21/08/01(日)21:04:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/01(日)21:04:36 No.830107996
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/08/01(日)21:04:49 No.830108114
そうだね
2 21/08/01(日)21:05:38 No.830108592
やはり週休3日は必要なんじゃ…
3 21/08/01(日)21:06:33 No.830109080
>やはり週休3日は必要なんじゃ… 週4の疲れが 3日で取れる わけがない
4 21/08/01(日)21:06:40 No.830109131
テレワークなんて実質休みみたいなもんだろ
5 21/08/01(日)21:06:45 No.830109167
三連休にしたいところだけど水曜休みだと大分楽なんだよなぁ
6 21/08/01(日)21:06:49 No.830109208
35超えてビタミン剤に頼るようになった
7 21/08/01(日)21:07:12 No.830109398
週6の疲れが 1日で取れる わけがない
8 21/08/01(日)21:07:17 No.830109443
>テレワークなんて実質休みみたいなもんだろ こういうアホまだいたんだ…
9 21/08/01(日)21:07:26 No.830109519
風呂入って筋肉ほぐして早めに寝ろ 酒は飲むな
10 21/08/01(日)21:07:38 No.830109636
むしろテレワークのおかげで気が休まらなくなった
11 21/08/01(日)21:07:47 No.830109712
週1テレワーク入れるとだいぶ違う
12 21/08/01(日)21:07:49 No.830109735
>35超えてビタミン剤に頼るようになった ち、ちがう、これはただのビタミン剤じゃ…
13 21/08/01(日)21:07:53 No.830109777
>風呂入って筋肉ほぐして早めに寝ろ >酒は飲むな お酒飲まないとストレスで死んじゃうよぉ!
14 21/08/01(日)21:08:16 No.830109967
マルチビタミンじゃ糞の役にも立たなかった
15 21/08/01(日)21:08:21 No.830109999
今週乗り切れば夏休みだろ
16 21/08/01(日)21:08:26 No.830110040
>週1テレワーク入れるとだいぶ違う 通勤時間て本当に無駄な時間だったなってなった
17 21/08/01(日)21:11:08 No.830111371
>今週乗り切れば夏休みだろ そんなもの…うちにはないよ
18 21/08/01(日)21:12:32 No.830112154
>今週乗り切れば夏休みだろ は?夏休みは9月以降に取るもんだろ…
19 21/08/01(日)21:13:15 No.830112509
早う帰らせてくれ 遅う行かせてくれ プライベートの時間もっとくれ
20 21/08/01(日)21:14:00 No.830112905
でもみんな週2日の休みでやってるわけだし 中には週5で働いてる人もいるわけで 甘えんなカスって感じですね
21 21/08/01(日)21:14:37 No.830113215
トヨタカレンダーですら夏季休暇あるぞ
22 21/08/01(日)21:15:05 No.830113445
>中には週7で働いてる人もいるわけで >甘えんなカスって感じですね
23 21/08/01(日)21:18:01 No.830114951
労働者同士で内ゲバしてんじゃねえ
24 21/08/01(日)21:18:30 No.830115181
>でもみんな週2日の休みでやってるわけだし >中には週5で働いてる人もいるわけで 同じこと言ってない?
25 21/08/01(日)21:19:00 No.830115412
ビタミン剤なんぞより養命酒が一番いいよ
26 21/08/01(日)21:19:13 No.830115526
楽に生きれるに越したことはねえんだ 週5の人も週7の人ももっと楽になろう
27 21/08/01(日)21:19:36 No.830115723
水曜を休みにすべき
28 21/08/01(日)21:19:57 No.830115885
全知全能の神様だって週1休みだったんだ 人間は全知全能の半分程度の力を持ってるのか?
