虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/01(日)23:28:23 あー田... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/01(日)23:28:23 No.830174588

あー田舎の田んぼが見える小高い丘に古民家を買ってそこで日がな1日読書をして生きていきたい 月に1度ぐらい鉄道で東京に行って馴染みの本屋で置いておいてもらった雑誌をまとめ買いして古本屋を回ってまた家に帰るんだそして田んぼの緑を見ながら日々の季節を感じ里山を歩いて思索を巡らし生きていくんだ そういう生活をしたい

1 21/08/01(日)23:28:50 No.830174781

インターネットなしな

2 21/08/01(日)23:29:29 No.830175023

今年は虫がひどくてな…

3 21/08/01(日)23:29:33 No.830175052

夢があっていいと思う 俺もそのくらい大きな夢を持ちたい

4 21/08/01(日)23:29:39 No.830175088

殺虫剤と虫よけもなしだ

5 21/08/01(日)23:29:45 No.830175136

里山とか管理しないとえらいことになるぞ

6 21/08/01(日)23:30:43 No.830175499

煽りでなくやってみればいいと思う 人間案外適当でも生きていける

7 21/08/01(日)23:31:03 No.830175620

>里山とか管理しないとえらいことになるぞ お金を出して近所の人にやってもらう なお俺の財産は無限にあるものとする

8 21/08/01(日)23:31:08 No.830175661

>インターネットなしな その田舎本当に鉄道で東京に行ける?

9 21/08/01(日)23:31:19 No.830175733

田舎は穏やかで平和などというナイーブな考えは捨てろ

10 21/08/01(日)23:31:58 No.830175988

是非ともやってみてそしてその生活の何がダメだったか大いに喧伝してもらいたいと思う

11 21/08/01(日)23:32:00 No.830176001

管理してない山は虫も獣も植物も殖え放題荒らし放題になるからな…

12 21/08/01(日)23:32:09 No.830176076

>今年は虫がひどくてな… 本当に今年だけ?

13 21/08/01(日)23:32:26 No.830176184

意外と遠くまで行かなくてもそういう生活できるよね

14 21/08/01(日)23:32:37 No.830176252

指先一つで警察からヤクザまで動かせる存在になれたら田舎暮らしも悪くない

15 21/08/01(日)23:32:50 No.830176344

気軽に東京に行けるようなのは田舎とは言いません

16 21/08/01(日)23:33:09 No.830176456

四国の山中に1山分くらい相続できる土地があるけど産業廃棄物の不法投棄が酷いらしく今から頭が痛いわ

17 21/08/01(日)23:34:15 No.830176888

3割くらいそんな生活だけど 今日からはお盆に向けてお墓の掃除と新盆の準備しないといけない

18 21/08/01(日)23:34:22 No.830176932

東京じゃなくても政令指定都市が自家用車使わないで行ける範囲じゃないと趣味があるんだと大変だよ 少なくとも鉄道が徒歩圏内に無いと大変だった

19 21/08/01(日)23:34:53 No.830177134

農地の近くは農機具のエンジン音や農薬散布に悩まされるけど丘の上なら平気かな

20 21/08/01(日)23:35:25 No.830177343

>東京じゃなくても政令指定都市が自家用車使わないで行ける範囲じゃないと趣味があるんだと大変だよ >少なくとも鉄道が徒歩圏内に無いと大変だった 俺の古民家は駅前の小高い丘にあるんだ

21 21/08/01(日)23:35:32 No.830177398

千葉は房総神奈川は箱根の方埼玉は秩父の方とか北関東も及ばないくらいにド田舎だからな 電車のアクセスあればまたアリだ

22 21/08/01(日)23:35:50 No.830177506

東京まで電車で急いでも6時間はかかります と書こうと思って関東付近ならいいかと思い直した いいなあそんなとこの田舎だったらよぉ!

23 21/08/01(日)23:36:15 No.830177683

割と山の中で近くの小川に蛍飛んだりしてるけど 大きめの映画館があるスーパーとホムセンが車で40分位で行けるからそこまで不便ではない

24 21/08/01(日)23:36:50 No.830177897

七戸十和田あたりなら東京に一本で行けるが…

25 21/08/01(日)23:37:14 No.830178070

>そういう生活をしたい やったら出来たよ 不動産屋は信用するな

26 21/08/01(日)23:37:37 No.830178200

>やったら出来たよ >不動産屋は信用するな じゃあどこで家を買えば…?

27 21/08/01(日)23:37:56 No.830178314

普通に別荘買うんじゃ駄目なん?

28 21/08/01(日)23:38:14 No.830178426

>インターネットなしな じゃあ無理だな

29 21/08/01(日)23:38:27 No.830178500

田舎で暮らすの人気であちこち開発されてて移住トラブルもいっぱいと聞く

30 21/08/01(日)23:38:33 No.830178544

インターネットはど田舎でもきてるぞ

31 21/08/01(日)23:38:33 No.830178545

山梨でいいんじゃない? 果物おいしいよ

32 21/08/01(日)23:38:38 No.830178577

田舎話しになると人間関係大変って言う人多いけどそんなことないと思う 俺が都内育ちだからそう思うのか都内の近所付き合いの方がよっぽどめんどくさかった

33 21/08/01(日)23:39:12 No.830178818

朝っぱらから草刈り機が回って青草を燃やす煙がガンガン流れ込んできたり 農薬が風に乗ってきたりとまあそういう所です

34 21/08/01(日)23:39:48 No.830179039

都会で読書して過ごせばいいじゃん 田舎の意味とは

35 21/08/01(日)23:39:55 No.830179093

別荘ってどういう使い方するんだろうな 全く理解できない

36 21/08/01(日)23:40:00 No.830179127

うちの村から東京までは隣町から電車さ乗れば1時間半もあればつくだ

37 21/08/01(日)23:40:01 No.830179135

田んぼとか畑は少し遠い方がいいよね

38 21/08/01(日)23:40:18 No.830179258

田舎は虫のえげつなさが

39 21/08/01(日)23:40:40 No.830179405

>別荘ってどういう使い方するんだろうな >全く理解できない 締め切ってオナニー

40 21/08/01(日)23:40:40 No.830179411

うちの田舎は町ぐるみでYahooBBを誘致したのでみんな同じ無線ルーターを初期設定のまま使ってて 町中でよその家の無線LANに乗り放題というなんか便利な環境だ

41 21/08/01(日)23:41:11 No.830179618

虫はまあな…見るのも触るのも平気だけど刺されるのがムカつく

42 21/08/01(日)23:41:12 No.830179628

付近の住民に先生って呼ばれるのいいよね

43 21/08/01(日)23:41:17 No.830179653

>インターネットはど田舎でもきてるぞ 今のとこに引っ越したらフレッツが来てなくて泣く泣く契約解除して地元のケーブルテレビのネットに契約した ネットは確かに来てるし今のところ不便は無いが 今契約してるとこと継続したいならそこら辺調べたほうがいいかもね

44 21/08/01(日)23:41:23 No.830179694

>七戸十和田あたりなら東京に一本で行けるが… 岩手寄りの南部に住んでたけど東京行くならそこまでの運賃結構かかるから趣味の為に行くことはほぼ無かったな… 鉄道が通ってない地帯だったから学生時代は1日に3本くらい走ってるバスで駅まで行って鉄道乗り継いで1時間以上かけて通ってた

45 21/08/01(日)23:41:25 No.830179711

>インターネットはど田舎でもきてるぞ 光とか都市部より速いぞ

46 21/08/01(日)23:42:02 No.830179938

>田舎は虫のえげつなさが 別にそんなことはないけどな 窓全開にして寝てるけど梅雨明け間際とかの極短い期間気をつければ虫なんか気にならないよ

47 21/08/01(日)23:42:27 No.830180091

>付近の住民に先生って呼ばれるのいいよね 昨今はご老人のワクチン予約をネットでしてあげると一升瓶が届く

48 21/08/01(日)23:42:34 No.830180129

北関東と甲信越は田舎だけど都会にもアクセスしやすいから 多分スレ「」が想定する田舎暮らしにちょうどいい

49 21/08/01(日)23:42:39 No.830180161

田舎の一軒家はネットの速度は出るがpingが一桁にならなくてな…

50 21/08/01(日)23:42:44 No.830180189

町内会入って無いからゴミ捨てがちと面倒 逆に言えばそこら辺くらいしか困る事がない

51 21/08/01(日)23:42:59 No.830180281

虫よりカエルだな… なんで締め切った家の中にアマガエルいるの…

52 21/08/01(日)23:43:24 No.830180414

夢は夢のままだからいいかもしれない

53 21/08/01(日)23:43:30 No.830180454

田んぼの横は防除のたびに農薬ガンガン飛んでくるから最悪だぞ あと慣れてない人は雨蛙の大合唱で発狂する

54 21/08/01(日)23:43:39 No.830180513

>窓全開にして寝てるけど梅雨明け間際とかの極短い期間気をつければ虫なんか気にならないよ 羨ましい メジロやらヌカカやら襲われるよこっちだと

55 21/08/01(日)23:43:56 No.830180611

>虫よりカエルだな… >なんで締め切った家の中にアマガエルいるの… ぬがやたら大暴れしてると思ったらそこには無残なカエルの姿があって処理が辛かった

56 21/08/01(日)23:43:56 No.830180617

家の中にクワガタムシが飛び込んできた時はビビったな…

57 21/08/01(日)23:43:57 No.830180626

今部屋にいるのはカナブンとよく分からない蛾が複数とカミキリくらいだな…

58 21/08/01(日)23:44:17 No.830180757

考えてみたら蚊は東京だろうがなんだろうが多いわ

59 21/08/01(日)23:44:17 No.830180761

せめて晴耕雨読にしろや

60 21/08/01(日)23:44:25 No.830180805

>窓全開にして寝てる いやありえねえ… ありえねえよ… どこに棲んでんだよ…

61 21/08/01(日)23:44:30 No.830180840

カエルはセミうるせぇ程度の音量で延々鳴き続けるからな…

62 21/08/01(日)23:44:38 No.830180888

>昨今はご老人のワクチン予約をネットでしてあげると一升瓶が届く 世間の役に立ってる「」初めて見た

63 21/08/01(日)23:44:40 No.830180902

埼玉でも小川町とかのあたりがいい感じに丘と田園風景だと思う 丘の上に古民家があるかは知らない

64 21/08/01(日)23:44:50 No.830180958

冬の事を全く考慮していないな…

65 21/08/01(日)23:44:52 No.830180971

アマガエルの騒音を聞くと落ち着く体になってしまった

66 21/08/01(日)23:44:58 No.830181006

>付近の住民に先生って呼ばれるのいいよね あの先生はよ…

67 21/08/01(日)23:44:59 No.830181022

安心してください ムカデが天井から降ってきますよ

68 21/08/01(日)23:45:19 No.830181141

ウシガエルは声が野太すぎて笑うよね うるせー!

