! >前と全然違う!!っていえる連中 打開の希望も見せてくれるし割と救世主だよね…
26 21/08/04(水)00:23:16 No.830885853
鮎の風味とかラードの前には不要なんだけど?
27 21/08/04(水)00:23:33 No.830885977
多分褒めてる最中の彼の内面ではラーメンマニアとしての分析より 信金マンとしての商品評価の方に傾いてたと思う
28 21/08/04(水)00:23:48 No.830886072
>寂れて人がいない味の薄い美味しくないラーメンというマイナス方面の情報はあるぞ 味の薄い美味しくないは舌バカでもわかるレベルのたっぷりのラードで破壊されてるし人気がないラーメン屋程度だろう
29 21/08/04(水)00:23:53 No.830886106
これだけ親身になってくれた信金マンでも舌は大したことなくて情報を食ってしまう…というか人格と舌に関係なんかなくて世間の大半は舌バカなんだと突きつけられてしまったのが悲劇だな いっそ自分の舌が間違ってるなら救われるけどこの世界味が分かる人たちは本当に分かってる事が大前提にあるし
30 21/08/04(水)00:24:56 No.830886508
そもそも鮎の煮干しの風味が感じられるのがうまいかどうかってのはハゲの味覚の好みでしかないからな 風味感じられないはずなのに感じてるって言っちゃうのが情報食ってる状態でダメってだけで
31 21/08/04(水)00:25:21 No.830886675
>多分褒めてる最中の彼の内面ではラーメンマニアとしての分析より >信金マンとしての商品評価の方に傾いてたと思う 信金マンのセリフだったら商売を褒めると思うよ 更にうまくなってるって言うのは信金マンのセリフじゃないし
32 21/08/04(水)00:25:29 No.830886738
前に食って薄くてまずいって感想を持ったのは情報というのか
33 21/08/04(水)00:25:33 No.830886755
舌バカ舌バカって言うけどこれって優劣の話なのかな 単なる好みの話なんじゃないの
34 21/08/04(水)00:27:43 No.830887543
>舌バカ舌バカって言うけどこれって優劣の話なのかな >単なる好みの話なんじゃないの ハゲにとっては脂の単純な味しかわからないのにコクだなんだとか言い出す奴らは舌バカなんだ 信金マンは鮎の風味に言及してるから舌バカ
35 21/08/04(水)00:27:45 No.830887555
まあ人間って大体味が濃くて体に悪そうな食いもんの方が美味く感じるんだからむしろ無難じゃない?
36 21/08/04(水)00:28:26 No.830887796
>単なる好みの話なんじゃないの 味に関しては好み 鮎の煮干しの香りがするって言ったら舌バカ
37 21/08/04(水)00:28:35 No.830887842
>カタクチイワシ グラム当たりの旨味成分は最強レベルだな 昆布に匹敵するレベル
38 21/08/04(水)00:29:31 No.830888117
>舌バカ舌バカって言うけどこれって優劣の話なのかな >単なる好みの話なんじゃないの ハゲの理想のラーメンをエサ呼ばわりするのは好み以前の問題だと思う
39 21/08/04(水)00:30:29 No.830888457
年代考えたらいくらなんでも時代が早すぎるよハゲ
40 21/08/04(水)00:30:32 No.830888484
漫画の中では消えるっぽいけど現実世界の鮎って結構匂い強いから残るよね
41 21/08/04(水)00:31:03 No.830888671
>まあ人間って大体味が濃くて体に悪そうな食いもんの方が美味く感じるんだからむしろ無難じゃない? つまり鮎の煮干しなんてなくていいと それをハゲは全面的に否定してる
42 21/08/04(水)00:31:36 No.830888867
ここで酷いラーメンじゃないですか!って言われたらハゲはハッとして潰れるまで本来の味にこだわり続けるからバッドエンドなんだ 理解あるラーメンマニアに草の根的に広まれば潰れないかもだが…
43 21/08/04(水)00:31:51 No.830888962
もっと格式高い料理食ってる人等にお出しできれば評価されてたかもしれないのにね
44 21/08/04(水)00:32:35 No.830889194
>年代考えたらいくらなんでも時代が早すぎるよハゲ それはハゲも後からわかって最終話で今なら理解されるはずだに繋がるから...