29 21/08/01(日)21:20:01 No.830115919
残業ないならなんとか
30 21/08/01(日)21:20:39 No.830116206
週5で働いてあげるからアンフェタミン合法化してくれ
31 21/08/01(日)21:21:09 No.830116425
今週も6日勤務なんじゃ…
32 21/08/01(日)21:21:15 No.830116465
週休3日の会社に入ればいいじゃん
33 21/08/01(日)21:21:58 No.830116779
>労働者同士で内ゲバしてんじゃねえ 資本家はこのスレを見て笑ってる
34 21/08/01(日)21:22:21 No.830116951
ホワイトの基準である週休120日って夏休み無いんだよな ホワイトとは
35 21/08/01(日)21:23:16 No.830117386
水土日を休みにすれば世界はより平和になると思うの
36 21/08/01(日)21:24:28 No.830117989
家に居るのに「帰りたい」と口走ってしまったり そういう気持ちになったりする気持ちの根源なんだけど そう言うのって休日を昼休みみたいな「仕事と仕事の間のインターバル」 としか捉えられなくなってるんじゃないかという気がして来た
37 21/08/01(日)21:24:32 No.830118029
平日休みの快適さを知ると平日に休みがないのはきつすぎる
38 21/08/01(日)21:24:46 No.830118162
年間三分の一は休みなはずなのに休んでる感覚全然無い
39 21/08/01(日)21:25:04 No.830118296
>週5で働いてあげるからアンフェタミン合法化してくれ メタンフェタミンじゃなく?
40 21/08/01(日)21:25:11 No.830118350
忙しくない時ならテレワークいいけど忙しいと仕事おわんないからって勤務時間ちょろまかして延々働き続けて病みそうになるからやばいやばかった
41 21/08/01(日)21:25:35 No.830118529
>年間三分の一は休みなはずなのに休んでる感覚全然無い 海外から日本人は休み過ぎだって言われるくらいなのにな
42 21/08/01(日)21:25:39 No.830118568
週休3日の会社を設立すればいいじゃない 無能な資本家をバカにしてる「」なら簡単なことだろ
43 21/08/01(日)21:25:56 No.830118709
と畜場勤務だから正直テレワーク一度くらいはやってみたかったと憧れてる
44 21/08/01(日)21:27:09 No.830119358
>忙しくない時ならテレワークいいけど忙しいと仕事おわんないからって勤務時間ちょろまかして延々働き続けて病みそうになるからやばいやばかった 縛りないと土日も計算に入れて仕事のスケジュール組むようになるよね…
45 21/08/01(日)21:27:34 No.830119560
日本人は労働効率悪いからな 仕組み的なとこより文化的人種的な面が大きいけど
46 21/08/01(日)21:27:45 No.830119651
労働者の鎖自慢いいよね…
47 21/08/01(日)21:27:52 No.830119720
医療従事者なので夏休みとか年末年始なんて概念はない
48 21/08/01(日)21:27:54 No.830119734
週4で成り立つような会社作ればよくね
49 21/08/01(日)21:28:37 No.830120078
>そう言うのって休日を昼休みみたいな「仕事と仕事の間のインターバル」 これ分かるな… 仕事の為の休息期間になってて気力が全然休まらない
50 21/08/01(日)21:28:43 No.830120115
>医療従事者なので夏休みとか年末年始なんて概念はない お疲れ様…
51 21/08/01(日)21:29:04 No.830120270
>縛りないと土日も計算に入れて仕事のスケジュール組むようになるよね… 土日にやればいいや!と思ってたら金曜に進捗どうですかされるのいいよねよくない…
52 21/08/01(日)21:29:21 No.830120396
>日本人は労働効率悪いからな >仕組み的なとこより文化的人種的な面が大きいけど 同調圧力強いよね
53 21/08/01(日)21:29:29 No.830120449
>週4で成り立つような会社作ればよくね 同じことやれて週5で稼働する会社を取引先に選ぶね…
54 21/08/01(日)21:29:46 No.830120580
>週4で成り立つような会社作ればよくね 労働者視点ではいいかもしれんが 経営者視点なら週4で競合とやりあえるなら 利益あげるためにもちろん週5でやるよねってなるよ
55 21/08/01(日)21:30:04 No.830120703
俺のデスクにもPCくれればなあと思う PCくれないなら現場出させてくれればなあとも思う 今の俺の仕事は上司の話し相手とアラーム機能付きの時計だよ
56 21/08/01(日)21:30:09 No.830120755
>家に居るのに「帰りたい」と口走ってしまったり >そういう気持ちになったりする気持ちの根源なんだけど >そう言うのって休日を昼休みみたいな「仕事と仕事の間のインターバル」 >としか捉えられなくなってるんじゃないかという気がして来た 実際頭の中が仕事モードから切り替えられてないって聞いた 鬱の前兆であるとも聞いた
57 21/08/01(日)21:30:28 No.830120888
5時に仕事終わっても9時に出社しないと遅刻になるのキツいから海外みたいな業務インターバル制度法制化して欲しいな…
58 21/08/01(日)21:30:42 No.830121006
週4でいいだろ理論はみんなが足並み揃えないと無理
59 21/08/01(日)21:30:56 No.830121131
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
60 21/08/01(日)21:31:37 No.830121468
やっぱり週5・40時間を提唱した近世ヨーロッパが悪いよなあ
61 21/08/01(日)21:31:39 No.830121476
能力やお金よりも形作られた仕組みが出来てしまってて動き続ける 「惰性」の力って兎に角強いんだよな本当に
62 21/08/01(日)21:31:59 No.830121634
今やっと仕事で使うアプリの作成がおわったとこ
63 21/08/01(日)21:32:22 No.830121810
>5時に仕事終わっても9時に出社しないと遅刻になるのキツいから海外みたいな業務インターバル制度法制化して欲しいな… 17時じゃなくて5時!?