69 21/08/01(日)23:45:19 No.830181144

>田舎話しになると人間関係大変って言う人多いけどそんなことないと思う >俺が都内育ちだからそう思うのか都内の近所付き合いの方がよっぽどめんどくさかった 人間関係って田舎も都市部も人によるとしか言いようがないよね…

70 21/08/01(日)23:45:21 No.830181159

周りに森とか雑木林が豊富にある田舎なら虫もそっちの方が暮らしやすいから案外家の中までは入ってこないよ ハチとかの飛ぶ上に行動範囲が広いやつは諦めろ

71 21/08/01(日)23:45:24 No.830181174

>田んぼの横は防除のたびに農薬ガンガン飛んでくるから最悪だぞ 農業用ドローン結構デカくてビビるよね 軽トラの荷台フルに使っちゃう

72 21/08/01(日)23:45:25 No.830181187

>田んぼの横は防除のたびに農薬ガンガン飛んでくるから最悪だぞ >あと慣れてない人は雨蛙の大合唱で発狂する よく言われるがむしろ眠気を誘われてきて個人的に大好きなんだよなあ

73 21/08/01(日)23:45:32 No.830181228

十年頑張ればわりと簡単に実現可能だ 田舎だから二束三文で家買えるし

74 21/08/01(日)23:45:35 No.830181247

草むしりしてたら野生のカブトムシが出てきた 遠慮してるからだろうけど子供のときの記憶より力強いな

75 21/08/01(日)23:45:38 No.830181263

この前部屋の中をコウモリが飛んでたが侵入経路が全く分からない

76 21/08/01(日)23:45:48 No.830181329

出た古民家 すきま風だらけだし隙間から虫の類いが入ってくるの許容できるかな?

77 21/08/01(日)23:45:51 No.830181338

>あの先生はよ…から揚げ弁当しか頼まんのよ…

78 21/08/01(日)23:45:52 No.830181346

>せめて晴耕雨読にしろや 力仕事できないもん

79 21/08/01(日)23:46:02 No.830181402

>周りに森とか雑木林が豊富にある田舎なら虫もそっちの方が暮らしやすいから案外家の中までは入ってこないよ そこ発生源で押し寄せてくるんですけお…

80 21/08/01(日)23:46:07 No.830181440

>>田んぼの横は防除のたびに農薬ガンガン飛んでくるから最悪だぞ >農業用ドローン結構デカくてビビるよね >軽トラの荷台フルに使っちゃう ヘリ防除はだいたい5時とか6時あたりの早朝から始めるのもきつい…

81 21/08/01(日)23:46:13 No.830181463

読書せずに二次裏してそう

82 21/08/01(日)23:46:19 No.830181505

>埼玉でも小川町とかのあたりがいい感じに丘と田園風景だと思う >丘の上に古民家があるかは知らない あの辺は田舎であること推してるからな 昔仕事でよく行ってて結構好きなんだけど埼玉県民は田舎地域を見て見ぬふりする…

83 21/08/01(日)23:46:26 No.830181551

>周りに森とか雑木林が豊富にある田舎なら虫もそっちの方が暮らしやすいから案外家の中までは入ってこないよ どうしたらそんな寝言を思いつけるの?

84 21/08/01(日)23:46:39 No.830181628

>周りに森とか雑木林が豊富にある田舎なら虫もそっちの方が暮らしやすいから案外家の中までは入ってこないよ >ハチとかの飛ぶ上に行動範囲が広いやつは諦めろ 朝やたら羽音がでかい虫が来てるなと目を開けたらスズメバチがいるのいいよね 一発で目が覚める

85 21/08/01(日)23:46:49 No.830181675

諫山先生じゃないけど周り山に囲まれた所に住むと閉塞感ヤバいよ

86 21/08/01(日)23:46:50 No.830181687

庭の池にカワセミが来た時はうれしかった カワセミは汚い水でもくるって「」に言われてクソァ!!って思った

87 21/08/01(日)23:46:54 No.830181716

>十年頑張ればわりと簡単に実現可能だ >田舎だから二束三文で家買えるし まあ老後通院どころか買い物すらできなくなってまた引き払うんだがな…

88 21/08/01(日)23:46:59 No.830181745

人間関係なんてカスに当たるかどうかで田舎も都会も関係ないよ…

89 21/08/01(日)23:47:00 No.830181753

>昔仕事でよく行ってて結構好きなんだけど埼玉県民は田舎地域を見て見ぬふりする… ? 埼玉で田舎なら小川町なんかより飯能とか秩父だろ

90 21/08/01(日)23:47:00 No.830181758

>冬の事を全く考慮していないな… 暑いのはどうにもできないけど冬は着込めばあったかいだろ

91 21/08/01(日)23:47:02 No.830181773

>人間関係って田舎も都市部も人によるとしか言いようがないよね… 都会云々は一人暮らし世帯だからこそであって 普通に一軒家に住んでるとどんな地域も変わらんよ…

92 21/08/01(日)23:47:13 No.830181838

>力仕事できないもん 自分で食う野菜くらい作れ お金も節約できるし

93 21/08/01(日)23:47:14 No.830181844

スズメバチは巣作りの為に木とか剥がしに来るんだよね 死んで

94 21/08/01(日)23:47:20 No.830181880

>カワセミは汚い水でもくるって「」に言われてクソァ!!って思った それでもカワセミが住める水辺環境があるってことだから良いことよ

95 21/08/01(日)23:47:24 No.830181903

セミリタイアして田舎暮らしをYouTube配信して 収入を得ているのがけっこう多いな 収入と承認欲求両方満たせる

96 21/08/01(日)23:47:26 No.830181921

>暑いのはどうにもできないけど冬は着込めばあったかいだろ 家の中で氷が張るよ

97 21/08/01(日)23:47:31 No.830181946

夏と冬で別の場所住みたいよね でも今って何処も暑くなったから適度に涼しいところキープできれば良さそうな気もする

98 21/08/01(日)23:47:33 No.830181957

カエルやセミやスズムシの鳴き声は慣れると落ち着くよね… 蜂やアブの羽音は聞こえたら飛び起きるくらいきらい

99 21/08/01(日)23:47:34 No.830181971

>周りに森とか雑木林が豊富にある田舎なら虫もそっちの方が暮らしやすいから案外家の中までは入ってこないよ >ハチとかの飛ぶ上に行動範囲が広いやつは諦めろ エアプやめてくれます? 夏場森からカブトムシがガンガン飛んできて窓にぶち当たるんですけど?

100 21/08/01(日)23:47:45 No.830182038

>庭の池にカワセミが来た時はうれしかった >カワセミは汚い水でもくるって「」に言われてクソァ!!って思った 綺麗すぎてもこない

101 21/08/01(日)23:47:51 No.830182073

>暑いのはどうにもできないけど冬は着込めばあったかいだろ 雪には勝てない…

102 21/08/01(日)23:47:52 No.830182077

九十九里で似たような暮らしをしていたけど飽きるぞ

103 21/08/01(日)23:47:53 No.830182086

千葉県内で良さそうなところ教えて

104 21/08/01(日)23:48:04 No.830182178

川越って広いけど合間合間にめっちゃ田んぼあるよね まあ元々水害ハザードマップでも危ない場所だから田んぼにするしかないだけだが

105 21/08/01(日)23:48:06 No.830182184

総ツッコミ入るのはすごいな

106 21/08/01(日)23:48:07 No.830182185

宮沢賢治かよ

107 21/08/01(日)23:48:24 No.830182301

なんかこういう話聞いてると村暮らしなのにもしや都会なのではと勘違いしてしまう

108 21/08/01(日)23:48:42 No.830182413

うちのじいさんちなんか虫どころかヘビ入ってきた事もあるわ しかも風呂に

109 21/08/01(日)23:48:42 No.830182416

日本海側のクソど田舎で暮らしてみればいいよ 多分都会のありがたみを感じながら帰ることになる

110 21/08/01(日)23:48:43 No.830182418

>ヘリ防除はだいたい5時とか6時あたりの早朝から始めるのもきつい… 時間に縛られない生活ができるならいっそ太陽に合わせてしまうのがラクかもしれん

111 21/08/01(日)23:48:43 No.830182419

水生昆虫が豊富な場所で生きたい

112 21/08/01(日)23:48:47 No.830182446

シャーロックホームズの兄ちゃんが会話禁止クラブ作ってたけど あんな感じで移民同士の交流禁止村みたいなの作ってくれたら住みたい

113 21/08/01(日)23:48:50 No.830182461

>千葉県内で良さそうなところ教えて 九十九里か谷間の田んぼみたいなところかの二択になります

114 21/08/01(日)23:49:03 No.830182523

カナブンは都会でさえ危ないけど 田舎だとそれに加えてカブトムシ飛んでくるからね 夏場の夜にチャリ漕いでたら下手したらカブトムシに殺されかねない

115 21/08/01(日)23:49:11 No.830182580

>まあ老後通院どころか買い物すらできなくなってまた引き払うんだがな… 売るって誰に?売れると思ってるのか?

116 21/08/01(日)23:49:15 No.830182610

>千葉県内で良さそうなところ教えて 田園風景ってなると利根川沿いの海方面かな…?

117 21/08/01(日)23:49:34 No.830182732

>総ツッコミ入るのはすごいな 暮らしやすさとか関係無く虫は灯火に集まるんでな…

118 21/08/01(日)23:49:38 No.830182756

>川越って広いけど合間合間にめっちゃ田んぼあるよね >まあ元々水害ハザードマップでも危ない場所だから田んぼにするしかないだけだが 田んぼの中に川越が島みたいに浮かんでいるんだ

119 21/08/01(日)23:49:49 No.830182827

>千葉県内で良さそうなところ教えて 千葉県一宮町綱田ってところ たぶん条件全部満たしてる

120 21/08/01(日)23:49:50 No.830182833

現実が!現実が思ったより厳しい! なんとか欧州みたいに虫と野生動物が少なくて欧州ほど紫外線が強くない自然環境で是非…

121 21/08/01(日)23:49:56 No.830182864

それぞれが自分の環境で話してるんだから参考になるめえ 言いたいこと言ってればいいのよ

122 21/08/01(日)23:49:59 No.830182881

>周りに森とか雑木林が豊富にある田舎なら虫もそっちの方が暮らしやすいから案外家の中までは入ってこないよ そこ発生源で押し寄せてくるんですけお… 敷地が広くて家と森との間隔がある程度ある家なら庭一面に砂利を敷くか除草剤をバラまいて家と森の間の虫が中継できる地点を徹底的に殺すとだいぶ違うよ

123 21/08/01(日)23:50:00 No.830182891

糞田舎は人口増やすために民家を格安で貸し出してるところがあるので 本気なら調べてみるといいかもしれない

124 21/08/01(日)23:50:05 No.830182911

>カエルやセミやスズムシの鳴き声は慣れると落ち着くよね… 鈴虫はだめだ あいつとコオロギはうるせえ

125 21/08/01(日)23:50:07 No.830182919

YouTuberでそんな生活してる人居るけど 他はともかく水道代は4万超えなんだな

126 21/08/01(日)23:50:08 No.830182924

老後まで考えると徒歩圏内に買い物出来る場所と病院があるのは大事だからな…

127 21/08/01(日)23:50:10 No.830182939

>水生昆虫が豊富な場所で生きたい 栃木あたりすごいよ圃場整備あり林なし平野なのにわんさかいる

128 21/08/01(日)23:50:18 No.830183003

病院やスーパーくらいは近くには欲しいな

129 21/08/01(日)23:50:29 No.830183064

>欧州みたいに虫と野生動物が少なくて !?