45 21/08/04(水)00:32:44 No.830889243
つらいときに支えてくれていた唯一の理解者だったから向こうが裏切ったわけじゃないのがつらいよね
46 21/08/04(水)00:32:50 No.830889289
刺身のアユとかめちゃくちゃ匂い強いからな
47 21/08/04(水)00:33:34 No.830889525
>もっと格式高い料理食ってる人等にお出しできれば評価されてたかもしれないのにね そういう人らはラーメンって時点で評価してくれないから
48 21/08/04(水)00:33:52 No.830889626
東京ウォーカー辺りに載った自分の店の記事を死んだ目で眺めてて欲しい
49 21/08/04(水)00:34:19 No.830889768
ここんとこ毎日ハゲの画像見るな…
50 21/08/04(水)00:34:40 No.830889905
>つらいときに支えてくれていた唯一の理解者だったから向こうが裏切ったわけじゃないのがつらいよね 大繁盛したのに自分の理解者が誰もいなかったなんて もう笑うしかねえや…
51 21/08/04(水)00:35:00 No.830890012
>つらいときに支えてくれていた唯一の理解者だったから向こうが裏切ったわけじゃないのがつらいよね ビラ配りまでしてくれる信金マンはすごいよ…
52 21/08/04(水)00:35:05 No.830890051
餌って言いつつ店に来てるし 教えてないのに味が変わったことに気づくのすごいと思う 「なんか変わったな」と思っても普通そんな自信を持って変わったと言えない
53 21/08/04(水)00:35:14 No.830890108
>東京ウォーカー辺りに載った自分の店の記事を死んだ目で眺めてて欲しい 辛すぎる…
54 21/08/04(水)00:35:17 No.830890124
才遊記まで行っても俺は早すぎるきらいがあるしなーみたいな迷いあるし割と呪縛に近い
55 21/08/04(水)00:35:40 No.830890248
ハゲがクソ不味いラーメン作ってただけだろ
56 21/08/04(水)00:35:44 No.830890276
>まあ人間って大体味が濃くて体に悪そうな食いもんの方が美味く感じるんだからむしろ無難じゃない? 飽食の時代だから食い過ぎて問題なだけで本来体に必須なんだ
57 21/08/04(水)00:36:22 No.830890507
>「なんか変わったな」と思っても普通そんな自信を持って変わったと言えない まあでもエサ認定してた店が自分の好みバッチリになってたら俺だったらこうなる
58 21/08/04(水)00:37:13 No.830890799
この人今何してんだろう
59 21/08/04(水)00:37:24 No.830890891
>餌って言いつつ店に来てるし >教えてないのに味が変わったことに気づくのすごいと思う >「なんか変わったな」と思っても普通そんな自信を持って変わったと言えない 魚臭い煮干しラーメンだったものにラード大量にぶち込んだんだからわかるだろ流石に
60 21/08/04(水)00:37:35 No.830890981
>この銀行員がわかってたらなぁ…って言う願望ありきで話を見すぎる この銀行員がわかってたら割り切る事が出来ずに禿は潰れてると思うよ
61 21/08/04(水)00:38:55 No.830891469
ラードの有無はどれだけ舌バカでも流石に気づくだろういくらなんでも
62 21/08/04(水)00:39:03 No.830891511
エサ扱いの店に何度も通うかな…って思ったけど学生の頃近くのラーメン屋うまくないけど安くて多いから行ってたわ
63 21/08/04(水)00:39:31 No.830891670
銀行員の人は前のラーメンはラーメンで美味いと思ってたんだろうか… 芹澤さんが作るなら美味いって情報だけだったんかな
64 21/08/04(水)00:39:35 No.830891698
ただこれで淡口捨てられてないあたりがラーメンバカだよなあハゲ
65 21/08/04(水)00:39:45 No.830891745
現実ではコッテリの家系が一大ジャンルになってるので薄い味のラーメンは濃い味より支持されない
66 21/08/04(水)00:39:50 No.830891772
>>この銀行員がわかってたらなぁ…って言う願望ありきで話を見すぎる >この銀行員がわかってたら割り切る事が出来ずに禿は潰れてると思うよ とはいえ濃口で客を集めて情報を食わせるビジネスに銀行員は関わってないから 今でも淡口らあめん食べに来てくれる客のために店やってるとまで言ってるし…
67 21/08/04(水)00:40:20 No.830891955
>現実ではコッテリの家系が一大ジャンルになってるので薄い味のラーメンは濃い味より支持されない なんでもそうだけどわかりやすいというのはそれだけで武器になるからな...
