21/08/03(火)18:51:56 最近フ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/03(火)18:51:56 No.830740716
最近フル電動自転車って流行ってきてるし欲しいなと思ったけどこれ割と普通に捕まる奴なのね…
1 21/08/03(火)18:53:28 No.830741299
通販ページには公道では乗れませんって書いてあるでしょ
2 21/08/03(火)18:54:38 No.830741744
原付じゃん
3 21/08/03(火)18:54:51 No.830741810
保安器つければナンバー取れる?
4 21/08/03(火)18:54:59 No.830741857
捕まらなければ捕まらないぞ
5 21/08/03(火)18:55:20 No.830741979
フル電動ならペダルいらなくね
6 21/08/03(火)18:55:21 No.830741989
>通販ページには公道では乗れませんって書いてあるでしょ 今初めて通販ページとか見たからまだ買ってないよ
7 21/08/03(火)18:56:17 No.830742304
タンカーの上とかめっちゃ便利だよこれ
8 21/08/03(火)18:56:47 No.830742466
法律上は捕まるけど無視して良い程度には放置されてるよ
9 21/08/03(火)18:57:21 No.830742671
>保安器つければナンバー取れる? 保安器つけたりで最初からナンバーとるの想定してる製品もちらほら出てるな
10 21/08/03(火)18:57:21 No.830742672
>保安器つければナンバー取れる? 正直そこまで改造するんなら最初から原付き買った方が安いと思う
11 21/08/03(火)18:57:26 No.830742696
ブレーキランプと方向指示とミラーつけて自賠責入ってナンバー取得すれば
12 21/08/03(火)18:58:47 No.830743163
逆にどうやったらバレるかな…
13 21/08/03(火)18:58:49 No.830743178
>ブレーキランプと方向指示とミラーつけて自賠責入ってナンバー取得すれば 自転車だけどフレームナンバーみたいなのあるのかな?
14 21/08/03(火)18:59:08 No.830743305
>逆にどうやったらバレるかな… 坂の上り漕がないで進んでる奴なら見たな
15 21/08/03(火)18:59:09 No.830743307
まぁ捕まる捕まらないもそうだけど事故ったときのこと考えたらちゃんとナンバー取得できるのに乗りたいよね
16 21/08/03(火)18:59:09 No.830743310
漕がずにスイーしてたらバレるんじゃね
17 21/08/03(火)18:59:15 No.830743345
人にぶつかったらもうなんの保険もなく家一軒分ぐらい吹っ飛ぶけど まぁそれを考慮しなけりゃ安い
18 21/08/03(火)19:00:49 No.830743923
原付登録前提で生産されてるフル電動自転車は大体20万円前後だな https://glafit.com/products/GFR/GFR-02/ 値段的には原付普通に買うのと変わらないが そもそも使い方違うものだしな
19 21/08/03(火)19:01:11 No.830744061
正直こんなの買う奴は要所要所だけにしとこうとか思わないだろうから警察に見られたらその場で捕まると思う 動いてるの見たらすぐ分かる
20 21/08/03(火)19:01:55 No.830744322
事故った時のリスクがでかすぎてわざわざ危険を冒す必要がない
21 21/08/03(火)19:02:10 No.830744431
ナンバー取得は役場の窓口の人の胸三寸だから どんなにキッチリ整えて保安基準を周到に満たしても窓口の人が首を横に振ったらそこでアウト
22 21/08/03(火)19:03:08 No.830744775
自転車っぽい癖に歩道走れないの結構不便な気がする
23 21/08/03(火)19:03:16 No.830744828
普通に電動スクーターでよくない?