64 21/08/01(日)21:32:25 No.830121833
>実際頭の中が仕事モードから切り替えられてないって聞いた >鬱の前兆であるとも聞いた 長期休暇なんてないからね しかたないね
65 21/08/01(日)21:32:28 No.830121854
うちは接客だから家でやることなんか資格試験の勉強ぐらいしかないけど 緊急事態宣言下だとほぼ週一で在宅勤務と言う名の実質休みが貰えてる 出勤日はちょっと忙しいけどこれで回るならもうずっと週4勤務でいいじゃんって思ってる
66 21/08/01(日)21:32:32 No.830121897
残業するとお給料増えるし成果もだせば評価も上がるからお得
67 21/08/01(日)21:32:57 No.830122082
異動で通勤時間が片道20分くらい減るけど激務と聞いてもう嫌だ
68 21/08/01(日)21:33:06 No.830122149
>経営者視点なら週4で競合とやりあえるなら >利益あげるためにもちろん週5でやるよねってなるよ こういう経営層は単純な思考で動いてるって考えちゃうのは社会経験なさそうだな…
69 21/08/01(日)21:33:09 No.830122171
水土日休みならいいのにな
70 21/08/01(日)21:33:20 No.830122271
別に俺は週5でもかまわんぜ それが40時間ですむなら
71 21/08/01(日)21:33:25 No.830122309
十分な睡眠でだいたいの不調が治るのは知っている 知っているのだが…
72 21/08/01(日)21:33:30 No.830122342
>5時に仕事終わっても9時に出社しないと遅刻になるのキツいから海外みたいな業務インターバル制度法制化して欲しいな… 17時じゃなくて朝の5時なら会社見直した方がいいんじゃないかな…
73 21/08/01(日)21:33:52 No.830122492
8月が急に繁忙期になって夏季休暇取れなくなっちゃった♡ 頼むから死んでくれ
74 21/08/01(日)21:34:17 No.830122726
派遣先にあったな 帰社から出社まで9時間あけないといけないルール
75 21/08/01(日)21:34:19 No.830122741
定時で帰れる週5と残業常態化してる週5でも違うよね…
76 21/08/01(日)21:34:39 No.830122880
>風呂入って筋肉ほぐして早めに寝ろ >酒は飲むな もう飲んでる場合は?
77 21/08/01(日)21:34:50 No.830122967
30過ぎたら睡眠と運動の大切さ思い知らされた
78 21/08/01(日)21:34:59 No.830123040
>帰社から出社まで9時間あけないといけないルール 0時に帰らされても9時に出社させられるのか…
79 21/08/01(日)21:35:10 No.830123115
>>経営者視点なら週4で競合とやりあえるなら >>利益あげるためにもちろん週5でやるよねってなるよ >こういう経営層は単純な思考で動いてるって考えちゃうのは社会経験なさそうだな… そうなの?経営者っぽいしどういう考えか教えてくれ普通に労働者だけどわからん
80 21/08/01(日)21:35:30 No.830123265
長年悩んでた早朝に睡眠が浅くなる理由が太陽光だって気づいたから 雨戸しめきって暗くして寝てる
81 21/08/01(日)21:35:55 No.830123440
毎晩寝る前に仕事のこと考えながら寝て 夢でも仕事してる夢しか見なくなった
82 21/08/01(日)21:36:03 No.830123505
>17時じゃなくて朝の5時なら会社見直した方がいいんじゃないかな… 年に2、3回しか無いから転職するほどでも無いんだけど有給使って対応するのもなんか癪なんだよね…
83 21/08/01(日)21:36:09 No.830123545
>長年悩んでた早朝に睡眠が浅くなる理由が太陽光だって気づいたから >雨戸しめきって暗くして寝てる アイマスクしろ
84 21/08/01(日)21:36:47 No.830123822
もう辞めたのに納期間に合わなくて詰められる悪夢見る
85 21/08/01(日)21:36:55 No.830123899
>定時で帰れる週5と残業常態化してる週5でも違うよね… 20~21時くらいまで働く週5が一番きつい それ超えると逆にハイになる
86 21/08/01(日)21:37:22 No.830124170
>20~21時くらいまで働く週5が一番きつい >それ超えると逆にハイになる ならなかったよ…
87 21/08/01(日)21:37:24 No.830124199
>0時に帰らされても9時に出社させられるのか… 常駐下請けには適応されないので俺は 10時出社9時帰社13時出社とかしてた
88 21/08/01(日)21:38:29 No.830124692
水曜日休みで労働時間7時間がいい 8時間はあれ最低じゃなくて1日に働く最大だし
89 21/08/01(日)21:39:17 No.830125073
「通勤時間が1時間だっけ?えーと今から帰ると・・・6時間寝れれば十分だろ?」って言ってた上司滅茶苦茶だと思う 家帰って6時間寝て出社する生活を送れと?
