21/08/01(日)23:45:38 これや... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/01(日)23:45:38 No.830181256
これやってみたけどお手軽家庭菜園みたいで楽しいね 家計が助かってる気はあんまりしない
1 21/08/01(日)23:46:23 No.830181537
せいぜい2、3回がいいところだからな
2 21/08/01(日)23:47:26 No.830181920
水を入れ替えるだけで生えるってことはつまり実質無限に手に入る食料?
3 21/08/01(日)23:47:40 No.830182010
もやし買っても50円くらいだし
4 21/08/01(日)23:47:54 No.830182095
一度やってみたけどぜんぜん育たなかったからもう即捨ててる
5 21/08/01(日)23:47:57 No.830182119
栄養的にはどうなん
6 21/08/01(日)23:48:41 No.830182405
惰性で定期的に食い続けてるけど 普段の食事に豆苗が足されるだけで豆苗のぶんなんか減るわけではなかった
7 21/08/01(日)23:49:04 No.830182534
>栄養的にはどうなん ビタミンCと食物繊維ぐらい
8 21/08/01(日)23:49:38 No.830182754
切る場所が下すぎると育たない 一つ目の芽の上を切るんだぞ
9 21/08/01(日)23:50:56 No.830183250
家計を切り詰めると最終的に野菜は食えねえな…ってなる
10 21/08/01(日)23:51:04 No.830183307
水が腐って死ぬ
11 21/08/01(日)23:54:03 No.830184497
根も腐る
12 21/08/01(日)23:55:32 No.830185045
>家計を切り詰めると最終的に野菜は食えねえな…ってなる ビタミンサプリと難消化性デキストリンいいよね… それかブロッコリー頼りになる
13 21/08/01(日)23:55:48 No.830185155
でも水が腐っても下側がダメになるだけで上の方なら食べれるかも…
14 21/08/01(日)23:55:50 No.830185171
2回めのやつはすじっぽいし食べごたえも少ないし…
15 21/08/01(日)23:56:04 No.830185244
普通に買っても安いから育てんなあ
16 21/08/01(日)23:56:22 No.830185340
家庭菜園なんて100円かけて10円の野菜を作るような趣味だぞ
17 21/08/01(日)23:57:42 No.830185841
安くプチ家庭菜園楽しんで食事に軽い彩り与えてくれる良いものなのはそうだけど 家計を助けることはない…
18 21/08/01(日)23:58:14 No.830186038
2回目からは加熱した方がいいとか
19 21/08/01(日)23:59:12 No.830186355
4回目以降の豆苗食ったことないけどどんな感じなんだろう
20 21/08/02(月)00:00:06 No.830186658
生やした豆苗くそまじゅい…
21 21/08/02(月)00:00:28 No.830186798
水道水の味がする豆苗になるよ
22 21/08/02(月)00:00:41 No.830186870
虫がわくんだよなぁ
23 21/08/02(月)00:01:41 No.830187233
良くも悪くも単に豆苗自体のコスパ良くしてるだけ
24 21/08/02(月)00:03:02 No.830187679
欲張って伸びるの待つとクソ固くなる
25 21/08/02(月)00:03:25 No.830187818
野菜取りたきゃコンビニでキャベツの千切り100円のでいいよ 体積大きいからあれだけで一食済ませられる
26 21/08/02(月)00:06:03 No.830188684
モヤシでいい…育てる手間すらいらんし
27 21/08/02(月)00:07:17 No.830189118
安いかって言うとそこまででもないしね… モヤシかキャベツ買ったほうが腹は膨れる
28 21/08/02(月)00:08:28 No.830189526
金欠にとってはモヤシがあまりに優秀すぎる
29 21/08/02(月)00:08:53 No.830189656
1回目までは美味しいけど2回目以降は味がしなくなってくる
30 21/08/02(月)00:09:03 No.830189721
あんま売ってない上に少量しか入ってないハーブ類は家庭菜園コスパいいと思う 管理できるなら
31 21/08/02(月)00:10:22 No.830190228
ハーブなんて使うのはお金に余裕のあるやつだぞ
32 21/08/02(月)00:10:38 No.830190319
>あんま売ってない上に少量しか入ってないハーブ類は家庭菜園コスパいいと思う >管理できるなら ハーブはウチでの使い道がなぁ…
33 21/08/02(月)00:11:21 No.830190528
豆苗は二回目が限界だしそこまでお得感がないよね…
34 21/08/02(月)00:12:29 No.830190935