24 21/08/03(火)19:03:33 No.830744933
むしろ電動原付のまともなやつが欲しい
25 21/08/03(火)19:03:58 No.830745085
電動キックボードもトラブル起こしまくってるし何も考えてない頭空っぽの奴は結構多いんだよ
26 21/08/03(火)19:04:48 No.830745375
土手でブンブン走ってる
27 21/08/03(火)19:04:57 No.830745418
>自転車っぽい癖に歩道走れないの結構不便な気がする 上でリンク貼られてるGFR-02はナンバーを隠す機構を備えてて歩道走行できる普通自転車と切り替えできる ってのがウリだな 警察や国交省と相当やりあってうnと言わせたらしい
28 21/08/03(火)19:05:10 No.830745497
>自転車っぽい癖に歩道走れないの結構不便な気がする まぁ本来は自転車も車道の隅っこ走るべきなんだが…
29 21/08/03(火)19:05:26 No.830745597
>自転車っぽい癖に歩道走れないの結構不便な気がする 自転車で歩道走るな
30 21/08/03(火)19:06:14 No.830745894
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/e-vino/
31 21/08/03(火)19:06:16 No.830745901
バイク荒らしのキチガイが安全性ガー法律ガーって騒いで 公式ページで日本の認証通ってるの貼られて黙るBUZAMAを最近晒してたよ
32 21/08/03(火)19:07:07 No.830746220
普通の電動自転車でも充分快適だよ
33 21/08/03(火)19:07:19 No.830746298
>警察や国交省と相当やりあってうnと言わせたらしい なんかこれに文句いってる人やらちらほらいるけど 今までのモペッドでもエンジン切ろうがガソリン入ってなかろうが歩道走れないのおかしくね?ってずっと言われてたからな
34 21/08/03(火)19:08:44 No.830746862
>バイク荒らしのキチガイが安全性ガー法律ガーって騒いで >公式ページで日本の認証通ってるの貼られて黙るBUZAMAを最近晒してたよ そもそも原付きって原動機付き自転車だし安全性もへったくれもないからなこんなもん
35 21/08/03(火)19:08:54 No.830746923
>今までのモペッドでもエンジン切ろうがガソリン入ってなかろうが歩道走れないのおかしくね?ってずっと言われてたからな 原付の黎明期からずっとおかしいまま運用されてたからな…
36 21/08/03(火)19:09:02 No.830746980
>今までのモペッドでもエンジン切ろうがガソリン入ってなかろうが歩道走れないのおかしくね?ってずっと言われてたからな いやだから歩道を走るなと
37 21/08/03(火)19:10:28 No.830747480
自転車走行可の歩道の話じゃないの
38 21/08/03(火)19:10:28 No.830747482
>いやだから歩道を走るなと じゃあ自転車走行可な歩道と読み替えて
39 21/08/03(火)19:10:35 No.830747523
>いやだから歩道を走るなと 4.歩道通行が可能な場合 https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jitensha/jitensyatuko.html
40 21/08/03(火)19:10:47 No.830747600
>いやだから歩道を走るなと 多分数年前の厳格化の時期に聞きかじっただけなんだろうけど別に車道だけ走れなんて法律も警察も一言も言ってないんだけどな 後今はあのタイミングで割と死にまくってだいぶ緩くなってる
41 21/08/03(火)19:11:48 No.830747973
>いやだから歩道を走るなと せっかくスルーされてたのにしつこく言うから突っ込まれる
42 21/08/03(火)19:12:20 No.830748180
1レスで終わらせてりゃ突っ込まれなかったものを
43 21/08/03(火)19:12:48 No.830748345
揉めるから自転車専用レーン作ればいいんじゃね?
44 21/08/03(火)19:13:15 No.830748495
お年寄りと子供も歩道走っていいんだよね確か
45 21/08/03(火)19:13:38 No.830748623
>揉めるから自転車専用レーン作ればいいんじゃね? 専用レーン作れる道なんて限られてるんだよね
46 21/08/03(火)19:14:56 No.830749069
>お年寄りと子供も歩道走っていいんだよね確か 足腰の強い年寄りだな
47 21/08/03(火)19:14:56 No.830749073
モトコンポ的なコンセプトは電動だと上手く嵌りそうだから是非大手で作ってみて欲しい 今のところ電動キックボードがそこに嵌って小さいメーカーがちょいちょい作っているが
48 21/08/03(火)19:15:57 No.830749445
ナンバー付きになったら歩道走ってると捕まる?
49 21/08/03(火)19:16:18 No.830749573
チョイノリのコンセプトを活かすチャンスですよスズキさん!!