130 21/08/01(日)23:50:31 No.830183080

>売るって誰に?売れると思ってるのか? 何も売るとは限らん 放置してでも都市部に移らないと生きていけない

131 21/08/01(日)23:50:38 No.830183136

>糞田舎は人口増やすために民家を格安で貸し出してるところがあるので >本気なら調べてみるといいかもしれない 子育てのしやすさを推しながら学校の情報が無いんですけお!

132 21/08/01(日)23:50:39 No.830183143

千葉は海と山があって冬暖かくて良さそうだよね 台風も少ないけどこれからは来るようになるのかな…

133 21/08/01(日)23:50:42 No.830183158

田舎のカメムシが明かりにめっちゃ密集する話とか聞かされるとこわぁ…としかならない

134 21/08/01(日)23:50:59 No.830183267

>YouTuberでそんな生活してる人居るけど >他はともかく水道代は4万超えなんだな 井戸汲み上げじゃないのか田舎のくせに

135 21/08/01(日)23:51:06 No.830183316

千葉県はtubeの千葉テレビチャンネルにある地元紹介番組を見ると良い いい感じの田舎が見つかるぞ

136 21/08/01(日)23:51:08 No.830183337

草と水場の有無でめっちゃ虫の出る量変わるよね…

137 21/08/01(日)23:51:26 No.830183457

クソ田舎は人間もカスやバカがいると まだ湿ってるのに草木を燃やすので煙がヤバくなる死ね

138 21/08/01(日)23:51:41 No.830183573

>>千葉県内で良さそうなところ教えて >千葉県一宮町綱田ってところ >たぶん条件全部満たしてる 一宮は人気あるからなあ

139 21/08/01(日)23:51:44 No.830183590

>台風も少ないけどこれからは来るようになるのかな… 台風めっちゃ多いよ!? 本土だとぶっちぎり一位

140 21/08/01(日)23:51:48 No.830183609

こういう人間のおかげで過疎化に歯止めかかると思うと応援したい

141 21/08/01(日)23:51:50 No.830183625

>なんとか欧州みたいに虫と野生動物が少なくて欧州ほど紫外線が強くない自然環境で是非… なめんな! あと欧州にも虫は居るわ普通に

142 21/08/01(日)23:51:50 No.830183630

千葉の奴らはザリガニ食うからな うまかった

143 21/08/01(日)23:51:53 No.830183642

じゃあ北海道に…と思ったらヌカカとヒグマがいてさらに過酷

144 21/08/01(日)23:52:02 No.830183700

>敷地が広くて家と森との間隔がある程度ある家なら庭一面に砂利を敷くか除草剤をバラまいて家と森の間の虫が中継できる地点を徹底的に殺すとだいぶ違うよ 一度ならいいけど維持の労力は辛い…

145 21/08/01(日)23:52:08 No.830183749

fu212705.jpg

146 21/08/01(日)23:52:15 No.830183790

>YouTuberでそんな生活してる人居るけど >他はともかく水道代は4万超えなんだな 単価が高いの?使う水の量が圧倒的に多いの?

147 21/08/01(日)23:52:17 No.830183799

>敷地が広くて家と森との間隔がある程度ある家なら庭一面に砂利を敷くか除草剤をバラまいて家と森の間の虫が中継できる地点を徹底的に殺すとだいぶ違うよ 山との間に5mアスファルト舗装してるけどそんなの関係なく飛んでくるよ もしかして森って庭とかガーデニングみたいなの思い浮かべてるんじゃないのこの人

148 21/08/01(日)23:52:28 No.830183865

やっぱ別荘地とかがいいのかな スーパーもあるだろうし インフラは水道管理会社が破綻したとかいうニュースやってたりして心配だけど…

149 21/08/01(日)23:52:43 No.830183968

ネットは「田舎良いよね」の反動で田舎駄目だよ全然駄目って論になりがちだけど やっぱ虫とか草伸び過ぎ!とかを考慮しても単純な住環境は地方・郊外・田舎の方が良いと思う 空広い・家広い・人少ない・自然多いだし ただそれに人付き合いとか閉鎖性とか仕事無いとか通勤通学とか病院が無いとか文化資本とかそういう副次的要素のもたらす影響が大きすぎるから都会を選ばざるを得ないのであって あと厳密には移住の際の下調べの甘さがもたらす「こんな筈じゃ…」ってのが都会Uターンの主たる原因なのでそれは綿密に下調べをすればよろしい そもそも地元がド田舎だからもうウンザリなので都会がいい?そういう人はそうだね…

150 21/08/01(日)23:52:48 No.830184001

>なんとか欧州みたいに虫と野生動物が少なくて欧州ほど紫外線が強くない自然環境で是非… いくら氷河後退跡の土地でも普通に害虫も獣害も出るよぉ…

151 21/08/01(日)23:52:56 No.830184056

海の生き物とりながら生活してるユーチューバーとかも居るよね なんかねえかなあ

152 21/08/01(日)23:53:01 No.830184080

今の時期は草刈りがとにかく大変

153 21/08/01(日)23:53:03 No.830184093

千葉は東京までバスで1時間圏内にトトロの村みたいなとこがいっぱいあるからすごい

154 21/08/01(日)23:53:07 No.830184124

どこでもドアがあれば皆日本全国に散らばって暮らせるんだけどな

155 21/08/01(日)23:53:10 No.830184143

欧州の昆虫調べても昆虫食しか出てこない

156 21/08/01(日)23:53:13 No.830184156

北海道の田舎なめんな

157 21/08/01(日)23:53:20 No.830184204

>やっぱ別荘地とかがいいのかな >スーパーもあるだろうし >インフラは水道管理会社が破綻したとかいうニュースやってたりして心配だけど… 都会の人が普通に移住するなら別荘地が一番 なにしろ地元の田舎者がいない

158 21/08/01(日)23:53:22 No.830184216

地方都市くらいが色々とちょうどいいよ

159 21/08/01(日)23:53:27 No.830184246

>やっぱ別荘地とかがいいのかな >スーパーもあるだろうし >インフラは水道管理会社が破綻したとかいうニュースやってたりして心配だけど… その地域の水道基本料金とかはググれば出てくるからそれ参考にするといいよ

160 21/08/01(日)23:53:36 No.830184300

岩手にいた時は明け方にひぐらしが鳴きまくってたけどあんまり気にならなかったな… でもトラックの音は何故かうるさい気がしてた

161 21/08/01(日)23:53:37 No.830184310

土砂崩れが怖いから高いところには住めないな…

162 21/08/01(日)23:53:47 No.830184373

>fu212705.jpg これはまあ都会の喧騒もなかなか… 街の音もカエルもそうだけど普段聞き流してるくせに具合悪いときに効くね

163 21/08/01(日)23:53:47 No.830184374

でも俺はプロパンは嫌なんだ…

164 21/08/01(日)23:53:48 No.830184378

>井戸汲み上げじゃないのか田舎のくせに 水引きたい言ってたけど下水代も高いみたいだね

165 21/08/01(日)23:53:49 No.830184396

マジでビックリするくらいWifiの電波が捕まらない

166 21/08/01(日)23:53:52 No.830184419

>fu212705.jpg 病院の近くに住んでるけど救急車の音が気にならなくなったから程度によるけどこれはガチ

167 21/08/01(日)23:53:54 No.830184439

欧州は氷河期に固まったから虫が少ないんだよね

168 21/08/01(日)23:54:00 No.830184469

>周りに森とか雑木林が豊富にある これ踏まえるような土地は集落の外が一面林か谷津田だから自分ちどうにかできてもその外がどうしようもない…

169 21/08/01(日)23:54:02 No.830184489

うちの親の実家は周りが竹藪と雑木林でその向こうに田んぼと沼があるっていう一見パーフェクトな環境なのに目立つようなデカい虫がくることほとんどないのは何が違うんだろう

170 21/08/01(日)23:54:06 No.830184506

森も広葉樹とかだといいけど杉は死ぬ

171 21/08/01(日)23:54:07 No.830184513

夕張市なんかはこれから水道料金が基本料金だけでもめっちゃ高くなるという予測は出てる まあ破綻してる分市民が負担するって話だからしょうがないが

172 21/08/01(日)23:54:11 No.830184537

ひぐらしはいくら泣いていても気にならないどころか風情があっていい

173 21/08/01(日)23:54:12 No.830184552

>田舎の排他性なめんな

174 21/08/01(日)23:54:19 No.830184593

想像の中の田舎で遊ぶのが一番いいよ 実際の田舎は意外と雑然としてるしそれなりに臭いし割と汚いよ

175 21/08/01(日)23:54:40 No.830184706

一概に田舎駄目都会ヨシじゃなくて 結局個人の性質とあと場所によるんだよね… まあでも四国は駄目だと思う

176 21/08/01(日)23:54:52 No.830184774

田舎に住むとカエルの鳴き声のノイズキャンセリングは無意識に出来るようになるって聞いたことある

177 21/08/01(日)23:54:58 No.830184816

プロパンガス高いぜー?