90 21/08/01(日)21:39:21 No.830125093
休憩込みで9時間やめない?
91 21/08/01(日)21:39:57 No.830125351
このコロナシフトの疲れが何かして取れるわけがない 看護師やってます
92 21/08/01(日)21:40:04 No.830125423
>10時出社9時帰社13時出社とかしてた ごめんなんかイカれたスケジュールに見えるんだけど
93 21/08/01(日)21:40:22 No.830125556
週一で働いてるけれど疲れとるのに2日は必要 あと仕事前の気持ちを落ち着かせるのに1日欲しい
94 21/08/01(日)21:40:40 No.830125695
>家帰って6時間寝て出社する生活を送れと? 仕事以外やる事ないんだろその人
95 21/08/01(日)21:40:48 No.830125769
9時始業なら翌日8:59までが営業日以内だから8:59退勤9時出社をやらせても合法
96 21/08/01(日)21:40:51 No.830125795
医療従事者のこと考えたらなあ
97 21/08/01(日)21:40:56 No.830125820
でも週5が週4になってお給料80%にされても困るし...
98 21/08/01(日)21:41:25 No.830126057
家に帰りたくないおっさんは実際結構いるからな
99 21/08/01(日)21:41:32 No.830126114
未だにモーレツ社員の昭和脳なままの上司も多いだろうから大変だな…
100 21/08/01(日)21:41:37 No.830126166
>仕事以外やる事ないんだろその人 そこそこいて困る
101 21/08/01(日)21:41:44 No.830126225
この勤務表は36協定に引っかかるから削っといて とはいったい・・・・・・?
102 21/08/01(日)21:41:53 No.830126292
>でも週5が週4になってお給料80%にされても困るし... 選べれば良いな 俺は困らんから週4で金減らしてやすみたい…
103 21/08/01(日)21:42:01 No.830126366
昭和生まれだけど出来るだけ楽したいし休日に余計な事したくない…
104 21/08/01(日)21:42:20 No.830126498
仕事に意欲を持て 向上心次第で仕事は苦痛なものではなくなるし寧ろ自身を社会の一員だと思わせてくれる安心感が産まれるぞ
105 21/08/01(日)21:42:25 No.830126553
世の中下限に合わせてくれることばっかなのになんで働く時間は上限いっぱいなんだろうね
106 21/08/01(日)21:42:25 No.830126554
imgやめれば体は休められるんじゃねぇかな… 心だって別にimgで安らぐわけでもないし
107 21/08/01(日)21:42:31 No.830126583
祝日やら有給で週3日勤務のときの生産性しゅごいから毎週やってほしい
108 21/08/01(日)21:42:42 No.830126663
週休3日で午前午後3時間ずつの昼休憩1時間が理想な気はするが じゃあそれで会社作って効率的に利益上げれるようなビジネスモデル作ってくださいねと言われるとわからん
109 21/08/01(日)21:43:00 No.830126797
>仕事に意欲を持て >向上心次第で仕事は苦痛なものではなくなるし寧ろ自身を社会の一員だと思わせてくれる安心感が産まれるぞ 給料上げて
110 21/08/01(日)21:43:16 No.830126923
>でも週5が週4になってお給料80%にされても困るし... 休みが増えたら給料が減るという発想の時点でダメだな
111 21/08/01(日)21:43:24 No.830126975
だいたい週休2日なのは社会全体がそれに最適化されてるから外れると不都合あるせいな気もする
112 21/08/01(日)21:43:42 No.830127102
仕事の連絡が入ってくる時点で休日じゃないんだ まあ平日にこっそり自主休憩してるんだけどね…
113 21/08/01(日)21:43:50 No.830127174
この世界から管理職が管理してるフリをするための 現場が作る報告書をなくしたい
114 21/08/01(日)21:44:02 No.830127263
>休みが増えたら給料が減るという発想の時点でダメだな 時間単価で働くバイトの発想だよねこれ
115 21/08/01(日)21:44:16 No.830127372
週6の疲れが 昼間草を刈った1日で取れる わけがない
116 21/08/01(日)21:44:18 No.830127395
>>でも週5が週4になってお給料80%にされても困るし... >休みが増えたら給料が減るという発想の時点でダメだな だって週4になって週5と同じ仕事こなせないもん
117 21/08/01(日)21:44:28 No.830127482
>まあ平日にこっそり自主休憩してるんだけどね… それやるとモチベどん底にならない?