68 21/08/04(水)00:40:40 No.830892092
>銀行員の人は前のラーメンはラーメンで美味いと思ってたんだろうか… >芹澤さんが作るなら美味いって情報だけだったんかな そこまでの信頼関係も実績もないから普通にそういうラーメンも好きだっただけだろ
69 21/08/04(水)00:40:41 No.830892098
>銀行員の人は前のラーメンはラーメンで美味いと思ってたんだろうか… >芹澤さんが作るなら美味いって情報だけだったんかな ニンニクと牛脂は俺だって美味いと思うし…
70 21/08/04(水)00:40:42 No.830892105
>芹澤さんが作るなら美味いって情報だけだったんかな この時点のハゲは不渡出すような木っ端ラーメン屋の店主なのにそんな情報が付加されるわけないだろ
71 21/08/04(水)00:40:56 No.830892174
全然儲けでないラーメン屋に個人的に惚れ込んで色々支援してくれてた訳だしなぁ
72 21/08/04(水)00:41:16 No.830892295
そもそも煮干しで出汁とったラーメンなんて 味のないマズ…
73 21/08/04(水)00:41:36 No.830892393
上司に無茶苦茶苦言呈されてただろうなこの人
74 21/08/04(水)00:41:51 No.830892479
そもそも風味がとんでても鮎の煮干のスープがうまいならそれでいいじゃねえか
75 21/08/04(水)00:42:16 No.830892589
>そもそも風味がとんでても鮎の煮干のスープがうまいならそれでいいじゃねえか 他の客はそれで良かったがこの人だけはそれじゃだめだったんだ
76 21/08/04(水)00:42:18 No.830892603
関西風うどんも出汁のうまあじが~とか言うけど醤油とみりん入れよってなるもの
77 21/08/04(水)00:43:07 No.830892865
風味飛んだから出汁が意味ないわけでもないしなあ
78 21/08/04(水)00:43:34 No.830893036
>そもそも煮干しで出汁とったラーメンなんて >味のないマズ… 煮干し出汁のラーメンは普通にあるよ! 流石に煮干しの出汁オンリーのスープってのはないけど
79 21/08/04(水)00:43:44 No.830893103
魚の出汁は味のベースであって前面に押し出して売れるもんじゃないよな
80 21/08/04(水)00:43:51 No.830893142
和食通が評価するならわかるけど淡口らーめんがラーメン通に評価されるのはかなりファンタジーを感じる
81 21/08/04(水)00:44:00 No.830893182
ハゲは蕎麦屋やれ
82 21/08/04(水)00:44:20 No.830893290
でも今ならお客さんも鮎の煮干しの味を理解してくれるかもしれない
83 21/08/04(水)00:44:35 No.830893380
魚介系の出汁ってラーメンより和麺に合うもんな
84 21/08/04(水)00:44:35 No.830893383
どきゅんの親父とか眩しくて仕方ない存在だよなあ
85 21/08/04(水)00:44:42 No.830893423
そもそも鮎の出汁って好き嫌いあるのでは
86 21/08/04(水)00:44:48 No.830893455
>そもそも煮干しで出汁とったラーメンなんて >味のないマズ… 味噌汁を飲んだことがない「」のレス
87 21/08/04(水)00:44:52 No.830893479
>和食通が評価するならわかるけど淡口らーめんがラーメン通に評価されるのはかなりファンタジーを感じる 淡口評価してる人は他の料理食べても評価できるような人達だろうからなぁ…
88 21/08/04(水)00:45:03 No.830893547
鮎の風味は普通に癖あるほうだと思う
89 21/08/04(水)00:45:15 No.830893611
ハゲの考える究極のラーメンと大衆の求める旨いラーメンは違うんだよな
90 21/08/04(水)00:45:32 No.830893725
>煮干し出汁のラーメンは普通にあるよ! >流石に煮干しの出汁オンリーのスープってのはないけど でもインパクト薄いのか魚粉散らしたりしてる所が多い気がする
91 21/08/04(水)00:45:35 No.830893742
鮎の風味がなくても焦がしたニンニクの香りがして ハゲが丁寧に作ったラーメンだもんな
92 21/08/04(水)00:46:12 No.830893967
濃口ラーメンはゆとりちゃんも美味しいって言う代物だからな 藤本くんも味よりは看板に偽りあるのが問題って立場だったし
93 21/08/04(水)00:46:42 No.830894130
濃口がまずいなんて話は誰もしてないのでは…
94 21/08/04(水)00:46:57 No.830894235
>でも今ならお客さんも鮎の煮干しの味を理解してくれるかもしれない (足される鶏油)
95 21/08/04(水)00:47:15 No.830894345
