21/08/01(日)22:48:49 海外の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/01(日)22:48:49 No.830157409
海外の小説や映画からパクるくらい神もやってたでしょ
1 21/08/01(日)22:50:46 No.830158234
まあ専門家が雁首揃えて通しちゃったら恥にはなるでしょ
2 21/08/01(日)22:53:02 No.830159201
海外の作品に詳しいことがアドバンテージになる流れは音楽より早かったかな
3 21/08/01(日)22:54:03 No.830159610
筒井もやりたい放題やってたじゃん…
4 21/08/01(日)22:54:49 No.830159918
盗作かどうかを疑うならむしろ時間をかけてちゃんと調べろよ 筒井康隆もそりゃ詳しいだろうけど世にある全てのSF作品を全て覚えてるとは思えん
5 21/08/01(日)22:56:22 No.830160612
冨樫はパクる時はマイナーどころから持ってこい オリジナルだと思われるからって言ってたな
6 21/08/01(日)22:56:41 No.830160755
こんなに凄いアイデア漫画家風情に思いつくわけがない=盗作では? という話なので酷い話ですよこれ
7 21/08/01(日)22:58:53 No.830161674
ぶっちゃけ今のメディア氾濫時代にパクリかどうかなんて事後の発覚でも俺はしょうがねえよと叩く気になれないよ
8 21/08/01(日)22:59:15 No.830161826
>盗作かどうかを疑うならむしろ時間をかけてちゃんと調べろよ >筒井康隆もそりゃ詳しいだろうけど世にある全てのSF作品を全て覚えてるとは思えん いや特にパクリ元が思いつかないけど新人なのに完成度高いから盗作?って錯覚抱いただけで それに対して小説の表現じゃないから疑念抱くこと自体間違いだって指摘してるんだから 納得したなら元々根拠ない話なんだし要らん追究しないだろう
9 21/08/01(日)22:59:25 No.830161898
新人漫画家がいきなりこんな完成度の高い作品を!? ってことであってその受け取り方は捻くれてる上に的外れだな
10 21/08/01(日)22:59:46 No.830162042
>ぶっちゃけ今のメディア氾濫時代にパクリかどうかなんて事後の発覚でも俺はしょうがねえよと叩く気になれないよ 叩くですみゃいいが訴えられたらどうすんだ
11 21/08/01(日)23:00:23 No.830162329
新人て言っても初めて漫画書いたわけじゃあるまいし
12 21/08/01(日)23:00:56 No.830162585
>こんなに凄いアイデア漫画家風情に思いつくわけがない=盗作では? まあでもめくらめっぽう通すよりやっぱりちゃんと調べるべきだと思う でも当時ならいちいち未見の小説取り寄せて調べるなんてやってられないから知ってそうな奴に聞くしかない
13 21/08/01(日)23:01:12 No.830162710
新人なのに盗作と疑われたぐらいに完成度高いというすごい作家のエピソード
14 21/08/01(日)23:01:23 No.830162808
>新人て言っても初めて漫画書いたわけじゃあるまいし なんだよその訳の分からん反論
15 21/08/01(日)23:01:32 No.830162887
恐ろしい漫画かどうかは分からんが 当時読んで怖いとは思ったな
16 21/08/01(日)23:02:17 No.830163200
物体と融合するネタはこれ以降も何度か描いてるよね
17 21/08/01(日)23:03:24 No.830163734
>叩くですみゃいいが訴えられたらどうすんだ 裁判所もパクリチェックできない会社が悪いなんて偏った判断はしないかなって… そりゃ発表前にチェックできれば理想だけど現実問題無理があるでしょ
18 21/08/01(日)23:03:26 No.830163756
>筒井康隆もそりゃ詳しいだろうけど世にある全てのSF作品を全て覚えてるとは思えん 当時海外SFについて一番詳しいのが筒井だったんだよ その人が知らないならしょうがないねで済ませられる
19 21/08/01(日)23:03:32 No.830163809
割と衝撃だったし原作付きかと思ってたがオリジナルだったんだな
20 21/08/01(日)23:06:22 No.830165112