118 21/08/01(日)21:44:38 No.830127556
がんばって褒められると割とがんばるんだけど がんばって怒られると辛い
119 21/08/01(日)21:44:53 No.830127669
>仕事に意欲を持て >向上心次第で仕事は苦痛なものではなくなるし寧ろ自身を社会の一員だと思わせてくれる安心感が産まれるぞ では意欲を持つために時間的余裕と休息時間を下さい
120 21/08/01(日)21:44:54 No.830127676
上からの大号令で週3日絶対休み作れよな!!ってやったらそう言う社会にならんかな
121 21/08/01(日)21:45:41 No.830128057
昔は週5+半ドンだったのに週5になったんだ やってみる価値はありますぜ
122 21/08/01(日)21:45:54 No.830128144
>上からの大号令で週3日絶対休み作れよな!!ってやったらそう言う社会にならんかな 将来的にそれやって非正規大量に飼う体制になると思うんだよね
123 21/08/01(日)21:45:57 No.830128157
生活を維持したり人によってはスキルアップや運動に取り組んだりしてるのに 働いてない間は休んでるみたいに思われるのも変じゃない?
124 21/08/01(日)21:46:07 No.830128238
>上からの大号令で週3日絶対休み作れよな!!ってやったらそう言う社会にならんかな 体力ある企業は出来る気がする 有給取得はまともな会社ならやるようになったんだし
125 21/08/01(日)21:46:21 No.830128350
>imgやめれば体は休められるんじゃねぇかな… >心だって別にimgで安らぐわけでもないし 後腐れない相手とだらだらとだべったり書き捨てたりは単なる休息とはまた別基軸で精神の回復につながるのだ 別にimgでなくてもmayでもtwitterでもなんでもいいが
126 21/08/01(日)21:46:46 No.830128532
ヨーロッパを旅行をしたとき日曜日にかなりの店が閉まっていたのは衝撃だった 年中無休とか実は狂気の産物なのでは…?