178 21/08/01(日)23:55:01 No.830184835

歩いて買い物できず病院どころか診療所も滅多にいけない距離になり 初めて現実に老後一体どうやって生きていくのか考える

179 21/08/01(日)23:55:05 No.830184865

>水引きたい言ってた それこれからなの!? それなら合点がいったわ

180 21/08/01(日)23:55:09 No.830184894

>でも俺はプロパンは嫌なんだ… プロパンの何が不満だ! 震災と台風でライフラインズタズタになった時もプロパンだけは使えたぞ …水こないと特に役にもたたんがな

181 21/08/01(日)23:55:19 No.830184954

>一概に田舎駄目都会ヨシじゃなくて >結局個人の性質とあと場所によるんだよね… >まあでも四国は駄目だと思う 山陰も駄目だぞ

182 21/08/01(日)23:55:24 No.830184991

>うちの親の実家は周りが竹藪と雑木林でその向こうに田んぼと沼があるっていう一見パーフェクトな環境なのに目立つようなデカい虫がくることほとんどないのは何が違うんだろう 北の方だと少ないよデカい虫 俺はまだデカいムカデとか見たことない

183 21/08/01(日)23:55:30 No.830185034

>fu212705.jpg この時期は窓開けてるからか地方の知り合いとグループ通話してると高頻度でカエルが乱入してくる

184 21/08/01(日)23:55:32 No.830185046

田舎行くと牛糞くさい時期とか必ずあって牛糞とチーズの共通の匂いに気が付いてチーズ食えなくなったりする

185 21/08/01(日)23:55:35 No.830185062

排他的なのは事前に分かりづらい要素だからね 問題になると拗れやすいから話題になりやすいだけでウェルカムって所も普通に多いよ

186 21/08/01(日)23:55:39 No.830185097

地方都市にしておくといい 札幌仙台名古屋広島福岡とよりどりみどりだ

187 21/08/01(日)23:55:41 No.830185111

>田舎に住むとカエルの鳴き声のノイズキャンセリングは無意識に出来るようになるって聞いたことある 逆になんでできないのかがわからない…

188 21/08/01(日)23:55:52 No.830185181

>空広い・家広い・人少ない・自然多いだし まず自然多いのが住環境いいってのが間違い

189 21/08/01(日)23:56:01 No.830185224

除雪が大変なんで雪国もやめとこう

190 21/08/01(日)23:56:20 No.830185328

>地方都市くらいが色々とちょうどいいよ ちょっと田んぼが見えるくらいがいい 今いるのは小高い丘じゃなくてマンションだが

191 21/08/01(日)23:56:21 No.830185339

>田舎に住むとカエルの鳴き声のノイズキャンセリングは無意識に出来るようになるって聞いたことある それこそ窓型クーラーとかの生活でも常に鳴ってる音は自然にノイキャンされていく

192 21/08/01(日)23:56:23 No.830185354

>田舎行くと牛糞くさい時期とか必ずあって牛糞とチーズの共通の匂いに気が付いてチーズ食えなくなったりする 似てるか?まぁわかる気がするけど なんかオシッコくさいチーズとかあるし

193 21/08/01(日)23:56:37 No.830185429

職場のおっさんちは家のすぐ近くに猪が出るとか言ってた 先日そこでイタチのつがいとか見た

194 21/08/01(日)23:56:55 No.830185534

田舎は人口密度は少なくて快適かと思うかもしれないけど主要な道路が少ないから通勤や休日に国道走ると運送トラックと車通勤者と農家の軽トラでギュウギュウな道路が地味に大変だよ 仕事やめて隠居するならいいのかもしれないけど

195 21/08/01(日)23:56:56 No.830185543

子育てをシビアに捉えててなるべく良い環境で勉強させたいならやっぱり都会だろうけど そういうのさえこの頃はオンラインが溝を埋めつつあるようだしなあ スポーツとか身体を動かすことならやっぱり都会一択なのかな

196 21/08/01(日)23:56:57 No.830185548

札幌に移住しようと思ったんだけど昨日の気温34度でやめた

197 21/08/01(日)23:56:57 No.830185552

>田舎行くと牛糞くさい時期とか必ずあって牛糞とチーズの共通の匂いに気が付いてチーズ食えなくなったりする チーズだけじゃなくて牛乳も普通にそういう事あるというか それ牧草臭いだけだよ いやまあ牧草の青臭さは普通に臭いけお

198 21/08/01(日)23:57:08 No.830185628

>森も広葉樹とかだといいけど杉は死ぬ 雑木林も遠くから見てるだけならいいけど生活圏にあると松が枯れるナラが枯れる倒れてくるヤブが生えまくるで管理めんどすぎる…

199 21/08/01(日)23:57:16 No.830185678

今は田舎の一棟貸しゲストハウスが増えてるから そこに泊まる程度でいいよ

200 21/08/01(日)23:57:18 No.830185699

暮らすなら太平洋側かつ本州の地方や田舎だな 西は三重、北は宮城まで これより西に行くと東京が遠いし 北に行くと寒い

201 21/08/01(日)23:57:29 No.830185754

日本人はなんで平然としてられるんだと来日してセミの鳴き声に発狂しかけるGAIJINはそこそこいると聞いた

202 21/08/01(日)23:57:30 No.830185759

畑の土が飛んでくるとかもあるぞ

203 21/08/01(日)23:57:31 No.830185767

>>うちの親の実家は周りが竹藪と雑木林でその向こうに田んぼと沼があるっていう一見パーフェクトな環境なのに目立つようなデカい虫がくることほとんどないのは何が違うんだろう >北の方だと少ないよデカい虫 >俺はまだデカいムカデとか見たことない 一応関東圏だけどそこそこ山の高いところだからあまり被害ないのかな…でもカブトムシとかトンボは普通にいるんだよな

204 21/08/01(日)23:57:33 No.830185787

ニワトリ小屋にイタチが侵入してきて全滅とかあるし田舎も殺伐としてるよ

205 21/08/01(日)23:57:33 No.830185788

牛糞臭いところなんて狭いエリアで県内でもあの辺は臭いって言われてるようなところでしょう

206 21/08/01(日)23:57:45 No.830185876

>チーズだけじゃなくて牛乳も普通にそういう事あるというか >それ牧草臭いだけだよ >いやまあ牧草の青臭さは普通に臭いけお サイレージのくさいやつはホントに耐えられない

207 21/08/01(日)23:57:50 No.830185900

>>空広い・家広い・人少ない・自然多いだし >まず自然多いのが住環境いいってのが間違い それは人にもよるんじゃないか

208 21/08/01(日)23:57:54 No.830185929

>まず自然多いのが住環境いいってのが間違い まずコンクリートの蓄熱が違うじゃん

209 21/08/01(日)23:57:55 No.830185937

成田空港の近くの多古町とか芝山町とか匝瑳市とかそういう生活にいいかもしれん 里山と田んぼばっかりで 空港から高速バスが出てて首都圏主要都市にどこでもいける あとガソリンが安い

210 21/08/01(日)23:57:56 No.830185940

>まず自然多いのが住環境いいってのが間違い 自然は見に行くならいいけど住むなら戦いになるからな…

211 21/08/01(日)23:58:07 No.830186002

あー今年ももう肥やしの季節かーってなるよね牛糞くささ

212 21/08/01(日)23:58:13 No.830186031

>>田舎行くと牛糞くさい時期とか必ずあって牛糞とチーズの共通の匂いに気が付いてチーズ食えなくなったりする チーズより何か熟れすぎた柑橘のにおいがするわ 鶏糞はもっと乱暴な刺激臭

213 21/08/01(日)23:58:15 No.830186045

うちの実家は里山以外の条件ならまあまあ満たす

214 21/08/01(日)23:58:18 No.830186062

書き込みをした人によって削除されました

215 21/08/01(日)23:58:35 No.830186164

>チーズより何か熟れすぎた柑橘のにおいがするわ サイレージだわ

216 21/08/01(日)23:58:37 No.830186181

病院通いになったら住めないんだよなぁ

217 21/08/01(日)23:58:39 No.830186186

>成田空港の近くの多古町とか芝山町とか匝瑳市とかそういう生活にいいかもしれん >里山と田んぼばっかりで >空港から高速バスが出てて首都圏主要都市にどこでもいける >あとガソリンが安い 成田は穴場だよね

218 21/08/01(日)23:59:10 No.830186346

養豚場もキツいぞ 山奥で相当離れてるのに臭ってくる

219 21/08/01(日)23:59:12 No.830186353

これ言っちゃうと終わっちゃう…というより 大前提の話でそこから掘り下げる事だから言っても仕方ないんだけど 人によるし場所によるんだよ全ては

220 21/08/01(日)23:59:12 No.830186357

関係無いけど今日NHKBSでやってた番組で義務化してるんだかなんだかわからないけど 家の合間合間に必ず木が生い茂ったエリア作ってるの見て良いなってなった イギリスロンドンの話だけど

221 21/08/01(日)23:59:13 No.830186358

>牛糞臭いところなんて狭いエリアで県内でもあの辺は臭いって言われてるようなところでしょう 農家だと結構季節になるとハウスで牛糞発酵させるから周囲がすごい匂いになるところあるよ

222 21/08/01(日)23:59:24 No.830186402

洗濯物干してひと段落したあたりで隣の農家が予告なしに枯れ草野焼き始めるぞ!

223 21/08/01(日)23:59:31 No.830186458

>森も広葉樹とかだといいけど杉は死ぬ 何言ってるんだ?広葉樹は毎年大量の落ち葉をまき散らすが

224 21/08/01(日)23:59:43 No.830186518

>牛糞臭いところなんて狭いエリアで県内でもあの辺は臭いって言われてるようなところでしょう どういう想像してんのか知らんけど堆肥として施用するので割と広範にニオうよ…

225 21/08/01(日)23:59:44 No.830186524

田奈とか駅チカで田んぼもあって小高い丘もあるからいいんじゃないかな

226 21/08/01(日)23:59:48 No.830186550

>自然は見に行くならいいけど住むなら戦いになるからな… つまり見るにはとても近い距離に自然があるけど 住む訳じゃない場所!

227 21/08/01(日)23:59:50 No.830186566

スレ「」の要望と違うけど旭市とかすごいいいと思う

228 21/08/01(日)23:59:57 No.830186601

田舎の人は素朴でおおらかで人間味があるみたいなイメージだけど むしろ都会以上にあらゆる部分でリアリストで管理主義でドライに割り切ってる人たちが多い

229 21/08/02(月)00:00:03 No.830186642

貸し別荘ってどうなん?