モヤシは値段より癖がなく調理しやすく食べやすいのがメリット この癖がないってのが野菜はなかなか難しくて…
35 21/08/02(月)00:12:52 No.830191071
豆苗はかなりマメ臭いからだめな人はだめだと思う
36 21/08/02(月)00:14:08 No.830191526
毎日それなりに金使ってるものを作れば得なんだな 酒とか良さそうだ
37 21/08/02(月)00:15:48 No.830192079
虫がなぁ…
38 21/08/02(月)00:16:11 No.830192211
使い道多いのはシソ
39 21/08/02(月)00:18:39 No.830193092
家庭菜園見てるとスゴイね農家❤️ってなる
40 21/08/02(月)00:19:10 No.830193290
イタリアンとかハマってればバジルは育てるのありかも ソースとかにすれば結構消費できるしお酒に合わせても意外と美味しい
41 21/08/02(月)00:21:34 No.830194162
モヤシは安いけどなんか栄養採ってる気がしねえ
42 21/08/02(月)00:21:56 No.830194305
小蝿が湧くからさっさと捨てたほうがいい
43 21/08/02(月)00:22:08 No.830194356
枝豆は庭で育てても割と良い感じに出来るぞ
44 21/08/02(月)00:22:19 No.830194417
>モヤシは安いけどなんか栄養採ってる気がしねえ それはモヤシの事を知らなすぎだ
45 21/08/02(月)00:22:47 No.830194582
>モヤシは安いけどなんか栄養採ってる気がしねえ 気て…
46 21/08/02(月)00:23:32 No.830194831
>モヤシは安いけどなんか栄養採ってる気がしねえ 栄養なんかねえよ
47 21/08/02(月)00:24:04 No.830194999
バジル育てた後はネーブルとか育てたい
48 21/08/02(月)00:24:39 No.830195230
え…?
49 21/08/02(月)00:25:01 No.830195372
もやしって栄養ないの…?
50 21/08/02(月)00:25:16 No.830195459
>バジル育てた後はネーブルとか育てたい オレンジを?
51 21/08/02(月)00:25:19 No.830195473
商業的な大量生産はやはり強い…
52 21/08/02(月)00:25:30 No.830195540
もやしも良いけど足の早さで考えるとキャベツがやはり強い
53 21/08/02(月)00:26:14 No.830195778
>野菜取りたきゃコンビニでキャベツの千切り100円のでいいよ >体積大きいからあれだけで一食済ませられる 安くなったよね 昔はコンビニでサラダ買うと300円くらい取られてた
54 21/08/02(月)00:26:17 No.830195796
そもそも豆苗はお安いから…
55 21/08/02(月)00:27:27 No.830196211
モヤシはヴァンプ将軍のさっと一品で見たカラシのおひたしが美味くてずっとそれで食ってたな
56 21/08/02(月)00:27:38 No.830196281
>もやしって栄養ないの…? 食物繊維くらいかな 野菜食う意義の8割くらいは食物繊維なんで十分だけど
57 21/08/02(月)00:30:01 No.830197103
>>もやしって栄養ないの…? >食物繊維くらいかな ビタミンBやビタミンCもあるぞ
58 21/08/02(月)00:31:35 No.830197715
もやしが栄養無いってなんで思われてんだろうな 豆だぞあれ
59 21/08/02(月)00:31:38 No.830197738
夏場は収穫に10日くらいだった気がする
60 21/08/02(月)00:31:41 No.830197758
わざわざ育てんでもそこいらの山に入れば食べれる野草いっぱいあるよね
61 21/08/02(月)00:32:21 No.830197987
>もやしが栄養無いってなんで思われてんだろうな >豆だぞあれ 水っぽいし白いからじゃねえかな 見た目の印象は大事
62 21/08/02(月)00:32:39 No.830198101
>わざわざ育てんでもそこいらの山に入れば食べれる野草いっぱいあるよね 近くに山あるんだ…
63 21/08/02(月)00:33:08 No.830198288
もやしに栄養がないってどっからの情報だよ 大体の野菜の栄養素と遜色ないぞ
64 21/08/02(月)00:33:45 No.830198481
もやしも豆スプラウトと言えば栄養ありそうに聞こえるのでは
65 21/08/02(月)00:33:49 No.830198501
国産が高い野菜を作ろうぜ にんにくとか
66 21/08/02(月)00:34:11 No.830198649
>>>もやしって栄養ないの…? >>食物繊維くらいかな >ビタミンBやビタミンCもあるぞ 疲労回復効果のあるアスパラギン酸に至ってはニンジンの6倍弱
67 21/08/02(月)00:34:30 No.830198738
山っていうが人様の庭だぞ
68 21/08/02(月)00:34:47 No.830198838
>国産が高い野菜を作ろうぜ 麻!