127 21/08/01(日)21:46:48 No.830128540
>仕事に意欲を持て >向上心次第で仕事は苦痛なものではなくなるし寧ろ自身を社会の一員だと思わせてくれる安心感が産まれるぞ それじゃ評価でありやりがいになる金よこせ金
128 21/08/01(日)21:46:48 No.830128546
休み増えて給料減らないようにするには完全成果主義にでもせんとな まぁバリバリ仕事やる人はいいかもしれんが できないヤツはどんどん切られてありえないくらい仕事が集中化するから一長一短だよな
129 21/08/01(日)21:46:54 No.830128593
今一番欲しいものは放課後です
130 21/08/01(日)21:47:01 No.830128649
>この世界から管理職が管理してるフリをするための >現場が作る報告書をなくしたい ちゃんと管理する管理職が上に来るとそれはそれでキツい…
131 21/08/01(日)21:47:09 No.830128712
>給料上げて >では意欲を持つために時間的余裕と休息時間を下さい 社会の一員になる気がないな… どれどれ休憩時間を一時間多く取った事にしてやろう
132 21/08/01(日)21:47:13 No.830128746
というか昔から疑問なんだよな 社員が休みなし残業しまくりでやってるなら儲かって余裕出そうなのになんでそんな環境が続くのかなって
133 21/08/01(日)21:47:14 No.830128760
法律の方は絶対週休二日取らせろよでいいと思う 水曜休みにするかどうかは各企業の裁量で
134 21/08/01(日)21:47:21 No.830128815
最低でも週3日休みがほしいし睡眠時間は最低8時間欲しい
135 21/08/01(日)21:48:03 No.830129114
テレワークは最高だ マウスさえ動かしていれば昼寝ができる
136 21/08/01(日)21:48:10 No.830129176
有給すら取り上げられたよ
137 21/08/01(日)21:48:12 No.830129190
>というか昔から疑問なんだよな >社員が休みなし残業しまくりでやってるなら儲かって余裕出そうなのになんでそんな環境が続くのかなって 営業がバカみてぇな値下げしてクソみてぇな利益率で仕事取ってくるからだ
138 21/08/01(日)21:48:14 No.830129204
休みを増やせとは言わないけど1時間くらい昼寝の時間をくれ
139 21/08/01(日)21:48:16 No.830129224
実際休みを増やして給料面の割を喰うのは すでに絞られてる若手じゃなくて上のほうの人だから・・・
140 21/08/01(日)21:48:42 No.830129411
>休み増えて給料減らないようにするには完全成果主義にでもせんとな 同一賃金同一労働制度が名前に反して実態がこれだから価値の無い労働をしてるやつは給料が低くなるってトンデモなんだよな…
141 21/08/01(日)21:48:44 No.830129433
>有給すら取り上げられたよ 違法では?
142 21/08/01(日)21:49:02 No.830129571
二勤制は悪い文化
143 21/08/01(日)21:49:15 No.830129647
不謹慎だけどコロナ騒ぎがもうしばらく続いて欲しい
144 21/08/01(日)21:49:20 No.830129681
>>有給すら取り上げられたよ >違法では? 中小に 労働基準法は ねえ
145 21/08/01(日)21:49:24 No.830129707
わしはもうダメじゃ… 今期赤字の月しかなくて今年も賞与昇給なしじゃった
146 21/08/01(日)21:49:46 No.830129844
>というか昔から疑問なんだよな >社員が休みなし残業しまくりでやってるなら儲かって余裕出そうなのになんでそんな環境が続くのかなって 残業して利益でない場合やらくなくてもいい糞みいな仕事が常態化してる まぁうちの会社なんだけど でもその糞みたいな仕事しかできない社員もいるからシステムで消そうとすると反発する上層がいて地獄
147 21/08/01(日)21:50:30 No.830130196
そもそもなんで意欲が勝手に社員の中から湧いてくるもんだと思ってんだ やる気出させたいならリターンを出せ
148 21/08/01(日)21:50:46 No.830130298
>社員が休みなし残業しまくりでやってるなら儲かって余裕出そうなのになんでそんな環境が続くのかなって 俺が勤めてた会社で言えばそうしなきゃいけないんじゃなくて 利益を最大効率にするためにそうしてた ゲームでする効率厨的な運用をリアルでするのマジサイコパス
149 21/08/01(日)21:50:47 No.830130307
>>>有給すら取り上げられたよ >>違法では? >中小に >労働基準法は >ねえ あるよ!!!!!!
150 21/08/01(日)21:51:02 No.830130406
>中小に >労働基準法は >ねえ チクった上でやめちまえそんな場所
151 21/08/01(日)21:51:02 No.830130407
中小の求人は社保完備をウリにしてたりするけどそのうち労基準拠をウリにするとこ出てきそうだな…
152 21/08/01(日)21:51:44 No.830130725
田舎の中小は地獄だぞ 社長が法律より自分の意志の方が上だって本気で思ってるぞ
153 21/08/01(日)21:51:47 No.830130752
テレワーク始まってから一日五回くらいシコっててとんだ重労働だよと思ってる
154 21/08/01(日)21:51:48 No.830130760
>違法では? 有給5日使わなきゃいけないじゃん? 5日分年休減らされてここで使ってねってされたじゃん? この時点で給料減ってるようなもんなのに使える状況にないっていうね
155 21/08/01(日)21:52:04 No.830130920
暑さもプラスでそろそろ新人が限界な気がする
156 21/08/01(日)21:52:25 No.830131101
>暑さもプラスでそろそろ老人が限界な気がする
157 21/08/01(日)21:52:26 No.830131112
>利益を最大効率にするためにそうしてた >ゲームでする効率厨的な運用をリアルでするのマジサイコパス 現実にもスタミナゲージあるから本物の効率厨なら適度に休ませるんだけどね…
158 21/08/01(日)21:53:05 No.830131399
新しく入るおっさんがブッチしたので今月もワンオペです
159 21/08/01(日)21:53:08 No.830131426
>有給5日使わなきゃいけないじゃん? これ守ろうって意志あるだけ偉いな
160 21/08/01(日)21:53:11 No.830131454
部下よく辞めさせる同僚が 「あー俺、まず上から負荷かけてどのくらい頑張れるか試すんだよね、悪いね♡」 って言ってダークトライアドかよって思った
161 21/08/01(日)21:53:29 No.830131626
体壊すくらいならクビになるのを選ぶくらいのモチベで仕事してるよ それでクビになったとしても誰も恨まなくてすむし
162 21/08/01(日)21:53:45 No.830131761
部下潰しまくる奴って査定下がらない?