実際盗作通すのはまずいから過敏にはなる
21 21/08/01(日)23:06:48 No.830165268
諸星せんせーは本当に異界から来たレベルでおかしい
22 21/08/01(日)23:07:24 No.830165566
絵はまだちょっと違うけど今読んでも遜色なかったな
23 21/08/01(日)23:07:25 No.830165579
ホラーの新人賞で潤二の丸パクで賞取ったのあったよね 審査員は誰も気が付かなかったやつ
24 21/08/01(日)23:08:31 No.830166041
例え翻案とかでもあのページ数にまとめる構成力がすごい
25 21/08/01(日)23:10:28 No.830166918
漫画家何年もやってて新作ほど厚みが出るって本気で思ってる奴は実力が一生上乗せされ続けると思ってそう
26 21/08/01(日)23:10:46 No.830167054
京極夏彦の投稿もこんな感じだったんだろうな…
27 21/08/01(日)23:10:55 No.830167134
マルドゥックスクランブルパクって誰も気づかなかったのは審査員ちゃんとしろよってなるなった
28 21/08/01(日)23:11:37 No.830167418
まず盗作疑う完璧作がでるのがヤバい
29 21/08/01(日)23:11:54 No.830167557
日本の漫画だけでも毎月何万ページも生産されてるんだし 海外の翻訳されてない小説とかからパクられたらどうしようもなくね
30 21/08/01(日)23:12:08 No.830167646
新人はそれをそのまんま描け!しかできないから盗作率は普通に高いとおもう
31 21/08/01(日)23:14:44 No.830168757
2つできれば3つ それもジャンル違うものを混ぜ混ぜしてお出しすればパクってもバレないよ
32 21/08/01(日)23:14:49 No.830168795
>海外の翻訳されてない小説とかからパクられたらどうしようもなくね 翻訳されてないようなのを読んでる人間も一部にはいる 画像の筒井康隆とか
33 21/08/01(日)23:15:09 No.830168945
クロスチャンネルをパクるなどとは!
34 21/08/01(日)23:16:04 No.830169323
いいですよね ライオンキング
35 21/08/01(日)23:16:46 No.830169645
アトランティスはバレないと思ってたんだろうか
36 21/08/01(日)23:17:57 No.830170176
>2つできれば3つ >それもジャンル違うものを混ぜ混ぜしてお出しすればパクってもバレないよ そこまで混ぜて違和感無いならもうオリジナルじゃない?
37 21/08/01(日)23:18:05 No.830170235
パクリがばれてもリスペクトしてます!って言えばゆるされることもある今日と言う日はもうないが
38 21/08/01(日)23:18:33 No.830170437
>そこまで混ぜて違和感無いならもうオリジナルじゃない? そう思ってくれる読者ばかりなら楽なんだが
39 21/08/01(日)23:19:01 No.830170615
賢者の石が出てきた!ハガレンのパクリ!みたいなレベルも一定数いるのでまあめんどいよ
40 21/08/01(日)23:20:35 No.830171226
>賢者の石が出てきた!ハガレンのパクリ!みたいなレベルも一定数いるのでまあめんどいよ ガンガン読んでるならドラクエぐらいやれ
41 21/08/01(日)23:20:36 No.830171233
これ星新一のパクりじゃないですか?
42 21/08/01(日)23:20:44 No.830171291
パクリの意思が無いのに偶然似ちゃったとか珍しくも無い話だけどかなり可哀想
43 21/08/01(日)23:21:21 No.830171571
ネタ元があったとしてもこれだけ時間が経過してたら表に出て来そう
44 21/08/01(日)23:21:44 No.830171735
>パクリの意思が無いのに偶然似ちゃったとか珍しくも無い話だけどかなり可哀想 パクったつもりはないけど好きすぎて無意識にパクってたパターンでは
45 21/08/01(日)23:21:56 No.830171828
>冨樫はパクる時はマイナーどころから持ってこい >オリジナルだと思われるからって言ってたな 寄生獣はどうしたよおめー!