69 21/08/02(月)00:35:36 No.830199098
>麻! 許可とるのめんどい
70 21/08/02(月)00:35:50 No.830199171
米作ればいいじゃん
71 21/08/02(月)00:36:24 No.830199386
>米作ればいいじゃん 言うのは簡単だけどさ…
72 21/08/02(月)00:36:36 No.830199445
>麻! あれ匂いのクセがすごいぞ
73 21/08/02(月)00:36:50 No.830199528
にんにく作って土地を破壊しようぜ
74 21/08/02(月)00:36:51 No.830199536
もやしに栄養無いって言われるのは日光当てなくても育つから
75 21/08/02(月)00:37:04 No.830199612
もう言われてるけどシソとか含めてハーブ類は育てる価値ある 豆苗みたいに「そのもの」を食べる場合はスレ画みたいなことしても収穫量が本当に少ないのでほとんどやる価値ない
76 21/08/02(月)00:37:26 No.830199749
納豆は安いし手軽だしご飯のおかずになるし日持ちもして便利だなって常食してるけど頼り過ぎてる自覚がある
77 21/08/02(月)00:37:30 No.830199771
じゃがいもとか主食にできるしいいんじゃない
78 21/08/02(月)00:38:17 No.830200075
栄養の話をすると必須じゃない栄養素がいつも無視される
79 21/08/02(月)00:38:30 No.830200132
>じゃがいもとか主食にできるしいいんじゃない 保存も効くしな
80 21/08/02(月)00:38:32 No.830200144
まだゴーヤのほうが無限に生える
81 21/08/02(月)00:39:10 No.830200362
そういや煙草って育てるだけなら合法なんだよな
82 21/08/02(月)00:39:48 No.830200612
豆苗は本当はエンドウ豆のつるが伸びた後の先芽を摘んだもので 今でも春の一時期しか食えなくてしかも高い https://plaza.rakuten.co.jp/sdtenchou/diary/201202140000/
83 21/08/02(月)00:40:27 No.830200809
ベランダでハーブやスパイス類育ててるけどそこそこ実用的だし楽しい
84 21/08/02(月)00:41:00 No.830200998
中華料理の豆苗のさっと炒めってやつが美味い
85 21/08/02(月)00:41:09 No.830201035
コバエが湧いたから捨てたし二度とやらん
86 21/08/02(月)00:41:59 No.830201310
>>じゃがいもとか主食にできるしいいんじゃない じゃがいもの強みはあいつビタミンCを地味に持ってるってことなんだよ… ライムやザワークラウトよりもビスケットじゃなくてじゃがいも食べ始めたら壊血病減ったぐらい
87 21/08/02(月)00:42:23 No.830201446
バジルは十分元が取れると思う
88 21/08/02(月)00:42:48 No.830201594
下手に家庭菜園やると虫がよってくる
89 21/08/02(月)00:42:59 No.830201653
物の値段には手間と時間という価値が含まれている
90 21/08/02(月)00:43:27 No.830201799
野菜高いよね そりゃ太る
91 21/08/02(月)00:43:55 No.830201979
ハーブは「一定期間使い放題」なのが素晴らしいところで 別に使い切る必要はない
92 21/08/02(月)00:43:58 No.830201991
バジルを今年やってみたが水だけでもさもさ増えるし食べたいときに摘まめばいいしでこりゃ良いわ
93 21/08/02(月)00:44:16 No.830202092
これやると毎日水換えてたけど水の臭いが気になって折角生えても食べずに捨てる事になった
94 21/08/02(月)00:44:31 No.830202179
>バジルを今年やってみたが水だけでもさもさ増えるし食べたいときに摘まめばいいしでこりゃ良いわ 気にはなってるんだけどバジルもやっぱ虫わく?