淡口ラーメンより味の素を一振りしたラーメンの方が大衆受けするんだよな
96 21/08/04(水)00:47:18 No.830894364
ラーメンマニアに食わせたのは何も考えずラードぶち込んだ奴だけどそのあと店で出してる奴は一応鮎の風味感じられるように調整した奴だしね
97 21/08/04(水)00:47:37 No.830894451
>ラーメンマニアに食わせたのは何も考えずラードぶち込んだ奴だけどそのあと店で出してる奴は一応鮎の風味感じられるように調整した奴だしね いや…
98 21/08/04(水)00:47:51 No.830894531
濃口らあめんは美味いか不味いかで言ったら確実に美味いと思う ただし鮎の風味は感じられない、ハゲの理想のラーメンではないと
99 21/08/04(水)00:48:21 No.830894692
>>でも今ならお客さんも鮎の煮干しの味を理解してくれるかもしれない >(足される鶏油) 俺は完全に乗り越えたぜー!ってつもりでいたのにガッツリトラウマになってるのカワイソーだろ
100 21/08/04(水)00:48:23 No.830894704
>>でも今ならお客さんも鮎の煮干しの味を理解してくれるかもしれない >(足される鶏油) 足すよ…そりゃあこんな過去があったら足すよ…
101 21/08/04(水)00:49:24 No.830895019
>俺は完全に乗り越えたぜー!ってつもりでいたのにガッツリトラウマになってるのカワイソーだろ 客のレベルも上がったはずだって言っといて作中味覚最高峰レベルの審査員達すら信じられないのはもうなんというか
102 21/08/04(水)00:49:55 No.830895199
>>そもそも煮干しで出汁とったラーメンなんて >>味のないマズ… >味噌汁を飲んだことがない「」のレス なぜ味噌汁が引き合いに出されたんだろう……
103 21/08/04(水)00:50:05 No.830895258
エサはラードぶち込んだだけだがそのあと完成した濃口は牛脂使っておまけにニンニクの香り付けてるから 鮎の風味はさらに飛んでるよ
104 21/08/04(水)00:50:22 No.830895371
>ラーメンマニアに食わせたのは何も考えずラードぶち込んだ奴だけどそのあと店で出してる奴は一応鮎の風味感じられるように調整した奴だしね >オレがこだわり続けた"鮎の煮干し"の風味が >ニンニクを揚げた牛脂の前ではフッ飛んでしまっているというのに……
105 21/08/04(水)00:50:29 No.830895400
やっぱりハゲスレは読まずにラーメン発見伝スレの情報だけで話混ざろうとしてるのいるよね…
106 21/08/04(水)00:51:09 No.830895621
信じていた信金マンも馬鹿舌だった…俺は…
107 21/08/04(水)00:51:50 No.830895883
商売ってのはオナニーだけじゃ成り立たねぇんだ
108 21/08/04(水)00:52:09 No.830895974
>やっぱりハゲスレは読まずにラーメン発見伝スレの情報だけで話混ざろうとしてるのいるよね… あいつらは情報を喰ってるからな
109 21/08/04(水)00:52:45 No.830896161
濃い口で金を稼いで理想のラーメンを理解してくれる客用に淡口ら~めんを出すって落とし所としては良いよね 課程がこれだったからひねくれまくっちゃったけど
110 21/08/04(水)00:53:13 No.830896356
何回見てもすげー残酷な話だ…
111 21/08/04(水)00:53:14 No.830896360
前のラーメンより更に美味くなってますよ! のコマの頬の汗で意図的に本心かどうかわからなくしてるよね
112 21/08/04(水)00:53:31 No.830896469
鮎の煮干しラーメンは一回食べてみたいな
113 21/08/04(水)00:53:40 No.830896521
ハゲの過去として100点満点の話すぎる スープが冷めた日ってサブタイも完璧
114 21/08/04(水)00:53:55 No.830896596
この時の薄口は今見たら失敗、みたいな描写は一切ないのでハイブロウすぎて客がついて来れてない 濃口は美味しいけど本来のこだわりの部分が消し飛んでる ハゲが絶望したのは信金マンがこだわり部分を一切理解してなかったこと
115 21/08/04(水)00:54:13 No.830896702
他の奴には豚の餌を食わせておけばいいけど この人だけは今出してる物がどんな内訳のラーメンになってるか理解してしまうはず…ヤバイ…と思いきや全然わかってないじゃん世の中クソだな…って話か
116 21/08/04(水)00:54:21 No.830896735
>商売ってのはオナニーだけじゃ成り立たねぇんだ それに気づけた結果フードコンサルの道でもラーメンの道でも超一流になれたから本当に転機ではあったんだよな 悲しき過去だけど
117 21/08/04(水)00:54:51 No.830896869