46 21/08/01(日)23:22:06 No.830171889
>マルドゥックスクランブルパクって誰も気づかなかった カドカワのひとはあんまりハヤカワの作品は読んでない気もする
47 21/08/01(日)23:22:34 No.830172068
まずパクリと一言で言うけどアイデア単体なのかストーリーや構成までやるかで変わってくるし… アイデアは著作権で保護されないから本来被っても問題ない(たまに古い作品側が盗作扱いしてくる事もある) 一度デスノートの絵を丸々トレスするなんて論外な作品が選ばれてしまった事はあるが…
48 21/08/01(日)23:22:52 No.830172204
>パクったつもりはないけど好きすぎて無意識にパクってたパターンでは 好き過ぎるなら見直ししてる時気づけやってなるからそのパターンは同情できないな…
49 21/08/01(日)23:23:04 No.830172291
>京極夏彦の投稿もこんな感じだったんだろうな… アレはほぼ完成したのが送り付けられてきたから素人作っていうか本業のイタズラにしか思えねえよ…
50 21/08/01(日)23:23:09 No.830172331
>>賢者の石が出てきた!ハガレンのパクリ!みたいなレベルも一定数いるのでまあめんどいよ >ガンガン読んでるならドラクエぐらいやれ 武装錬金をハガレンのパクリと言い出す連中に酷な要求だ
51 21/08/01(日)23:23:58 No.830172688
神のすごいところは題材という題材をほぼ黎明期に開拓しまくっちゃったところだから後の世代が同じようなこと言われる羽目になってるんだ
52 21/08/01(日)23:23:59 No.830172697
アウトかセーフのラインが黒か白かじゃなくて灰色が無限にあるの難しいよな…
53 21/08/01(日)23:24:00 No.830172701
ジャンプで16歳で新人でとんでもないのきた…とかあったし盗作とか疑ったのかな小池桂一とか
54 21/08/01(日)23:24:53 No.830173125
神話とか他所の国の神話のパクりばっかだぞ
55 21/08/01(日)23:24:58 No.830173150
ACクラークがいいアイディア思いついた時は無意識に盗作してないだろうなってびくびくするみたいな話をエッセイで書いてたな
56 21/08/01(日)23:25:06 No.830173209
盗作だと疑って叩くどころかスタジオ燃やすやつが現れた…
57 21/08/01(日)23:25:51 No.830173537
>マルドゥックスクランブルパクって誰も気づかなかったのは審査員ちゃんとしろよってなるなった あれスピンオフだし当時短編集とかでも拾われてない作品だったから…
58 21/08/01(日)23:26:15 No.830173704
スラムダンクの絵をパクって既巻全部廃刊は厳しすぎた ちはやふるで復活できたからいいようなもの
59 21/08/01(日)23:27:07 No.830174054
>これ星新一のパクりじゃないですか? イキガミが星新一の遺族にそれやられてたね 確かに第一印象は星新一のあれじゃん!ってなるけど1話2話読むだけで完全に別物だと分かるはずだが…
60 21/08/01(日)23:27:23 No.830174170
写真トレスも怒られたのってかわぐちかいじくらいであとはノーダメージよね
61 21/08/01(日)23:27:31 No.830174232
マルドゥックスクランブルパクってた高校生か大学生の漫画デビューを思い出した
62 21/08/01(日)23:27:38 No.830174284
藤子Fとかあとがきで似たような話があるんですが書いた当時は知らなかったんです…本当なんです…って言ってたりしたな 実際どうかは誰にも分からないがありそうな話ではある
63 21/08/01(日)23:27:42 No.830174301
オマージュとかパロディーもあるから線引きが難しい
64 21/08/01(日)23:27:45 No.830174321
ディズニーは童話や昔話をパクって自分の所の著作権で上書きするビジネスだからだいぶ質が悪い
65 21/08/01(日)23:27:53 No.830174391
というか生物都市は設定以前に漫画表現でぶん殴って来てるから もはや小説からパクったパクらないとかそういう問題ではないってことだろう
66 21/08/01(日)23:28:32 No.830174659
>写真トレスも怒られたのってかわぐちかいじくらいであとはノーダメージよね 池上遼一の信長は発刊停止になったよ
67 21/08/01(日)23:29:00 No.830174839
>というか生物都市は設定以前に漫画表現でぶん殴って来てるから >もはや小説からパクったパクらないとかそういう問題ではないってことだろう 質問にちゃんと答えろ
68 21/08/01(日)23:29:04 No.830174860
わりかしジョークとして使われる過去の作品はそれより未来の作品のパクリ!は本気で言ってる人もいるから難しい