230 21/08/02(月)00:00:07 No.830186666

正直この要望を満たせるのは奥多摩あたりになるんだけどあそこからだと新宿ですら片道2時間行きそうになるからな… 無限の財力があるなら立川をもっと便利にするために投資すればいい感じに欲望が満たせそう 何ならモノレールを東村山のダム辺りまで延伸すれば田んぼ以外は満たせる 畑になっちゃうのがキズ

231 21/08/02(月)00:00:24 No.830186773

>うちの親の実家は周りが竹藪と雑木林でその向こうに田んぼと沼があるっていう一見パーフェクトな環境なのに目立つようなデカい虫がくることほとんどないのは何が違うんだろう 真面目に調べるなら生息してる昆虫相みないとわかんないやつだとおもう

232 21/08/02(月)00:00:42 No.830186879

都会というか都内周辺はもう建築と不動産で伸び代ないからこれからのこと考えるなら普通に近郊の方田舎はあり

233 21/08/02(月)00:00:45 No.830186895

>貸し別荘ってどうなん? は?借りれば分かるだろ

234 21/08/02(月)00:00:46 No.830186902

>>牛糞臭いところなんて狭いエリアで県内でもあの辺は臭いって言われてるようなところでしょう >どういう想像してんのか知らんけど堆肥として施用するので割と広範にニオうよ… トラクターに引っ張らせるウンコばらまきマシーンとかあるしな…

235 21/08/02(月)00:00:53 No.830186961

毎日田舎でチャリ漕いで毎日虫の中にアタックしてると田舎の良さわかるよね 良くない事が

236 21/08/02(月)00:01:02 No.830187011

地元からもっと山奥行ったところにオーダーメイドで予約が何年待ちな職人さんが水道無しなところに住み込んでるよ 創作活動する人とかそういうのあるのかもね

237 21/08/02(月)00:01:05 No.830187036

別に駅の近くに住まなくても運転手雇えばいいだろ無限の財力あるんだから

238 21/08/02(月)00:01:28 No.830187161

で日常生活に周りの手助け必須だけどコミュ力ある?

239 21/08/02(月)00:01:30 No.830187175

漠然と田舎に憧れる人には地方都市の郊外が一番いい ただ車は必須な

240 21/08/02(月)00:01:39 No.830187222

匂いといえば立川の近くに養豚場があるって聞いたわ まさか東京都内に養豚してるところがあるとはね

241 21/08/02(月)00:01:46 No.830187262

なんか否定的な意見ばっかりだな ここは田舎もんが多いのか?

242 21/08/02(月)00:01:48 No.830187270

>関係無いけど今日NHKBSでやってた番組で義務化してるんだかなんだかわからないけど >家の合間合間に必ず木が生い茂ったエリア作ってるの見て良いなってなった >イギリスロンドンの話だけど あっちの住宅地はなんか円形とか箱型に家配置して真ん中に共通の中庭みたいなの置くパターンよく見るよね 実際住んだら面倒なこともあるんだろうけどちょっと憧れる

243 21/08/02(月)00:01:51 No.830187296

こどもの国近くならスレ画の条件満たせる気がする

244 21/08/02(月)00:02:08 No.830187390

>一応関東圏だけどそこそこ山の高いところだからあまり被害ないのかな…でもカブトムシとかトンボは普通にいるんだよな それを普通にいるものとしてスルーできて気になる虫がいないって判定できてるあたりで環境に慣れてるんだと思う…

245 21/08/02(月)00:02:14 No.830187433

九州と東京の2拠点生活したい 距離とお金的に無理だ

246 21/08/02(月)00:02:14 No.830187434

歩いて行ける範囲に銀行と商店無いと免許返納後しぬよ 割とマジで

247 21/08/02(月)00:02:17 No.830187449

>こどもの国近くならスレ画の条件満たせる気がする そんな物騒なとこがあるのか 怖いな田舎は

248 21/08/02(月)00:02:18 No.830187453

>貸し別荘ってどうなん? 茨城の海の方で一昔前に話題になってたね その別荘地帯GAIJINだらけで異国感あるとか

249 21/08/02(月)00:02:21 No.830187467

田舎は過疎化し都市部に人が集まってる時点で結論出てんだよ 議論の余地がねえ

250 21/08/02(月)00:02:23 No.830187476

圏央道開通したら圏央道沿いの千葉の田舎とかねらい目よね 里山生活しつつ都会まで一時間で出られて

251 21/08/02(月)00:02:26 No.830187489

七月の半ばごろの雨上がりの田んぼを夜中電気つけて走ると飛んでる虫の密度にビビる

252 21/08/02(月)00:02:40 No.830187568

>なんか否定的な意見ばっかりだな >ここは田舎もんが多いのか? 否定と言うか覚悟は必要というのが田舎…

253 21/08/02(月)00:02:40 No.830187569

>つまり見るにはとても近い距離に自然があるけど >住む訳じゃない場所! 割と正解だと思う

254 21/08/02(月)00:02:45 No.830187598

>別に駅の近くに住まなくても運転手雇えばいいだろ無限の財力あるんだから 無限の財力あるならリゾートホテルと遊び用の別荘だろ 移動はヘリ

255 21/08/02(月)00:02:54 No.830187638

>>なんか否定的な意見ばっかりだな >>ここは田舎もんが多いのか? ま

256 21/08/02(月)00:03:12 No.830187747

>なんか否定的な意見ばっかりだな >ここは田舎もんが多いのか? まあ都会の息苦しさは田舎者にはわからないんだろ

257 21/08/02(月)00:03:12 No.830187749

>YouTuberでそんな生活してる人居るけど >他はともかく水道代は4万超えなんだな 井戸&湧き水

258 21/08/02(月)00:03:27 No.830187825

在来線やバスで気軽に東京に行ける距離良いよね

259 21/08/02(月)00:03:32 No.830187850

移動ヨガテレポートできればなあ

260 21/08/02(月)00:03:33 No.830187854

実際財力が無限にあれば全て解決できる 財力が無限にあれば職なんて考えなくて良いし 財力が無限にあればそもそもご近所さんなんて無いという程に敷地を広大にすればいいし 財力が無限にあれば都会になんて車や新幹線どころか自家用ジェットでも使えばいいし 財力が無限にあれば自分の寄付で病院が作れ…いやこれはどうかな…

261 21/08/02(月)00:03:33 No.830187856

三浦半島もいいぞ 房総半島に比べて小さい分凝縮されているのが売り

262 21/08/02(月)00:03:41 No.830187891

無限財力前提でいいとこどりしたいなら北関東あたりでいい気がする 東京へも新幹線通ってるし田んぼだらけだし

263 21/08/02(月)00:03:47 No.830187928

否定的というか 遊ぶところも買い物する所も無いのに 他所の情報が気軽に入るようになった時代の若者は田舎は普通にしんどいと思う

264 21/08/02(月)00:03:53 No.830187959

>牛糞臭いところなんて狭いエリアで県内でもあの辺は臭いって言われてるようなところでしょう 施用無視して牛舎に限ってもエリアで区分けできないには散ってると思うんだ…

265 21/08/02(月)00:03:55 No.830187975

虫を完全に通さない結界早く出ないかな

266 21/08/02(月)00:04:09 No.830188054

井戸水は基本的に飲まないで風呂や草木の水やり用だな…

267 21/08/02(月)00:04:23 No.830188119

>田舎は過疎化し都市部に人が集まってる時点で結論出てんだよ >議論の余地がねえ 都会から田舎に行って帰ってこない人も居る以上は >人によるし場所によるんだよ全ては

268 21/08/02(月)00:04:28 No.830188157

>昨今はご老人のワクチン予約をネットでしてあげると一升瓶が届く 毎日防災無線で電話によるワクチン接種の方法案内してるけど 20分くらい延々としゃべっててこれは…

269 21/08/02(月)00:04:37 No.830188215

>三浦半島もいいぞ >房総半島に比べて小さい分凝縮されているのが売り 寒くない? 房総は冬でも温暖というウリがあるからな まあ停電2ヶ月くらい復旧しなかったけど

270 21/08/02(月)00:04:52 No.830188301

>地元からもっと山奥行ったところにオーダーメイドで予約が何年待ちな職人さんが水道無しなところに住み込んでるよ >創作活動する人とかそういうのあるのかもね 収入の制約考えなくていいのはいいな…

271 21/08/02(月)00:05:01 No.830188350

岩合さんの猫歩きとか世界ふれあい街歩きで世界中の田舎見てるともう住みたくなって仕方ない

272 21/08/02(月)00:05:06 No.830188372

若い時も老いた時もまあ都会の方がいいんだよな 30~60くらいかな田舎の方が落ち着けるのは

273 21/08/02(月)00:05:11 No.830188399

>一応関東圏だけどそこそこ山の高いところだからあまり被害ないのかな…でもカブトムシとかトンボは普通にいるんだよな ウチの田舎は津久井でクマの目撃情報があるくらいだけど家周りで虫に困る事は無いので 上の方で虫に困ってる「」の話がいまいち分からない 隣家200mだしめっちゃ山なんだけど何がそんなに違うんだろうか 裏山の方に果樹があるからそっちで止まってるんだろうか

274 21/08/02(月)00:05:13 No.830188404

>まあ都会の息苦しさは田舎者にはわからないんだろ 新宿とかが臭過ぎて文字通り息苦しい 都会の息苦しさって比喩表現じゃないんだなって実感した

275 21/08/02(月)00:05:44 No.830188574

作れば安いが買うとなったら高い品物ばかりだしネット通販にも限度があるし

276 21/08/02(月)00:05:48 No.830188595

息苦しい都会が嫌なら地方都市に住めって 土地も空も広いぞ

277 21/08/02(月)00:05:48 No.830188597

>なんか否定的な意見ばっかりだな >ここは田舎もんが多いのか? 昔田舎をバカにするのは田舎もんってよく言われたよ まあ田舎もんかは知らないけど自分の世間知らずを誇ってるみたいで恥ずかしいことではあるよな

278 21/08/02(月)00:05:58 No.830188655

>>一応関東圏だけどそこそこ山の高いところだからあまり被害ないのかな…でもカブトムシとかトンボは普通にいるんだよな >ウチの田舎は津久井でクマの目撃情報があるくらいだけど家周りで虫に困る事は無いので >上の方で虫に困ってる「」の話がいまいち分からない >隣家200mだしめっちゃ山なんだけど何がそんなに違うんだろうか >裏山の方に果樹があるからそっちで止まってるんだろうか 農薬ドバドバ使ってるのかな

279 21/08/02(月)00:06:00 No.830188667

>で日常生活に周りの手助け必須だけどコミュ力ある? クソ田舎に住んでるけどコミュ障なのもあって人に頼りたくないからなんでもやるよ 水道引いたり雨漏りする屋根を直したり離れにある小屋に電線引っ張ったり

280 21/08/02(月)00:06:12 No.830188734

房総は都会に出ないなら勝浦あたりが気候は最高、夏涼しくて冬暖かい理想的な環境 都会に出るなら一宮町かな、ここから電車の便が極端に違う

281 21/08/02(月)00:06:21 No.830188784

>>で日常生活に周りの手助け必須だけどコミュ力ある? >クソ田舎に住んでるけどコミュ障なのもあって人に頼りたくないからなんでもやるよ >水道引いたり雨漏りする屋根を直したり離れにある小屋に電線引っ張ったり 電工持ってるの…?