これ自体はつらい思い出でも信金マンに感謝はしてるよね
118 21/08/04(水)00:55:01 No.830896934
しかし信金マン見る目ないなぁ…
119 21/08/04(水)00:55:24 No.830897067
牛脂は即看破してるから結果出してる以上褒めておかないとって判断を ハゲが理解してないんだと取ったパターンもあると思う
120 21/08/04(水)00:55:31 No.830897109
今やってるのでちょっと触れて貰いたい話だ
121 21/08/04(水)00:55:41 No.830897159
信金マンはめっちゃいい人だから残酷なんだよね
122 21/08/04(水)00:55:44 No.830897173
濃口ラーメン自体は旨いけどハゲの理想が吹き飛んでる所が無情すぎて良いよね…
123 21/08/04(水)00:56:14 No.830897347
スレ画の話題になる度に自分の理想のラーメンで売れてるどきゅんのおっさんが本物のラーメン屋という結論になる
124 21/08/04(水)00:56:17 No.830897363
>今やってるのでちょっと触れて貰いたい話だ 実は気がついてたとか言われたらハゲの感情ぐちゃぐちゃになりそうだな
125 21/08/04(水)00:56:21 No.830897383
>前のラーメンより更に美味くなってますよ! >のコマの頬の汗で意図的に本心かどうかわからなくしてるよね 信金マンは実は本心を語ってない解釈よく見るけどハゲが「所詮世の中の大半は情報食ってるだけだ」と振り切ってしまう話だからそれだと成り立たないと思う
126 21/08/04(水)00:56:28 No.830897426
>しかし信金マン見る目ないなぁ… あるだろ 濃口はわかりやすいだけでうまいわけだし
127 21/08/04(水)00:56:36 No.830897464
>>俺は完全に乗り越えたぜー!ってつもりでいたのにガッツリトラウマになってるのカワイソーだろ >客のレベルも上がったはずだって言っといて作中味覚最高峰レベルの審査員達すら信じられないのはもうなんというか トラウマすぎる…
128 21/08/04(水)00:56:57 No.830897575
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
129 21/08/04(水)00:57:06 No.830897618
でも清流房内でも濃口に鮎使う意味ほとんどねえよ!って気付いたの3人だけだしなあ
130 21/08/04(水)00:57:15 No.830897668
銀行員がハゲを刺してるからこそ輝くストーリーだからな…
131 21/08/04(水)00:57:24 No.830897720
芹沢さんが売れてない頃から絶対売れますってやってる訳だから見る目は間違いなくある 舌が伴ってたか伴ってないかは別の話だけど
132 21/08/04(水)00:57:27 No.830897741
>あるだろ >濃口はわかりやすいだけでうまいわけだし 不渡り出した上偶然がなかったらそのまま潰れてたラーメン屋に融資して個人的な時間まで使ったやつのどこが…
133 21/08/04(水)00:57:32 No.830897774
>牛脂は即看破してるから結果出してる以上褒めておかないとって判断を >ハゲが理解してないんだと取ったパターンもあると思う 作ってるハゲ筆頭に藤本クンとかの舌がすごいやつも鮎の風味吹っ飛んでるって判断してるラーメンだぞ流石にねえわ
134 21/08/04(水)00:57:34 No.830897787
>>前のラーメンより更に美味くなってますよ! >>のコマの頬の汗で意図的に本心かどうかわからなくしてるよね >信金マンは実は本心を語ってない解釈よく見るけどハゲが「所詮世の中の大半は情報食ってるだけだ」と振り切ってしまう話だからそれだと成り立たないと思う 別に本心隠してこれ言っててもハゲがそう思えばいいから成り立ちはするでしょ 俺は信金マンはハゲの拘りわかってないとは思うけどね
135 21/08/04(水)00:57:50 No.830897893
鮮烈な風味って表現いいよね
136 21/08/04(水)00:58:09 No.830897980
>信金マンは実は本心を語ってない解釈よく見るけどハゲが「所詮世の中の大半は情報食ってるだけだ」と振り切ってしまう話だからそれだと成り立たないと思う その根本原因がそもそも誤解だったみたいな心理描写も出来るタイプの作者だからなんとも言えない
137 21/08/04(水)00:58:16 No.830898016
後年の追加設定でここは開店当初の1995~97年頃の話で 環状七号線ラーメン戦争開戦の3-5年前に極淡麗系鶏鮎ダブルスープ無かん水極細麺で勝負してんだぜハゲ 原価率60%と併せて頭のおかしいラーメン馬鹿以外の何だと言うんだ
138 21/08/04(水)00:58:54 No.830898196
ヘットとニンニクの香りの奥に隠れた鮎の風味を感じられない舌バカどもめ…!!