69 21/08/01(日)23:29:27 No.830175010
>ACクラークがいいアイディア思いついた時は無意識に盗作してないだろうなってびくびくするみたいな話をエッセイで書いてたな よくネタにされる花京因子とかも無意識にやってるやつもあるんだろうな…
70 21/08/01(日)23:29:28 No.830175014
>オマージュとかパロディーもあるから線引きが難しい あと昔は翻案がジャンルとして存在してたしな… 藤子F短編がパクリと言われるけど70年代だからまだそういうのが残ってた時期だし
71 21/08/01(日)23:29:31 No.830175039
>マルドゥックスクランブルパクってた高校生か大学生の漫画デビューを思い出した 俺はそれの「原作に回ってみない?」という編集のアドバイスが的確すぎて吹いたのを覚えてる
72 21/08/01(日)23:29:52 No.830175190
>オマージュとかパロディーもあるから線引きが難しい 明言しても怒られたなんてあるのかな
73 21/08/01(日)23:29:54 No.830175197
ジョジョはこれアウトでは…?っていうのだいぶあった気がする 作者が天然すぎて自覚なくやってそうだけど
74 21/08/01(日)23:30:08 No.830175272
>写真トレスも怒られたのってかわぐちかいじくらいであとはノーダメージよね スラムダンク…って書こうとする前に調べたらなんかスラムダンクの漫画をトレスした漫画の話題が出てきてえぇ…ってなった
75 21/08/01(日)23:30:14 No.830175303
生物都市はやばい…
76 21/08/01(日)23:30:43 No.830175495
>あと昔は翻案がジャンルとして存在してたしな… >藤子F短編がパクリと言われるけど70年代だからまだそういうのが残ってた時期だし A先生も10年くらい前のインタビューで「いい映画を観ると漫画に翻訳したくなる」と言っていたから まあそういうのが許された時代だったよね
77 21/08/01(日)23:31:09 No.830175669
でも諸星先生も完全な新人じゃなくてCOMとかで描いてたんでしょ なんで少年誌に行こうとしたのかやっぱり変わってるなって思うけど ゲンとかやってた時期だからありだったのかな
78 21/08/01(日)23:31:14 No.830175702
パクるにしてもなぜバレやすい名作を…ってなる
79 21/08/01(日)23:31:47 No.830175907
>あれスピンオフだし当時短編集とかでも拾われてない作品だったから… アンソロジーみたいな短編集に載ってたよ
80 21/08/01(日)23:31:55 No.830175963
>パクるにしてもなぜバレやすい名作を…ってなる マイナーで面白い作品なんて簡単に見つかるわけないだろ!
81 21/08/01(日)23:31:56 No.830175969
>A先生も10年くらい前のインタビューで「いい映画を観ると漫画に翻訳したくなる」と言っていたから >まあそういうのが許された時代だったよね 漫画がこどもの読み物だった時代の話だから環境が変わったよね
82 21/08/01(日)23:32:17 No.830176124
昔の漫画家は雑誌を同人誌と勘違いしてたのではってくらい元ネタそのまんまもってくるな…
83 21/08/01(日)23:32:42 No.830176291
エヴァの人類補完計画が出てきたときに岡田斗司夫がうれしそうに「あれって生物都市じゃん」と言っていたのを思い出す
84 21/08/01(日)23:32:43 No.830176298
諸星も失楽園はちょっとまんますぎない?
85 21/08/01(日)23:33:14 No.830176486
>ディズニーは童話や昔話をパクって自分の所の著作権で上書きするビジネスだからだいぶ質が悪い いやそれFateもじゃないの…?
86 21/08/01(日)23:33:14 No.830176494
サルまんのアイデア出しの回思い出した すげえアイデアが湧いて出てきて盛り上がってタイトルを決める段階でモロなのに気付くやつ
87 21/08/01(日)23:33:43 No.830176695
いいよね絶望先生の未収録回
88 21/08/01(日)23:34:12 No.830176864
>パクるにしてもなぜバレやすい名作を…ってなる 金田一少年のアレ思い出した
89 21/08/01(日)23:34:21 No.830176926
俺のアイデアが悉く星新一ってやつにパクられてる…
90 21/08/01(日)23:35:05 No.830177208
眼鏡作ったら色々鮮明に見えるようになって感動してたらやたらクラスメイトと目があって… っていう森薫の短編の丸パクリがチャンピオンに載ってた事もあった
91 21/08/01(日)23:35:32 No.830177395
>>ディズニーは童話や昔話をパクって自分の所の著作権で上書きするビジネスだからだいぶ質が悪い >いやそれFateもじゃないの…? いつ型月が版権取得したってんだよえーっ?