282 21/08/02(月)00:06:22 No.830188800

>息苦しい都会が嫌なら地方都市に住めって >土地も空も広いぞ 空が広いと怖くなってくる

283 21/08/02(月)00:06:27 No.830188821

桜玉吉が同じような暮らしをしている

284 21/08/02(月)00:06:52 No.830188963

>まあ都会の息苦しさは田舎者にはわからないんだろ 田舎の閉塞感は都会もんにはわからんのと一緒だ

285 21/08/02(月)00:06:58 No.830189007

都心にもド田舎にも住んでた身としては出不精はどこ住んでも変わらないと思う

286 21/08/02(月)00:07:05 No.830189053

>まあ都会の息苦しさは田舎者にはわからないんだろ 博多レベルの都市でさえ本当に辛かったのでとても東京とか住める気がしない

287 21/08/02(月)00:07:11 No.830189083

>桜玉吉が同じような暮らしをしている 虫や野生生物と戦ってるな…

288 21/08/02(月)00:07:27 No.830189172

野菜は育ててみるとわかるがローテーションが難しい

289 21/08/02(月)00:07:37 No.830189240

>>まあ都会の息苦しさは田舎者にはわからないんだろ >田舎の閉塞感は都会もんにはわからんのと一緒だ 結局そこに身内が居るかどうかなんじゃ

290 21/08/02(月)00:07:41 No.830189259

年収手取りで270万と3LDKのそこそこ広いお家があれば満足できそう

291 21/08/02(月)00:07:46 No.830189290

コミュ障なら都会のほうが楽 人間嫌いなら田舎がいい

292 21/08/02(月)00:07:49 No.830189310

真面目にリタイアを計画してるけど郊外の住宅街に住むのがいいかなって思ってる 一戸建てが500万円くらいであるし

293 21/08/02(月)00:07:53 No.830189336

>裏山の方に果樹があるからそっちで止まってるんだろうか 果樹園だと土地一体の虫撲滅してるようなものだから あと吸血昆虫系はだいぶ地域による

294 21/08/02(月)00:07:59 No.830189373

>新宿とかが臭過ぎて文字通り息苦しい >都会の息苦しさって比喩表現じゃないんだなって実感した 臭いのはマジであるね あと地下鉄とか電車に多く乗ってから鼻をかむと黒いほこりが出た時はちょっとうへ…ってなった

295 21/08/02(月)00:08:08 No.830189419

田舎の方が息苦しく感じるけど人それぞれなんだろうな

296 21/08/02(月)00:08:15 No.830189454

地図見れば都心から一時間程度の範囲でも田んぼも里山もある地域はそこそこある

297 21/08/02(月)00:08:35 No.830189562

>>新宿とかが臭過ぎて文字通り息苦しい >>都会の息苦しさって比喩表現じゃないんだなって実感した >臭いのはマジであるね >あと地下鉄とか電車に多く乗ってから鼻をかむと黒いほこりが出た時はちょっとうへ…ってなった 伊達に喘息医療費補助があった地域じゃないね

298 21/08/02(月)00:08:47 No.830189622

あとまあ正直父母兄弟姉妹等の元々の家族でも 妻子などの自分で築いた家族でも なんなら親交の濃密な友人でもいいけど 結局どこにしたって孤独だと割としんどいな…と思ったのが俺だ 家族が居る場所というだけで地方や地元に引っ込む理由ができる 俺には一人で東京砂漠を生き抜く力はなかったよ…

299 21/08/02(月)00:08:48 No.830189624

>井戸&湧き水 下水道に接続している場合は下水処理が義務付けられるので下水道使用料は取られる汚水の垂れ流しは今でもやってる所はあるらしいがどうだろうなぁ

300 21/08/02(月)00:08:56 No.830189674

澁谷はまあわかりやすく臭いよね 駅出たら臭い出なくても臭いが

301 21/08/02(月)00:09:02 No.830189713

>真面目にリタイアを計画してるけど郊外の住宅街に住むのがいいかなって思ってる >一戸建てが500万円くらいであるし いいと思うよ ハザードマップだけはちゃんと調べといた方がいいけど

302 21/08/02(月)00:09:05 No.830189734

Suicaが利用可能になる前に廃線になりそう 田舎はクソ

303 21/08/02(月)00:09:15 No.830189802

祖父が死んで知らんジジイが葬式仕切ってる 田舎はクソ

304 21/08/02(月)00:09:20 No.830189835

地元の土地にはもどりたくないけど都会も合わなかった 地方都市ありがたい…

305 21/08/02(月)00:09:26 No.830189874

コロナで令和の時代にリアル村八分 田舎はクソ

306 21/08/02(月)00:09:31 No.830189911

>澁谷はまあわかりやすく臭いよね >駅出たら臭い出なくても臭いが ドブ川の真上だもの

307 21/08/02(月)00:09:45 No.830189980

>田舎の方が息苦しく感じるけど人それぞれなんだろうな そう思う人って知り合いとか多くて人の目がしんどくなってるの?

308 21/08/02(月)00:09:50 No.830190015

雑誌をまとめて持って電車で移動する時点で頭悪そうなので

309 21/08/02(月)00:09:59 No.830190087

>一族が居る場所というだけで地方や地元に帰りたくない理由ができる って人もいるから難しい

310 21/08/02(月)00:10:18 No.830190206

田舎は街灯少ないのが良くない 文明の無いように思えちゃう

311 21/08/02(月)00:10:30 No.830190276

>電工持ってるの…? 昔そういう仕事してたから… ユンボも免許取ったし年末には中古を買って石垣を積んで浄化槽も新しくすんの

312 21/08/02(月)00:10:36 No.830190308

でも夜きちんと暗い方が正直安心する

313 21/08/02(月)00:10:46 No.830190361

>そう思う人って知り合いとか多くて人の目がしんどくなってるの? 多いというか皆全部の家が…

314 21/08/02(月)00:10:48 No.830190369

ネットなしテレビもろくにアニメもやってなくて本やゲームの売ってる店は山越えて車で走って1時間 そんなところでいいんだな?

315 21/08/02(月)00:10:51 No.830190394

田舎に幻想持ってる人何故か多いよね 半年でも1年でもいいから暮らしてみりゃいいのに 地獄だぞ

316 21/08/02(月)00:11:10 No.830190484

家から出なけりゃどこでも対して変わらん 音も防音するか耳栓しろ

317 21/08/02(月)00:11:16 No.830190503

>でも夜きちんと暗い方が正直安心する わかる正直静かで暗い方がいい

318 21/08/02(月)00:11:17 No.830190516

>ネットなしテレビもろくにアニメもやってなくて本やゲームの売ってる店は山越えて車で走って1時間 >そんなところでいいんだな? 仕事さえあれば正直これでいい

319 21/08/02(月)00:11:19 No.830190520

一番ヤバいのは歩道ないことだと思う

320 21/08/02(月)00:11:31 No.830190572

嫌じゃ…消防団なんぞ入りとうない… 嫌じゃ…総代なんぞやりとうない… 嫌じゃ…水路掃除なんぞやりとうない… 嫌じゃ…土手の草刈りなんぞやりとうない… 嫌じゃ…資源ゴミの回収当番なんぞやりとうない… 嫌じゃ… 嫌じゃ…

321 21/08/02(月)00:11:52 No.830190703

>嫌じゃ…盆踊り強制参加なぞしとうない…

322 21/08/02(月)00:12:06 No.830190792

>仕事さえあれば正直これでいい そうだな休みなしで畑仕事だ

323 21/08/02(月)00:12:08 No.830190803

国道県道沿いの田舎の家はいいぞ そこそこ充実した施設とそこそこ豊富な自然が両方手に入る

324 21/08/02(月)00:12:15 No.830190841

>いいと思うよ >ハザードマップだけはちゃんと調べといた方がいいけど 今のところ候補は内陸県だし大丈夫だと思う 最初和歌山にしようと思ったけどマップ見たら死を感じたのでやめた…

325 21/08/02(月)00:12:24 No.830190903

>一番ヤバいのは歩道ないことだと思う 子供引きそうになるの良いよね 良くない

326 21/08/02(月)00:12:32 No.830190950

>そうだな休みなしで森林組合だ

327 21/08/02(月)00:12:34 No.830190963

>ネットなしテレビもろくにアニメもやってなくて本やゲームの売ってる店は山越えて車で走って1時間 >そんなところでいいんだな? 今時ネット繋がらない場所ってまだあるのかね そもそも人が住んでいない山奥みたいな場所を除いて

328 21/08/02(月)00:12:43 No.830191012

>最初和歌山にしようと思ったけどマップ見たら死を感じたのでやめた… あそこ山しかないから…

329 21/08/02(月)00:13:03 No.830191134

>田舎に幻想持ってる人何故か多いよね 田舎が地元だったり現住所だったりする人はしたり顔でこう言うけど だからこそ出ていきたいと考える人と 都会に住んでいたからこそ脱出したいと考える人ではそもそも体験してきたものが違うので 田舎のプロではあっても移住のプロではないことを覚えておいて欲しい

330 21/08/02(月)00:13:11 No.830191176

環境と生活のしやすさのバランス考えると交通の便の良い都市部の郊外くらいが丁度いいよね…

331 21/08/02(月)00:13:13 No.830191188

歩いて10分圏内のところに必ずトイレがあるところ以外住めなくなってしまった

332 21/08/02(月)00:13:21 No.830191228

>田舎に幻想持ってる人何故か多いよね >半年でも1年でもいいから暮らしてみりゃいいのに >地獄だぞ 一口に田舎って言っても程度は様々だし自分の見える部分だけで断言するのもどうかな…

333 21/08/02(月)00:13:24 No.830191243

俺は2階建て以上の建物がないレベルの田舎に住みたい!