50 21/08/03(火)19:16:26 No.830749623
トラックガンガン通る道で車道走ってるのはさすがに見ててヒヤヒヤする
51 21/08/03(火)19:16:45 No.830749736
>ナンバー付きになったら歩道走ってると捕まる? 上で出てるグラフィットみたいな機構備えてるやつじゃなけりゃ捕まる というか現状この機構備えてるのグラフィットしかないからそれ以外は無理 昔ながらのモペッドも駄目
52 21/08/03(火)19:16:53 No.830749785
車体の細さは現行原付に勝ってるからデザイン性で見るなら欲しい
53 21/08/03(火)19:18:17 No.830750288
電動キックボードやフル電動自転車も原二クラスがあんま無いんだよな マーベリックs1買おうかと思って財布と睨めっこしてる
54 21/08/03(火)19:18:31 No.830750366
漕いでるふりしてる奴いるけど 悪いこと自覚してるんだなと
55 21/08/03(火)19:19:00 No.830750536
違法な商品増えるとまともなのが白い目で見られるから取り締まりはしっかりやって欲しいものだ
56 21/08/03(火)19:19:10 No.830750610
>漕いでるふりしてる奴いるけど >悪いこと自覚してるんだなと ?
57 21/08/03(火)19:20:09 No.830750960
>後今はあのタイミングで割と死にまくってだいぶ緩くなってる 死んだ人かわいそ…
58 21/08/03(火)19:20:16 No.830750993
電動アシストと混同してるんだろう
59 21/08/03(火)19:21:36 No.830751462
>電動キックボードやフル電動自転車も原二クラスがあんま無いんだよな >マーベリックs1買おうかと思って財布と睨めっこしてる 日本の電動バイクの出力規制かなり厳しくて結局原2でもおっそいからな 仕様上ゼロからの加速は早いからそこだけは利点なんだけど
60 21/08/03(火)19:22:13 No.830751697
フル電動は原付き言い換えただけじゃない?
61 21/08/03(火)19:22:27 No.830751778
それなりの速度で走るならフレーム剛性とか制動力とかサス性能が欲しくなって原付のが欲しくなるけど 積載前提だとこういう奴のがいいね
62 21/08/03(火)19:24:11 No.830752421
>フル電動は原付き言い換えただけじゃない? 原付だと保安基準満たしてないとダメだからあくまでもフル電動自転車
63 21/08/03(火)19:24:23 No.830752487
なぜ素直にEV原付に乗らない…?
64 21/08/03(火)19:24:30 No.830752533
何というか見掛けからしてバカでけえバッテリー積んでるから見分けは簡単すぎる
65 21/08/03(火)19:24:54 No.830752685
>何というか見掛けからしてバカでけえバッテリー積んでるから見分けは簡単すぎる それでも大した距離走らねえんだよなあ…
66 21/08/03(火)19:25:16 No.830752809
>日本の電動バイクの出力規制かなり厳しくて結局原2でもおっそいからな >仕様上ゼロからの加速は早いからそこだけは利点なんだけど 定格しか定められてなくて最高出力はノータッチだから 車種次第じゃそれなりの動力性能ではあるな コムスなんか400kg超の車体を定格0.6kwで走らせて流れに乗ってるぜ!
67 21/08/03(火)19:25:54 No.830753018
ハイブリッドならいいの?
68 21/08/03(火)19:25:59 No.830753037
いやフル電動自転車も保安基準満たしてなきゃだめだからね?
69 21/08/03(火)19:27:07 No.830753499
バッテリーで走るのはまだまだ先の時代の話だな アシストと比べて電池の持ちがぜんぜん違う
70 21/08/03(火)19:27:08 No.830753502
>コムスなんか400kg超の車体を定格0.6kwで走らせて流れに乗ってるぜ! 未だにセブンイレブンでしか見たことないやつだ
71 21/08/03(火)19:27:29 No.830753664
>フル電動は原付き言い換えただけじゃない? 漕げるかどうかが差 フル電動は原付でかつペダルで人力推進もできる どちらかというと電動モペットの言い換えだな
72 21/08/03(火)19:27:40 No.830753756
>定格しか定められてなくて最高出力はノータッチだから なるほど定格はあくまでも0.6kwだけど秒単位なら10kwのモーターみたいなのを作ればいいのか
73 21/08/03(火)19:28:54 No.830754184
>なるほど定格はあくまでも0.6kwだけど秒単位なら10kwのモーターみたいなのを作ればいいのか コムスは5kwを普通に吐き出せるモーター積んでるな あくまで定格は0.6kwだけど
74 21/08/03(火)19:29:23 No.830754371
保安部品つければ乗れるし次の法改正で合法化されるからそれまでまでば?