92 21/08/01(日)23:35:37 No.830177428
>いいよね絶望先生の未収録回 故意じゃない上に藤子プロにもめちゃくちゃ謝って許してもらえたのに未収録という…
93 21/08/01(日)23:35:55 No.830177539
誰もが知ってる古典ならまだしも現代の作品を全部把握しておくなんて不可能だからな
94 21/08/01(日)23:35:58 No.830177567
戦前まで遡ると海外の作品を日本を舞台に書き直したのが今でも評価されてるし… 海外の作品が手に入らない時代だから許すが…
95 21/08/01(日)23:36:07 No.830177624
チェンソーマンは五十嵐大介のオマージュは逆に見てて恥ずかしくなった…… 元ネタ映画のはそこまでなのに漫画から漫画への引用だと異様に比べちまうせいか?
96 21/08/01(日)23:36:10 No.830177649
>故意じゃない上に藤子プロにもめちゃくちゃ謝って許してもらえたのに未収録という… 敬意を知らないでパクリだ!って後から言われるのも面倒だからな…
97 21/08/01(日)23:36:12 No.830177659
20年以上前に宮部みゆきが「現代では物語のあらゆるパターンが出尽くしてしまったのであとはそれらの組み合わせでしかない」って言ってたな
98 21/08/01(日)23:36:42 No.830177857
>昔の漫画家は雑誌を同人誌と勘違いしてたのではってくらい元ネタそのまんまもってくるな… 江戸川乱歩も晩年の1960年代の作品にまんまトリックを海外小説から持ってきて 「トリックが思いつかなか合ったから他の作品から持ってきました」と正直にコメントしてたっけ
99 21/08/01(日)23:36:44 No.830177866
Dr.スランプやキン肉マンにウルトラマン思いっきり出てたしすすめパイレーツとそれの参考元のマカロニほうれん荘はもっと酷かった記憶
100 21/08/01(日)23:36:54 No.830177936
元ネタの人に土下座して権利渡したケースとかもあって面白えな!となる
101 21/08/01(日)23:37:00 No.830177983
荒木せんせいは昔は問題無かった時代性ともうずっとやって来たしという作家性と実績とでまあいいじゃんってなってるパターン 今から新人がやったら確実にアウトだと思う
102 21/08/01(日)23:37:09 No.830178039
>>故意じゃない上に藤子プロにもめちゃくちゃ謝って許してもらえたのに未収録という… >敬意を知らないでパクリだ!って後から言われるのも面倒だからな… 単に恥ずかしかっただけだろうよ
103 21/08/01(日)23:37:20 No.830178095
>俺のアイデアが悉く星新一ってやつにパクられてる… 辞めなよ青葉思考
104 21/08/01(日)23:37:24 No.830178116
著作権きれてる古典からパクれば問題ない
105 21/08/01(日)23:37:38 No.830178202
>チェンソーマンは五十嵐大介のオマージュは逆に見てて恥ずかしくなった…… >元ネタ映画のはそこまでなのに漫画から漫画への引用だと異様に比べちまうせいか? 呪術のあれも好きなのはわかるけどちょっとしんどかったな
106 21/08/01(日)23:38:09 No.830178392
>Dr.スランプやキン肉マンにウルトラマン思いっきり出てたしすすめパイレーツとそれの参考元のマカロニほうれん荘はもっと酷かった記憶 あの頃の「有名作品のキャラならギャグで出してもいいだろ…」ってノリはパロディの枠なんだろうか
107 21/08/01(日)23:38:11 No.830178406
丸パクリはともかくアイデアレベルだと星新一にあった回避するのは大変そう
108 21/08/01(日)23:38:36 No.830178562
>Dr.スランプやキン肉マンにウルトラマン思いっきり出てたしすすめパイレーツとそれの参考元のマカロニほうれん荘はもっと酷かった記憶 そりゃパロディだろ
109 21/08/01(日)23:38:37 No.830178567
枠外に〇〇先生ごめんなさいで許されたのはいつまでだろう
110 21/08/01(日)23:38:41 No.830178596
呪術のアレは名前まんまの上デザインまんまで捻りがなさすぎたのが単純に恥ずかしかった
111 21/08/01(日)23:38:47 No.830178625
デザインだと芸能人とかスポーツ選手の外見使うのはわりと許される感ある
112 21/08/01(日)23:39:19 No.830178860
>枠外に〇〇先生ごめんなさいで許されたのはいつまでだろう 先生や会社は許しても読者がめっちゃキれるからな…
113 21/08/01(日)23:39:21 No.830178871
>枠外に〇〇先生ごめんなさいで許されたのはいつまでだろう 同じ雑誌内なら今でも許されるんじゃね?