163 21/08/01(日)21:54:17 No.830132032
前から一斉有休消化で6日割り当てられてた
164 21/08/01(日)21:54:22 No.830132064
俺のやってる仕事めっちゃ俺の好みで楽しい!ってとこに配置してくれるんなら意欲も出るだろうが この社会にそんな要素は欠片もないからそもそも意欲なんてないと思って仕事くれた方が丁度いい
165 21/08/01(日)21:54:38 No.830132160
終わってない仕事と埋め込んだ地雷の不安で心が休まる時間が無
166 21/08/01(日)21:54:57 No.830132308
一日10時間労働だけど週3休みの企業いるけどすごい楽だよ この形態もっと広まれ
167 21/08/01(日)21:55:01 No.830132349
>これ守ろうって意志あるだけ偉いな 結果的に休みが減ったんだぞ! お政府様が社会人エアプなせいでとんだとばっちりだよ 買取強制してくれればよかったのに
168 21/08/01(日)21:55:32 No.830132582
週4で4日目は半休にしてくれれば回復するんじゃねえかな
169 21/08/01(日)21:55:43 No.830132681
>部下潰しまくる奴って査定下がらない? めっちゃ仕事とってくる営業とかならお釣りが出るんじゃない?
170 21/08/01(日)21:55:55 No.830132786
交代勤務は2日休んだ気がしねぇ…というか実際にちょっと休みが少ない…
171 21/08/01(日)21:55:56 No.830132791
>部下よく辞めさせる同僚が >「あー俺、まず上から負荷かけてどのくらい頑張れるか試すんだよね、悪いね?」 >って言ってダークトライアドかよって思った 新人採用して研修受けさせてとかの工程って 社内の工数とか含めると普通に何百万かかってるって聞いたことあるけど そう考えるとパワハラかけてやめさせるヤツってありえないくらい無能だよね
172 21/08/01(日)21:56:03 No.830132845
俺は逆に会社って仕事に集中できるんだなぁと思ったよ
173 21/08/01(日)21:56:07 No.830132874
>部下潰しまくる奴って査定下がらない? 土台が腐ってると悪評は広まるけど下がったとは聞かない
174 21/08/01(日)21:56:19 No.830132970
何日お休みがあろうと家族サービスでかえってしんどいまである…
175 21/08/01(日)21:56:56 No.830133225
>そう考えるとパワハラかけてやめさせるヤツってありえないくらい無能だよね たまにとんでもない奴もいるからそういう奴相手なら… 会社の車勝手に私用で使って事故るヤツとか会社の車からガソリン盗む奴とか
176 21/08/01(日)21:56:59 No.830133250
>部下潰しまくる奴って査定下がらない? そいつが査定してるって事も稀によくある
177 21/08/01(日)21:57:22 No.830133413
>利益を最大効率にするためにそうしてた >ゲームでする効率厨的な運用をリアルでするのマジサイコパス なんで「勤務時間は長くすればするほど儲かる」みたいなトンチンカンな結論を出すんだろうね 同じ人類として同じ人体を使ってると思えない
178 21/08/01(日)21:57:52 No.830133638
誰が悪いの?