75 21/08/03(火)19:31:07 No.830755055
て言うか売るのの規制しろよ
76 21/08/03(火)19:31:25 No.830755177
>多分数年前の厳格化の時期に聞きかじっただけなんだろうけど別に車道だけ走れなんて法律も警察も一言も言ってないんだけどな こういう「どうしてもしょうがないときは歩道走って良いよ」を「いつでも歩道走れる」と勘違いしてる人間のせいで事故が起きる
77 21/08/03(火)19:32:03 No.830755510
>こういう「どうしてもしょうがないときは歩道走って良いよ」を「いつでも歩道走れる」と勘違いしてる人間のせいで事故が起きる まだ諦めてなかったのか…
78 21/08/03(火)19:32:29 No.830755713
>て言うか売るのの規制しろよ 例えば公道と区切られた私有地内での移動に使う分には合法だから使う人の問題なんだよね
79 21/08/03(火)19:33:59 No.830756436
モーターの定格って「これくらいは出せますよ」って最低保証値みたいなものだから いくらでも低くお出しできちゃうあたり車両のクラス分けには不便
80 21/08/03(火)19:34:00 No.830756442
>例えば公道と区切られた私有地内での移動に使う分には合法だから使う人の問題なんだよね 門閉じた工場なんかだと使えるからなあ
81 21/08/03(火)19:34:34 No.830756670
電動バイクって免許の区分けどうなってるんだろ
82 21/08/03(火)19:36:39 No.830757661
>門閉じた工場なんかだと使えるからなあ 大学の敷地内で教授が色々変な車両乗り回してたなぁ… やたら広いから便利に使える
83 21/08/03(火)19:36:47 No.830757718
>モーターの定格って「これくらいは出せますよ」って最低保証値みたいなものだから >いくらでも低くお出しできちゃうあたり車両のクラス分けには不便 現状はクソ高い車種は好きにできるってだけでどうにか出来てるけど 将来的には規制かかりそうよね
84 21/08/03(火)19:38:17 No.830758451
>電動バイクって免許の区分けどうなってるんだろ 定格出力で定められてる 0.6kwで原付 1kwで小型 で何年か前から大型相当も定められたが何kwだったか…
85 21/08/03(火)19:39:07 No.830758853
>定格出力で定められてる >0.6kwで原付 1kwで小型 で何年か前から大型相当も定められたが何kwだったか… 大型相当の電動バイクって凄そうね
86 21/08/03(火)19:42:52 No.830760519
>大型相当の電動バイクって凄そうね BMWのC-evolutionが中型相当のほぼ上限だったか 今出てる大型相当のやつは0-100km/hが3秒とか謳ってるな
87 21/08/03(火)19:43:18 No.830760704
これ買ったけど田舎だからたぶん捕まらないと思う https://qirollshop.com/
88 21/08/03(火)19:44:51 No.830761310
>これ買ったけど田舎だからたぶん捕まらないと思う これ安いよね Aliexpressで買おうかしばらく迷った
89 21/08/03(火)19:47:44 No.830762537
電動自転車E-BIKE変換キットqiroll摩擦駆動QR-Eミュート + B60i ¥ 33,812 自分で組むならそんなにしないんだな
90 21/08/03(火)19:49:19 No.830763243
>電動キックボードやフル電動自転車も原二クラスがあんま無いんだよな EVスクーターもそうだけど原付の30km/h制限がなくなるとアクセルガバ開けするようなのが買って 全然距離走らねえじゃねえかというクレームが倍増するねん…
91 21/08/03(火)19:49:35 No.830763361
>自分で組むならそんなにしないんだな ただホイールに押し付けて無理やり回す方式だからあんまりおすすめではない
92 21/08/03(火)19:49:44 No.830763438
あーアシスタントとフル切り替えられるなら用途に合わせられて便利でいいかもね どっちにしても中国メーカー製に命預けるとこまではいかないけど
93 21/08/03(火)19:50:19 No.830763701
原ニクラスになると二輪の免許必要だからな 売れんくなるんだろう