114 21/08/01(日)23:39:39 No.830178987
>デザインだと芸能人とかスポーツ選手の外見使うのはわりと許される感ある かませにするね
115 21/08/01(日)23:39:50 No.830179057
モロじゃなきゃいくらでもパクッて良いよ それこそ法的に問題になりそうなレベルじゃなきゃ 文句言うのを相手にしても何も良い事無いし
116 21/08/01(日)23:39:55 No.830179090
伊藤潤二の短編を丸パクリしたものをコンテストに出して審査員が誰一人気付かずに受賞作として雑誌に掲載したなんて珍事があったな
117 21/08/01(日)23:40:11 No.830179214
結局のところ他のアイデア下敷きにすることそのものは問題ではないんじゃないかなと思う 新規性が無いというか何か元になった作品そのままな部分が多く 目立って優れた所とかが無い場合に槍玉にあげられるってだけで
118 21/08/01(日)23:40:19 No.830179263
>>筒井康隆もそりゃ詳しいだろうけど世にある全てのSF作品を全て覚えてるとは思えん >当時海外SFについて一番詳しいのが筒井だったんだよ >その人が知らないならしょうがないねで済ませられる いや諸星先生のデビュー期って野田大元帥とか伊藤先生みたいな戦後SFペーパーバックで育ったSFトップエリートがハヤカワでバリバリにやってた頃でしょ? 筒井が当時一番詳しいとはとても思えんが
119 21/08/01(日)23:40:20 No.830179272
>>デザインだと芸能人とかスポーツ選手の外見使うのはわりと許される感ある >竿役にするね
120 21/08/01(日)23:40:22 No.830179281
ガタガタうるさい正義の人の声がネットに乗るようになってめんどくさいね
121 21/08/01(日)23:40:35 No.830179373
>丸パクリはともかくアイデアレベルだと星新一にあった回避するのは大変そう 星新一のせいってわけじゃないがアイデアレベルのパクリは著作権法の例外として守られてないから… 読んだ読者がどう思うかは別だが星新一読者が死に絶えればいけるな!