179 21/08/01(日)21:57:53 No.830133645
世の中仕事好きなやつ多すぎ
180 21/08/01(日)21:58:01 No.830133714
人間の集中力なんて続いて1時間程度だというのに
181 21/08/01(日)21:58:02 No.830133724
>同じ人類として同じ人体を使ってると思えない 上で使ってるやつは人体あまり使ってないからな…
182 21/08/01(日)21:58:06 No.830133759
>会社の車勝手に私用で使って事故るヤツとか会社の車からガソリン盗む奴とか あのそれ犯罪…
183 21/08/01(日)21:58:14 No.830133801
>部下潰しまくる奴って査定下がらない? しょうがないから毎回プロジェクトごとに派遣社員つける形にしてて社内1の業績の人がいる 派遣社員がどうなるかは知らんってスタイル
184 21/08/01(日)21:58:24 No.830133879
>世の中仕事好きなやつ多すぎ 仕事が好きと言うよりは家が嫌いなのかもしれない
185 21/08/01(日)21:58:37 No.830133973
気持ちとか優しさとかの問題じゃなく 人雇い入れるための作業とか管理にも金かかってるから際限なく辞めさせて問題無いって企業は普通ないよ 普通ないけど異常な会社にはあり得るかもしれない
186 21/08/01(日)21:58:42 No.830134006
テレワークしたことないや…目の前にゲーム用のPCがあるから集中できる気がしない 会社まで徒歩5分だからする意味もないんだけどさ…
187 21/08/01(日)21:58:47 No.830134064
>世の中仕事好きなやつ多すぎ そう見える奴は本当に仕事が好きな奴と仕事しかやることがない奴の二種類いると思う
188 21/08/01(日)21:59:03 No.830134167
>誰が悪いの? 人類の文明の発展に追い付けない人体が悪いと思ってる
189 21/08/01(日)21:59:58 No.830134630
ワクチン1回目しんどかったから2回目憂鬱だ 絶対数日間休むことになるし休み明け思うと鬱になる
190 21/08/01(日)22:00:00 No.830134655
俺自分がサビ残するのは業務のやる気しだいでまだ許せるんだが 部下や後輩にサビ残させるのがどうしても許せないっていうかメンタル的に辛すぎて前職は辞めた
191 21/08/01(日)22:00:33 No.830134919
不労所得で暮らしたい…
192 21/08/01(日)22:00:54 No.830135106
こういう不満もった人たちが集まれば理想の会社が出来るんじゃないか…?
193 21/08/01(日)22:00:57 No.830135122
これで子供が居て休日に家族サービスしてる世の中のお父さんやお母さんは超人だと思う
194 21/08/01(日)22:01:08 No.830135225
ありとあらゆる分野と業務で昔に比べてツールが発展して仕事効率上がりまくってるわけで そりゃ昔のノリで働かせてたら社員の消耗も早いわなと
195 21/08/01(日)22:01:31 No.830135419
あまえるな うち週休1日
196 21/08/01(日)22:01:47 No.830135578
>しょうがないから毎回プロジェクトごとに派遣社員つける形にしてて社内1の業績の人がいる >派遣社員がどうなるかは知らんってスタイル 普通は出向社員潰したら良くて取引停止になるはずだけど 派遣だと何人潰しても怒らないどころか逆に根性なし派遣してごめんなさいって謝ってくる会社あるよね…
197 21/08/01(日)22:02:13 No.830135761
>こういう不満もった人たちが集まれば理想の会社が出来るんじゃないか…? ニートが会社を作りますみたいのネットで3回くらい見たけど全部その後を知らないな… 上手くいってるんだろうか
198 21/08/01(日)22:02:15 No.830135768
>うち週休1日 知らんわそんなの 自分より苦しい人がいるんだから辛抱しろ我慢しろなんてのは糞以下の考え方だ
199 21/08/01(日)22:02:32 No.830135898
>あまえるな >うち週休1日 かわいそ…
200 21/08/01(日)22:02:36 No.830135941
>これで子供が居て休日に家族サービスしてる世の中のお父さんやお母さんは超人だと思う 人の親はあれでHP/MP回復するから俺とは生き物が違うわ…
201 21/08/01(日)22:03:08 No.830136206
>うち週休1日 俺はこうだからまだマシだろ我慢しろみたいな思考で誰が幸せになるというのだ お前だけそこで停滞していろ
202 21/08/01(日)22:03:23 No.830136317
週休1日がつらいなら週休2日のところに転職すればええ!
203 21/08/01(日)22:03:25 No.830136335
上のやつだって休めるなら休みたいから週4でいけるならたぶんとっくにやってる