334 21/08/02(月)00:13:30 No.830191286

>今時ネット繋がらない場所ってまだあるのかね 最悪モバイルwifiとかあるしな… 圏外?うん…

335 21/08/02(月)00:13:31 No.830191292

土手の草刈りやって村の共有財産の理事の仕事してきたぞ俺 無給だぞ俺

336 21/08/02(月)00:13:35 No.830191325

>今時ネット繋がらない場所ってまだあるのかね >そもそも人が住んでいない山奥みたいな場所を除いて お前以外に誰もネット使わない環境なら 「ネットが繋がらない」「ネットが遅すぎて使い物にならない」 ということが誰にもピンとこない環境になる

337 21/08/02(月)00:13:38 No.830191336

>ネットなしテレビもろくにアニメもやってなくて本やゲームの売ってる店は山越えて車で走って1時間 >そんなところでいいんだな? 今時ネットつながらないところなんてよっぽどの山奥だろ

338 21/08/02(月)00:13:42 No.830191364

地盤にうるさい人は丘陵地となってるところに住むといいぞ

339 21/08/02(月)00:14:05 No.830191493

旅行するだけでいいと思うよマジで

340 21/08/02(月)00:14:06 No.830191505

都市部に居ると忘れるけど スマホ圏外にも普通に人住んでるんだよな

341 21/08/02(月)00:14:08 No.830191520

>歩いて10分圏内のところに必ずトイレがあるところ以外住めなくなってしまった 野糞し放題だぞ

342 21/08/02(月)00:14:13 No.830191554

・親の介護のため44歳で帰省してから村人のあらゆる雑用をずっとさせられる ・一番若いからという理由で草刈を全部一人でやらされる  ⇒自費で買った草刈り機を燃やされる ・近隣住民に物を取られる ・自宅に火をつけられる ・集会で胸をサされる ・先祖の墓が倒される ・退職金を配るよう強要される ・村おこしを反対される ・農薬を撒かれる⇒愛犬一匹目亡くなる ・カツヲ捕まった直後に愛犬二匹目亡くなる

343 21/08/02(月)00:14:19 No.830191577

>今時ネットつながらないところなんてよっぽどの山奥だろ よっぽどの山奥がいいんじゃないのか? なんだ人里が恋しいのか

344 21/08/02(月)00:14:24 No.830191607

地方の求人は給料少ないのに休みも少ないから糞 バスや電車で職場まで辿り着けないから糞

345 21/08/02(月)00:14:34 No.830191655

>俺は2階建て以上の建物がないレベルの田舎に住みたい! さすがにド田舎でも2階建ての戸建てとかあるからそれは無理だろ!

346 21/08/02(月)00:14:59 No.830191786

元々田舎に住んでたか移住したかは田舎の印象も違うからなぁ 移住すると難易度は跳ね上がる

347 21/08/02(月)00:15:01 No.830191809

>田舎に幻想持ってる人何故か多いよね >半年でも1年でもいいから暮らしてみりゃいいのに >地獄だぞ 俺は割とそう見えるタイプの都会人だと思うけど移住も沈没も今のところ楽しんでる まあ飽きっぽくてすぐ転々しちゃうから根を張る覚悟がないだけかもしれないけど あと友達作ればどんな田舎でも楽しいってことに気付いた

348 21/08/02(月)00:15:05 No.830191829

>俺は2階建て以上の建物がないレベルの田舎に住みたい! とんでもない秘境でも集落があれば二階建てはあるし…

349 21/08/02(月)00:15:07 No.830191848

>>今時ネットつながらないところなんてよっぽどの山奥だろ >よっぽどの山奥がいいんじゃないのか? >なんだ人里が恋しいのか もうレスポンチしたいだけにしか見えないぞ

350 21/08/02(月)00:15:22 No.830191928

田舎に夢見てる人と田舎は全て地獄と思ってる人はベクトルの向き違うだけで同類よ

351 21/08/02(月)00:15:28 No.830191969

>俺は割とそう見えるタイプの都会人だと思うけど移住も沈没も今のところ楽しんでる >まあ飽きっぽくてすぐ転々しちゃうから根を張る覚悟がないだけかもしれないけど >あと友達作ればどんな田舎でも楽しいってことに気付いた エアプすぎる

352 21/08/02(月)00:15:35 No.830192000

地域のに加えてお寺や神社の方の役もあるな ああもう考えたくも無い

353 21/08/02(月)00:15:37 No.830192012

>月に1度ぐらい鉄道で東京に行って馴染みの本屋で置いておいてもらった雑誌をまとめ買いして古本屋を回ってまた家に帰るんだ そういう時にお隣さんにおみやげとしてミスドで千円分くらいのドーナツを買って帰ると ものすごい感謝されて食べきれない野菜をもらったりするんだ… ミスドのドーナツなのに

354 21/08/02(月)00:15:38 No.830192022

>都市部に居ると忘れるけど >スマホ圏外にも普通に人住んでるんだよな たまに都市部に出かけると動画もサクサク見れるしワンセグがどこでも見れて感激したりする

355 21/08/02(月)00:15:40 No.830192034

>あと友達作ればどんな田舎でも楽しいってことに気付いた 眩しすぎる…

356 21/08/02(月)00:15:55 No.830192126

>一口に田舎って言っても程度は様々だし自分の見える部分だけで断言するのもどうかな… どこまでいっても自分の体感でしか語れないから 田舎はクソと断言しちゃうのは違うよなーと思う 自分の住んでた〇〇の地域は地獄でした!とかならともかく

357 21/08/02(月)00:16:01 No.830192154

>・親の介護のため44歳で帰省してから村人のあらゆる雑用をずっとさせられる >・一番若いからという理由で草刈を全部一人でやらされる > ⇒自費で買った草刈り機を燃やされる >・近隣住民に物を取られる >・自宅に火をつけられる >・集会で胸をサされる >・先祖の墓が倒される >・退職金を配るよう強要される >・村おこしを反対される >・農薬を撒かれる⇒愛犬一匹目亡くなる >・カツヲ捕まった直後に愛犬二匹目亡くなる なんだっけこれ

358 21/08/02(月)00:16:10 No.830192202

>>あと友達作ればどんな田舎でも楽しいってことに気付いた >眩しすぎる… 俺もこういう人間になりたかったな…ワレハナゼアアジャナイ

359 21/08/02(月)00:16:25 No.830192292

>旅行するだけでいいと思うよマジで 一生に1、2回訪れるくらいで十分だと思う我が故郷

360 21/08/02(月)00:16:27 No.830192302

>田舎に夢見てる人と田舎は全て地獄と思ってる人はベクトルの向き違うだけで同類よ どちらも自分の経験した世界のみで物事を判断する視野の狭い人間でしかないわな

361 21/08/02(月)00:16:52 No.830192441

>どこまでいっても自分の体感でしか語れないから >田舎はクソと断言しちゃうのは違うよなーと思う >自分の住んでた〇〇の地域は地獄でした!とかならともかく 具体的にこう書いてるじゃん >あー田舎の田んぼが見える小高い丘に古民家を買ってそこで日がな1日読書をして生きていきたい 月に1度ぐらい鉄道で東京に行って馴染みの本屋で置いておいてもらった雑誌をまとめ買いして古本屋を回ってまた家に帰るんだそして田んぼの緑を見ながら日々の季節を感じ里山を歩いて思索を巡らし生きていくんだ >そういう生活をしたい

362 21/08/02(月)00:16:52 No.830192444

>地方の求人は給料少ないのに休みも少ないから糞 >バスや電車で職場まで辿り着けないから糞 まあ手取り18万年休日97日とかザラだな…

363 21/08/02(月)00:16:54 No.830192460

ネットは田舎だと自治体で設定までやってくれたりするぞ

364 21/08/02(月)00:16:55 No.830192465

>コミュ障なら都会のほうが楽 うn >人間嫌いなら田舎がいい うn…?

365 21/08/02(月)00:17:33 No.830192691

>俺は2階建て以上の建物がないレベルの田舎に住みたい! 田舎は総じて家がでかい 田舎は千差万別とかいうけどこれは共通だと思うわ

366 21/08/02(月)00:17:34 No.830192697

虫が嫌

367 21/08/02(月)00:17:48 No.830192784

というか田舎憧れ観への単なる逆張りだよ田舎の過剰な忌避は もちろんリスク・デメリットが無いとは言わんが それを考慮して綿密に調べるのが移住ってもんだろう いやまあスレ「」はそもそも夢の話なのだが

368 21/08/02(月)00:18:26 No.830193006

>俺は割とそう見えるタイプの都会人だと思うけど移住も沈没も今のところ楽しんでる >まあ飽きっぽくてすぐ転々しちゃうから根を張る覚悟がないだけかもしれないけど >あと友達作ればどんな田舎でも楽しいってことに気付いた 余裕がある生活してるとやっぱり見えてくるよね…人と人との繋がりが大事だって 田舎に恨みを抱えてる人って基本的に自分にこもりがちで もっと勇気を出して一歩踏み出してみればいいのにと思うよ どこに居たって仲間が居れば楽しいもんさ

369 21/08/02(月)00:18:53 No.830193188

>というか田舎憧れ観への単なる逆張りだよ田舎の過剰な忌避は 少なくない割合が体験談じゃないかな‥

370 21/08/02(月)00:18:53 No.830193194

>エアプすぎる 一応どこも年単位で沈没するからエアプでもないぞ めんどくさい関わりこそ持たなきゃ通じゃないねって話なら知らんよ 本格的に腰落ち着かせるとしても持つ気ないし

371 21/08/02(月)00:19:01 No.830193237

>というか田舎憧れ観への単なる逆張りだよ田舎の過剰な忌避は 老婆心からの注意も多分にある 実際移住してこんなはずじゃ…パターンはそこそこあるから

372 21/08/02(月)00:19:16 No.830193323

>どこに居たって仲間が居れば楽しいもんさ そうだね 死ぬね

373 21/08/02(月)00:19:24 No.830193372

>地域のに加えてお寺や神社の方の役もあるな >ああもう考えたくも無い 地元は新しく来た人達に今まで移設や清掃に使ってきた費用を遡って同じ様に払えって言って揉めてるな

374 21/08/02(月)00:19:39 No.830193468

良し悪しじゃなく新しい場所に住む以上近隣住民との相性はあるし そこで働いたりましてや農業とかするなら人付き合いは必須になるのは当然だから 人付き合い嫌いだったり自分から頼みにいけるアグレッシブさない人では難しいって話だからな もちろん人付き合い嫌でも全部自分の家で完結してる金持ちならなんとでもなるが

375 21/08/02(月)00:19:46 No.830193503

ネットだと田舎はいくらでも叩いていいからな

376 21/08/02(月)00:20:02 No.830193608

まあだから郊外とか地方都市が安牌になるんだな 東京ほどゴミゴミしてない ド田舎ほどデメリットが顕著でない 重要施設は近いし 場所によっては新幹線一本で東京行けるし

377 21/08/02(月)00:20:06 No.830193632

まぁ一軒家借りるとか賃貸も無くないから 撤退可能な状況でとりあえず住んでみるといいかもね

378 21/08/02(月)00:20:06 No.830193635

山奥にいるとコンビニが近くにある生活がうらやましい

379 21/08/02(月)00:20:15 No.830193689

>どこに居たって仲間が居れば楽しいもんさ つまり「」だけで構成された村を…?