122 21/08/01(日)23:41:35 No.830179764
>Dr.スランプやキン肉マンにウルトラマン思いっきり出てたしすすめパイレーツとそれの参考元のマカロニほうれん荘はもっと酷かった記憶 鳥山明の初期作は明らかに劣化鴨川つばめだったからなあ… 絵はべらぼうに上手かったけど
123 21/08/01(日)23:41:40 No.830179796
些細なレベルとお前これ通ると思ってんのかレベルで違うからなあ 全部一概にうるさい外野扱いは無理だ
124 21/08/01(日)23:41:41 No.830179805
>>竿役にするね 抜けなくなるのはやめろ
125 21/08/01(日)23:41:52 No.830179867
今は直接版元に許可をもらってやったぜ!読者の文句なんて知らねー!という局面に入っている気がするな リコピンとか今週の犯人たちの事件簿とか
126 21/08/01(日)23:41:58 No.830179915
ジョジョは洋楽から取ってるスタンド名人物名多いけどあれって法的にはセーフなんだろうかってのはちょっと気になる 歌詞は完全アウトだけどタイトルやアーティスト名はユルいんだろうか…
127 21/08/01(日)23:42:06 No.830179960
起承転結ぜんぶ同一作から真似っこなのといくつかアイデア借りてるのは全然違うだろうしねえ
128 21/08/01(日)23:42:07 No.830179969
>>枠外に〇〇先生ごめんなさいで許されたのはいつまでだろう >同じ雑誌内なら今でも許されるんじゃね? 別の会社でも作者が仲良さそうだったらスルーされそうな気がする
129 21/08/01(日)23:42:25 No.830180080
>今は直接版元に許可をもらってやったぜ!読者の文句なんて知らねー!という局面に入っている気がするな >リコピンとか今週の犯人たちの事件簿とか それはちゃんと筋通してるギャグじゃん
130 21/08/01(日)23:42:36 No.830180144
>呪術のアレは名前まんまの上デザインまんまで捻りがなさすぎたのが単純に恥ずかしかった オマージュってレベルじゃなくてパロディ~パクリの域だったわアレは
131 21/08/01(日)23:42:36 No.830180147
>ガタガタうるさい正義の人の声がネットに乗るようになってめんどくさいね パクり野郎のレス
132 21/08/01(日)23:42:40 No.830180173
>ジョジョは洋楽から取ってるスタンド名人物名多いけどあれって法的にはセーフなんだろうかってのはちょっと気になる >歌詞は完全アウトだけどタイトルやアーティスト名はユルいんだろうか… そもそも全く別のものに付けてるわけだし大して問題ないんじゃないかな
133 21/08/01(日)23:42:52 No.830180236
こういう人らって今のなろうテンプレとかはパクリって騒がないの?
134 21/08/01(日)23:43:09 No.830180334
チェンソーマン読んでなかったけど五十嵐ネタとかあったの? 魔女とか?
135 21/08/01(日)23:43:13 No.830180358
>ジョジョは洋楽から取ってるスタンド名人物名多いけどあれって法的にはセーフなんだろうかってのはちょっと気になる >歌詞は完全アウトだけどタイトルやアーティスト名はユルいんだろうか… 日本だと問題ないけど海外流通時には面倒なことになるらしい なのでアニメでは当たり障りのないスタンド名に変わってる(スティッキーフィンガー→ジッパーマン等)
136 21/08/01(日)23:43:14 No.830180364
>>チェンソーマンは五十嵐大介のオマージュは逆に見てて恥ずかしくなった…… >>元ネタ映画のはそこまでなのに漫画から漫画への引用だと異様に比べちまうせいか? >呪術のあれも好きなのはわかるけどちょっとしんどかったな こういう人達ってマンガ読まない方がいいと思う
137 21/08/01(日)23:44:02 No.830180661
>こういう人らって今のなろうテンプレとかはパクリって騒がないの? いちいち触るのもアホらしいくらいのゴミ山
138 21/08/01(日)23:44:09 No.830180710
素人の創作とプロの商業作品一緒にしてどうする
139 21/08/01(日)23:44:11 No.830180718
ぶっちゃけどの出版社でもパロ作家の3人や4人は抱えてるので なあなあにしとかないと色々まずい
140 21/08/01(日)23:44:23 No.830180792
なろうテンプレートって一種のお約束みたいなもんじゃないのかね その界隈が気にしてなければ良いんじゃないか
141 21/08/01(日)23:44:41 No.830180914
>チェンソーマン読んでなかったけど五十嵐ネタとかあったの? >魔女とか? 魔女だねハロウィンとか結構そのままパロディネタレベルだね 俺は好きだけど
142 21/08/01(日)23:44:42 No.830180919
>こういう人らって今のなろうテンプレとかはパクリって騒がないの? >いちいち触るのもアホらしいくらいのゴミ山 我慢できなくて自演しちゃったのは分かる
143 21/08/01(日)23:44:42 No.830180924
>いちいち触るのもアホらしいくらいのゴミ山 なるほどつまり面白くないものならパクリ放題なんだな
144 21/08/01(日)23:44:51 No.830180963
ジョジョはパールジャムの話がスレ画の人のアレとかあるな
145 21/08/01(日)23:45:11 No.830181093
山風流行って忍者ものが一世風靡したとか 絵柄でいうと週刊原哲夫状態だった時期のジャンプとか そういうのあったから
146 21/08/01(日)23:45:11 No.830181094
呪術のアレはむしろマイナー作家がネタに使ってもらった事に感謝するパターンだろ
147 21/08/01(日)23:45:11 No.830181100
>素人の創作とプロの商業作品一緒にしてどうする 今商業になろう溢れかえってますが?