139 21/08/04(水)00:59:26 No.830898372
スレ画の経費見てると一日100杯出てもしんどくないこれ?
140 21/08/04(水)00:59:31 No.830898395
>不渡り出した上偶然がなかったらそのまま潰れてたラーメン屋に融資して個人的な時間まで使ったやつのどこが… センスはあるし実際大成功もしたので結果だけ見ると銀行員は見る目があるって事になる ハゲが吹っ切れてなかったらダメだった
141 21/08/04(水)00:59:36 No.830898422
自分の最大の理解者だと思ってた人が実際はなんも分かってなかった…という話なので 理解者が信頼寄せてようがいいやつだろうがそこは慰めにならん
142 21/08/04(水)01:00:07 No.830898576
過去話色々見てるともうちょっと有栖さん大事にしてやれよハゲ…ってなる
143 21/08/04(水)01:00:51 No.830898818
鮎をやめる気まるでないのが完全に頭おかしい
144 21/08/04(水)01:00:52 No.830898829
美味いは美味いですけど…鮎の風味が台無しじゃないですか芹沢サン!!
145 21/08/04(水)01:01:24 No.830898997
>センスはあるし実際大成功もしたので結果だけ見ると銀行員は見る目があるって事になる >ハゲが吹っ切れてなかったらダメだった 結果だけ見て判断するのはおかしいだろ…こんだけのレアケースを
146 21/08/04(水)01:01:37 No.830899057
信金マンめちゃくちゃいい人だから余計悲しいね
147 21/08/04(水)01:01:42 No.830899081
>鮎をやめる気まるでないのが完全に頭おかしい こんなニヒリストだけど根本はすごいロマンチストだからな…
148 21/08/04(水)01:01:49 No.830899124
>鮎をやめる気まるでないのが完全に頭おかしい 本当にそこだけ譲るつもりは一切ないのが理想家というかなんというか
149 21/08/04(水)01:02:58 No.830899520
自分の理想のラーメンが人々の好きなものとマッチしてるのは ドキュンの親父だと思う
150 21/08/04(水)01:03:07 No.830899560
信金マンは鮎の風味を感じてた可能性があるんだよね…
151 21/08/04(水)01:03:08 No.830899564
>美味いは美味いですけど…鮎の風味が台無しじゃないですか芹沢サン!! それ言って客が「濃口らあめんの味がわからん舌バカは帰れ!」とか言ってたらハゲ死んでたと思う
152 21/08/04(水)01:03:12 No.830899588
こんなに切羽詰まってなかったら少しずつ客を鮎の味で教育する路線も取れたはずなんだけど 客との決別するエピソードを挟んで悪堕ちさせてそういう路線は取らせない
153 21/08/04(水)01:03:37 No.830899729
>>センスはあるし実際大成功もしたので結果だけ見ると銀行員は見る目があるって事になる >>ハゲが吹っ切れてなかったらダメだった >結果だけ見て判断するのはおかしいだろ…こんだけのレアケースを 信金マンならなおさら結果重視じゃないかな 細かい部分ナシなら客に売れるラーメン開発して有名店にした男の話だし
154 21/08/04(水)01:03:57 No.830899828
>結果だけ見て判断するのはおかしいだろ…こんだけのレアケースを じゃあなんですか センスもあるし成功した人はダメだって言うんですか