380 21/08/02(月)00:20:18 No.830193716

>というか田舎憧れ観への単なる逆張りだよ田舎の過剰な忌避は >もちろんリスク・デメリットが無いとは言わんが >それを考慮して綿密に調べるのが移住ってもんだろう >いやまあスレ「」はそもそも夢の話なのだが どちらも実際に色んな田舎に移り住んだことがない人達の考え方だと思う 田舎と一口に言っても色々なところに住んでみればどこも楽しいって感じるよ まあ俺はそういう都会人の田舎への憧れが捨てきれてないのかも

381 21/08/02(月)00:20:22 No.830193735

食べ物は悪くないけどさ

382 21/08/02(月)00:20:23 No.830193743

>具体的にこう書いてるじゃん スレ「」はこうだったら良いなーって夢を語ってるだけだし 全然繋がってないので何が言いたいか分からん

383 21/08/02(月)00:20:54 No.830193918

田舎の定義って? 東京以外田舎なんだっけ

384 21/08/02(月)00:21:05 No.830193979

>少なくない割合が体験談じゃないかな‥ あとは偏見だけど「」に限らずネットでくだ巻いてる層はご近所付き合いとか飲み会とか他人に干渉されるの嫌いで 田舎が性に合ってない人多いというのも

385 21/08/02(月)00:21:12 No.830194014

骨を埋めるつもりなら買い物だけは近所で出来る場所にしないとダメよ… 地元民は子供が週末に車で買い物に連れて行ってくれるけど「」にそんな家族居ないでしょ

386 21/08/02(月)00:21:14 No.830194031

言っても地区の草刈りやってくれとかでしょ? 草刈り超得意だから俺に仕切らせろってレベル

387 21/08/02(月)00:21:29 No.830194129

>田舎の定義って? >東京以外田舎なんだっけ こういうこと言い出さないやつが多いところかな

388 21/08/02(月)00:21:32 No.830194142

九十九里は意外と若い人もいて驚いた

389 21/08/02(月)00:21:35 No.830194165

猿・鹿・猪と野菜泥棒は死ねって思ってる

390 21/08/02(月)00:21:42 No.830194210

>食べ物は悪くないけどさ 食べ物が美味しくて良いですねって他に褒める事が無い時に使われる

391 21/08/02(月)00:21:50 No.830194269

無限の財力つきの夢ならデメリットのほぼ全てが解消されてメリットだけを享受できるからな…

392 21/08/02(月)00:21:51 No.830194273

都会に居を構えつつ 気が向いたら田舎に家を借りてそこで暮らすって生活してるけど 現地で人と知り合って仲間を増やせばどこも楽しいよ

393 21/08/02(月)00:22:01 No.830194331

>田舎の定義って? とりあえずここで語られてるのはスレ文で言ってる様な場所じゃないか

394 21/08/02(月)00:22:06 No.830194348

田んぼの水張った最高な時期って意外と短いのがちょっと寂しい

395 21/08/02(月)00:22:16 No.830194407

田んぼが見える田舎ってステレオタイプのその田んぼは勝手に生えてくるわけじゃなくて誰かとそのコミュニティが管理してるわけだからな… 馴染むのが辛いとそれでもうだめだ

396 21/08/02(月)00:22:38 No.830194529

関東の田舎と東北の田舎じゃレベルが違う

397 21/08/02(月)00:22:41 No.830194547

>食べ物は悪くないけどさ 都会の方が飯は豊富なんだよなぁ 地方のもかってにやってくるし

398 21/08/02(月)00:22:50 No.830194603

>田舎の定義って? Googleマップで見た時なんか緑色だったら田舎!

399 21/08/02(月)00:22:51 No.830194604

>草刈り超得意だから俺に仕切らせろってレベル 無期限かつ対価なしの労役となります

400 21/08/02(月)00:23:02 No.830194664

田んぼがある地域はもれなく水路管理のお仕事が付いてくるじょ

401 21/08/02(月)00:23:09 No.830194694

>言っても地区の草刈りやってくれとかでしょ? >草刈り超得意だから俺に仕切らせろってレベル 「」くんは今回初めてじゃけんみんなが刈った草を集めて軽トラに積んじょってくなんせ(二時間)

402 21/08/02(月)00:23:16 No.830194736

>都会に居を構えつつ >気が向いたら田舎に家を借りてそこで暮らすって生活してるけど >現地で人と知り合って仲間を増やせばどこも楽しいよ 移住するならそういうやり方で自分に合った場所見つけて知人作ってから徐々にってのがいいんだろうな いきなり移住はなかなか怖いガチャだ

403 21/08/02(月)00:23:16 No.830194739

実際の田舎ってスティーブキングとかが書くようなすっげえ嫌な雰囲気の場所だと思うが スティーブンキング読んだ事無いけど…

404 21/08/02(月)00:23:33 No.830194837

>関東の田舎と東北の田舎じゃレベルが違う なので関東の田舎をおすすめしております

405 21/08/02(月)00:23:48 No.830194912

>都会に居を構えつつ >気が向いたら田舎に家を借りてそこで暮らすって生活してるけど >現地で人と知り合って仲間を増やせばどこも楽しいよ 変な人は居るけど親切な人も多いよね 住みやすいかどうかじゃなくて地元に溶け込むってことが大事なんだと思う

406 21/08/02(月)00:23:53 No.830194931

>現地で人と知り合って仲間を増やせばどこも楽しいよ なんかさっきからすごいコミュ力高い「」多くね!?

407 21/08/02(月)00:23:53 No.830194934

雪が積もる地域は…ダメだ…

408 21/08/02(月)00:24:02 No.830194983

>日本海側の田舎と太平洋側の田舎じゃ冬のデバフのレベルが違う

409 21/08/02(月)00:24:07 No.830195023

俺には優しいけどよそ者に辛辣なばあちゃん良いよね

410 21/08/02(月)00:24:08 No.830195025

定義的にも東京以外は田舎…って言う人は少なくないが そもそも東京圏一帯はメガロポリスつまり超大都会なのであって それよりは落ちるにしても札仙広福とか大阪京都名古屋にしても十分都会じゃよ

411 21/08/02(月)00:24:11 No.830195053

>実際の田舎ってスティーブキングとかが書くようなすっげえ嫌な雰囲気の場所だと思うが >スティーブンキング読んだ事無いけど… キングのは田舎というか地方都市みたいな感じだ

412 21/08/02(月)00:24:25 No.830195138

虫が苦手なら無理 ムカデとか毛虫にスズメバチとか田舎には毒虫多すぎる

413 21/08/02(月)00:24:32 No.830195183

>>食べ物は悪くないけどさ >都会の方が飯は豊富なんだよなぁ >地方のもかってにやってくるし 地方のアンテナショップ多くて便利だよね

414 21/08/02(月)00:24:34 No.830195192

>なんかさっきからすごいコミュ力高い「」多くね!? 「」もちょっと勇気出して踏み出せば楽しく生きられるはずさ

415 21/08/02(月)00:24:36 No.830195211

>なんかさっきからすごいコミュ力高い「」多くね!? コミュ力低いやつは田舎じゃ淘汰されるからな

416 21/08/02(月)00:24:41 No.830195246

>「」くんは今回初めてじゃけんみんなが刈った草を集めて軽トラに積んじょってくなんせ(二時間) 草刈りって刈るより拾って集める方がきついんだよね…

417 21/08/02(月)00:24:55 No.830195333

信号機がある所は都会

418 21/08/02(月)00:25:06 No.830195401

この時期は蛇も多いぜ そのへん普通にニョロニョロしてるぜ

419 21/08/02(月)00:25:09 No.830195426

何なら自分の家の草むしりだけでもかなり忙殺されるから庭はコンクリで固めとくといいぞ…

420 21/08/02(月)00:25:38 No.830195586

>俺には優しいけどよそ者に辛辣なばあちゃん良いよね そういうお年寄りって裏じゃ俺の悪口も言ってんだろうなーってうっすら思うよね

421 21/08/02(月)00:25:52 No.830195667

>信号機がある所は都会 廃校になった小学校の前に一つある 良かった都会だ

422 21/08/02(月)00:25:54 No.830195671

>>草刈り超得意だから俺に仕切らせろってレベル >「」くんは今回初めてじゃけんみんなが刈った草を集めて軽トラに積んじょってくなんせ(二時間) 軽に?まあ河川の草刈りで飯食ってたから全然余裕だ

423 21/08/02(月)00:26:00 No.830195693

そうやって定住せずちょっと住んで離れてる時点で 地元のコミュニティには溶け込んでないって自覚ないんだろうな

424 21/08/02(月)00:26:07 No.830195737

>定義的にも東京以外は田舎…って言う人は少なくないが >そもそも東京圏一帯はメガロポリスつまり超大都会なのであって >それよりは落ちるにしても札仙広福とか大阪京都名古屋にしても十分都会じゃよ 東京以外田舎なんて煽りかネタで言ってるに決まってるでしょ まじで言ってたらバカ

425 21/08/02(月)00:26:45 No.830195964

>>定義的にも東京以外は田舎…って言う人は少なくないが >>そもそも東京圏一帯はメガロポリスつまり超大都会なのであって >>それよりは落ちるにしても札仙広福とか大阪京都名古屋にしても十分都会じゃよ >東京以外田舎なんて煽りかネタで言ってるに決まってるでしょ >まじで言ってたらバカ 東京の中にも田舎があるからな 23区の中にもな

426 21/08/02(月)00:26:58 No.830196050

世界でも数少ないレベルの関東圏っていう場所を ただの「都会」って言っちゃったらそりゃそれ以外田舎になるよな 東京ってのは都会の中でも上澄みの方であって 上澄みでない標準的都会とか 都会でも田舎でもないところとか まあ田舎だなってところとか ド田舎だなってところとか 山中とかでこれもうド田舎どころか集落とか秘境じゃん…って所とか だから都会とか田舎とかは本来グラデーションなのだ

427 21/08/02(月)00:27:20 No.830196176

田舎と言っても村レベルなら付き合い必須だろうけど地方都市どころかそこそこの町のマンションレベルでも人付き合いなんてそんなにないよ

428 21/08/02(月)00:27:23 No.830196190

てか都会コンプレックス丸出しなのは恥ずかしいよ 都内でもそういうやつはバカにされる

429 21/08/02(月)00:27:33 No.830196253

>東京の中にも田舎があるからな >23区の中にもな 多摩っていいよね電車あるから 俺の地域にはバスすらない…

430 21/08/02(月)00:27:35 No.830196270

>そうやって定住せずちょっと住んで離れてる時点で >地元のコミュニティには溶け込んでないって自覚ないんだろうな 「イヤだったら離れればいいどうせ家族や親戚も居ないんだし」 という時点で根本的にズレてるからな

431 21/08/02(月)00:27:42 No.830196307

アゴじゃろ

432 21/08/02(月)00:27:50 No.830196352

>23区の中にもな そうなのか 23区内はもうビルがギッチリ詰まってるんだと思ってた

↑Top