148 21/08/01(日)23:45:12 No.830181103
ねえこのるろうに剣心のキャラ…
149 21/08/01(日)23:45:12 No.830181109
>ジョジョは洋楽から取ってるスタンド名人物名多いけどあれって法的にはセーフなんだろうかってのはちょっと気になる >歌詞は完全アウトだけどタイトルやアーティスト名はユルいんだろうか… 『告白』というタイトルの作品がどれだけあるのか考えてほしい まぁその場合は著者名プラスだろうけど
150 21/08/01(日)23:45:15 No.830181124
>こういう人らって今のなろうテンプレとかはパクリって騒がないの? そういう人はそれこそなろう系って括りで存在から馬鹿にしてるじゃん
151 21/08/01(日)23:45:33 No.830181234
>ぶっちゃけどの出版社でもパロ作家の3人や4人は抱えてるので >なあなあにしとかないと色々まずい でもまあ昔だったら一八先生は単行本出てたよね… あまりにもひどいとなあなあに出来ないだろう
152 21/08/01(日)23:45:38 No.830181259
金田一少年は今だったら普通に打ち切りだったと思う
153 21/08/01(日)23:45:43 No.830181294
>呪術のアレはむしろマイナー作家がネタに使ってもらった事に感謝するパターンだろ そのレスもう賞味期限切れだよ
154 21/08/01(日)23:45:44 No.830181305
>ねえこのるろうに剣心のキャラ… 和月「はい!やりました!!!!」
155 21/08/01(日)23:45:47 No.830181319
なろうがーなろうがーって急にやり出すから分かりやすいなこいつ…
156 21/08/01(日)23:45:59 No.830181387
>ねえこのるろうに剣心のキャラ… エヴァじゃねーしーウルトラマンだしー わっかんねーよなー読者にはよー
157 21/08/01(日)23:46:04 No.830181422
>絵柄でいうと週刊原哲夫状態だった時期のジャンプとか あれも本人のインタビューで大友の影響とか言ってた覚えがある
158 21/08/01(日)23:46:06 No.830181430
>ねえこの月下の剣士のキャラ…
159 21/08/01(日)23:46:08 No.830181441
そんなになろうが好きならアルファポリスの子になっちゃいなさい!!!
160 21/08/01(日)23:46:30 No.830181578
>>ねえこのるろうに剣心のキャラ… >エヴァじゃねーしーウルトラマンだしー >わっかんねーよなー読者にはよー 読者にわかって欲しいやつじゃねーか!
161 21/08/01(日)23:46:30 No.830181583
うずまきはハンタの淵!?思い出した
162 21/08/01(日)23:46:34 No.830181599
>>ねえこのるろうに剣心のキャラ… >和月「はい!やりました!!!!」 そんなだから賢者の石出したらこれもだな!とか言われるんだ!
163 21/08/01(日)23:46:39 No.830181623
>絵柄でいうと週刊原哲夫状態だった時期のジャンプとか ほくとのけんもどき(原哲夫先生承認済み)
164 21/08/01(日)23:46:43 No.830181647
>なろうがーなろうがーって急にやり出すから分かりやすいなこいつ… 駄目ななろうのモブ雑魚悪役みたいなIQだからな
165 21/08/01(日)23:46:51 No.830181692
なろうって都合の良い時は素人だからって擁護されるんだな
166 21/08/01(日)23:47:04 No.830181787
>ねえこのるろうに剣心のキャラ… アメコミ好き故にやったことだけど正直あまりよろしくないね 漫画にとってキャラデザはあらすじ以上の財産だし…
167 21/08/01(日)23:47:08 No.830181810
ドラゴンボール外伝
168 21/08/01(日)23:47:29 No.830181932
>そんなだから賢者の石出したらこれもだな!とか言われるんだ! いやーアレはまた別の層じゃねえかな…
169 21/08/01(日)23:47:37 No.830181992
大友があんな濃いカケアミで陰影つけるわけねえだろ!